JP2017145828A - 内燃機関の圧力システムのためのガイド要素、内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関 - Google Patents

内燃機関の圧力システムのためのガイド要素、内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2017145828A
JP2017145828A JP2017023865A JP2017023865A JP2017145828A JP 2017145828 A JP2017145828 A JP 2017145828A JP 2017023865 A JP2017023865 A JP 2017023865A JP 2017023865 A JP2017023865 A JP 2017023865A JP 2017145828 A JP2017145828 A JP 2017145828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
guide element
bank
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563433B2 (ja
Inventor
タイレマン ル−トヴィヒ
Theilemann Ludwig
タイレマン ル−トヴィヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2017145828A publication Critical patent/JP2017145828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563433B2 publication Critical patent/JP6563433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10295Damping means, e.g. tranquillising chamber to dampen air oscillations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/005Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
    • F02B27/006Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes of intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/24Multi-cylinder engines with cylinders arranged oppositely relative to main shaft and of "flat" type
    • F02B75/243Multi-cylinder engines with cylinders arranged oppositely relative to main shaft and of "flat" type with only one crankshaft of the "boxer" type, e.g. all connecting rods attached to separate crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • F02M35/1165Boxer or pancake engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1832Number of cylinders eight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関の圧力システムのためのガイド要素、内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関を提供する。【解決手段】 本発明は、ガイド要素入口(27)、ガイド要素出口(28)、および長手軸(26)を有する、内燃機関の圧力システムのためのガイド要素に関し、ガイド要素(25)は、中空体の形態で設計され、それにより、流れがガイド要素(25)をその長手軸(26)に沿って通過でき、妨害振動をなくすために、ガイド要素(25)は、ガイド要素入口(27)からガイド要素出口(28)に向かう流れ方向に流線型の形態である。本発明はまた、内燃機関の吸気系のための圧力システムと、過給ユニットを有する内燃機関とに関する。【選択図】 図6

Description

本発明は、特許請求項1のプリアンブルによる内燃機関の圧力システムのためのガイド要素に関する。本発明はまた、特許請求項8のプリアンブルによる内燃機関の吸気系(管)のための圧力システムと、特許請求項14のプリアンブルによる過給ユニットを有する内燃機関とに関する。
内燃機関は、シリンダと、前記シリンダに割り当てられた燃焼室との他に、いわゆる吸気系およびいわゆる排気系を含み、吸気系は、適量の空気または空気−燃料を燃焼室に供給する役割を果たし、排気系は、適量の燃焼済み空気−燃料を燃焼室から排出する役割を果たす。吸気系は、引き込んだ適量の空気または空気−燃料を個々の燃焼室に配送するために設けられた圧力システムを有する。
吸気系および排気系において、燃焼室の開閉により、圧力振動が発生し、この圧力振動は、特に、内燃機関の充填物交換(a charge exchange)に大きい影響を及ぼす。圧力振動を抑えるために、通常では脈動ダンパの形態のガイド要素が使用される。
例えば、公開明細書である下記特許文献1は、それぞれの場合に、内燃機関のシリンダヘッド内で吸気弁の上流かつ排気弁の下流に1つの脈動ダンパを有する内燃機関を提示している。脈動ダンパは、吸気弁を有する吸気ダクトと、排気弁を有する排気ダクトとの一体化構成要素の形態である。脈動ダンパは、弁が開いたときに、特に燃料−空気混合物の形態のガス状流動媒体が安定した状態で通過するのを可能にするように設計される。弁が閉じた場合、弁が開いたときに通常見られる元の流れ方向とは逆の、対応する弁から脈動ダンパへの逆流が起こる。
公開明細書である下記特許文献2は、内燃機関の吸気系内の脈動ダンパを開示している。脈動ダンパは、ベンチュリノズル状の形状を有し、脈動ダンパの最小径の領域において、逆流流動媒体を脈動ダンパに流入させるための通過開口が形成される。ダンパ出口径は、脈動ダンパのダンパ入口径に実質的に一致する。
開示するガイド要素は、吸気系に存在する圧力振動を制動する、すなわち、抑える役割を果たす。一方、内燃機関の出力を増大するために、内燃機関のシリンダのシリンダ充填物の均一な分散を実現するだけでなく、特に、オットーサイクルエンジンの形態の内燃機関の場合に、いわゆる継続充填効果を回避することも必要である。これは、内燃機関の吸気系の圧力システムでの妨害振動をなくすガイド要素を用いて実現することができ、このガイド要素は、その除去作用のために、デパルサーと称することもできる。
米国特許第4,848,281A号明細書 国際公開第2008/032975A1号パンフレット
したがって、本発明の目的は、内燃機関の圧力システムのためのガイド要素を提供することである。本発明のさらなる目的は、内燃機関の吸気系のための改良型圧力システムと、過給ユニットを有する改良型内燃機関とを規定することである。
この目的は、特許請求項1の特徴を有する、内燃機関のためのガイド要素により、本発明に従って達成される。さらなる目的は、特許請求項8の特徴を有する、内燃機関の吸気系のための圧力システムと、特許請求項14の特徴を有する内燃機関とにより、本発明に従って達成される。適切で非自明な改良である本発明の有益な実施形態は、それぞれの従属請求項で規定される。
内燃機関の圧力システムのための本発明によるガイド要素は、ガイド要素入口およびガイド要素出口を有し、中空体の形態で設計され、それにより、流れがガイド要素をその長手軸に沿って通過できる。妨害振動(disruptive oscillations)をなくすために、ガイド要素は、ガイド要素入口からガイド要素出口に向かう流れ方向に流線型の形態(streamlined form)である。流線型とは、ガイド要素に不連続部が全くなく、空気または空気−燃料の流れ、すなわち、ガイド要素を流れる(適量の)空気または空気−燃料が、ガイド要素の形状のために、特にガイド要素入口において、抵抗によって全く妨害されないか、またはわずかにのみ妨害されることを意味する。設置状態で、ガイド要素出口は、内燃機関の方を向くように配置されるべきであり、ガイド要素入口は、内燃機関から離れる方向を向くように配置されるべきである。したがって、(適量の)空気または空気−燃料は、大きい絞り作用なしに内燃機関の方向に流れることが可能である。
一実施形態では、ガイド要素は、ガイド要素出口からガイド要素入口に向かう流れ方向に非流線型の形態である。非流線型とは、シリンダが空気を吸い込むことによって誘発された充填(charge)圧力振動が完全にまたは実質的になくなるまで、最大限の絞り作用を引き起こし得ることを意味する。単純な場合では、これは、ガイド要素出口とガイド要素出口を受け入れるように設計された流れ入口開口とが同一平面でない形態(a non−flush form)にすることで実現される。流れ入口開口は、内燃機関の収集タンク、または圧力システムの配送パイプ内に形成することができる。換言すると、これは、ガイド要素出口がガイド要素出口を受け入れる流れ入口開口よりも小さいように形成されることを意味する。
ガイド要素は、漏斗状の形態、特に、供給ホッパの形態であるのが好ましい。特に、ガイド要素は、最大限の絞り作用を得るために、そのガイド要素出口が流れ入口開口内に入って突出するように形成され、鋭利な縁部を有して突出する同一平面でない形態(a non−flush form)をもたらす。
さらなる改良形態では、ガイド要素のガイド要素入口径は、ガイド要素のガイド要素出口径よりも大きい。このようにして、単純な態様で、ガイド要素入口からガイド要素出口の方向に向かう流れ方向に流線型の形態を実現することが可能である。
本発明によるガイド要素は、さらなる実施形態において、圧力システム内に固定するための支持要素を有する。利点は、ガイド要素が、圧力システム、特に、配送パイプから独立して製造することができ、したがって、様々な態様で使用することができるという点に見ることができる。換言すると、ガイド要素は、圧力システムの様々な位置に設置することができる。さらなる利点は、ガイド要素が、支持要素の補助により様々な圧力システムで使用できることである。換言すると、これは、ガイド要素が、様々な圧力システムに対して同じ構造(設計)を有し、支持要素が、圧力システムに応じた態様で設計されることを意味する。圧力システムの支持要素は、適合した態様で設計されるため、ガイド要素を大量かつ安価に製造し、それにもかかわらず、様々な圧力システムに設置することができる。
本発明によるガイド要素のさらなる改良形態では、支持要素は、ガイド要素入口に形成された外縁部から出て、長手軸から半径方向に離れて延びるように形成される。この実施形態の利点は、空気または空気−燃料流れが影響を受けないように、支持要素を実質的に空気または空気−燃料流れの外に配置することが可能なことである。さらなる利点は、支持要素を用いて、ガイド要素の同一平面上の(flush)流線型の設置を達成できるという点に見ることができる。
本発明の第2の側面は、内燃機関の吸気系のための圧力システムに関する。圧力システムは、流れが通過できる配送パイプであって、流れ入口および流れ出口を備える配送パイプを有する。流れ出口には、流れが通過できるように流れ出口に接続されるタンク入口を有する、圧力システムの収集タンクが配置される。収集タンクは、流れが通過できる圧力システムの主(1次、primary)パイプにより、流れが通過できるように内燃機関のシリンダに接続されるタンク出口を有する。妨害振動をなくすために、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガイド要素は、圧力システム内で流れ入口と主パイプとの間に形成される。利点は、内燃機関のシリンダの実質的に同等の充填(charging)を可能にすることを促進し、同時に、(適量の)空気または空気−燃料の望ましくない温度上昇をもたらす、(適量の)空気または空気−燃料の圧縮を回避できる圧力システムを実現することである。前記温度上昇は、特に、内燃機関の過給が高いレベルにある場合に無制御燃焼をもたらし、オットーサイクルエンジンの形態の内燃機関の場合にいわゆるノッキングを引き起こす。
ガイド要素は、配送パイプの流れ出口に、または配送パイプの流れ入口と流れ出口との間で配送パイプの分岐点の下流に配置されるのが好ましい。
圧力システムのさらなる改良形態では、妨害振動をなくすために、ガイド要素のガイド要素出口は、配送パイプの流れ入口での配送パイプ径よりも小さいガイド要素出口径を有する。
特に、オットーサイクルエンジンの形態の内燃機関の場合で、スロットルフラップ径を有するスロットルフラップが、流れ入口の下流かつガイド要素の上流に設けられると、ガイド要素出口は、スロットルフラップ径よりも小さいガイド要素出口径を有するのが好ましいことが分かった。
妨害振動をなくすために、ガイド要素出口径は、配送パイプの流れ入口での直径の少なくとも0.3倍であり、かつ配送パイプの流れ入口の直径の最大で0.5倍の値を有するか、またはスロットルフラップが設けられる場合には、ガイド要素出口径は、スロットルフラップ径の少なくとも0.3倍であり、かつスロットルフラップ径の最大で0.5倍の値を有するのが特に好ましいことが分かった。この改良形態は、好ましくは、4つのガイド要素が圧力システムで使用される場合に選択されるべきであり、各2つのガイド要素が、内燃機関の1つのバンク(bank)に割り当てられる。
本発明の第3の側面は、第1のバンクおよび第2のバンクを備える吸気系を有する、過給ユニットを備える内燃機関に関し、第1のバンクは、少なくとも2つのシリンダを有し、および第2のバンクは、少なくとも2つのさらなるシリンダを有する。吸気系は、配送パイプ、第1の収集タンク、および第2の収集タンクを含む圧力システムを有し、第1の収集タンクは、第1のバンクに割り当てられ、および第2の収集タンクは、第2のバンクに割り当てられる。流れが通過できる圧力システムの主パイプであって、流れをシリンダに通すための主パイプは、第1のバンクのシリンダと第1の収集タンクとの間、および第2バンクのさらなるシリンダと第2の収集タンクとの間に形成される。本発明によれば、圧力システムは、請求項8〜13のいずれか一項に記載の通りに設計され、圧力システムの配送パイプの流れ出口は、流れが通過できるように第1の収集タンクに接続される少なくとも1つの第1の流れ出口開口を有し、および前記流れ出口は、流れが通過できるように第2の収集タンクに接続される少なくとも1つの第2の流れ出口開口を有する。
本発明による内燃機関は、充填物交換作業が少なく、それにより、燃料消費を少なくすることができる。さらに、シリンダ充填物の温度をかなり下げることができ、それにより、内燃機関に応じて、第1に、特にディーゼルエンジンの形態の内燃機関の場合に充填圧力を上げることが可能であり、第2に、オットーサイクルエンジンの形態の内燃機関の場合にノッキング傾向が低められ、そのため、効率を上げることができるように内燃機関の点火時間を設定することができる。
特に、圧力システムが4つのデパルサー、換言すると、1つのシリンダバンク当たり2つのデパルサーを有する場合、空気処理量が少ないために、低い燃料消費でトルクを引き出すことができる。
内燃機関が、排気ガスターボ過給機(ターボチャージャー)を有する場合、コンプレッサは、内燃機関のエンジン(回転)速度範囲の上限(上部)において、先行技術による、すなわち、本発明による圧力システムのない同等の内燃機関よりも高い効率で動作する。
さらなるプラスの効果は、圧縮段階時に、シリンダのいわゆる上死点の方向への点火時間のシフトによって、排気ガス温度が低下することである。このようにして、排気ガスが流れる内燃機関のこれらの構成要素の構成要素温度が下がり、例えば、空気−燃料混合物の高濃度化など、これまでの一般的な構成要素保護対策をなくすことが可能である。
本発明のさらなる利点、特徴、および細部が、好ましい例示的実施形態の以下の説明および図面から明らかになる。説明で言及する上記の特徴および特徴の組み合わせと、図の説明で下記に言及し、かつ/または図のみに示す特徴および特徴の組み合わせとは、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれ明示した組み合わせだけでなく、他の組み合わせでもまたは個々にも使用することができる。同一のまたは機能上同一の要素は、同一の参照表記で示される。
先行技術による圧力システムを有する内燃機関の第1の変形形態の概略図である。 先行技術による圧力システムを有する内燃機関の第2の変形形態の概略図である。 先行技術による圧力システムを有する内燃機関の第3の変形形態の概略図である。 図2による内燃機関の個々のシリンダの体積効率のグラフをλa−n図で示す。 図3による内燃機関の個々のシリンダの体積効率のグラフをλa−n図で示す。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第1の例示的な実施形態の概略図である。 図6の本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の概略図である。 例示的な第1の実施形態の本発明によるガイド要素を長手方向断面図で示す。 例示的な第2の実施形態の本発明によるガイド要素を長手方向断面図で示す。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第2の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第3の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第4の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第5の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第6の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第7の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による圧力システムを有する本発明による内燃機関の第8の例示的な実施形態の概略図である。 図3による圧力システムを斜視図で示す。 図6の本発明による圧力システムを斜視図で示す。 先行技術による内燃機関と本発明による内燃機関との1作動サイクルにわたる圧力プロファイル曲線をp−KW図で示す。 先行技術による内燃機関と本発明による内燃機関との吸気段階時の温度プロファイル曲線をT−KW図で示す。 先行技術による内燃機関と本発明による内燃機関との燃料消費率、指示平均圧力、トルク、および出力対エンジン回転数(エンジン速度)を図表で示す。 比較的高いエンジン回転数での先行技術による内燃機関と本発明による内燃機関との充填物交換段階のシリンダ圧力プロファイルをp−V/Vc図で示す。 中間エンジン回転数での先行技術による内燃機関と本発明による内燃機関との充填物交換段階のシリンダ圧力曲線をp−V/Vc図で示す。
先行技術による圧力システム33を有する、吸気系2を備えた内燃機関1が図1に示されている。圧力システム33は、流れが通過できる配送パイプ3であって、流れ入口4および流れ出口5を有する配送パイプ3を含み、流れ入口4は、配送パイプ3の中央に配置され、配送パイプ3は、実際上、T字状の形態であるように流れ入口4の下流に分岐点を有し、流れ出口5は、配送パイプ3の第1の端部6および配送パイプ3の第2の端部7に形成されている。
第1の端部6の流れ出口5は、流れが通過できるように圧力システム33の第1の収集タンク8に接続される第1の流れ出口開口5.1を有する。同様に、第2の端部7の流れ出口5は、流れが通過できるように圧力システム33の第2の収集タンク9に接続される第2の流れ出口開口5.2を有する。各収集タンク8、9は、流れを通過させるために、タンク入口10およびタンク出口11を有する。
内燃機関1は、いわゆるボクサーエンジンの形態であり、第1のシリンダ12、第2のシリンダ13、第3のシリンダ14、および第4のシリンダ15を有し、第1のシリンダ12および第2のシリンダ13は、第3のシリンダ14および第4のシリンダ15に対向して位置するように配置されている。換言すると、第1のシリンダ12および第2のシリンダ13は、第1のバンク34を形成し、第3のシリンダ14および第4のシリンダ15は、第2のバンク35を形成している。
各シリンダ12、13、14、15は、それぞれの場合に、流れが通過できるように圧力システム33の1つの主パイプ16に接続され、シリンダ12、13、14、15の方を向いた主パイプの端部は、流れが通過できるように内燃機関1のシリンダヘッド(これ以上詳細に示さない)の吸気ダクト(これ以上詳細に示さない)に接続される。配送パイプ3は、その流れ入口4の下流かつその流れ出口5の上流にスロットルフラップ17を有する。
内燃機関1はまた、いわゆるV字構成エンジンの形態であることもできる。
図2は、先行技術による圧力システム33を有する内燃機関1を第2の変形形態で示す。圧力システム33の第1の変形形態と第2の変形形態との間の差異は、第2の変形形態の第1の収集タンク8および第2の収集タンク9が、互いの方を向くようにバンク34、35間に配置され、それに対して、第1の変形形態の第1の収集タンク8および第2の収集タンク9は、互いから離れる方向を向くように形成され、バンク34、35が収集タンク8、9間に配置されているという点に見ることができる。
内燃機関1の排気系21との関連で(図6を参照のこと)、これは、第1の変形形態の排気系21が第1のバンク34と第2のバンク35との間に配置され、それに対して、第2の変形形態では、前記排気系は、第1のバンク34および第2のバンク35を少なくとも部分的に囲むように形成されることを意味する。
先行技術による内燃機関1の圧力システム33が、図3に第3の変形形態で示されている。前記第3の変形形態では、圧力システム33は、単一の収集タンク8を有する。それぞれのシリンダ12、13、14、15に割り当てられた主パイプ16は、第1の変形形態および第2の変形形態の主パイプ16と比較して、長尺の形態である。
第1の変形形態および第2の変形形態の主パイプ16は、相互に隣接して配置されたシリンダ12、13、シリンダ14、15が、例えば、点火順1−4−3−2で連続して点火される点火順の場合に、配送パイプ3内に形成されたガス圧力柱(column)が誘導周波数の半分で振動するという効果を有し、それにより、様々なガス量がシリンダ12、13、14、15内に存在する。これは、図4に例として示されている。図4は、先行技術による、排気ガスターボ過給機の形態の過給ユニット18を有する内燃機関1のシリンダ12、13、14、15の体積効率λa[−]対エンジン回転数n[rpm]のグラフをλa−n図で示す。
それとの比較として、図5は、図3による、すなわち、長い主パイプ16を有する内燃機関1のシリンダ12、13、14、15の体積効率λa[−]のグラフを示す。体積効率λaの図示したグラフは、個々のシリンダ12、13、14、15のシリンダ充填量が実質的に等しく、例えば、主パイプ16のパイプ曲がりおよび排気系21の不正確な対称性などのパイプ形態の差異により、わずかな偏りが存在することを示す。しかし、前記偏りはごくわずかなものである。体積効率λaは、1よりもかなり大きい値の場合に問題である。これは、一方で、先行技術による内燃機関1のノッキング傾向を高める、いわゆる継続充填効果(a follow−up charging effect)の特徴を示し、そのため、内燃機関1の作動サイクル内のシリンダ12、13、14、15の点火時間は、内燃機関1の排気弁の排出口開放時間の方向に、したがって、遅れ方向にシフトされなければならない。前記シフトは、通常、内燃機関1の効率ηを低下させ、内燃機関1の燃料消費bが増える。
基本的に、第1の変形形態および第2の変形形態のいわゆる短尺主パイプ16が望ましく、なぜなら、短尺主パイプ16は、それらの全長が短いために、排気ガスターボ過給機18を有する内燃機関1の継続充填効果を防止するからである。前記継続充填効果は、シリンダ充填物(charge)のさらなる圧縮を引き起こし、それにより、シリンダ充填物がさらに過熱される。これは、内燃機関1のノッキング傾向を高める。
図6は、第1の例示的な実施形態の本発明による圧力システム33を有する本発明による内燃機関1を概略図で示す。内燃機関1は、排気ガスターボ過給機の形態の過給ユニット18が割り当てられ、排気ガスターボ過給機18のコンプレッサ19は、吸気系2内でスロットルフラップ径DKを有するスロットルフラップ17の上流に配置され、タービン20は、内燃機関1の排気系21内でシリンダ12、13、14、15の下流に配置されている。コンプレッサ19によって引き込まれ、圧縮された外気を冷却するために、給気冷却器22が、吸気系2内でスロットルフラップ17とコンプレッサ19との間に配置されている。引き込まれた外気を濾過するための空気フィルタ23は、吸気系2内でコンプレッサ19の上流に設けられている。さらに、過給ユニット18は、機械式過給機の形態、例えば、いわゆるスクリュー式コンプレッサの形態であることも可能である。さらに、過給ユニット18は、内燃機関1の充填圧を上げるのに役立つ他の何らかの形態であることが可能である。
排気ガス排出物を削減するために設けられた排気ガス後処理ユニット24は、排気系21内でタービン20の下流に配置されている。排気系21から発生する排気ガスのノイズ放射を低減するサイレンサが、排気ガス後処理ユニット24に組み込まれている。さらに、前記サイレンサは、排気系21内で排気ガス後処理ユニット24の下流に配置することもできる。本発明による圧力システム33は、本発明による4つのガイド要素25またはデパルサーを有する。
この例示的実施形態では、各シリンダ12、13、14、15は、それぞれの場合に、1つのガイド要素25が割り当てられている。ガイド要素25は、配送パイプ3の流れ出口5に配置され、配送パイプ3は、第1の流れ出口開口5.1、第2の流れ出口開口5.2、第3の流れ出口開口5.3、および第4の流れ出口開口5.4の4つの流れ出口開口を有する。
ガイド要素25は、流れが通過できるように収集タンク8、9に接続され、第1の収集タンク8は、第1のタンク入口開口10.1および第2のタンク入口開口10.2の2つのタンク入口開口を有し、第2の収集タンク9は、同様に、第3のタンク入口開口10.3および第4のタンク入口開口10.4の2つのタンク入口開口を有する。こうして、各タンク入口開口10.1、10.2、10.3、10.4は、それぞれの場合に、上流に1つのガイド要素25が割り当てられている。
収集タンク8、9は、それぞれの場合に、タンク出口11において、流れが通過できるように主パイプ16によってシリンダ12、13、14、15に接続されている。換言すると、これは、第1のシリンダ12が、割り当てられた主パイプ16により、流れが通過できるように第1のタンク出口開口11.1を介して第1の収集タンク8に接続され、第2のシリンダ13が、割り当てられた主パイプ16により、流れが通過できるように第2のタンク出口開口11.2を介して第1の収集タンク8に接続され、第3のシリンダ14が、割り当てられた主パイプ16により、流れが通過できるように第3のタンク出口開口11.3を介して第2の収集タンク9に接続され、第4のシリンダ15が、割り当てられた主パイプ16により、流れが通過できるように第4のタンク出口開口11.4を介して第2の収集タンク9に接続されることを意味する。
図7は、図6の本発明による圧力システム33を有する本発明による内燃機関1を簡略化した概略図で示す。ガイド要素25とバンク34、35のシリンダヘッドフランジとの間、したがって、バンク34、35の方を向くように形成された主パイプ16の端部とガイド要素出口28との間に形成された収集器空間は、内燃機関1の行程空間(容積)にほぼ一致(対応)する。
本発明によるガイド要素25は、第1の例示的な実施形態では、図8の通りに設計されている。長手軸26を含むガイド要素25は、ガイド要素入口27およびガイド要素出口28を有し、ガイド要素入口27およびガイド要素出口28は、互いに間隔を置いて配置され、その間隔は、ガイド要素25の長さLに一致(対応)する。長さLは、流れが通過できるガイド要素25の長さであるため、ガイド要素25の全長GLは、必ずしも必須ではないが、長さLに一致(対応)し得る。
妨害振動をなくすために、ガイド要素25は、ガイド要素入口27からガイド要素出口28に向かう流れ方向(矢印29を参照のこと)に、流線型の形態、好ましくは、この例示的な実施形態で示すように漏斗状の形態、特に、供給ホッパの形態である。矢印29とは逆であるガイド要素出口28からガイド要素入口27に向かう方向では、ガイド要素25は非流線型の形態である。ガイド要素入口27のガイド要素入口径DEは、ガイド要素出口28のガイド要素出口径DDよりも大きくなっている。
ガイド要素25は、圧力システム33内の2つの異なる位置に効果的な態様で設置することができる。第1の位置は、配送パイプ3の流れ出口5の位置である。この場合、対応する流れ出口開口5.1、5.2、5.3、5.4は、ガイド要素入口27に隣接するように、またはガイド要素入口27を受け入れるように形成されている。ガイド要素出口28は、対応するタンク入口開口10.1、10.2、10.3、10.4内に突出するようにタンク入口10に配置されている。
第2の位置は、配送パイプ3内で、流れ出口5と流れ入口4との間に、好ましくは、分岐点49の領域に形成された位置である。この場合、配送パイプ3は、その断面にわたって接合部32を有し、ガイド要素25は、接合部32に挿入される。
位置の選択は、本発明による内燃機関1のさらなる例示的な実施形態で下記に説明するように、圧力システム33の全体構成によって決まる。
図8に示すガイド要素25は、配送パイプ3内で流れ入口4と流れ出口5との間に配置されている。ガイド要素入口27で、ガイド要素25は、気密の態様において、流れが通過できるように配送パイプ3に接続されている。ガイド要素入口径DEは、配送パイプ径VDに実質的に等しく、それにより、好ましくは、流れ方向にガイド要素25の流線型の形状を実現することが可能である(流れ方向矢印29を参照のこと)。
ガイド要素出口28で、ガイド要素25は、選択した位置に応じて図8に示すように配送パイプ3またはタンク入口10のいずれかに、気密の態様において、流れが通過できるように接続される。さらに、下記に説明するガイド要素25は、タンク入口10に形成することができる。
ガイド要素25は、配送パイプ3を第1のパイプ部3.1および第2のパイプ部3.2に分割する接合部32に受け入れられるために、ガイド要素25の周縁にわたってガイド要素入口27を完全に囲むように、ガイド要素25のケーシング36上で、ガイド要素入口27の領域に形成された支持要素30を有する。支持要素30は、リング状の形態であり、図示した例示的な第1の実施形態では、L字状の断面を有し、前記支持要素は、ガイド要素入口27のまわりで外方に突出するように延びている。
前記支持要素は、ガイド要素入口27に形成された外縁31から出て、長手軸26から実質的に半径方向外側に延びるように形成され、前記支持要素は、外縁31からガイド要素出口28の方向に向かって、要素長さEにわたって軸方向に延びている。前記軸方向拡張部は、ガイド要素25を配送パイプ3に密封式に受け入れるのに寄与する。
ガイド要素出口28を越えてガイド要素入口27の方向に延びる第1のパイプ部3.1は、支持要素30の方を向いたその端部でその外周に溝37を有し、Oリングの形態の封止要素38が、この溝に配置されている。これは、ガイド要素出口径DDが、配送パイプ3の配送パイプ径VDよりも小さいことから必要である。したがって、燃料−空気混合物が、ガイド要素出口28を経由して、ガイド要素入口27の方向に逆流する場合に、燃料−空気混合物は、接合部32を通って配送パイプ3から漏出することができない。
ガイド要素25は、第1のパイプ部3.1の方向に延びるように、第2のパイプ部3.2に形成され、支持要素30と溝37の領域の第1のパイプ部3.1とを囲むように受け入れるパイプカラー39によって、配送パイプ3内に確実に気密固定される。
ガイド要素25が、配送パイプ3の流れ出口5に配置された場合、第1のパイプ部3.1は、タンク入口10に相当し、第2のパイプ部3.2は、流れ出口5に相当する。
本発明によるガイド要素25は、例示的な第2の実施形態では、図9の通りに設計される。支持要素30は、リング状の形態であり、ガイド要素出口28の方を向くように形成されたその要素面40に突起41を有し、この突起41は、同様にリング状の態様で延び、別の支持要素42に密封接続するように形成されている。別の支持要素42は、パイプフランジの形態であり、ガイド要素25を囲むように同心で受け入れる設計とされる。別の支持要素42は、配送パイプ3または第1のパイプ部3.1と一体で形成される。さらに、前記別の支持要素は、単体の構成要素としても形成され、その場合に、パイプ部3.1、3.2に気密接続されなければならない。
ガイド要素25は、その要素内側輪郭43が、第1のパイプ部3.1のパイプ内側輪郭44と直接接触して(面一で)延びるか、または直接接触して(面一で)終端するように設計されていないために、非流線型の形態を有する。ガイド要素出口径DDは、ガイド要素出口28での配送パイプ径VDまたはガイド要素出口28でのタンク入口径10.1、10.2、10.3、10.4よりも小さいため、流れ方向矢印29の流れ方向とは反対方向の絞り作用が得られる。ガイド要素出口28は、鋭利な縁部の形態であるのが好ましい。ガイド要素25は、吸気行程でそれぞれの場合にシリンダ12、13、14、15によって誘発された給気振動を弱めるために使用することから、デパルサーとも称される。
内燃機関1の過給レベルおよび収集器容積に応じて、ガイド要素出口径DDは、好ましくは次のように、すなわち、0.3*DK<DD<0.5*DKのように選択されるべきである。
図10〜16は、本発明による圧力システム33を有する本発明による内燃機関の様々な例示的実施形態の概略図である。不明瞭さがないようにするために、図10〜12および図16は、流れ出口開口5.1、5.2、5.3、5.4の参照線をタンク入口開口10.1、10.2、10.3、10.4の参照線と共に示す。ガイド要素25は、タンク入口開口10.1、10.2、10.3、10.4内に突出するように設計されることを指摘しておく。
本発明による圧力システム33は、第2の例示的な実施形態では、図10の通りに設計される。第1のバンク34は、第1の収集タンク8に割り当てられ、第2のバンク35は、第2の収集タンク9に割り当てられ、流れが通過できるように、収集タンク8、9をシリンダ12、13、14、15に接続する主パイプ16は、それぞれの場合に、短尺の形態である。配送パイプ3は、その流れ出口5に、流れが通過できるように第1の収集タンク8に接続される第1の流れ出口開口5.1と、流れが通過できるように第2の収集タンク9に接続される第2の流れ出口開口5.2とを有する。第1の収集タンク8に割り当てられたガイド要素25は、第1の流れ出口開口5.1に配置され、第2の収集タンク9に割り当てられたガイド要素25は、第2の流れ出口開口5.2に配置されている。この第2の例示的な実施形態は、第1の例示的な実施形態と比較して、収集タンク容積が拡大されているために、ラム過給装置と同様な作用を有する。換言すると、収集タンク容積が拡大されているために、圧力脈動が抑制される。この第2の例示的な実施形態の場合、ガイド要素出口径DDは、好ましくは次のように、すなわち、0.3*DK<0.7*DD<0.5*DKのように選択されるべきである。
図11は、第3の例示的な実施形態の本発明による圧力システム33を示す。この例示的な実施形態では、それぞれの場合に、1つのバンク34、35に割り当てられた収集タンク8、9は、それぞれの場合に2つのバンク収集タンクに分割され、そのため、各シリンダ12、13、14、15は、バンク収集タンク8.1、8.2、9.1、9.2が割り当てられている。配送パイプ3は、1つのバンク34、35当たり2つの流れ出口開口を有し、第1のバンク収集タンク8.1は、第1の流れ出口開口5.1が割り当てられ、第2のバンク収集タンク8.2は、第2の流れ出口開口5.2が割り当てられ、第3のバンク収集タンク8.3は、第3の流れ出口開口5.3が割り当てられ、第4のバンク収集タンク8.4は、第4の流れ出口開口5.4が割り当てられている。この第3の例示的な実施形態は、第1の例示的な実施形態および第2の例示的な実施形態と比較して、内燃機関1による消費をさらに削減する。
図12による第4の例示的な実施形態で形成された本発明による圧力システム33は、原理的に第3の実施形態の圧力システム33と同じ構造を有する。しかし、流れは、それぞれの場合に、第1の流れ出口開口5.1と第3の流れ出口開口5.3との間、および第2の流れ出口開口5.2と第4の流れ出口開口5.4との間のみを通過することができる。換言すると、これは、流れ入口開口4.1、4.2が、それぞれの場合に、流れが通過できるように2つの流れ出口開口5.1、5.3、および流れ出口開口5.2、5.4に接続され、それぞれの場合に、流れが通過できるように流れ入口開口4.1、4.2の1つに接続される流れ出口開口5.1、5.3のセット、および流れ出口開口5.2、5.4のセットが、流れが流れ入口開口4.1、4.2間を通過できないように形成されることを意味する。
この第4の例示的な実施形態では、配送パイプ3は、第1の流れ入口開口4.1および第2の流れ入口開口4.2を含む流れ入口4を有する。第4の例示的な実施形態による圧力システム33は、2つの流れ入口開口4.1、4.2により、ほぼ理想的な対称性圧力システム33となり、内燃機関1による燃料消費をさらに削減する。
図13および図14による第5および第6の例示的な実施形態の本発明による圧力システム33は、図1および図2による圧力システム33に対応するが、本発明による圧力システム33の利点を実現するために、配送パイプ3は、流れ入口4と流れ出口5との間に配置された2つのガイド要素25を有する。したがって、図1および図2による先行技術と比較して、シリンダ12、13、14、15のシリンダ充填間の大きい差を低減することが可能であり、そのため、改善された熱力学的状態の下で、例えば、排気ガス温度を下げるために、点火時間を最適化した内燃機関1の動作を実現することが可能である。
図15および図16では、本発明による内燃機関1は、8つのシリンダ12、13、14、15、45、46、47、48を有し、各バンク34、35は、4つのシリンダ12、13、45、46、およびシリンダ14、15、47、48が割り当てられている。図15による第7の例示的な実施形態の内燃機関1の圧力システム33は、原理的に第5の例示的な実施形態の圧力システム33と同じ構造(設計)である。図16による第8の例示的な実施形態の内燃機関1の圧力システム33は、原理的に第3の例示的な実施形態の圧力システム33と同じ構造(設計)であるが、各1つのバンク収集タンク8.1、8.2、8.3、8.4は、2つのシリンダ12、13、シリンダ14、15、シリンダ45、46、およびシリンダ47、48を有する。
図17および図18は、それぞれ先行技術による吸気系2の圧力システム33と、本発明による内燃機関1の吸気系2の本発明による圧力システム33とを示す。本発明による圧力システム33は、4つのガイド要素25を有する。図17による圧力システムは、原理的には、図3に示すように、長い主パイプ16を有するように設計されている。図18による圧力システムは、原理的には、図6および図7に示すように、短い主パイプ16を有するように設計されている。
図19は、先行技術による内燃機関1の1作動サイクルわたる第1のシリンダ12の、または第1のシリンダ12の吸気ダクトの圧力プロファイル曲線pZSdT、pESdTと、本発明による内燃機関1の第1のシリンダ12の、または第1のシリンダ12の吸気ダクトの圧力プロファイル曲線pZ、pEとを、5500rpmの値を有するエンジン回転数nで比較して、p−KW図、すなわち、圧力−クランク角図で示す。
さらに、図20は、特に、吸気段階における対応する内燃機関1の作動サイクルの、図19に示す圧力プロファイル曲線に対応する温度プロファイル曲線TZ1SdT、TZ1および温度プロファイル曲線TZ2SdT、TZ2をT−KW図、すなわち、温度−クランク角図で示す。
作動サイクルの吸気終了の近くで(に向かって)、本発明による内燃機関1の圧力上昇は、先行技術による内燃機関1の圧力上昇よりも小さく、第1のシリンダ12および第2のシリンダ13において、それぞれ約15Kのシリンダ充填物の温度低下ΔTZ1、ΔTZ2をもたらす。このようにして、ノッキング傾向が大幅に低められ、効率を高くし、燃料消費を削減するために、点火時間を進み方向に調整することが可能である。TZ1は、第1のシリンダ12内の温度を表し、TZ2は、本発明による内燃機関1の第2のシリンダ13内の温度を表し、TZ1SdTは、第1のシリンダ12内の温度を表し、TZ2SdTは、先行技術による内燃機関1の第2のシリンダ13内の温度を表す。
換言すると、これは、先行技術による内燃機関1および本発明による内燃機関1に関して、本発明による内燃機関1の場合に、先行技術による内燃機関1の燃料消費bと比較して、燃料消費bを削減した状態で同じトルクMdを達成できることを意味する。副次的なプラスの効果は、本発明による内燃機関1のコンプレッサ19を先行技術の内燃機関1のコンプレッサ19よりも高い効率で動作させ得ることである。
さらなる利点は、進み方向に調整された最適な点火時間によって、本発明による内燃機関1の排気ガス温度を下げ得ることである。これは、内燃機関1のタービン20を保護するために、先行技術で通常使用されるような空気−燃料混合物の高濃度化を回避できるようにする。
図3による内燃機関1と比較した、図6の本発明による内燃機関1の燃料消費bの削減が、図21に示す図表から分かる。前記図表では、燃料消費b、指示平均圧力pmi、トルクM、および出力Pが、先行技術による内燃機関1および本発明による内燃機関1のエンジン回転数nに対して、互いに並んでプロットされている。消費の大幅な削減は、特に、中間および高エンジン回転数領域で達成することができる。さらに、本発明による内燃機関1の回転の滑らかさがかなり改善される。破線の曲線は、図3の先行技術による内燃機関1の対応する値を示し、実線の曲線は、図6の本発明による内燃機関1の値を示す。
さらなる説明のために、図22および図23は、比較的高いエンジン回転数および中間エンジン回転数における、図3による内燃機関1、および図6の本発明による内燃機関1の充填物交換段階(a charge−exchange phase)での第1のシリンダ12のシリンダ圧力pSdTまたはシリンダ圧力pをそれぞれ場合にp−V/Vc図、すなわち、圧力−容積図で示し、pは、シリンダ内の圧力を示し、V/Vcは、内燃機関1の正規化したシリンダ容積を示す。本発明による内燃機関1は、かなり小さい充填物交換ループ(charge exchange loop)を示す。
1 内燃機関
2 吸気系
3 配送パイプ
3.1 第1のパイプ部
3.2 第2のパイプ部
4 流れ入口
4.1 第1の流れ入口開口
4.2 第2の流れ入口開口
5 流れ出口
5.1 第1の流れ出口開口
5.2 第2の流れ出口開口
5.3 第3の流れ出口開口
5.4 第4の流れ出口開口
6 第1の端部
7 第2の端部
8 第1の収集タンク
8.1 第1のバンク収集タンク
8.2 第2のバンク収集タンク
9 第2の収集タンク
9.1 第3のバンク収集タンク
9.2 第4のバンク収集タンク
10 タンク入口
10.1 第1のタンク入口開口
10.2 第2のタンク入口開口
10.3 第3のタンク入口開口
10.4 第4のタンク入口開口
11 タンク出口
11.1 第1のタンク出口開口
11.2 第2のタンク出口開口
11.3 第3のタンク出口開口
11.4 第4のタンク出口開口
12 第1のシリンダ
13 第2のシリンダ
14 第3のシリンダ
15 第4のシリンダ
16 主パイプ
17 スロットルフラップ
18 過給ユニット
19 コンプレッサ
20 タービン
21 排気系
22 給気冷却器
23 空気フィルタ
24 排気ガス後処理ユニット
25 ガイド要素
26 長手軸
27 ガイド要素入口
28 ガイド要素出口
29 流れ方向矢印
30 支持要素
31 外縁
32 接合部
33 圧力システム
34 第1のバンク
35 第2のバンク
36 ケーシング
37 溝
38 封止要素
39 パイプカラー
40 要素面
41 突起
42 別の支持要素
43 要素内側輪郭
44 パイプ内側輪郭
45 第5のシリンダ
46 第6のシリンダ
47 第7のシリンダ
48 第8のシリンダ
49 分岐点
DD ガイド要素出口径
DE ガイド要素入口径
DK スロットルフラップ径
E 要素長さ
GL 全長
KW クランク角
L 長さ
Md トルク
Pe 出力
TZ1 第1のシリンダの温度
TZ2 第2のシリンダの温度
TZ1SdT 第1のシリンダ(先行技術)の温度
TZ2SdT 第2のシリンダ(先行技術)の温度
VD 配送パイプ径
V/Vc 正規化したシリンダ容積
be 燃料消費(率)
n エンジン回転数
p 圧力
pE 圧力プロファイル曲線(吸気ダクト)
pESdT 圧力プロファイル曲線(吸気ダクト、先行技術)
pmi 指示平均圧力
pZ 圧力プロファイル曲線(シリンダ圧力)
pZSdT 圧力プロファイル曲線(シリンダ圧力、先行技術)
ΔTZ1 第1のシリンダの温度差
ΔTZ2 第2のシリンダの温度差
λa 体積効率

Claims (21)

  1. ガイド要素入口(27)、ガイド要素出口(28)、および長手軸(26)を有する、内燃機関の圧力システムのためのガイド要素であって、中空体の形態で設計され、それにより、流れが前記ガイド要素(25)をその長手軸(26)に沿って通過できる、ガイド要素において、
    妨害振動をなくすために、前記ガイド要素入口(27)から前記ガイド要素出口(28)に向かう流れ方向に流線型の形態であることを特徴とする、ガイド要素。
  2. 前記ガイド要素出口(28)から前記ガイド要素入口(27)に向かう流れ方向に非流線型の形態であることを特徴とする、請求項1に記載のガイド要素。
  3. 漏斗状の形態であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガイド要素。
  4. 前記ガイド要素(25)のガイド要素入口径(DE)は、前記ガイド要素(25)のガイド要素出口径(DD)よりも大きいことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガイド要素。
  5. 圧力システム(33)内に固定するための支持要素(30)を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガイド要素。
  6. 前記支持要素(30)は、前記ガイド要素入口(27)に形成された外縁部(31)から出て、前記長手軸(26)から半径方向に離れて延びるように形成されることを特徴とする、請求項5に記載のガイド要素。
  7. 前記支持要素(30)は、リング状の形態であることを特徴とする、請求項5または6に記載のガイド要素。
  8. 流れが通過できる配送パイプ(3)であって、流れ入口(4)および流れ出口(5)を有する配送パイプ(3)を備える、内燃機関の吸気系のための圧力システムであって、前記流れ出口(5)には、流れが通過できるように前記流れ出口(5)に接続されるタンク入口(10)を有する、前記圧力システム(33)の収集タンク(8;9)が配置され、前記収集タンク(8;9)は、流れが通過できる前記圧力システム(33)の主パイプ(16)により、流れが通過できるように前記内燃機関(1)のシリンダ(12;13;14;15;45;46;47;48)に接続されるタンク出口(11)を有する、圧力システムにおいて、
    妨害振動をなくすために、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガイド要素(25)が、前記圧力システム(33)内で前記流れ入口(4)と前記主パイプ(16)との間に形成されることを特徴とする、圧力システム。
  9. 前記ガイド要素(25)は、前記流れ出口(5)に、または前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)と前記流れ出口(5)との間で前記配送パイプ(3)の分岐点(49)の下流に配置されることを特徴とする、請求項8に記載の圧力システム。
  10. 前記ガイド要素(25)のガイド要素出口(28)は、前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)での直径よりも小さいガイド要素出口径(DD)を有することを特徴とする、請求項8または9に記載の圧力システム。
  11. スロットルフラップ径(DK)を有するスロットルフラップ(17)が、前記流れ入口(4)の下流かつ前記ガイド要素(25)の上流に設けられ、前記ガイド要素(25)のガイド要素出口(28)は、前記スロットルフラップ径(DK)よりも小さいガイド要素出口径(DD)を有することを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の圧力システム。
  12. 前記ガイド要素出口径(DD)は、前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)での前記直径の少なくとも0.3倍であり、かつ前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)での前記直径の最大で0.5倍の値を有するか、またはスロットルフラップ(17)が設けられる場合には、前記ガイド要素出口径(DD)は、前記スロットルフラップ径(DK)の少なくとも0.3倍であり、かつ前記スロットルフラップ径(DK)の最大で0.5倍の値を有することを特徴とする、請求項10または11に記載の圧力システム。
  13. 前記ガイド要素入口径(DD)は、前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)での前記直径の少なくとも0.213倍であり、かつ前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)での前記直径の最大で0.355倍の値に一致するか、またはスロットルフラップ(17)が設けられる場合には、前記ガイド要素入口径(DD)は、前記スロットルフラップ径(DK)の少なくとも0.213倍であり、かつ前記スロットルフラップ径(DK)の最大で0.355倍の値に一致することを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載の圧力システム。
  14. 第1のバンク(34)および第2のバンク(35)を備える吸気系を有する、過給ユニットを備える内燃機関であって、前記第1のバンク(34)は、少なくとも2つのシリンダ(12、13;45、46)を有し、および前記第2のバンク(35)は、少なくとも2つのさらなるシリンダ(14、15;47、48)を有し、前記吸気系(2)は、配送パイプ(3)、第1の収集タンク(8)、および第2の収集タンク(9)を含む圧力システム(33)を有し、前記第1の収集タンク(8)は、前記第1のバンク(34)に割り当てられ、および前記第2の収集タンク(9)は、前記第2のバンク(35)に割り当てられ、流れが通過できる前記圧力システム(33)の主パイプ(16)であって、前記流れを前記シリンダ(12、13、14、15、45、46、47、48)に通すための主パイプ(16)は、前記第1のバンク(34)の前記シリンダ(12、13、45、46)と前記第1の収集タンク(8)との間、および前記第2のバンク(35)の前記さらなるシリンダ(14、15、47、48)と前記第2の収集タンク(9)との間に形成される、内燃機関において、
    前記圧力システム(33)は、請求項8〜13のいずれか一項に記載の通りに設計され、前記圧力システム(33)の前記配送パイプ(3)の前記流れ出口(5)は、流れが通過できるように前記第1の収集タンク(8)に接続される少なくとも1つの流れ出口開口(5.1;5.2)を有し、および前記流れ出口は、流れが通過できるように前記第2の収集タンク(9)に接続される少なくとも1つのさらなる流れ出口開口(5.2;5.3;5.4)を有することを特徴とする、内燃機関。
  15. 前記第1の収集タンク(8)は、第1のバンク収集タンク(8.1)および第2のバンク収集タンク(8.2)を有し、前記第1のバンク収集タンク(8.1)は、流れが通過できるように前記第1のバンク(34)の少なくとも1つのシリンダ(12;13;45;46)に接続され、および前記第2のバンク収集タンク(8.2)は、流れが通過できるように前記第1のバンク(34)の少なくとも1つのさらなるシリンダ(13;12;46;45)に接続され、前記第2の収集タンク(9)は、第3のバンク収集タンク(9.1)および第4のバンク収集タンク(9.2)を有し、前記第3のバンク収集タンク(9.1)は、流れが通過できるように前記第2のバンク(35)の少なくとも1つのシリンダ(14;15;47;48)に接続され、および前記第4のバンク収集タンク(9.2)は、流れが通過できるように前記第2のバンク(35)の少なくとも1つのさらなるシリンダ(15;14;48;47)に接続され、前記配送パイプ(3)の前記流れ出口(5)は、それぞれの場合に、流れが通過できるように前記バンク収集タンク(8.1、8.2、9.1、9.2)に割り当てられ、かつ接続された1つの流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)を有し、前記ガイド要素(25)は、それぞれの場合に、前記流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)で受け入れられ、前記流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)は、流れが前記流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)間を通過できるように形成されることを特徴とする、請求項14に記載の内燃機関。
  16. 前記第1の収集タンク(8)は、第1のバンク収集タンク(8.1)および第2のバンク収集タンク(8.2)を有し、前記第1のバンク収集タンク(8.1)は、流れが通過できるように前記第1のバンク(34)の少なくとも1つのシリンダ(12;13;45;46)に接続され、および前記第2のバンク収集タンク(8.2)は、流れが通過できるように前記第1のバンク(34)の少なくとも1つのさらなるシリンダ(13;12;46;45)に接続され、前記第2の収集タンク(9)は、第3のバンク収集タンク(9.1)および第4のバンク収集タンク(9.2)を有し、前記第3のバンク収集タンク(9.1)は、流れが通過できるように前記第2のバンク(35)の少なくとも1つのシリンダ(14;15;47;48)に接続され、および前記第4のバンク収集タンク(9.2)は、流れが通過できるように前記第2のバンク(35)の少なくとも1つのさらなるシリンダ(15;14;48;47)に接続され、前記配送パイプ(3)の前記流れ出口(5)は、それぞれの場合に、流れが通過できるように前記バンク収集タンク(8.1、8.2、9.1、9.2)に割り当てられ、かつ接続された1つの流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)を有し、前記ガイド要素(25)は、それぞれの場合に、前記流れ出口開口(5.1、5.2、5.3、5.4)で受け入れられ、前記配送パイプ(3)の前記流れ入口(4)は、第1の流れ入口開口(4.1)および第2の流れ入口開口(4.2)を有し、前記流れ入口開口(4.1、4.2)は、それぞれの場合に、流れが通過できるように2つの流れ出口開口(5.1、5.3;5.2、5.4)に接続され、それぞれの場合に、流れが通過できるように前記流れ入口開口(4.1;4.2)の1つに接続される流れ出口開口(5.1、5.3;5.2、5.4)のセットは、流れが前記流れ出口開口(5.1、5.3;5.2、5.4)のセット間を通過できないように形成されることを特徴とする、請求項14に記載の内燃機関。
  17. V字構成のエンジンの形態、またはボクサーエンジンの形態であることを特徴とする、請求項14〜16のいずれか一項に記載の内燃機関。
  18. 前記圧力システム(33)は、前記第1のバンク(34)と前記第2のバンク(35)との間に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項14〜17のいずれか一項に記載の内燃機関。
  19. 前記内燃機関(1)の排気系(21)は、前記第1のバンク(34)と前記第2のバンク(35)との間に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする、請求項14〜17のいずれか一項に記載の内燃機関。
  20. 過給ユニット(18)は、排気ガスターボ過給機の態様で形成され、前記排気ガスターボ過給機(18)のコンプレッサ(19)は、前記吸気系(2)に配置され、および前記排気ガスターボ過給機(18)のタービン(20)は、前記内燃機関(1)の排気系(21)に配置されることを特徴とする、請求項14〜19のいずれか一項に記載の内燃機関。
  21. 過給ユニット(18)は、機械式コンプレッサを有することを特徴とする、請求項14〜19のいずれか一項に記載の内燃機関。
JP2017023865A 2016-02-17 2017-02-13 内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関 Active JP6563433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016102769.3 2016-02-17
DE102016102769.3A DE102016102769A1 (de) 2016-02-17 2016-02-17 Leitelement für eine Druckanlage einer Verbrennungskraftmaschine, Druckanlage für einen Ansaugtrakt einer Verbrennungskraftmaschine und Verbrennungskraftmaschine mit einer Aufladeeinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145828A true JP2017145828A (ja) 2017-08-24
JP6563433B2 JP6563433B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58462093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023865A Active JP6563433B2 (ja) 2016-02-17 2017-02-13 内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10294899B2 (ja)
JP (1) JP6563433B2 (ja)
KR (1) KR102006532B1 (ja)
CN (1) CN107091177B (ja)
DE (1) DE102016102769A1 (ja)
FR (1) FR3047773B1 (ja)
GB (1) GB2554475B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200116112A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 GM Global Technology Operations LLC Airflow modifier device for a multi-throttle intake air system of an internal combustion engine
CN114215668B (zh) * 2021-11-30 2022-12-20 陕西柴油机重工有限公司 船用柴油机控制空气管路的布局方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055420A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nissan Motor Co Ltd V型エンジンの過給圧制御装置
JPH0797927A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP2001073895A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気構造
JP2009203850A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Inoac Corp 吸気ダクト及び吸気ダクト装置
US20100139604A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Reza Abdolhosseini Inlet mechanism for an air induction system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1853838A (en) * 1928-10-26 1932-04-12 Ernest M White Pressure increasing device
DE1914859A1 (de) * 1969-03-24 1970-10-01 Runge Dipl Kfm Franz Joachim Saugleitung
US4088104A (en) * 1975-07-10 1978-05-09 Ibbott Jack Kenneth Device and method for improving vaporization rate of volatile fuels
CA1062630A (en) * 1975-09-22 1979-09-18 Joseph C. Tokar Air cleaner system for over-highway trucks
FR2422032A1 (fr) * 1978-04-04 1979-11-02 Bailly Julien Perfectionnements aux ensembles moteurs pour l'entrainement d'un vehicule automobile
US4206600A (en) 1978-05-30 1980-06-10 Feuling James J Exhaust system for four-stroke internal combustion engines
JPS5598654A (en) * 1979-01-23 1980-07-26 Toyota Motor Corp Fuel injection type multi-cylindered internal combustion engine
US4409951A (en) * 1980-06-05 1983-10-18 Whitworth Edward T Device to improve the fuel efficiency of an internal combustion engine
US6336471B1 (en) * 1981-07-16 2002-01-08 James J. Feuling Flow system for enhancing undirectional fluid flow
AT388595B (de) * 1982-07-09 1989-07-25 Fiat Veicoli Ind Aufladevorrichtung fuer eine mehrzylindrische kolbenbrennkraftmaschine
IT1168721B (it) * 1983-03-16 1987-05-20 Porsche Ag Macchina a combustione interna con sovralimentazione ad oscillazione
DE3344950A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-20 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Kompaktes frischgas-eintrittssystem fuer motoren mit kombinierter aufladung
US4848281A (en) 1987-11-30 1989-07-18 Mccord Ronald R Pulse chamber and supercharging apparatus for internal combustion engines
US5287828A (en) * 1993-04-09 1994-02-22 Kennedy Michael D Engine intake flow booster
US5662077A (en) * 1995-12-07 1997-09-02 Boswell; George A. Apparatus for improving intake charge vaporization and induction for an internal combustion engine
US6065459A (en) * 1997-05-15 2000-05-23 Lynn Diane Johnston Correct-a-flow radius turnaround anti-reversionary venturi pipes
US7614379B2 (en) * 2005-05-23 2009-11-10 Leo Now Air horn for efficient fluid intake
US7942139B1 (en) * 2005-06-08 2011-05-17 Mile Edge Plus Inc Ring insert for an air intake conduit for an internal combustion engine
DE112007001929T5 (de) * 2006-08-23 2009-06-18 Ls Cable Ltd. Schalldämpfer für Turbolader
KR100786297B1 (ko) 2006-09-12 2007-12-21 김수원 엔진 흡기장치
JP2008184939A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Daikyo Nishikawa Kk 樹脂製インテークマニホールド
JP2008308992A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
US20090084336A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Friedl Kenneth E Air intake system for internal combustion engine
WO2009066836A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 Egl Co., Ltd. Apparatus for removing intake pressure and preventing backflow for internal combustion engines
DE102011110285B4 (de) * 2011-06-21 2013-05-29 Mtu Friedrichshafen Gmbh Ansaugrohrelement und Verdichteranordnung daraus
US9605588B2 (en) * 2013-10-18 2017-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Air intake pathway structure for internal combustion engine
US9938893B2 (en) * 2014-12-22 2018-04-10 MAGNETI MARELLI S.p.A. Electromechanical actuator for an internal combustion engine provided with a conditioning circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055420A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nissan Motor Co Ltd V型エンジンの過給圧制御装置
JPH0797927A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JP2001073895A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気構造
JP2009203850A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Inoac Corp 吸気ダクト及び吸気ダクト装置
US20100139604A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Reza Abdolhosseini Inlet mechanism for an air induction system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170096959A (ko) 2017-08-25
FR3047773B1 (fr) 2020-10-30
GB2554475A (en) 2018-04-04
CN107091177B (zh) 2020-02-28
DE102016102769A1 (de) 2017-08-17
US10294899B2 (en) 2019-05-21
US20170234279A1 (en) 2017-08-17
CN107091177A (zh) 2017-08-25
KR102006532B1 (ko) 2019-08-01
GB201702152D0 (en) 2017-03-29
JP6563433B2 (ja) 2019-08-21
FR3047773A1 (fr) 2017-08-18
GB2554475B (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171805B2 (en) Deflector style exhaust manifold
JPS5947129B2 (ja) 内燃エンジンの排気マニホルド
US20100282538A1 (en) Muffler having fluid swirling vanes
JP2012504202A (ja) 内燃機関のための排気ターボチャージャ
US20140208744A1 (en) Egr apparatus for internal combustion engine
US11408294B2 (en) Dual volute turbocharger with asymmetric tongue-to-wheel spacing
US8522548B2 (en) Twin flow supercharged engine
JPWO2014006751A1 (ja) 内燃機関の過給機のコンプレッサ
KR101338280B1 (ko) 왕복동 피스톤 연소 엔진용 다중 디퓨저 및 왕복동 피스톤연소 엔진
JP6563433B2 (ja) 内燃機関の吸気系のための圧力システム、および過給ユニットを有する内燃機関
EP1205650A2 (en) Arrangement for and method of feeding air in piston engine
RU2009137601A (ru) Двигатель внутреннего сгорания
DK144432B (da) Flercylindret forbraendingsmotor
CN107269385B (zh) 用于运行增压的内燃机的方法
US7980232B2 (en) Four stroke internal combustion engine
KR100786297B1 (ko) 엔진 흡기장치
JP2009097336A (ja) 直列4気筒エンジンの過給装置
US10316738B2 (en) Turbocharger engine
CN109184882B (zh) 一种增压发动机排气歧管
US9644529B2 (en) Supercharged internal combustion engine with twin-flow turbine and method for operating an internal combustion engine of said type
WO2015163052A1 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6631315B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
KR200435371Y1 (ko) 엔진 흡기장치
JP2010084580A (ja) エンジンの排気装置
JP2021124029A (ja) Egrガス分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250