JP2017150366A - エンジンの吸気構造 - Google Patents

エンジンの吸気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017150366A
JP2017150366A JP2016032498A JP2016032498A JP2017150366A JP 2017150366 A JP2017150366 A JP 2017150366A JP 2016032498 A JP2016032498 A JP 2016032498A JP 2016032498 A JP2016032498 A JP 2016032498A JP 2017150366 A JP2017150366 A JP 2017150366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
partition plate
intake
engine
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016032498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670126B2 (ja
Inventor
智裕 中山
Tomohiro Nakayama
智裕 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016032498A priority Critical patent/JP6670126B2/ja
Publication of JP2017150366A publication Critical patent/JP2017150366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670126B2 publication Critical patent/JP6670126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】タンブル流の質を向上する。
【解決手段】エンジンの吸気構造1は、エンジンの吸気通路2に設けられ、吸気通路2を第1通路2aと第2通路2bに仕切る隔壁プレート3と、第1通路2aの開度を調整するTGV(バルブ)4と、を備え、TGV4は、シャフト11に固定され、シャフト11とともに一体回転する弁体部12と、を備え、弁体部12は、シャフト11の回転に伴って、第1通路2aの開度を可変する板状の本体部12aと、第1通路2aの開度を最小としたとき、隔壁プレート3に当接して湾曲し、本体部12aと隔壁プレート3との隙間を閉塞する変形部12bと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、吸気通路を仕切る隔壁プレートを備えるエンジンの吸気構造に関する。
従来、特許文献1に記載されたエンジンのように、シリンダ内に流入する吸気にタンブル(縦渦)流を発生させるため、吸気通路を2つの通路(第1通路、第2通路)に仕切る隔壁プレートを設ける技術が開発されている。吸気流量が少ないとき、隔壁プレートで仕切られた第1通路の開度をTGV(Tumble Generation Valve)で絞ることで、第2通路から燃焼室内に流入する吸気の流速を高め、燃焼室内においてタンブル流を形成する。
特開2014−101774号公報
ところで、特許文献1に記載された構成では、TGVによって第1通路の開度を最小としたとき、第2通路側に向かう吸気の一部が、TGVと隔壁プレートとの隙間から第1通路側に流入して、タンブル流の質が低下してしまう場合があった。
そこで本発明は、このような課題に鑑み、タンブル流の質を向上することが可能なエンジンの吸気構造を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、エンジンの吸気通路に設けられ、吸気通路を第1通路と第2通路に仕切る隔壁プレートと、第1通路の開度を調整するバルブと、を備える、本発明のエンジンの吸気構造は、バルブは、シャフトに固定され、シャフトとともに一体回転する弁体部と、を備え、弁体部は、シャフトの回転に伴って、第1通路の開度を可変する板状の本体部と、第1通路の開度を最小としたとき、隔壁プレートに当接して湾曲し、本体部と隔壁プレートとの隙間を閉塞する変形部と、を備えることを特徴とする。
変形部は、本体部と別体に形成され、本体部およびシャフトの一方、または、双方に固定されてもよい。
隔壁プレートにおける変形部と当接する隔壁プレート側当接部、および、変形部における隔壁プレートと当接する弁体側当接部の一方には、他方に吸着する吸着部が設けられてもよい。
吸着部は、磁力を発生する磁力部であり、隔壁プレート側当接部、および、弁体側当接部の他方は、磁性体であってもよい。
本発明によれば、タンブル流の質を向上することが可能となる。
エンジンの吸気構造を説明するための説明図である。 TGVの開閉動作を説明するための説明図である。 変形部の効果を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、エンジンの吸気構造1を説明するための説明図である。図1(a)には、吸気通路2に配された隔壁プレート3を正面から捉えた図を示し、図1(b)には、図1(a)におけるI(b)−I(b)線断面を示す。
図1に示すように、エンジンの吸気構造1は、吸気通路2、隔壁プレート3、TGV(Tumble Generation Valve:バルブ)4を含んで構成される。吸気通路2は、燃焼室5に連通する流路である。吸気通路2のうち、燃焼室5に開口する吸気ポート6は、図1(b)に示す吸気バルブ7によって燃焼室5との連通部分が開閉される。吸気通路2に流入した吸気は、吸気バルブ7が開弁したとき、吸気ポート6から燃焼室5内に導かれる。
隔壁プレート3は、板状の本体部3aを有する。本体部3aのうち、本体部3aの幅方向(図1(a)中、上下方向)の両側部にはガイド壁部3bが設けられている。ガイド壁部3bは、吸気通路2(吸気ポート6)の内壁に形成された窪みに沿って形成され、ガイド壁部3bがその窪みに嵌め込まれることで、隔壁プレート3が吸気通路2内に固定される。
そして、隔壁プレート3は、吸気通路2を吸気の流れ方向に沿って区分けして、第1通路2aと第2通路2bを形成する。すなわち、隔壁プレート3によって吸気通路2が第1通路2aと第2通路2bとに仕切られる。TGV4は、吸気通路2内において隔壁プレート3よりも上流側に配設され、この第1通路2aを開閉する。
図2は、TGV4の開閉動作を説明するための説明図であり、図1(b)中、TGV4の近傍を抽出して示す。図2に示すように、吸気通路2は、吸気マニホールド8と、支持部材9と、シリンダヘッド10の吸気ポート6によって形成される。
詳細には、吸気マニホールド8の一端8aと、支持部材9の一端9aが連結され、吸気マニホールド8内の流路と、支持部材9内の流路が連通する。さらに、支持部材9の他端9bとシリンダヘッド10が連結され、支持部材9内の流路と、シリンダヘッド10の吸気ポート6が連通する。こうして、吸気マニホールド8内の流路、支持部材9内の流路、および、吸気ポート6によって吸気通路2が形成される。
隔壁プレート3は、吸気通路2のうち、支持部材9内の流路から吸気ポート6の内部まで延在し、吸気通路2の中心よりも、図2中、下側に偏って配されている。したがって、隔壁プレート3によって仕切られた上側の第1通路2aは、下側の第2通路2bよりも流路面積が大きくなっている。
TGV4は、シャフト11および弁体部12を含んで構成される。シャフト11は、両端が支持部材9の内壁に挿通されるとともに、不図示のモータ装置に連結され、モータ装置の動力を受けて回転する。
弁体部12は、板状の本体部12aおよび変形部12bを含んで構成される。本体部12aは、吸気通路2のうちの支持部材9内の流路に、図2中、奥行方向(図1(a)中、上下方向)に延在している。また、本体部12aは、図2に示すように、隔壁プレート3よりも第1通路2a側に配置されている。本体部12aおよび第1通路2aは、図2(b)中、上下方向の長さが大凡等しい。
変形部12bの基体12cは、隔壁プレート3の本体部3aや弁体部12の本体部12aよりも厚さが薄く、弾性係数が低い板バネであって、図2(a)中、左側の左端部がシャフト11と本体部12aとの間に挟まれている。また、基体12cのうち、図2(a)中、右側の右端部は、本体部12aよりも吸気通路2の下流側(隔壁プレート3側)まで延在している。
そして、ネジなどの締結部材(不図示)が、弁体部12の本体部12aおよび変形部12b(基体12c)を貫通して、本体部12a、変形部12bをシャフト11に締結している。そのため、弁体部12は、シャフト11の軸周りにシャフト11と一体回転する。シャフト11の回転に伴って、弁体部12が回転することで、第1通路2aの開度が可変となる。
図2(a)に示す状態では、第1通路2aの開度が最大となっている。この場合、弁体部12が吸気通路2に沿う位置関係となっており、第1通路2aおよび第2通路2bの双方が開いている。そのため、吸気通路2の上流からTGV4まで流れた吸気は、TGV4の弁体部12によって流れがほとんど妨げられることなく、第1通路2aおよび第2通路2bの双方を通過して燃焼室5に向かう。
一方、図2(b)に示す閉状態では、第1通路2aの開度が最小となり、TGV4の弁体部12によって第1通路2aが閉じられる。エンジン負荷が小さく吸気流量が少量のとき、第1通路2aの開度を絞り、吸気のほとんどを、第1通路2aよりも流路幅の狭い第2通路2b側に通過させる。こうして、エンジンの吸気構造1では、流速を高めた吸気を燃焼室5に流入させることで、燃焼室5内で縦渦流(タンブル流)を形成して燃料の急速燃焼を実現し、燃費改善や燃焼安定性の向上を可能とする。
また、変形部12bは、例えば磁石などの磁力を発生する磁力部(吸着部)12dを有している。磁力部12dは、基体12cのうち、吸気通路2の下流側の先端部12eに固定されている。
図2(a)に示すように、第1通路2aの開度が最大となっているとき、変形部12bの磁力部12dは、隔壁プレート3のうち、第1通路2a側の上面3cに対して離隔するとともに、上面3cに対向する。
そして、弁体部12が回転して第1通路2aの開度を絞る過程で、変形部12bの磁力部12dが隔壁プレート3の上面3cに当接する。すなわち、磁力部12dは、変形部12bにおける隔壁プレート3と当接する部位(弁体側当接部12f)となる。
また、隔壁プレート3の上面3cのうち、変形部12bと当接する部位を隔壁プレート側当接部3dと称する。隔壁プレート側当接部3dは、磁性体(強磁性体あるいは常磁性体)で構成される。詳細には、例えば、隔壁プレート3の本体部3a全体が、磁性を有するステンレスとなっている。
上記のように、変形部12bの基体12cは、板バネであるため、磁力部12d(弁体側当接部12f)が隔壁プレート3の隔壁プレート側当接部3dに当接した後、さらに、弁体部12が回転すると、基体12cが弾性変形する。
その結果、図2(b)に示すように、第1通路2aの開度が最小となっているとき、変形部12bは、磁力部12dが隔壁プレート3に当接して、基体12cが湾曲することとなる。このとき、変形部12bの基体12cは、隔壁プレート3の本体部3aと弁体部12の本体部12aとの隙間を閉塞する。
図3は、変形部12bの効果を説明するための説明図であり、図3(a)には、空気過剰率λと図示燃料消費率ISFCとの関係を示し、図3(b)には、空気過剰率λと図示平均有効圧変動率CPiとの関係を示す。ここで、図示平均有効圧変動率CPiは、エンジンの燃焼変動の大きさを示す指標値であり、値が大きいほど燃焼変動が大きい。また、図3中、破線は、変形部12bを設けた場合の凡例を示し、一点鎖線は、変形部12bを設けなかった場合の凡例を示す。
図3(a)に示すように、空気過剰率λを大きくして燃料をリーンにするほど、図示燃料消費率ISFCは改善するものの、空気過剰率λが所定値を超えると図示燃料消費率ISFCが上昇に転じて燃費が悪化する。この図示燃料消費率ISFCの極小値は、変形部12bを設けることで、変形部12bを設けない場合よりも小さくなっている。すなわち、変形部12bを設けた方が燃料のリーンな燃焼条件での燃費が向上することがわかる。
また、図3(b)に示すように、空気過剰率λを大きくして燃料をリーンにするほど、図示平均有効圧変動率CPiは上昇して燃焼変動が大きくなる。そして、空気過剰率λが大きい燃焼条件において、変形部12bを設けた方が、変形部12bを設けない場合よりも、図示平均有効圧変動率CPiが小さく、燃焼安定性が向上することがわかる。
変形部12bを設けない場合、燃料がリーンな燃焼条件において、TGV4によって第1通路2aの開度を最小としたとき、第2通路2b側に向かう吸気の一部が、TGV4と隔壁プレート3との隙間から第1通路2a側に流入すると、タンブル流の質が低下してしまうことがある。その結果、図3に示したように、燃費や燃焼安定性の低下を招く。
本実施形態では、変形部12bを設けることで、TGV4と隔壁プレート3との隙間を閉塞し、第1通路2aへの吸気の漏出を抑え、タンブル流の質を向上させる。その結果、燃料がリーン、または、EGR率が高く酸素濃度が低いなど、火炎伝播し難い燃焼条件において、燃費や燃焼安定性を向上することが可能となる。
また、変形部12bは、隔壁プレート3に当接し弾性変形して湾曲する構成であるため、弁体部12や隔壁プレート3の形状や配置に寸法誤差があっても、変形部12bが隔壁プレート3に確実に当接して、第1通路2aへの吸気の漏出を抑制することができる。
また、弁体側当接部12fが強磁性体、隔壁プレート側当接部3dが常磁性体であるため、弁体側当接部12fと隔壁プレート側当接部3dが近接すると、双方が磁力によって引き合う。その結果、エンジンの振動や吸気の圧力変動があっても、弁体側当接部12fと隔壁プレート側当接部3dとを離隔し難くすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態では、変形部12bは、弁体部12の本体部12aと別体に形成される場合について説明した。しかし、弁体部12の本体部12aの一部を変形部12bとして機能させてもよい。つまり、変形部12bは、本体部12aと一体形成されていてもよい。ただし、変形部12bを、弁体部12の本体部12aと別体に形成する場合、変形部12bの素材を変えるだけで、容易に、変形部12bを本体部12aより弾性変形し易くすることが可能となる。
また、上述した実施形態では、変形部12bは、弁体部12の本体部12aおよびシャフト11に固定される場合について説明したが、弁体部12の本体部12aおよびシャフト11のいずれか一方に固定されてもよい。
また、上述した実施形態では、変形部12bの弁体側当接部12fに磁力部12dが設けられ、隔壁プレート3の隔壁プレート側当接部3dに引力を作用させ吸着する場合について説明したが、磁力部は必須の構成ではない。また、隔壁プレート3の隔壁プレート側当接部3dに磁力部を設け、変形部12bの弁体側当接部12fに引力を作用させ吸着してもよいし、弁体側当接部12fおよび隔壁プレート側当接部3dの双方に磁力部を設けてもよい。
また、上述した実施形態では、磁力部12d(吸着部)が強磁性体であって、隔壁プレート3の隔壁プレート側当接部3dが常磁性体であって、磁力による引力が作用する場合について説明した。しかし、吸着部は、磁力以外の引力を作用させてもよい。ただし、吸着部が強磁性体で磁力による引力を作用させる場合、簡易かつ低コストに、弁体側当接部12fと隔壁プレート側当接部3dとを離隔し難くすることができる。
本発明は、吸気通路を仕切る隔壁プレートを備えるエンジンの吸気構造に利用できる。
1 吸気構造
2 吸気通路
2a 第1通路
2b 第2通路
3 隔壁プレート
3d 隔壁プレート側当接部
4 TGV(バルブ)
11 シャフト
12 弁体部
12a 本体部
12b 変形部
12d 磁力部(吸着部)
12f 弁体側当接部

Claims (4)

  1. エンジンの吸気通路に設けられ、該吸気通路を第1通路と第2通路に仕切る隔壁プレートと、該第1通路の開度を調整するバルブと、を備えるエンジンの吸気構造であって、
    前記バルブは、
    シャフトに固定され、該シャフトとともに一体回転する弁体部と、
    を備え、
    前記弁体部は、
    前記シャフトの回転に伴って、前記第1通路の開度を可変する板状の本体部と、
    前記第1通路の開度を最小としたとき、前記隔壁プレートに当接して湾曲し、前記本体部と該隔壁プレートとの隙間を閉塞する変形部と、
    を備えることを特徴とするエンジンの吸気構造。
  2. 前記変形部は、前記本体部と別体に形成され、該本体部および前記シャフトの一方、または、双方に固定されることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気構造。
  3. 前記隔壁プレートにおける前記変形部と当接する隔壁プレート側当接部、および、該変形部における該隔壁プレートと当接する弁体側当接部の一方には、他方に吸着する吸着部が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの吸気構造。
  4. 前記吸着部は、磁力を発生する磁力部であり、前記隔壁プレート側当接部、および、前記弁体側当接部の他方は、磁性体であることを特徴とする請求項3に記載のエンジンの吸気構造。
JP2016032498A 2016-02-23 2016-02-23 エンジンの吸気構造 Active JP6670126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032498A JP6670126B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 エンジンの吸気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032498A JP6670126B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 エンジンの吸気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150366A true JP2017150366A (ja) 2017-08-31
JP6670126B2 JP6670126B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59741644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032498A Active JP6670126B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 エンジンの吸気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6670126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145776A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ジャパンパイル株式会社 コンクリート杭の設計方法、使用方法及びコンクリート杭
DE102018131298A1 (de) 2017-12-14 2019-06-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Verbindungsstruktur eines Einlassrohrs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54182730U (ja) * 1978-06-15 1979-12-25
JPS5576446U (ja) * 1978-11-13 1980-05-26
JPS5666043U (ja) * 1979-10-25 1981-06-02
JPS62132228U (ja) * 1986-02-17 1987-08-20
JPH04237852A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
WO1995017589A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-29 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kommanditgesellschaft Fremdgezündeter kolbenmotor mit richtungsänderbarer einströmung des kraftstoff-luft-gemisches
JPH08200105A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Toyota Motor Corp スロットルバルブ
US20020124829A1 (en) * 2001-02-08 2002-09-12 Franz Schweinzer Variable swirl generating intake manifold with at least one longitudinally oriented partition wall
JP2007192094A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2009002217A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気装置
JP2011157887A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 吸気用バルブ装置
JP2014101774A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Denso Corp 吸気システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54182730U (ja) * 1978-06-15 1979-12-25
JPS5576446U (ja) * 1978-11-13 1980-05-26
JPS5666043U (ja) * 1979-10-25 1981-06-02
JPS62132228U (ja) * 1986-02-17 1987-08-20
JPH04237852A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
WO1995017589A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-29 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kommanditgesellschaft Fremdgezündeter kolbenmotor mit richtungsänderbarer einströmung des kraftstoff-luft-gemisches
JPH08200105A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Toyota Motor Corp スロットルバルブ
US20020124829A1 (en) * 2001-02-08 2002-09-12 Franz Schweinzer Variable swirl generating intake manifold with at least one longitudinally oriented partition wall
JP2007192094A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2009002217A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気装置
JP2011157887A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 吸気用バルブ装置
JP2014101774A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Denso Corp 吸気システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145776A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ジャパンパイル株式会社 コンクリート杭の設計方法、使用方法及びコンクリート杭
DE102018131298A1 (de) 2017-12-14 2019-06-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Verbindungsstruktur eines Einlassrohrs
US10533526B2 (en) 2017-12-14 2020-01-14 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Connection structure of intake pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JP6670126B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9546622B2 (en) Intake control device
US7958863B2 (en) Intake device for internal combustion engine
BRPI0604753B1 (pt) válvula para o comando de um fluido e máquina de combustão interna
EP3662989A1 (en) Fluid mixer
JP6955436B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP6670126B2 (ja) エンジンの吸気構造
TW201804105A (zh) 電磁致動器
US9341108B2 (en) Vortex generator device
JP2015038342A (ja) 吸気装置
JP2017025746A (ja) エンジンの吸気構造
JP6577881B2 (ja) エンジン
BRPI0603967A (pt) módulo de válvula para o fornecimento especialmente de meios gasosos para um motor de combustão interna
JPS603425Y2 (ja) 流量制御用電磁弁
JP2007192094A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2012102623A (ja) 可変吸気システム
JP2006057715A (ja) 電磁駆動弁
JP2009002218A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2016109184A (ja) バタフライ弁および排気装置
JP6090069B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015059625A (ja) バタフライ弁装置、内燃機関、及びバタフライ弁装置の製造方法
JP2019071353A (ja) ガス燃料供給装置
JP4976251B2 (ja) スロットルバルブとその製造方法
JP2007231851A (ja) 吸気制御弁及び内燃機関の吸気通路部の構造
JP2015059624A (ja) バタフライ弁装置と内燃機関
JP3159439U (ja) リードバルブ装置、内燃機関および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250