JP2017150557A - 電動アクチュエータ - Google Patents

電動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017150557A
JP2017150557A JP2016032993A JP2016032993A JP2017150557A JP 2017150557 A JP2017150557 A JP 2017150557A JP 2016032993 A JP2016032993 A JP 2016032993A JP 2016032993 A JP2016032993 A JP 2016032993A JP 2017150557 A JP2017150557 A JP 2017150557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
electric actuator
axial direction
screw shaft
conversion mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016032993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651381B2 (ja
Inventor
卓志 松任
Takushi Matto
卓志 松任
池田 良則
Yoshinori Ikeda
良則 池田
悠紀 内藤
Yuki Naito
悠紀 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016032993A priority Critical patent/JP6651381B2/ja
Priority to PCT/JP2017/005023 priority patent/WO2017145827A1/ja
Publication of JP2017150557A publication Critical patent/JP2017150557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651381B2 publication Critical patent/JP6651381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】種々の機器に適用できる汎用性が高い電動アクチュエータを提供する。
【解決手段】モータ部Aと、モータ部Aの回転運動を直線運動に変換して出力する運動変換機構部Bと、操作対象を操作する操作部Cとを備え、運動変換機構部Bが、ボールねじ軸33およびその外周に回転自在に嵌合されたボールねじナット32を有し、ボールねじナット32の回転方向に応じて、ボールねじ軸33および操作部Cが軸方向一方側に前進又は軸方向他方側に後退する電動アクチュエータ1において、操作部Cとしてのアクチュエータヘッド39が、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部に対して着脱可能に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動アクチュエータに関する。
近年、自動車においては、その省力化や低燃費化のために電動化が進展し、例えば、自動変速機、ブレーキおよびステアリング等の操作を電動機(モータ)の力で行うシステムが開発され、市場に投入されている。このようなシステムに使用される電動アクチュエータとして、モータの回転運動を直線運動に変換して出力する運動変換機構にボールねじ機構(ボールねじ装置)を採用したものがある(例えば、特許文献1,2)。この場合、ボールねじ装置を構成するボールねじ軸が、電動アクチュエータの出力部材を構成する。
特開2005−330942号公報 特開2014−18007号公報
ところで、運動変換機構にボールねじ装置を採用した電動アクチュエータにおいては、電動アクチュエータの用途や操作対象の形状等に応じて、ボールねじ軸の軸方向一方側の端部(ボールねじ軸の前進方向の端部)に、操作対象を操作するための操作部が設けられる。この点につき、特許文献1では、ボールねじ軸に操作部を一体的に設けた構成を採用し、特許文献2では、中空状に形成したボールねじ軸を、操作部を有する引き棒と軸方向両側で係合可能に、引き棒の基端外周に装着するようにしている。
しかしながら、電動アクチュエータを搭載する機器の拡大が検討されている昨今の実情に鑑み、部品の共用化による電動アクチュエータの低コスト化およびシリーズ化を検討すると、特許文献1,2の構成では改善の余地がある。すなわち、特許文献1,2の何れの構成でも、操作部およびボールねじ軸を含んで構成される出力部材を、用途や操作対象の形状等に応じた専用部品とする必要がある。
以上の実情に鑑み、本発明の課題は、種々の機器に適用できる汎用性が高い電動アクチュエータを実現し、もって電動アクチュエータの低コスト化およびシリーズ化に貢献することにある。
上記の課題を解決するために創案された本発明は、電力の供給を受けて駆動するモータ部と、モータ部の回転運動を直線運動に変換して出力する運動変換機構部と、運動変換機構部の出力を受けて操作対象を操作する操作部とを備え、運動変換機構部が、ボールねじ軸と、複数のボールを介してボールねじ軸の外周に回転自在に嵌合されたボールねじナットとを有し、ボールねじナットの回転方向に応じて、ボールねじ軸および操作部が軸方向一方側に前進又は軸方向他方側に後退する電動アクチュエータにおいて、操作部が、ボールねじ軸の軸方向一方側の端部に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする。
このような構成によれば、例えば、様々な機器に電動アクチュエータを展開する場合でも、操作部を交換すれば良く、ボールねじ軸を含むボールねじ装置、さらに場合によっては操作部以外の部品を共用化することができる。これにより、最小限の変更で種々の機器に適用できる汎用性の高い電動アクチュエータを実現することができ、電動アクチュエータの低コスト化およびシリーズ化に貢献することができる。
また、操作部が、ボールねじ軸の軸方向一方側の端部に対して着脱可能であれば、モータ部や運動変換機構部等が組み立てられた電動アクチュエータであっても、これを分解等せずにアクチュエータヘッドを容易に交換することができる。そのため、メンテナンス性を高めることができる、という利点もある。
上記の本発明は、ボールねじ軸が、モータ部の回転中心と同軸に配置された電動アクチュエータに好ましく適用することができる。
運動変換機構部には、モータ部の回転を減速してボールねじナットに伝達する減速機を設けることができる。この場合、小型のモータを採用することができるので、軽量・コンパクトで使用機器に対する搭載性に優れた電動アクチュエータを実現することができる。減速機としては、遊星歯車減速機を採用することができる。遊星歯車減速機であれば、例えば歯車諸元を変更したり、遊星ギヤの設置段数を変更したりすることで減速比を容易に調整することができ、しかも遊星ギヤを多段に設置しても減速機、ひいては電動アクチュエータの大型化を回避することができる、という利点がある。
上記の構成を有する電動アクチュエータは、モータ部のロータコアを支持する中空回転軸と、中空回転軸を回転自在に支持する転がり軸受とをさらに備えるものとすることができ、この場合、ボールねじナットが、中空回転軸とトルク伝達可能に中空回転軸の内周に配置され、中空回転軸に、転がり軸受の内側軌道面が設けられた構成を採用することができる。このような構成を採用すれば、軸方向にコンパクトな中空回転軸を使用することができるので、電動アクチュエータを軸方向にコンパクト化することができる。
中空回転軸に上記の内側軌道面が設けられている場合、内側軌道面は、ボールねじナットの軸方向幅の内側に配置することができる。これにより、電動アクチュエータを軸方向に一層コンパクト化することができる。
上記構成の電動アクチュエータは、軸方向に結合された複数部材からなり、モータ部および運動変換機構部を収容した筐体と、モータ部に電力を供給するための給電回路を保持したターミナル部とをさらに備えるものとすることができる。この場合、ターミナル部は、筐体の構成部材により軸方向両側から挟持することができる。これにより、電動アクチュエータの組立性を向上することができる。
ターミナル部は、その外周部に、給電回路に接続されるリード線を筐体の外径側に引き出すための開口部を有するものとすることができる。このようにすれば、例えば、それぞれがボールねじ軸を有する複数の電動アクチュエータを直列に接続し、かつ各ボールねじ軸を個別に直線運動させることができる電動アクチュエータを容易に実現することができる。このような電動アクチュエータは、操作対象が2以上ある使用機器、例えば、自動変速機の一種であるDCT(Dual Clutch Transmission)に搭載することができ、電動アクチュエータを含めた機器全体の軽量・コンパクト化に貢献できる。
以上より、本発明によれば、種々の機器に適用できて汎用性が高い電動アクチュエータを提供することができる。これにより、電動アクチュエータの低コスト化およびシリーズ化に貢献することができる。
本発明の一実施形態に電動アクチュエータの縦断面図である。 図1のE−E線矢視断面図である。 モータのロータと運動変換機構部とを取り出して拡大した縦断面図である。 図1のF−F線矢視断面図である。 ケーシングにリングギヤを組み込んだ状態を示す縦断面図である。 モータのステータとターミナル部とを取り出して拡大した縦断面図である。 図1のG−G線矢視断面図である。 図1のH−H線矢視断面図である。 図1に示す電動アクチュエータの左側面図である。 図9のI−I線矢視断面図である。 (a)〜(c)図は、何れも、他の実施形態に係る操作部の概略斜視図である。 図1の電動アクチュエータの制御系統を示す概略ブロック図である。 他の実施形態に係る電動アクチュエータの制御系統を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る電動アクチュエータの縦断面図を示し、図2に、図1のE−E線矢視断面図を示し、図3に、モータのロータと運動変換機構部とを取り出して拡大した縦断面図を示す。なお、図1および図2は、電動アクチュエータの出力部材(を構成するボールねじ装置のボールねじ軸)が原点に位置した状態を示している。本実施形態における「原点に位置した状態」とは、後述する付勢部材としての圧縮コイルばね48のばね力(弾性復元力)により、ボールねじ軸33(に連結されたばね取付カラー36)の端面が、これに対向するカバー29の端面と機械的に当接する位置にある状態のことである。図1および図2に示すように、電動アクチュエータ1は、電力の供給を受けて駆動されるモータ部Aと、モータ部Aの回転運動を直線運動に変換して出力する運動変換機構部Bと、図示外の操作対象を操作する操作部Cと、ターミナル部Dとを備え、これらは筐体2に収容・保持されている。
筐体2は、軸方向に結合された複数部材からなる。本実施形態の筐体2は、軸方向一方側(図1および図2においては紙面右側。以下同様。)の端部および軸方向他方側(図1および図2においては紙面左側。以下同様。)の端部が開口した筒状のケーシング20と、ケーシング20の軸方向他方側の端部開口を閉塞するカバー29と、ケーシング20とカバー29の間に配置され、ターミナル部Dを構成するターミナル本体50との結合体からなる。カバー29およびターミナル本体50は、図9,10に示す組立用ボルト61によりケーシング20に対して取り付け固定されている。
モータ部Aは、ケーシング20に固定されたステータ23と、径方向隙間を介してステータ23の内周に対向配置されたロータ24とを備えたラジアルギャップ型のモータ(詳細には、U相、V相およびW相を有する三相ブラシレスモータ)25で構成されている。ステータ23は、ステータコア23aに装着された絶縁用のボビン23bと、ボビン23bに巻き回されたコイル23cとを備える。ロータ24は、ロータコア24aと、ロータコア24aの外周に取り付けられた永久磁石24bと、中空軸状に形成され、ロータコア24aを支持(外周に装着)した中空回転軸としてのロータインナ26とを備える。
図3に示すように、ロータコア24aは、ロータインナ26の軸方向一方側の肩部26aにサイドプレート65をセットした後、ロータインナ26の外周面26bに嵌合される。永久磁石24b(図2参照)は、ロータコア24aの外周に嵌合された後、ロータインナ26のうち、ロータコア24aの軸方向他方側の端部外側に取り付けられたサイドプレート65、およびその軸方向外側に取り付けられたサークリップ66により位置決め固定されている。
図1〜図3に示すように、ロータインナ26の軸方向一方側の端部外周には転がり軸受27の内側軌道面27aが形成され、転がり軸受27の外輪27bはケーシング20の内周面に固定された軸受ホルダ28の内周面に装着されている。また、ロータインナ26の軸方向他方側の端部内周面と、カバー29の円筒部29aの外周面との間に転がり軸受30が装着されている。このような構成により、ロータインナ26は、転がり軸受27,30を介して筐体2に対して回転自在に支持されている。
図1〜図3に示すように、本実施形態の運動変換機構部Bは、ボールねじ装置31と、減速機としての遊星歯車減速機10とを備える。
ボールねじ装置31は、ロータ24(ロータインナ26)と同軸に配置され、電動アクチュエータ1の出力部材を構成するボールねじ軸33と、複数のボール34を介してボールねじ軸33の外周に回転自在に嵌合されたボールねじナット32と、循環部材としてのこま35とを備える。ボールねじナット32の内周面に形成された螺旋状溝32aと、ボールねじ軸33の外周面に形成された螺旋状溝33aとの間に複数のボール34が装填され、こま35が組み込まれている。このような構成により、ボールねじ軸33が軸方向に進退移動(直線運動)する際には、両螺旋状溝32a,33aの間でボール34が循環する。
ボールねじ軸33は、軸方向に延びた孔部(本実施形態では、軸方向両側の端面に開口した貫通穴)33bを有する中空状に形成され、孔部33bにばね取付カラー36が収容されている。ばね取付カラー36は、例えばPPS等の樹脂材料で形成され、軸方向一方側の端部に設けられた円形中実部36aと、軸方向他方側の端部に設けられたフランジ状のばね受け部36bと、両部36a,36bを接続する筒部36cとを一体に有する。
ボールねじ軸33の孔部33bに収容されたばね取付カラー36は、その円形中実部36aとボールねじ軸33とを径方向に貫通するようにピン37を嵌め込むことによってボールねじ軸33と連結固定される。ピン37の両端部は、ボールねじ軸33の外周面から径方向外側に突出しており、この突出部分にガイドカラー38が回転自在に外嵌されている。ガイドカラー38は、例えばPPS等の樹脂材料で形成され、ケーシング20の小径円筒部20aの内周に設けられた軸方向に延びる案内溝20b(図5も併せて参照)に嵌め込まれている。このような構成により、モータ25の回転に伴ってボールねじナット32がボールねじ軸33の軸線回りに回転すると、ボールねじ軸33は回り止めされた状態で軸方向に直線運動する。なお、ボールねじ軸33が、軸方向一方側に直線運動(前進)するか、あるいは、軸方向他方側に直線運動(後退)するかは、基本的には、ボールねじナット32の回転方向に応じて決定付けられるが、本実施形態では、付勢部材としての圧縮コイルばね48のばね力によってもボールねじ軸33が後退移動可能となっている(詳細は後述する)。
図1および図2に示すように、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部には、操作部Cとしてのアクチュエータヘッド39が着脱可能に装着されている。本実施形態のアクチュエータヘッド39は、ボールねじ軸33の孔部33bに圧入固定された基部39aと、図示外の操作対象と直接的又は間接的に軸方向で係合する頭部39bとを有し、ボールねじ軸33が軸方向一方側に直線運動(前進)するのに伴って頭部39bの先端面が操作対象を軸方向に加圧する、いわゆる押しタイプである。
なお、本実施形態では、アクチュエータヘッド39をボールねじ軸33に圧入固定しているが、アクチュエータヘッド39がボールねじ軸33に対して着脱可能であれば、その他の固定方法を採用することもできる。例えば、ボールねじ軸33の内周およびアクチュエータヘッド39の基部39aの外周に設けたねじ溝同士を嵌合させる方法、ボルトやピン等の取り外し容易な締結具を使用した固定方法などを採用することができる。後述する他の実施形態に係るアクチュエータヘッド39(図11参照)においても同様である。
遊星歯車減速機10は、図1〜図4に示すように、ケーシング20に固定されたリングギヤ40と、ロータインナ26の段部内周面に圧入固定されたサンギヤ41と、リングギヤ40とサンギヤ41の間に配置され、両ギヤ40,41に噛合った複数(本実施形態では4つ)の遊星ギヤ42と、遊星ギヤ42を回転自在に保持した遊星ギヤキャリア43および遊星ギヤホルダ44と、を備える。
図4に示すように、リングギヤ40の外周には径方向外側に突出したノッチ40aが周方向に離間した複数箇所(図示例では4箇所)に設けられ、各ノッチ40aは、ケーシング20の内周面20cの周方向に離間した複数箇所(図示例では4箇所)に設けられた軸方向溝20e(図5を併せて参照)にそれぞれ嵌合されている。これにより、リングギヤ40は、ケーシング20に対して回り止めされている。
遊星ギヤキャリア43は、ロータインナ26に対して相対回転可能であり、図1〜図3に示すように、ロータインナ26の内周面とボールねじナット32の外周面32bとの間に配置された円筒部43aを一体に有する。円筒部43aの外周面はロータインナ26の内周面(およびサンギヤ41の内周面)と径方向隙間を介して対向し、円筒部43aの内周面はボールねじナット32の外周面32bに圧入嵌合されている。以上の構成を有する遊星歯車減速機10により、モータ25のロータインナ26の回転が減速された上でボールねじナット32に伝達される。これにより、回転トルクを増加することができるので、小型のモータ25を採用することができ、電動アクチュエータ1を全体として軽量・コンパクト化することができる。
図1〜図3に示すように、ボールねじナット32の軸方向一方側の端面とケーシング20との間にスラストワッシャ45が配設され、カバー29の円筒部29aの先端部外周に取り付けられたスラスト受けリング46とボールねじナット32の軸方向他方側の端面との間にスラスト軸受としての針状ころ軸受47が配設されている。このような針状ころ軸受47の存在により、ボールねじ軸33が軸方向一方側に直線運動(前進)する際のスラスト荷重が滑らかに支持される。
図1および図2に示すように、カバー29の円筒部29aの内周面29bとボールねじ軸33の外周面との間には、付勢部材としての圧縮コイルばね48が配設されている。圧縮コイルばね48の軸方向一方側および他方側の端部は、それぞれ、針状ころ軸受47およびばね取付カラー36のばね受け部36bに当接している。このように設けられた圧縮コイルばね48のばね力により、ばね取付カラー36と連結されたボールねじ軸33が常時原点側に付勢される。このようにすれば、例えば、モータ部A(モータ25)に適切に駆動電力が供給されないような場合には、ボールねじ軸33を自動的に原点復帰させ、図示しない操作対象の作動に悪影響を及ぼす可能性を可及的に低減することができる。
カバー29の詳細を図9および図10を参照して説明する。図9は、図1の左側面図であり、図10は、図9中に示すI−I線矢視断面図である。カバー29は、加工性(量産性)および熱伝導率に優れた金属材料、例えば、アルミニウム合金、亜鉛合金又はマグネシウム合金で形成される。図示は省略しているが、カバー29の外側表面には、電動アクチュエータ1の冷却効率を高めるための冷却フィンを設けても良い。図10に示すように、カバー29の円筒部29aの外周面には、転がり軸受30が装着された軸受装着面63と、スラスト受けリング46が嵌合された嵌合面64とが設けられている。また、図9に示すように、カバー29には、電動アクチュエータ1の組立用ボルト61が挿通された図示外の貫通穴と、電動アクチュエータ1を使用機器に取り付けるための取付用ボルトが挿通される貫通穴62とが設けられている。
次に、ターミナル部Dを図1および図6〜図8を参照して説明する。図6は、図1に示すモータ25のステータ23とターミナル部Dとを取り出して拡大した縦断面図、図7は、図1のG−G線矢視断面図、図8は、図1のH−H線矢視断面図である。図6に示すように、ターミナル部Dは、筐体2の一部を構成する短筒状部、および短筒状部の軸方向他方側の端部から径方向内側に延びる円盤状部を一体に有するターミナル本体50と、ターミナル本体50(の円盤状部)に対してねじ止めされたバスバー51およびプリント基板52とを備える。図7および図8に示すように、ターミナル本体50(の短筒状部)は、図9,10に示す組立用ボルト61が挿通される貫通穴50Aと、電動アクチュエータ1を使用機器に取り付けるためのボルトが挿通される貫通穴50Bとを有し、上記の組立用ボルト61により、ケーシング20とカバー29の間で挟持される(図1,2参照)。ターミナル本体50は、例えばPPS等の樹脂材料で形成される。
ターミナル部D(ターミナル本体50)は、モータ25に駆動電力を供給するための給電回路を保持している。給電回路は、図7および図8に示すように、ステータ23のコイル23cをU相、V相、W相の相別にバスバー51の端子51aに結線し、さらに、図2に示すように、バスバー51の端子51bと、ターミナル本体50の端子台50aとをねじ70で締結することで構成される。端子台50aは、図示外のリード線が接続される端子50bを有し、上記のリード線は、ターミナル本体50の外周部(短筒状部)に設けられた開口部50c(図1参照)を介して筐体2の外径側に引き出され、制御装置80のコントローラ81(図12又は図13参照)に接続される。
電動アクチュエータ1には2種類のセンサが搭載されており、これら2種類のセンサはターミナル部Dに保持されている。図1等に示すように、2種類のセンサのうちの一方は、モータ25の回転制御に用いる回転角度検出用センサ53であり、他方は、ボールねじ軸33のストローク制御(軸方向の変位量検出)のために用いるストローク検出用センサ55である。回転角度検出用センサ53およびストローク検出用センサ55としては、何れも、磁気センサの一種であるホールセンサが使用される。
図1および図8に示すように、回転角度検出用センサ53は、円盤状をなしたプリント基板52に取り付けられており、ロータインナ26の軸方向他方側の端部に取り付けられたパルサリング54と軸方向隙間を介して対向配置されている。この回転角度検出用センサ53は、モータ25のU相、V相、W相のそれぞれに電流を流すタイミングを決める。
図2、図7および図8に示すように、ストローク検出用センサ55は、軸方向に延び、軸方向他方側の端部がプリント基板52に接続された帯状のプリント基板56に取り付けられている。プリント基板56およびストローク検出用センサ55は、ボールねじ軸33の孔部33bの内周、より詳細には、孔部33bに収容されたばね取付カラー36の筒部36c内周に配置されている。また、ばね取付カラー36の筒部36cの内周には、ストローク検出用センサ55と径方向隙間を介して対向するようにターゲットとしての永久磁石57が取り付けられており、本実施形態では軸方向に離間した二箇所に永久磁石57が取り付けられている。そして、ホールセンサからなるストローク検出用センサ55は、永久磁石57の周囲に形成される軸方向および径方向の磁界をそれぞれ検出し、これに基づいてボールねじ軸33の軸方向の変位量を算出する。
詳細な図示は省略しているが、回転角度検出用センサ53の信号線およびストローク検出用センサ55の信号線は、何れも、ターミナル本体50の開口部50c(図1参照)を介して筐体2の外径側に引き出され、制御装置80(図12又は図13参照)に接続される。
以上の構成を有する電動アクチュエータ1の組立手順を簡単に説明する。まず、図5に示すように、リングギヤ40をケーシング20に組み込む。次いで、図3に示すモータ25のロータ24と運動変換機構部Bのサブアセンブリをケーシング20に挿入する。このとき、遊星ギヤ42とリングギヤ40とを噛み合わせ、ガイドカラー38をケーシング20の案内溝20bに嵌合させ、さらに軸受ホルダ28をケーシング20の内周面20cに嵌合させる。その後、図6に示すモータ25のステータ23とターミナル本体50のサブアセンブリのうち、ステータ23をケーシング20の内周に嵌合してから、カバー29およびターミナル本体50をケーシング20に対して組立用ボルト61(図9,10参照)により締結する。これにより、電動アクチュエータ1が完成する。
以上で説明したように、本発明に係る電動アクチュエータ1においては、操作部Cとしてのアクチュエータヘッド39が、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部に対して着脱可能に設けられている。このようにすれば、例えば、様々な機器に電動アクチュエータ1を展開する場合でも、アクチュエータヘッド39を交換すれば良く、ボールねじ装置31、さらに場合によってはアクチュエータヘッド39以外の部品を共用化することができる。これにより、最小限の変更で種々の機器に適用できる汎用性の高い電動アクチュエータを実現することができ、電動アクチュエータ1の低コスト化およびシリーズ化に貢献することができる。また、アクチュエータヘッド39が、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部に対して着脱可能であれば、モータ部Aや運動変換機構部B等が組み立てられた電動アクチュエータ1であっても、これを分解せずにアクチュエータヘッド39を容易に交換することができるので、メンテナンス性を高めることができる、という利点もある。
なお、使用可能な他のアクチュエータヘッド39としては、図11(a)〜(c)に例示するものを挙げることができる。図11(a)に示すアクチュエータヘッド39は、図1,2に示すアクチュエータヘッド39と同様のいわゆる押しタイプであり、頭部39bに、操作対象を軸方向に加圧可能な加圧面が互いに分離した2箇所に設けられている点において、図1,2に示すアクチュエータヘッド39と異なる。また、図11(b)(c)に示すアクチュエータヘッド39は、操作対象を軸方向両側に操作することのできる、いわゆる押し引きタイプである。図11(b)のアクチュエータヘッド39は、頭部39bがピンにより操作対象と連結されるタイプであり、図11(c)に示すアクチュエータヘッド39は、頭部39bの外周に形成したねじ溝を操作対象に設けられたねじ溝に螺着することにより、操作対象と連結されるタイプである。
また、中空回転軸としてのロータインナ26は、ロータコア24aの軸方向一方側の端部に近接配置された転がり軸受27により軸方向一方側の端部が回転自在に支持され、ロータコア24aの軸方向他方側の端部に近接配置された転がり軸受30により軸方向他方側の端部が回転自在に支持されている。このような構造により、ロータインナ26を軸方向にコンパクト化することができる。これに加えて、転がり軸受27が、ボールねじナット32の軸方向幅の内側に配置された構造が相俟って、電動アクチュエータ1の筐体2の軸方向寸法L(図1参照)を短縮することができる。
また、ロータ24の回転バランスが取られていれば、ロータインナ26を支持する転がり軸受27,30は、ロータ24の自重程度のラジアル荷重を支持できれば良い。この場合、転がり軸受27の内側軌道面27aを一体に有するロータインナ26は、高強度の材料で形成する必要がなく、例えば、焼入れ焼戻し等の熱処理が省略された安価な軟鋼材で形成しても必要強度を確保することができる。特に、本実施形態では、モータ25の回転運動を、遊星歯車減速機10を介してボールねじナット32に伝達するようにしているためにラジアル荷重の発生はなく、また、ボールねじ軸33の直線運動に伴って生じる反力(スラスト荷重)は専用の針状ころ軸受47で支持される。従って、転がり軸受27は、ラジアル方向の位置決め機能を有していれば足りるため、転がり軸受27の内側軌道面27aを一体に有するロータインナ26は、上記のような材料仕様で足りる。これにより、電動アクチュエータ1を低コスト化することができる。
また、針状ころ軸受47は、ロータインナ26を支持する転がり軸受27,30間の軸方向範囲内に配置されているので、モーメント荷重に対して有利であり、当該軸受として小型のものを使用できる。特に、本実施形態のように、針状ころ軸受47を、ロータインナ26を支持する転がり軸受27,30間の軸方向中央付近に配置した場合は、モーメント荷重に対して極めて有利であり、針状ころ軸受47の小型化を一層促進できる。その結果、針状ころ軸受47およびスラスト受けリング46等として極めて小型のものを採用することができ、これを通じて電動アクチュエータ1を一層コンパクト化することができる。
また、遊星ギヤキャリア43の円筒部43aを遊星歯車減速機10の出力部とし、この円筒部43aをボールねじナット32の外周面32bに圧入嵌合することで遊星ギヤキャリア43とボールねじナット32とをトルク伝達可能に連結したので、組立時の連結作業性が良好であることに加え、減速後の高トルクに対しても安定したトルク伝達が可能である。
また、運動変換機構部Bに遊星歯車減速機10を設けたことによるモータ部A(モータ25)の小型化と、ロータインナ26、遊星ギヤキャリア43の円筒部43aおよびボールねじナット32の半径方向での重畳構造とが相俟って、電動アクチュエータ1の筐体2の径方向寸法M(図1参照)も小さくすることができる。これにより、電動アクチュエータ1を一層コンパクト化することができ、使用機器に対する搭載性が一層向上する。
また、ロータインナ26の内周面に遊星歯車減速機10のサンギヤ41が圧入嵌合されることで、ロータインナ26とサンギヤ41とがトルク伝達可能に連結されているので、この点においても組立時の連結作業性が良好である。なお、このような連結構造を採用しても、サンギヤ41は、減速前のロータインナ26と一体回転できれば良いので、両者間で必要とされるトルク伝達性能は十分に確保できる。さらに、ロータインナ26とサンギヤ41とは、ロータインナ26を支持する転がり軸受27の直下位置で連結されているので、サンギヤ41の回転精度も良好である。
また、ロータインナ26とボールねじナット32とを別体構造としたので、例えば、仕様が異なるボールねじ装置31を採用する場合でも、ロータインナ26(ひいてはモータ部A)を共用化することができる。これにより、汎用性を一層向上し、部品を共用化した多品種展開による電動アクチュエータ1のシリーズ化を実現することも一層容易となる。
また、給電回路、回転角度検出用センサ53およびストローク検出用センサ55等をターミナル本体50で保持し、このターミナル本体50(ターミナル部D)をケーシング20とカバー29とで軸方向に挟持するサンドイッチ構造を採用したので、組立性が良好である。さらに、上記のサンドイッチ構造と、ターミナル本体50の外周部(短筒状部)に設けた開口部50cを介して給電回路のリード線や上記センサの信号線を筐体2の外径側に引き出し可能な構造とにより、複数の電動アクチュエータ1(モータ部A、運動変換機構部Bおよびターミナル部Dをユニット化したもの)を軸方向に連ねて配置してなり、複数の操作対象を個別に操作可能な電動アクチュエータを実現することもできる。
本実施形態の電動アクチュエータ1は、以上で説明した特徴的な構成が相俟って、軽量・コンパクトで使用機器に対する搭載性に優れ、かつ低コストでシリーズ化も容易である、という特長を有する。
最後に、図1および図12を参照して本実施形態の電動アクチュエータ1の作動態様を簡単に説明する。例えば、図示しない車両上位のECUに操作量が入力されると、この操作量に基づいてECUは要求される位置指令値を演算する。図12に示すように、位置指令値は制御装置80のコントローラ81に送られ、コントローラ81は、位置指令値に必要なモータ回転角の制御信号を演算し、この制御信号をモータ25に送る。
コントローラ81から送られた制御信号に基づいてロータ24(ロータインナ26)が回転すると、この回転運動が運動変換機構部Bに伝達される。具体的には、ロータインナ26が回転すると、ロータインナ26に連結された遊星歯車減速機10のサンギヤ41が回転し、これに伴って遊星ギヤ42が公転すると共に遊星ギヤキャリア43が回転する。これにより、ロータインナ26の回転運動が遊星ギヤキャリア43に連結されたボールねじナット32に伝達される。このとき、遊星ギヤ42の公転運動により、ロータインナ26の回転数が減速されるので、ボールねじナット32に伝達される回転トルクが増加する。
ロータインナ26の回転運動を受けてボールねじナット32が回転すると、ボールねじ軸33は、回り止めされた状態で軸方向一方側に直線運動(前進)する。この際、ボールねじ軸33はコントローラ81の制御信号に基づく位置まで前進し、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部に固定されたアクチュエータヘッド39が図示しない操作対象を操作する。
ボールねじ軸33の軸方向位置(軸方向の変位量)は、図12にも示すように、ストローク検出用センサ55により検出され、その検出信号は制御装置80の比較部82に送られる。そして、比較部82は、ストローク検出用センサ55により検出された検出値と位置指令値との差分を算出し、コントローラ81はこの算出値および回転角度検出用センサ53から送られた信号に基づいてモータ25に制御信号を送る。このようにして、アクチュエータヘッド39の位置がフィードバック制御される。このため、本実施形態の電動アクチュエータ1を、例えば、シフト・バイ・ワイヤに適用した場合、シフト位置を確実にコントロールすることができる。なお、モータ25やセンサ53,55等を駆動するための電力は、車両側に設けられたバッテリ等の外部電源(図示せず)から、制御装置80およびターミナル部Dに保持された給電回路を介してモータ25等に供給される。
以上、本発明の一実施形態に係る電動アクチュエータ1について説明を行ったが、本発明の実施の形態はこれに限られない。
例えば、以上で説明した実施形態においては、ボールねじ軸33の軸方向の両端面に開口した孔部33b(軸方向の貫通穴)を設けることによって、ボールねじ軸33を中空状に形成すると共に、ボールねじ軸33の内周にストローク検出用センサ55を配置したが、ボールねじ軸33に軸方向他方側の端面のみに開口した軸方向に延びる孔部33bを設けることでボールねじ軸33を中空状に形成することも可能である。
また、以上で説明した実施形態においては、ボールねじ軸33を常時原点側に付勢する付勢部材としての圧縮コイルばね48を設けているが、圧縮コイルばね48は付勢する機能を必要とする用途に応じて設ければよく、必要としない場合は省略しても構わない。
また、以上で説明した実施形態においては、運動変換機構部Bを構成する減速機に遊星歯車減速機10を採用したが、他の機構を有する減速機を採用しても良い。また、本発明は、減速機を具備した電動アクチュエータ1のみならず、減速機を具備しない電動アクチュエータ1に適用することも可能である。図示は省略するが、減速機を省略する場合には、ボールねじナット32とロータインナ26とを直接的にトルク伝達可能に連結すれば良い。
また、以上で説明した実施形態においては、ストローク検出用センサ55を使用するようにしているが、使用機器によっては、ストローク検出用センサ55を使用しない場合もある。
図13に基づき、ストローク検出用センサ55を使用しない場合における電動アクチュエータ1の作動態様の一例を説明する。図13は、圧力制御の例であり、図示外の操作対象に圧力センサ83が設けられている。図示外のECUに操作量が入力されると、ECUは要求される圧力指令値を演算する。この圧力指令値が制御装置80のコントローラ81に送られると、コントローラ81は、圧力指令値に必要なモータ回転角の制御信号を演算し、この制御信号をモータ25に送る。そして、図12を参照して説明した場合と同様に、ボールねじ軸33がコントローラ81の制御信号に基づく位置まで前進し、ボールねじ軸33の軸方向一方側の端部に固定されたアクチュエータヘッド39が図示外の操作対象を操作する。
ボールねじ軸33(アクチュエータヘッド39)の操作圧力は、外部に設置された圧力センサ83により検出され、フィードバック制御される。このため、ストローク検出用センサ55を使用しない電動アクチュエータ1を例えばブレーキバイワイヤに適用した場合、ブレーキの液圧を確実にコントロールすることができる。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 電動アクチュエータ
2 筐体
10 遊星歯車減速機(減速機)
20 ケーシング
23 ステータ
24 ロータ
25 モータ
26 ロータインナ(中空回転軸)
29 カバー
31 ボールねじ装置
32 ボールねじナット
33 ボールねじ軸
34 ボール
39 アクチュエータヘッド
40 リングギヤ
41 サンギヤ
42 遊星ギヤ
43 遊星ギヤキャリア
47 針状ころ軸受
48 圧縮コイルばね(付勢部材)
50 ターミナル本体
50c 開口部
55 ストローク検出用センサ
57 永久磁石
A モータ部
B 運動変換機構部
C 操作部
D ターミナル部
L 筐体の軸方向寸法
M 筐体の径方向寸法

Claims (8)

  1. 電力の供給を受けて駆動するモータ部と、該モータ部の回転運動を直線運動に変換して出力する運動変換機構部と、該運動変換機構部の出力を受けて操作対象を操作する操作部とを備え、前記運動変換機構部が、ボールねじ軸と、複数のボールを介して前記ボールねじ軸の外周に回転自在に嵌合されたボールねじナットとを有し、該ボールねじナットの回転方向に応じて、前記ボールねじ軸および前記操作部が軸方向一方側に前進又は軸方向他方側に後退する電動アクチュエータにおいて、
    前記操作部が、前記ボールねじ軸の軸方向一方側の端部に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする電動アクチュエータ。
  2. 前記ボールねじ軸が、前記モータ部の回転中心と同軸に配置されている請求項1に記載の電動アクチュエータ。
  3. 前記運動変換機構部が、前記モータ部の回転を減速して前記ボールねじナットに伝達する減速機をさらに備える請求項1又は2に記載の電動アクチュエータ。
  4. 前記減速機が、遊星歯車減速機である請求項3に記載の電動アクチュエータ。
  5. 前記モータ部のロータコアを支持する中空回転軸と、該中空回転軸を回転自在に支持する転がり軸受とをさらに備え、
    前記ボールねじナットが、前記中空回転軸とトルク伝達可能に前記中空回転軸の内周に配置され、
    前記中空回転軸に、前記転がり軸受の内側軌道面が設けられている請求項1〜4の何れか一項に記載の電動アクチュエータ。
  6. 前記転がり軸受の内側軌道面が、前記ボールねじナットの軸方向幅の内側に配置されている請求項5に記載の電動アクチュエータ。
  7. 軸方向に結合された複数部材からなり、前記モータ部および前記運動変換機構部を収容した筐体と、前記モータ部に前記電力を供給するための給電回路を保持したターミナル部とをさらに備え、
    前記ターミナル部が、前記筐体の構成部材により軸方向両側から挟持されている請求項1〜6の何れか一項に記載の電動アクチュエータ。
  8. 前記ターミナル部は、その外周部に、前記給電回路に接続されるリード線を前記筐体の外径側に引き出すための開口部を有する請求項7に記載の電動アクチュエータ。
JP2016032993A 2016-02-24 2016-02-24 電動アクチュエータ Active JP6651381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032993A JP6651381B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 電動アクチュエータ
PCT/JP2017/005023 WO2017145827A1 (ja) 2016-02-24 2017-02-10 電動アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032993A JP6651381B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 電動アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150557A true JP2017150557A (ja) 2017-08-31
JP6651381B2 JP6651381B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59686372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032993A Active JP6651381B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 電動アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6651381B2 (ja)
WO (1) WO2017145827A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023968A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 マニェティ・マレリ・ソシエタ・ペル・アチオニMAGNETI MARELLI S.p.A. 自動車用途向けフレキシブルリニア電動アクチュエータ
CN110884560A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 日立汽车系统株式会社 转向装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329070A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissin Kogyo Co Ltd 電気式ディスクブレーキ
JP2005170064A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置
JP2010115111A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329070A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissin Kogyo Co Ltd 電気式ディスクブレーキ
JP2005170064A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置
JP2010115111A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023968A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 マニェティ・マレリ・ソシエタ・ペル・アチオニMAGNETI MARELLI S.p.A. 自動車用途向けフレキシブルリニア電動アクチュエータ
JP7377020B2 (ja) 2018-08-02 2023-11-09 マニェティ・マレリ・ソシエタ・ペル・アチオニ 自動車用途向けフレキシブルリニア電動アクチュエータ
CN110884560A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 日立汽车系统株式会社 转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6651381B2 (ja) 2020-02-19
WO2017145827A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017138353A1 (ja) ボールねじ装置およびこれを備える電動アクチュエータ
WO2017141659A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP6794121B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6765193B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6762114B2 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017169657A1 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017169855A1 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017169846A1 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017145827A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2018159406A (ja) 電動アクチュエータ
JP6736352B2 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017169935A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP6621687B2 (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250