JP2017145357A - 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置 - Google Patents

液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017145357A
JP2017145357A JP2016029490A JP2016029490A JP2017145357A JP 2017145357 A JP2017145357 A JP 2017145357A JP 2016029490 A JP2016029490 A JP 2016029490A JP 2016029490 A JP2016029490 A JP 2016029490A JP 2017145357 A JP2017145357 A JP 2017145357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
component
mass
liquid epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016029490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758051B2 (ja
Inventor
剛 上村
Takeshi Kamimura
剛 上村
洋平 細野
Yohei Hosono
洋平 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namics Corp
Original Assignee
Namics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namics Corp filed Critical Namics Corp
Priority to JP2016029490A priority Critical patent/JP6758051B2/ja
Publication of JP2017145357A publication Critical patent/JP2017145357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758051B2 publication Critical patent/JP6758051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 エポキシ樹脂のTgを高くし、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるアミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる液状エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。【解決手段】 (A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)特定のジメチルポリシロキサンを含み、(C)成分が、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、0.01〜0.30質量部であることを特徴とする、液状エポキシ樹脂組成物である。好ましくは、(D)ゴム粒子を含む、液状エポキシ樹脂組成物である。【選択図】 なし

Description

本発明は、液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置に関し、特に、クリーピング抑制に優れる液状エポキシ樹脂組成物、この液状エポキシ樹脂組成物を用いる半導体封止剤、および半導体装置に関する。
現在、半導体装置には、半導体チップの電極と基板の配線との接合に、主に鉛フリーはんだが使用されている。ここで、半導体チップは、信頼性保持等のために、エポキシ樹脂を主成分とする半導体封止剤で封止されている。
従来、エポキシ樹脂組成物の硬化剤として、フェノール系が主として使用されていた。しかし、現在、半導体装置の接合に使用されている鉛フリーはんだは、融点が高い、硬い、靱性が高い、という特徴がある。エポキシ樹脂組成物を、これらの特性を有する鉛フリーはんだに対応させるためには、ガラス転移点(Tg)を高くさせる必要があり、フェノール系硬化剤で対応させることは困難である。
エポキシ樹脂組成物のTgを高くさせる方法として、アミン系硬化剤を使用することが考えられる。しかしながら、アミン系硬化剤は、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるものの、硬化速度が遅いため、半導体封止剤として半導体チップに塗布した後、エポキシ樹脂組成物が硬化する前に、半導体チップ上にエポキシ樹脂が這い上がるクリーピングという現象が発生しやすい、という問題がある。
図1に、クリーピングの発生を説明するための模式図を示す。図1の左図では、基板と半導体チップであるSiダイが、バンプで接続されている。なお、図1の左図では、基板とSiダイは、半導体封止剤の濡れ性を改善するため、プラズマ処理される。図1の中央図では、Siダイの周囲に、半導体封止剤の1種であるアンダーフィル剤(CUF)をディスペンスし、基板とSiダイ間に、アンダーフィル剤を表面張力等で侵入させる。その後、図1の右図に示すように、アンダーフィル剤を加熱硬化させるときに、アンダーフィル剤がSiダイの上部に這い上がるクリーピングが発生する。
本発明者らは、アミン系硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物のクリーピングを抑制するため、エポキシ樹脂組成物にジメチルポリシロキサンを添加することを検討した。ここで、エポキシ樹脂へのジメチルポリシロキサンの添加としては、フェノール樹脂100重量部に対し、所定のシリコーン重合体100重量部以下を予め加熱溶融させた混融物を、エポキシ樹脂100重量部に対しシリコーン重合体4〜30を配合し溶融混練することを特徴とするエポキシ樹脂成形材料の製造法が、報告されている(特許文献1)。
特開平05−194714号公報
しかしながら、上記エポキシ樹脂成形材料の製造法は、フェノール樹脂を使用しているため、上述のように、エポキシ樹脂のTgが低く、鉛フリーはんだを使用する半導体装置に使用しにくい、という問題がある。
本発明は、エポキシ樹脂のTgを高くし、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるアミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる液状エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有することによって上記問題を解決した液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置に関する。
〔1〕(A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)一般式(1):
(式中、nは1〜200である)で表されるジメチルポリシロキサンを含み、
(C)成分が、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、0.01〜0.30質量部であることを特徴とする、液状エポキシ樹脂組成物。
〔2〕(D)ゴム粒子を含む、上記〔1〕の液状エポキシ樹脂組成物。
〔3〕(E)無機充填剤を含む、上記〔1〕または〔2〕記載の液状エポキシ樹脂組成物。
〔4〕(F)シランカップリング剤を含む、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の液状エポキシ樹脂組成物。
〔5〕上記〔1〕〜〔4〕」のいずれか記載の液状エポキシ樹脂組成物を用いる、半導体封止剤。
〔6〕上記〔5〕記載の半導体封止剤の硬化物を有する、半導体装置。
本発明〔1〕によれば、アミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる液状エポキシ樹脂組成物を提供することができる。
本発明〔5〕によれば、アミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる液状エポキシ樹脂組成物による半導体封止剤を得ることができる。本発明〔6〕によれば、アミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる液状エポキシ樹脂組成物により、高信頼性の半導体装置を得ることができる。
クリーピングの発生を説明するための模式図である。
本発明の液状エポキシ樹脂組成物(以下、樹脂組成物という)は、(A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)一般式(1):
(式中、nは1〜200である)で表されるジメチルポリシロキサンを含み、
(C)成分が、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、0.01〜0.30質量部であることを特徴とする。
(A)成分は、樹脂組成物に、接着性、硬化性を付与し、硬化後の樹脂組成物に、耐久性、耐熱性を付与する。(A)成分としては、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂、液状ナフタレン型エポキシ樹脂、液状アミノフェノール型エポキシ樹脂、液状水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、液状脂環式エポキシ樹脂、液状アルコールエーテル型エポキシ樹脂、液状環状脂肪族型エポキシ樹脂、液状フルオレン型エポキシ樹脂、液状シロキサン系エポキシ樹脂等が挙げられ、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂、液状ナフタレン型エポキシ樹脂、液状アミノフェノール型エポキシ樹脂が、接着性、硬化性、耐久性、耐熱性の観点から好ましい。また、エポキシ当量は、粘度調整の観点から、80〜250g/eqが好ましい。市販品としては、新日鐵化学製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:YDF8170)、DIC製ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EXA−850CRP)、新日鐵化学製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:YDF870GS)、DIC製ナフタレン型エポキシ樹脂(品名:HP4032D)、三菱化学製アミノフェノール型エポキシ樹脂(グレード:JER630、JER630LSD)、モメンティブ・パフォーマンス製シロキサン系エポキシ樹脂(品名:TSL9906)、新日鐵化学株式会社製1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(品名:ZX1658GS)等が、挙げられる。(A)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(B)成分であるアミン系硬化剤としては、エポキシ基と付加反応しうる活性水素を分子内に1個以上有するものであればよく、特に限定されない。アミン化合物としては、ジエチルトルエンジアミン、ジメチルチオトルエンジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、n−プロピルアミン、2−ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、4,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン等の脂肪族アミン化合物;4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2−メチルアニリン等の芳香族アミン化合物;イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール等のイミダゾール化合物;イミダゾリン、2−メチルイミダゾリン、2−エチルイミダゾリン等のイミダゾリン化合物等が挙げられる。(B)成分としては、反応性、信頼性の観点から、ジエチルトルエンジアミン、ジメチルチオトルエンジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタンが、好ましい。
(B)成分の市販品としては、三洋化成工業製アミン系硬化剤(商品名:T−12)、日本化薬製アミン4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン(品名:カヤハードAA)等が、挙げられる。(B)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(C)成分は、一般式(1):
(式中、nは1〜200である)で表されるジメチルポリシロキサンであり、樹脂組成物のクリーピングを抑制する。なお、(C)成分は、一般式(1)で表されるジメチルポリシロキサンを、エポキシで変性したものであってもよい。(C)成分の市販品としては、信越シリコーン製ジメチルシリコーンオイル(品名:KF69)が挙げられる。ジメチルポリシロキサンをエポキシで変性したものの市販品としては、東レダウシリコーン製エポキシ変性シリコーンオイル(品名:SF8421)が、挙げられる。
(A)成分は、良好な反応性、信頼性の観点から、(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、60〜90質量部であると好ましく、65〜80質量部であると、より好ましい。
(B)成分は、良好な反応性、信頼性の観点から、(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、10〜40質量部であると好ましく、20〜35質量部であると、より好ましい。
(C)成分は、クリーピングを抑制する観点から、(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、(C)成分が0.01〜0.30質量部であり、0.02〜0.10質量部であると、より好ましい。
また、(C)成分は、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、(C)成分が0.01〜0.30質量部であり、0.02〜0.10質量部であると、より好ましい。ここで、樹脂組成物は、硬化時の質量減少が約1〜2質量%と少ないため、硬化物中での好ましい(C)成分の含有量は、樹脂組成物中での含有量と同様である。ここで、(C)成分の定量分析は、質量分析法で行う。
樹脂組成物は、さらに、(D)ゴム粒子を含むと好ましい。(D)成分は、樹脂組成物に弾性を付与する。ゴム粒子は、特に限定されないが、シリコーンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレンが、好ましい。(D)成分の市販品としては、カネカ製液状マスターバッチ(品名:カネエースMX−965、ビスフェノールF型エポキシ樹脂に、25質量%のコアシェルゴムを単一分散させたもの)等が、挙げられる。
樹脂組成物は、さらに、(E)無機充填剤を含むと好ましい。(E)成分により、樹脂組成物の線膨張係数を制御することができる。(E)成分としては、コロイダルシリカ、疎水性シリカ、微細シリカ、ナノシリカ等のシリカフィラー、アクリルビーズ、ガラスビーズ、ウレタンビーズ、ベントナイト、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等が、挙げられる。また、(E)成分の平均粒径(粒状でない場合は、その平均最大径)は、特に限定されないが、0.05〜50μmであることが、樹脂組成物中に充填剤を均一に分散させるうえで好ましく、また、樹脂組成物を半導体封止剤として使用する際に、注入性に優れる等の理由から好ましい。0.01μm未満だと、樹脂組成物の粘度が上昇して、半導体封止剤として使用した際に注入性が悪化するおそれがある。50μm超だと、樹脂組成物中に充填剤を均一に分散させることが困難になるおそれがある。(E)成分の平均粒径は、0.1〜30μmであると、より好ましい。市販品としては、アドマテックス製高純度合成球状シリカ(品名:SO−E5、平均粒径:2μm;品名:SO−E2、平均粒径:0.6μm;SE2200−SEE、平均粒径:0.6μm)、デンカ製シリカ(品名:FB7SDX、平均粒径:7μm)、龍森製シリカ(品名:MSV−25G、平均粒径:29μm)等が、挙げられる。ここで、充填剤の平均粒径は、動的光散乱式ナノトラック粒度分析計により測定する。(E)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
樹脂組成物は、さらに、(F)成分であるシランカップリング剤を含有すると、密着性の観点から好ましく、(F)成分としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられ、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシランが、密着性の観点から好ましい。市販品としては、信越化学工業製シランカップリング剤(品名:KBM403、KBE903、KBE9103)等が、挙げられる。(F)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(D)成分は、樹脂組成物への適正な弾性付与の観点から、(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、0.5〜25質量部であると好ましく、1〜20質量部であると、より好ましい。
(E)成分は、樹脂組成物の熱膨張率と注入性の観点から、(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、40〜450質量部であると好ましく、50〜350であると、より好ましい。
また、(E)成分は、樹脂組成物の硬化後の(A)成分と(B)成分との合計:100質量部に対して、40〜450質量部であると好ましく、50〜350であると、より好ましい。ここで、樹脂組成物は、硬化時の質量減少が約1〜2質量%と少ないため、硬化物中での好ましい(E)成分の含有量は、樹脂組成物中での含有量と同様である。ここで、(E)成分の定量分析は、質量分析法で行う。
(F)成分は、樹脂組成物:100質量部に対して、好ましくは0.03〜15質量部、より好ましくは0.1〜10質量部含有される。0.03質量部以上であると、密着性が向上し、15質量部以下であると、樹脂組成物の発泡が抑制される。
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、更に必要に応じ、カーボンブラック等の着色剤、消泡剤、硬化促進剤、レベリング剤、イオントラップ剤、難燃剤、その他の添加剤等を配合することができる。
本発明の樹脂組成物は、例えば、(A)成分〜(C)成分およびその他添加剤等を同時にまたは別々に、必要により加熱処理を加えながら、撹拌、溶融、混合、分散させることにより得ることができる。これらの混合、撹拌、分散等の装置としては、特に限定されるものではないが、撹拌、加熱装置を備えたライカイ機、3本ロールミル、ボールミル、プラネタリーミキサー、ビーズミル等を使用することができる。また、これら装置を適宜組み合わせて使用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、温度:25℃での粘度が250Pa・s以下であると、注入性の観点から好ましい。ここで、粘度は、ブルックフィールド製HB型粘度計で測定する。
本発明の樹脂組成物は、ディスペンサー、印刷等で、基板や光半導体等の電子部品の所望の位置に形成・塗布される。ここで、樹脂組成物を半導体封止剤として使用する場合には、半導体チップと基板間を埋めるように形成する。
本発明の樹脂組成物の硬化は、80〜200℃で0.2〜6時間で硬化させることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂のTgを高くし、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるアミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる。この樹脂組成物は、半導体封止剤として適している。また、Tgを高くし、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるアミン硬化剤を使用し、クリーピングが抑制された樹脂組成物を用いる半導体封止剤の硬化物を含む半導体装置は、高信頼性である。
本発明について、実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において、部、%はことわりのない限り、質量部、質量%を示す。
実施例、比較例では、
(A)成分として、新日鐵化学製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:YDF8170)を、
(B)成分として、日本化薬製アミン4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン(品名:カヤハードAA)を、
(C)成分として、信越シリコーン製ジメチルシリコーンオイル(品名:KF69)、東レダウシリコーン製エポキシ変性シリコーンオイル(品名:SF8421)を、
(D)成分として、カネカ製液状マスターバッチ(品名:カネエースMX−965、ビスフェノールF型エポキシ樹脂に、25質量%のコアシェルゴムを単一分散させたもの)を、
(E)成分として、アドマテックス製シリカフィラー(品名:アドマファインSE2200−SEE、平均粒径:0.6μm)を、
使用した。
〔実施例1〜4、比較例1〕
表1に示す配合で原料を混合した後、室温で3本ロールミルを用いて分散し、液状エポキシ樹脂組成物(以下、「樹脂組成物」という)を作製した。作製した樹脂組成物は、すべて液状であった。
〔クリーピングの評価〕
プリント基板(FR4基板)上に、幅:10mm、長さ:10mm、高さ:0.6mmのSiチップが搭載された試料を準備し、Siチップにプラズマ処理を行った。作製した樹脂組成物を、試料のSiチップの周囲に、ディスペンサーを用いて常温で塗布した後、2〜3時間放置した。放置後の試料を、90℃のホットプレートで2時間加熱した後、150℃の乾燥機で2時間硬化させた。硬化後の試料を、金属顕微鏡を用い、5倍で観察し、クリーピングの距離を測定した。クリーピングの距離が300μm未満の場合を「○」、300μm以上の場合を「×」とした。表1に、結果を示す。
〔粘度の評価〕
作製後、24時間以内の樹脂組成物の粘度を、ブルックフィールド社製HB型粘度計を用い、スピンドル:SC4−14、回転数:50rpm、温度:25℃で、測定した。粘度は、250Pa・s以下の場合を「○」、250Pa・sを超える場合を「×」とした。であると、好ましい。表1に、結果を示す。
表1からわかるように、実施例1〜4の全てで、クリーピング、粘度の結果が○であった。これに対して、(C)成分を含有しない比較例1は、クリーピングの結果が×であった。
上記のように、本発明の液状エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂のTgを高くし、耐湿性、耐サーマルサイクル性に優れるアミン系硬化剤を使用し、かつクリーピングを抑制することができる。

Claims (6)

  1. (A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)一般式(1):
    (式中、nは1〜200である)で表されるジメチルポリシロキサンを含み、
    (C)成分が、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、0.01〜0.30質量部であることを特徴とする、液状エポキシ樹脂組成物。
  2. (D)ゴム粒子を含む、請求項1の液状エポキシ樹脂組成物。
  3. (E)無機充填剤を含む、請求項1または2記載の液状エポキシ樹脂組成物。
  4. (F)シランカップリング剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の液状エポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の液状エポキシ樹脂組成物を用いる、半導体封止剤。
  6. 請求項5記載の半導体封止剤の硬化物を有する、半導体装置。
JP2016029490A 2016-02-19 2016-02-19 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置 Active JP6758051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029490A JP6758051B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029490A JP6758051B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145357A true JP2017145357A (ja) 2017-08-24
JP6758051B2 JP6758051B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=59682016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029490A Active JP6758051B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6758051B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146160A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005272824A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 San Nopco Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2006282824A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Somar Corp 電子部品保護用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2007182560A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用液状樹脂組成物及びこれを用いた電子部品装置
WO2011013326A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 住友ベークライト株式会社 液状樹脂組成物、およびそれを用いた半導体装置
JP2012082281A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146160A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005272824A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 San Nopco Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2006282824A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Somar Corp 電子部品保護用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2007182560A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品用液状樹脂組成物及びこれを用いた電子部品装置
WO2011013326A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 住友ベークライト株式会社 液状樹脂組成物、およびそれを用いた半導体装置
JP2012082281A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6758051B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102352908B1 (ko) 액상 에폭시 수지 조성물, 반도체 밀봉제, 반도체 장치, 및 액상 에폭시 수지 조성물의 제조 방법
JP5968137B2 (ja) 液状封止材、それを用いた電子部品
EP3184588A1 (en) Liquid epoxy resin composition
JP2012162585A (ja) 半導体樹脂封止材
JP2011168650A (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2014103552A1 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP5593259B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2007284472A (ja) エンドシール材
JP6758051B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物、半導体封止剤、および半導体装置
TWI621685B (zh) 導電性接著劑及半導體裝置
JP4858672B2 (ja) Cob実装用封止材の製造方法
JP2012056979A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5886051B2 (ja) 樹脂組成物
JP6039837B2 (ja) 液状封止材、それを用いた電子部品
JP5937855B2 (ja) 樹脂組成物
JP6405209B2 (ja) 銅バンプ用液状封止材、および、それに用いる樹脂組成物
JP5788765B2 (ja) 樹脂組成物
JP2013253195A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2018190911A (ja) ダイボンディング剤
JP2024064082A (ja) エポキシ樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009275064A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250