JP2017147021A - 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法 - Google Patents

蓄電装置及び電池モジュールの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147021A
JP2017147021A JP2016025441A JP2016025441A JP2017147021A JP 2017147021 A JP2017147021 A JP 2017147021A JP 2016025441 A JP2016025441 A JP 2016025441A JP 2016025441 A JP2016025441 A JP 2016025441A JP 2017147021 A JP2017147021 A JP 2017147021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
expansion amount
cell
battery cells
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583034B2 (ja
Inventor
隆広 都竹
Takahiro Tsutake
隆広 都竹
西垣 研治
Kenji Nishigaki
研治 西垣
順一 波多野
Junichi Hatano
順一 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2016025441A priority Critical patent/JP6583034B2/ja
Publication of JP2017147021A publication Critical patent/JP2017147021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583034B2 publication Critical patent/JP6583034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池セルの劣化状態にばらつきがあったとしても、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かを精度よく判定することで電池モジュールの使用を適切に制御する蓄電装置を提供する。【解決手段】複数の電池セル111−1〜111−Nと、セル劣化状態・セル膨張量対応マップを記憶する記憶部121と、複数の電池セルの劣化状態を夫々取得する取得部122と、セル劣化状態・セル膨張量対応マップから、複数の電池セルの劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得し、取得されたセル膨張量の和から、複数の電池セルから構成される電池モジュール11のモジュール膨張量を算出する算出部123と、モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えるか否かを判定する判定部124と、モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超える場合に、複数の電池セルに入出力する電流を制限する制限部125とを備えて、蓄電装置1を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電装置及び電池モジュールの制御方法に関する。
電池モジュールに含まれる複数の電池セルは拘束部材によって拘束される。電池セルが劣化により膨張した場合に拘束部材の拘束によって電池モジュールにかかる拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かの判定は、例えば、以下の方法により判定される。すなわち、電池モジュールに含まれる各電池セルは平均的に劣化するものと仮定して、最も劣化が進んだ電池セルの劣化状態が劣化閾値を超えるか否かによって、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かが判定される。
なお、関連する技術として特許文献1〜3に記載の技術が知られている。
特開2002−027681号公報 特開2012−234629号公報 特開2003−045387号公報
しかしながら、上述のような判定方法では、各電池セルの劣化状態にばらつきがある場合には、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を実際には超えないにも拘らず超えると判定される可能性がある。この結果、電池モジュールの使用が不必要に停止される可能性がある。
本発明の一側面に係る目的は、複数の電池セルの劣化状態にばらつきがあったとしても、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かを精度よく判定することで電池モジュールの使用を適切に制御する蓄電装置を提供することである。
本発明に係る一つの形態である蓄電装置は、複数の電池セル、記憶部、取得部、算出部、判定部、及び制限部を含む。
記憶部はセル劣化状態・セル膨張量対応マップを記憶する。取得部は前記複数の電池セルの劣化状態を夫々取得する。算出部は、前記セル劣化状態・セル膨張量対応マップから、前記複数の電池セルの劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得し、取得された前記セル膨張量の和から、前記複数の電池セルから構成される電池モジュールのモジュール膨張量を算出する。
判定部は、前記モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えるか否かを判定する。制限部は、前記モジュール膨張量が前記モジュール膨張閾値を超える場合に、前記複数の電池セルに入出力する電流を制限する。
一実施形態に従った蓄電装置によれば、電池モジュールに含まれる複数の電池セルの劣化状態にばらつきがあったとしても、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かを精度よく判定することで電池モジュールの使用を適切に制御できる。
実施形態に従った蓄電装置の構成例を示す図である。 実施形態に従った蓄電装置に含まれる電池モジュールの構成例の概略図である。 実施形態に従った電池モジュールの制御方法の第1例のフロー図である。 実施形態に従った電池モジュールの制御方法の第2例のフロー図である。
以下図面に基づいて実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態に従った蓄電装置の構成例を示す図である。図1に示す一例では、蓄電装置1は、電池モジュール11、電池制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)12、スイッチ13、電圧センサ14、電流センサ15、温度センサ16、及び接続コネクタ17を含む。
電池モジュール11は、複数の電池セル111−1〜111−N(Nは2以上の整数)を含む。複数の電池セル111−1〜111−Nは、互いに同じ種類及び構造を有してもよく、直列に接続される。図2は、実施形態に従った蓄電装置に含まれる電池モジュールの構成例の概略図である。図2に示す構成例では、電池モジュール11は、5つ(N=5)の電池セル111−1〜111−5を含む。電池セル111−1〜111−5は、1対のエンドプレート112により挟まれる。そして、エンドプレート112の4隅を夫々貫通する通しボルト113とナット114とによりエンドプレート112間が締め付けられることで、電池セル111−1〜111−5はエンドプレート112間に拘束される。エンドプレート112、通しボルト113、及びナット114は拘束部材の一例である。電池モジュール11には、電池セル111−1〜111−5の並設方向、すなわち、1対のエンドプレート112が対峙する方向に拘束荷重がかかる。
なお、図1に示す一例では1つの電池モジュール11が蓄電装置1に含まれているが、複数の電池モジュール11が蓄電装置1に含まれてもよい。
電池制御ユニット12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)といったプロセッサ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はPLD(Programmable Logic Device)である。電池制御ユニット12は、記憶部121、取得部122、算出部123、判定部124、及び制限部125を含む。
電池制御ユニット12は、電池モジュール11の状態を監視し、蓄電装置1全体の動作を制御する。また、電池制御ユニット12は、例えば、以下の説明のように動作する。図3は、実施形態に従った蓄電装置が実行する電池モジュールの制御方法の第1例のフロー図である。図3に示すような制御方法は任意のタイミング(例えば、所定の時間間隔)で繰り返し実行されてよい。
記憶部121はセル劣化状態・セル膨張量対応マップを予め記憶する。例えば、複数の電池セル111−1〜111−Nは互いに同じ種類及び構造を有してもよく、そうした電池セルの劣化状態(セル劣化状態)と膨張量(セル膨張量)との対応関係を示すマップが記憶部121に記憶される。セル劣化状態とセル膨張量との対応関係は、例えば、電池セル111−1〜111−Nと同じ種類及び構造を有する電池セルを用いた事前の実験等により取得される。
取得部122は複数の電池セル111−1〜111−Nの劣化状態を夫々取得する(ステップS11)。劣化状態は、電池セル111−1〜111−N夫々の満充電容量に基づき取得されてもよい。また、劣化状態は、電池セル111−1〜111−N夫々の内部抵抗値に基づき取得されてもよい。満充電容量或いは内部抵抗値は、例えば、電圧センサ14(14−1〜14−N)により測定された電圧値、電流センサ15により測定された電流値、及び温度センサ16により測定された温度を用いて検出可能である。
算出部123は、記憶部121に記憶されたセル劣化状態・セル膨張量対応マップから、複数の電池セル111−1〜111−Nの劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得する(ステップS12)。そして、算出部123は、取得されたセル膨張量の和からモジュール膨張量を算出する(ステップS13)。モジュール膨張量は、複数の電池セル111−1〜111−Nから構成される電池モジュール11の膨張量である。
判定部124は、算出されたモジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えるか否かを判定する(ステップS14)。モジュール膨張閾値は、電池モジュール11が故障又は破損しないために許容される電池モジュール11の膨張限界値であり、電池モジュール11の拘束荷重限界に対応する。モジュール膨張閾値は、例えば、電池モジュール11と同じ種類及び構造を有する電池モジュールを用いた事前の実験等により取得され、判定部124に予め保持される。
モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超える場合(ステップS14で“YES”)、制限部125は、電池モジュール11の使用を制限又は停止するために、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を制限する(ステップS16)。具体的には、例えば、制限部125は、複数の電池セル111−1〜111−Nを電力線Lp1及びLp2を介して負荷2と接続するスイッチ13をオフにすることで、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を停止する。また、例えば、制限部125は、電力の使用制限を通信線Lcを介して負荷2に通知することで、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を制限する。スイッチ13は、例えば、リレーであり、電圧線としての電力線Lp1上に設置される。負荷2は、例えば、ハイブリッドカー、電気自動車、及び電動フォークリフト等である。負荷2は、蓄電装置1側の接続コネクタ17及び負荷2側の接続コネクタ21を介して接続される。なお、負荷2に代わって、充電装置(図示せず)が蓄電装置1に接続されてもよい。
このように、電池モジュール11のモジュール膨張量は、複数の電池セル111−1〜111−Nの夫々の劣化状態を基にして算出される。そして、算出されたモジュール膨張量が、電池モジュール11の拘束荷重限界に対応するモジュール膨張閾値を超えるか否かが判定される。したがって、実施形態に従った蓄電装置によれば、複数の電池セルの劣化状態にばらつきがあったとしても、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かを精度よく判定でき、電池モジュールの使用を適切に制御できる。
モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えない場合(ステップS14で“NO”)、判定部124は、ステップS12で取得されたセル膨張量の中で最大のセル膨張量がセル膨張許容値を超えるか否かを更に判定する(ステップS15)。セル膨張許容値は、膨張により当該電池セル又は隣接する電池セルが故障又は破損しないために各電池セルに許容される膨張限界値である。セル膨張許容値は、電池セル111−1〜111−Nと同じ種類及び構造を有する電池セルを用いた事前の実験等により取得され、判定部124に予め保持される。
最大のセル膨張量がセル膨張許容値を超える場合(ステップS15で“YES”)、制限部125は、電池モジュール11の使用を制限又は停止するために、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を制限する(ステップS16)。電流の制限方法の具体例は前述した。
このように、電池モジュール11の拘束荷重が拘束荷重限界を超えなくても、電池モジュール11に含まれる少なくとも1つの電池セルの膨張量がセル膨張許容値を超える場合には電池モジュール11の使用が制限される。したがって、実施形態に従った蓄電装置によれば、複数の電池セルの劣化状態にばらつきがあったとしても、電池モジュールの使用を適切に制御できる。
なお、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
例えば、ステップS12において算出部123は次のような処理を行ってもよい。すなわち、ステップS11で取得される電池セル111−1〜111−N夫々の劣化状態は、検出された満充電容量又は内部抵抗値を基づく予測(推測)値であり、実際の劣化状態に対して誤差が含まれ得る。そこで、ステップS12において、算出部123は、電池セルの劣化状態の予測精度に基づき予め設定された所定の誤差(例えば、3〜5%)をステップS11で取得された劣化状態に夫々加算してもよい。具体的には、例えば、算出部123は、取得された劣化状態にプラス側の誤差を夫々加算し、取得された劣化状態にマイナス側の誤差を夫々加算する。算出部123は、プラス側の誤差が加算された劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得する。また、算出部123は、マイナス側の誤差が加算された劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得する。算出部123は、各電池セルについて取得された2つのセル膨張量の内、値が大きいセル膨張量を夫々選択する。こうした処理を行えば、電池モジュールの拘束荷重が拘束荷重限界を超えるか否かをより精度よく判定できる。
また、電池制御ユニット12は、図3に示した制御方法に代えて図4に示すような制御方法を実行してもよい。実施形態に従った電池モジュールの制御方法の第2例のフロー図である。図4に示すような制御方法は任意のタイミング(例えば、所定の時間間隔)で繰り返し実行されてよい。
記憶部121はモジュール膨張量・拘束荷重対応マップを予め更に記憶する。モジュール膨張量・拘束荷重対応マップは、モジュール膨張量と電池モジュール11にかかる拘束荷重との対応関係を示すマップである。モジュール膨張量と拘束荷重との対応関係は、例えば、電池モジュール11と同じ種類及び構造を有する電池モジュールを用いた事前の実験等により取得される。
ステップS21〜ステップS23において、ステップS11〜ステップS13の上述した処理と同じ処理が行われてよい。ステップS24において、算出部123は、記憶部121に記憶されたモジュール膨張量・拘束荷重対応マップから、ステップS23で算出されたモジュール膨張量に対応する拘束荷重を更に取得する。
判定部124は、取得された拘束荷重が拘束荷重閾値を超えるか否かを判定する(ステップS25)。拘束荷重閾値は、電池モジュール11が故障又は破損しないために許容される電池モジュール11の拘束荷重限界値である。拘束荷重閾値は、例えば、電池モジュール11と同じ種類及び構造を有する電池モジュールを用いた事前の実験等により取得され、判定部124に予め保持される。
取得された拘束荷重が拘束荷重閾値を超える場合(ステップS25で“YES”)、制限部125は、電池モジュール11の使用を制限又は停止するために、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を制限する(ステップS27)。電流の制限方法の具体例はステップS16に関して前述した。
取得された拘束荷重が拘束荷重閾値を超えない場合(ステップS25で“NO”)、判定部124は、ステップS22で取得されたセル膨張量の中で最大のセル膨張量がセル膨張許容値を超えるか否かを更に判定する(ステップS26)。最大のセル膨張量がセル膨張許容値を超える場合(ステップS26で“YES”)、制限部125は、電池モジュール11の使用を制限又は停止するために、複数の電池セル111−1〜111−Nに入出力する電流を制限する(ステップS27)。電流の制限方法の具体例はステップS16に関して前述した。
図4に示したような制御方法の第2例によっても図3を参照しながら前述した制御方法の第1例と同様の効果が得られる。
1 蓄電装置
11 電池モジュール
111−1〜111−N 電池セル
112 エンドプレート
113 通しボルト
114 ナット
12 電池制御ユニット
121 記憶部
122 取得部
123 算出部
124 判定部
125 制限部
13 スイッチ
14(14−1〜14−N) 電圧センサ
15 電流センサ
16 温度センサ
17 接続コネクタ
2 負荷
21 接続コネクタ
Lc 通信線
Lp1、Lp2 電力線

Claims (5)

  1. 複数の電池セルと、
    セル劣化状態・セル膨張量対応マップを記憶する記憶部と、
    前記複数の電池セルの劣化状態を夫々取得する取得部と、
    前記セル劣化状態・セル膨張量対応マップから、前記複数の電池セルの劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得し、取得された前記セル膨張量の和から、前記複数の電池セルから構成される電池モジュールのモジュール膨張量を算出する算出部と、
    前記モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えるか否かを判定する判定部と、
    前記モジュール膨張量が前記モジュール膨張閾値を超える場合に、前記複数の電池セルに入出力する電流を制限する制限部と
    を含む蓄電装置。
  2. 請求項1に記載の蓄電装置であって、
    前記記憶部は、モジュール膨張量・拘束荷重対応マップを更に記憶し、
    前記算出部は、前記モジュール膨張量・拘束荷重対応マップから、前記モジュール膨張量に対応する拘束荷重を更に取得し、
    前記判定部は、前記モジュール膨張量が前記モジュール膨張閾値を超えるか否かを判定する代わりに、前記拘束荷重が拘束荷重閾値を超えるか否かを判定し、
    前記制限部は、前記モジュール膨張量が前記モジュール膨張閾値を超える場合に前記電流を制限する代わりに、前記拘束荷重が前記拘束荷重閾値を超える場合に前記電流を制限する
    蓄電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電装置であって、
    前記判定部は、取得された前記セル膨張量の中で最大のセル膨張量がセル膨張許容値を超えるか否かを更に判定し、
    前記制限部は、前記最大のセル膨張量が前記セル膨張許容値を超える場合に前記電流を制限する
    蓄電装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の蓄電装置であって、
    前記算出部は、電池セルの劣化状態の予測精度に基づき設定された誤差を、取得された前記劣化状態に夫々加算する
    蓄電装置。
  5. 複数の電池セルの劣化状態を夫々取得し、
    セル劣化状態・セル膨張量対応マップから、前記複数の電池セルの劣化状態に対応するセル膨張量を夫々取得し、
    取得された前記セル膨張量の和から、前記複数の電池セルから構成される電池モジュールのモジュール膨張量を算出し、
    前記モジュール膨張量がモジュール膨張閾値を超えるか否かを判定し、
    前記モジュール膨張量が前記モジュール膨張閾値を超える場合に、前記複数の電池セルに入出力する電流を制限すること
    を含む、蓄電装置が実行する電池モジュールの制御方法。
JP2016025441A 2016-02-15 2016-02-15 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法 Expired - Fee Related JP6583034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025441A JP6583034B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025441A JP6583034B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147021A true JP2017147021A (ja) 2017-08-24
JP6583034B2 JP6583034B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59680863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025441A Expired - Fee Related JP6583034B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6583034B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057382A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 電池安全性評価装置、電池制御装置、電池安全性評価方法、安全性評価プログラム、制御回路及び蓄電システム
JP2019149319A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置、電池状態判定方法及び電池システム
KR20200090101A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
WO2022097912A1 (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 모듈의 셀 가압력 범위 설정방법
JP2023049589A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 本田技研工業株式会社 制御装置、およびプログラム
JP7468488B2 (ja) 2021-09-24 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 充放電制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092398A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池の劣化状態判別システム及び劣化状態判別方法。
JP2015115100A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 電極体の外装フィルムの劣化判定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092398A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池の劣化状態判別システム及び劣化状態判別方法。
JP2015115100A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 電極体の外装フィルムの劣化判定方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057382A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 電池安全性評価装置、電池制御装置、電池安全性評価方法、安全性評価プログラム、制御回路及び蓄電システム
US10938075B2 (en) 2017-09-20 2021-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery safety evaluation apparatus, battery control apparatus, battery safety evaluation method, non-transitory computer readable medium, control circuit, and power storage
JP2019149319A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置、電池状態判定方法及び電池システム
KR20200090101A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
KR102473230B1 (ko) 2019-01-18 2022-12-01 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
WO2022097912A1 (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 모듈의 셀 가압력 범위 설정방법
CN115004468A (zh) * 2020-11-05 2022-09-02 株式会社 Lg新能源 设定二次电池模块的单体压力范围的方法
EP4084200A4 (en) * 2020-11-05 2024-01-03 Lg Energy Solution Ltd METHOD FOR ADJUSTING CELL PRESSURE FORCE RANGE OF SECONDARY BATTERY MODULE
JP7459259B2 (ja) 2020-11-05 2024-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池モジュールのセル加圧範囲の設定方法
JP7468488B2 (ja) 2021-09-24 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 充放電制御装置
JP2023049589A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 本田技研工業株式会社 制御装置、およびプログラム
JP7408609B2 (ja) 2021-09-29 2024-01-05 本田技研工業株式会社 制御装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6583034B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583034B2 (ja) 蓄電装置及び電池モジュールの制御方法
KR101234059B1 (ko) 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
KR101256952B1 (ko) 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
US9680320B2 (en) Battery control apparatus
KR20110111528A (ko) 전지 전원 장치, 및 전지 전원 시스템
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
JP6260716B2 (ja) 電源装置、保護装置、及び保護方法
KR20140127858A (ko) 병렬 축전 시스템 및 그 제어 방법
KR102399722B1 (ko) 전류 추정 방법 및 장치
JP2019100878A (ja) 計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法
US9991723B2 (en) Virtual cell method for battery management
JP2019092335A (ja) 電源制御システムおよび方法
JP6790102B2 (ja) 管理装置、及び蓄電システム
WO2016143296A1 (ja) 蓄電制御システム及び充放電制御方法
CN108377655B (zh) 车载用电源装置
US10991993B2 (en) Method for operating a battery, and battery
Lawson A software configurable battery
JP5423955B2 (ja) 電気自動車の電池モジュール
JP5978143B2 (ja) 蓄電池システム
JP2013146159A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
JP6927005B2 (ja) 電源装置
JP2015231301A (ja) 車両の電源装置
JP6201919B2 (ja) 組電池及び蓄電池システム
JP2015102328A (ja) 組電池および電池劣化検知装置
US10981451B2 (en) Electrical energy storage system comprising a cross-connection of a plurality of parallel energy storage strings that is electrically conductively connected to a current detection means via a diode, and method for detecting a conduction fault

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees