JP2017144191A - 人工関節用摺動部材の製造方法 - Google Patents

人工関節用摺動部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017144191A
JP2017144191A JP2016030427A JP2016030427A JP2017144191A JP 2017144191 A JP2017144191 A JP 2017144191A JP 2016030427 A JP2016030427 A JP 2016030427A JP 2016030427 A JP2016030427 A JP 2016030427A JP 2017144191 A JP2017144191 A JP 2017144191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial joint
sliding member
producing
polymer film
joint according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016030427A
Other languages
English (en)
Inventor
史帆里 山根
Shihori Yamane
史帆里 山根
京本 政之
Masayuki Kyomoto
政之 京本
石原 一彦
Kazuhiko Ishihara
一彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Kyocera Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016030427A priority Critical patent/JP2017144191A/ja
Priority to US15/998,921 priority patent/US20210205495A1/en
Priority to PCT/JP2017/005789 priority patent/WO2017142047A1/ja
Publication of JP2017144191A publication Critical patent/JP2017144191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30006Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30024Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in coefficient of friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30957Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/24Materials or treatment for tissue regeneration for joint reconstruction

Abstract

【課題】 耐摩耗性に優れた人工関節用摺動部材を効率的に製造することができる人工関節用摺動部材の製造方法を提供する。
【解決手段】 工程A1の成型工程では、高分子材料を成型し、予め定める形状の基材を得る。工程A2の高分子膜形成工程では、得られた基材を、ホスホリルコリン基を有する化合物と水溶性無機塩とを含有する処理水溶液に浸漬させた状態で紫外線を照射し、基材の表面に、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人工関節に好適な摺動部材を製造する人工関節用摺動部材の製造方法に関する。
外傷や変形性関節症などの疾病によって本来の機能を失った関節を、同等の機能を有する人工物である、いわゆる人工関節で置換する治療方法が確立されている。人工関節は、生体内に埋設されるため、生体において長期にわたって安全で、一定の機能を保持することが求められる。手術の合併症などにより新しい人工関節に入れ換える必要が生じると、患者への負担が極めて大きくなるため、これを避けなければならない。
全置換人工関節は、大きくは2つの部材からなり、それぞれが骨の末端部分に取り付けられ、関節を動かそうとするときには、これら2つの部材が相対的に移動して摺動する。人工股関節、人工膝関節であれば、歩行するたびに摺動を繰り返すことになる。
人工関節に用いられる材料には、コバルトクロム合金、チタン合金などの金属、アルミナ、ジルコニアなどのセラミックス、ポリエチレンなどの高分子がある。人工股関節では、たとえば、大腿骨側部材のコバルトクロム合金製骨頭ボールと、骨盤側部材のポリエチレン製カップとが摺動するが、摺動を繰り返すうちにポリエチレン製カップから摩耗粉が発生する。発生した摩耗粉は、生体内で異物として認識されるので、これを排除するために生体免疫システムが機能する。このとき破骨細胞と呼ばれる多核細胞が活性化され、人工関節周辺の骨が吸収される骨溶解(osteolysis)が起こる。
破骨細胞の活性化が原因で人工関節周辺に骨溶解が起こると、骨と人工関節との間に空隙が形成されて人工関節の弛み(loosening)が生じてしまう。
人工関節である限り、摺動することは避けられないので、このような摩耗粉が発生しない耐摩耗性に優れた摺動材料を用いる必要がある。
特許文献1には、超高分子量ポリエチレンである高分子材料で形成される人工関節部材の摺動面がホスホリルコリン基を有する高分子からなる高分子材料製人工関節部材が開示されている。
生体の関節の軟骨表面はリン脂質によって覆われており、軟骨の保護と高潤滑化に寄与していることが知られている。特許文献1記載の人工関節部材は、このリン脂質に化学構造が近いホスホリルコリン基を有する高分子で摺動面が構成されることにより、長期間にわたって良好な潤滑状態が維持され、その結果、摩耗が極めて小さく、かつ衝撃吸収機能も備えたものとなっている。
特許4156945号公報
超高分子量ポリエチレン材料の表面にホスホリルコリン基を有する高分子からなる高分子膜をグラフト重合した場合、十分な耐摩耗特性を示すためには膜の厚みは100nm以上必要である。特許文献1に記載されている従来の方法では、100nm以上の膜厚を形成させるためには相当な重合時間が必要であった。
高分子膜を形成するためのポリエチレン表面における光開始グラフト重合の重合速度を速くするためには、反応に用いるモノマーの濃度を高くすること、照射する光の強度を高くすること、が考えられる。
しかしながら、モノマー濃度を高くする方法および照射する光の強度を高くする方法では、溶媒中に溶解したモノマーが溶媒中で重合してしまい、基材表面に結合しない。また、基材表面に結合して100nm以上の高分子膜を形成したとしても、面積あたりの分子鎖の数が少ないため、容易に剥がれやすく、十分な耐摩耗特性が得られない。
また、照射する光の強度を高くする方法では、ポリエチレン表面に照射される総エネルギーが多くなり、結果としてポリエチレン基材そのものの機械的特性が低下する等の影響が懸念される。
本発明の目的は、耐摩耗特性に優れた人工関節用摺動部材の効率的な製造方法を提供することである。
本発明は、人工関節用摺動部材の製造方法であって、
高分子材料を成型して基材を得る基材形成工程と、
ホスホリルコリン基を有する化合物と水溶性無機塩とを含有する処理水溶液に、基材を浸漬させた状態で紫外線を照射し、基材の少なくとも一部の表面に、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成する高分子膜形成工程と、を有することを特徴とする人工関節用摺動部材の製造方法である。
また本発明は、水溶性無機塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩であることを特徴とする。
また本発明は、アルカリ金属塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩およびセシウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また本発明は、アルカリ土類金属塩は、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩およびラジウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また本発明は、上記水溶性無機塩を0.01〜5.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることが好ましく、1.0〜5.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることがより好ましく、1.0〜3.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることがさらに好ましい。
また本発明は、高分子膜形成工程で形成される高分子膜の膜厚が100nm以上であることを特徴とする。
また本発明は、高分子膜形成工程において紫外線を照射する時間が1分間以上であることが好ましく、11分間〜90分間であることがより好ましく、23分間〜90分間であることがさらに好ましい。
また本発明は、高分子材料が超高分子量ポリエチレン材料またはポリエーテルエーテルケトン材料であることを特徴とする。また、基材には、例えば抗酸化剤や架橋材、炭素繊維等の強化材の少なくともいずれかである添加剤を含有してもよい。
また本発明は、超高分子量ポリエチレン材料の分子量が100万〜700万であることを特徴とする。
また本発明は、ポリエーテルエーテルケトン材料の密度が1.2〜1.6であることを特徴とする。
また本発明は、基材には抗酸化剤、架橋材または強化材の少なくともいずれかである添加剤を含むことを特徴とする。
また本発明は、高分子材料は、架橋処理された材料であることを特徴とする。
本発明によれば、基材形成工程で、高分子材料を成型して基材を得ると、高分子膜形成工程では、ホスホリルコリン基を有する化合物と水溶性無機塩とを含有する処理水溶液に、基材を浸漬させた状態で紫外線を照射し、基材の少なくとも一部の表面に、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成する。処理水溶液が水溶性無機塩を含有することによって、短時間で膜厚の大きな高分子膜を形成することができる。
また本発明によれば、水溶性無機塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩であることが好ましい。
また本発明によれば、アルカリ金属塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩およびセシウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また本発明によれば、アルカリ土類金属塩は、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩およびラジウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また本発明によれば、上記水溶性無機塩を0.01〜5.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることを特徴とする。
また本発明によれば、上記水溶性無機塩を1.0〜5.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることを特徴とする。
また本発明によれば、上記水溶性無機塩を1.0〜3.0mol/L含有するホスホリルコリン含有処理溶液を用いることを特徴とする。
また本発明によれば、高分子膜形成工程で形成される高分子膜の膜厚が100nm以上であり、極めて大きな膜厚が得られる。
また本発明によれば、紫外線を照射する時間が1分間以上であり、極めて短時間で十分な高分子膜が得られる。
また本発明によれば、紫外線を照射する時間が好ましくは11分間〜90分間であり、既存の方法より短時間で十分な高分子膜が得られる。
また本発明によれば、紫外線を照射する時間がより好ましくは23分間〜90分間であり、既存の方法より短時間で十分な高分子膜が得られる。
また本発明によれば、高分子材料が超高分子量ポリエチレン材料またはポリエーテルエーテルケトン材料であることを特徴とする。
また本発明によれば、超高分子量ポリエチレン材料の分子量が100万〜700万であることを特徴とする。
また本発明によれば、ポリエーテルエーテルケトン材料の密度が1.2〜1.6であることを特徴とする。
また本発明によれば、基材に抗酸化剤、架橋材または強化材などの添加材を含有してもよい。
また本発明によれば、高分子材料は、架橋処理された材料であることが好ましい。
本発明の第1実施形態である人工関節用摺動部材の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2実施形態である人工関節用摺動部材の製造方法を示す工程図である。 人工関節の一種である人工股関節1の模式図である。 寛骨臼カップ10の模式図である。 紫外線照射時間および塩化ナトリウム濃度に対する高分子膜特性の変化を示すグラフである。
図1は、本発明の第1実施形態である人工関節用摺動部材の製造方法を示す工程図である。
第1実施形態の製造方法は、
(工程A1)成型工程
(工程A2)高分子膜形成工程
の2つの工程からなる。
工程A1の成型工程では、高分子材料を成型し、予め定める形状の基材を得る。本実施形態において、基材形成工程は、工程A1の成型工程からなる。
基材を構成する高分子材料として、本発明では、超高分子量ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene,UHMWPE)材料を用いることができる。UHMWPEは、耐摩耗性、耐衝撃性、耐変形性などの機械的特性に優れ、人工関節に用いられる樹脂材料として好適である。耐摩耗性は、高分子量であるほど高く、好ましくは分子量が100万以上、より好ましくは100万以上700万以下、より好ましくは300万以上400万以下である。ここで、基材を構成するUHMWPEの分子量は、135℃でデカヒドロナフタレン(デカリン)溶液の粘度測定により下記式(1)で決定されたものである。
Figure 2017144191
また、基材を構成する高分子材料として、本発明では、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)材料を用いることができる。PEEKは、耐衝撃性、耐変形性などの機械的特性に優れ、人工関節に用いられる樹脂材料として好適である。
基材は、粉末状、粒状またはペレット状のUHMWPEまたはPEEKを金型に投入し、圧縮成型、押し出し成型または射出成型することで得られる。UHMWPEまたはPEEKは、熱可塑性樹脂であるが、溶融温度以上でも流動性が低いために、固体状のUHMWPEまたはPEEKを金型に投入して高熱高圧条件下で成型するのがよい。
基材は、例えば抗酸化剤や架橋剤、炭素繊維等の強化材を添加して成形してもよい。
圧縮成型もしくは押し出し成型して得られた基材をそのまま、次の高分子膜形成工程に供してもよく、切削加工により形状を整えたのちに高分子膜形成工程に供してもよい。
次に、工程A2の高分子膜形成工程では、得られた基材を、ホスホリルコリン基を有する化合物(PC化合物)である重合性モノマーおよび水溶性無機塩を含有する水溶液に浸漬させた状態で紫外線を照射し、基材の表面に、PC化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成する。
高分子膜は、基材の摺動面の摩擦係数を低下させるために形成することから、少なくとも基材表面の一部である摺動面に相当する部分に形成すればよい。たとえば、人工股関節における寛骨臼カップを製造するような場合には、骨頭ボールが摺動するカップ内球面に少なくとも高分子膜を形成すればよい。
基材表面への高分子膜の形成は、PC化合物が重合した高分子鎖の、高分子からなる基材の摺動面に相当する表面への光開始グラフト重合による。
光開始グラフト重合によってPC化合物の高分子鎖を基材の表面に安定に固定化することができる。さらに多量のホスホリルコリン基を基材の摺動面に形成して高分子膜の密度を高めることができる。
高分子膜の形成には、PC化合物である重合性モノマーを用いるが、特に、一方末端にホスホリルコリン基を、他方末端に高分子基材とグラフト重合可能な官能基を有する重合性モノマーを選択することにより、基材の摺動面に高分子膜をグラフト結合させることができる。
本発明で用いる重合性モノマーとしては、たとえば、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、2−アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、4−メタクリロイルオキシブチルホスホリルコリン、6−メタクリロイルオキシヘキシルホスホリルコリン、ω−メタクリロイルオキシエチレンホスホリルコリン、4−スチリルオキシブチルホスホリルコリンなどがある。これらの中でも、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下では、「MPC」という)が特に好ましい。
MPCは、下記構造式に示すような化学構造を有しており、ホスホリルコリン基と、重合性のメタクリル酸ユニットとを有する重合性モノマーである。MPCは、ラジカル重合により容易に重合し、高分子量のホモポリマーを形成することができるという特徴がある(Ishiharaら:Polymer Journal誌22巻 355頁(1990))。そのため、高分子膜を、MPCを重合した高分子鎖の集合体として形成すると、MPC高分子鎖と基材摺動面とのグラフト結合を、比較的緩やかな条件で行うことができ、さらに、高密度の高分子膜を形成して、多量のホスホリルコリン基を基材摺動面に形成させることができる。
Figure 2017144191
なお、本発明の高分子膜は、ホスホリルコリン基を有する単一の重合性モノマーから構成したホモポリマーだけではなく、ホスホリルコリン基を有する重合性モノマーと、たとえば他のビニル化合物モノマーとから成る共重合体として形成することもできる。これにより、用いる他のビニル化合物の種類によって、高分子膜に機械的強度向上などの機能を付加することもできる。
本発明で用いる水溶性無機塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩である。アルカリ金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩およびセシウム塩群から選ばれる一種以上である。アルカリ土類金属塩は、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩およびラジウム塩からなる群から選ばれる1種以上である。
本発明は、水溶性無機塩を用いることにより100nm以上の膜厚を持つ高分子膜を1分間〜90分間の短時間で基材表面に形成することを実現している。
また、本発明は、水溶性無機塩を用いることにより短時間で高分子膜の厚みを従来では全く想定されていない600nm以上の厚みにすることを実現している。このような大きな膜厚みであっても膜と基材の界面に空隙などは観察されず、十分な膜強度を有していることが期待できる。
基材の摺動面に高分子膜をグラフト結合するには、基材の摺動面に光重合開始剤を塗布しておき、その基材を、重合性モノマーであるPC化合物と水溶性無機塩を含有する水溶液(以下では、「重合処理液」という)に浸漬し、その状態で基材の摺動面に紫外線(例えば波長300〜400nm)を照射する。基材の摺動面に紫外線を照射すると、摺動面近傍のPC化合物が重合して高分子鎖が生成され、生成された高分子鎖が、摺動面の高分子基材にグラフト結合する。高分子鎖が摺動面に高密度にグラフト結合することにより、全体として基材摺動面を被覆する高分子膜が形成される。
例えば、PEEKのように光重合開始基を含有する基材の摺動面に高分子膜をグラフト結合するには、その基材を、重合処理液に浸漬し、その状態で基材の摺動面に紫外線(例えば波長300〜400nm)を照射する。基材の摺動面に紫外線を照射すると、摺動面近傍のPC化合物が重合して高分子鎖が生成され、生成された高分子鎖が、摺動面の高分子基材にグラフト結合する。高分子鎖が摺動面に高密度にグラフト結合することにより、全体として基材摺動面を被覆する高分子膜が形成される。
紫外線の照射光源としては、たとえば高圧水銀ランプ(理工科学産業株式会社製 UVL−400HA)、LED(株式会社ワイ・イー・ブイ製 MeV365−P601JMM)などを用いることができる。
本実施形態では、光重合開始剤を用いたグラフト結合であり、紫外線照射によって光重合開始剤ラジカルを発生させ、発生した光重合開始剤ラジカルが基材表面に重合開始点を形成し、重合性モノマーであるPC化合物の高分子鎖の末端が重合開始点と反応して、枝ポリマーの結合およびその後の枝ポリマーの成長が生じる。
高分子膜形成工程において、重合処理液中の水溶性無機塩濃度は、0.01〜5.0mol/Lである。また、水溶性無機塩濃度の好ましい範囲は1.0〜5.0mol/Lであり、より好ましい範囲は、1.0〜3.0mol/Lである。
高分子膜形成工程において、紫外線の照射時間は、1分間以上である。また、紫外線照射時間の好ましい範囲は11分間〜90分間であり、より好ましい範囲は23分間〜90分間である。また、高分子膜形成工程後において、ガンマ線照射による滅菌処理を行うことが好ましい。
以上のようにして、基材表面が高分子膜によって被覆された人工関節用の摺動部材が得られる。
図2は、本発明の第2実施形態である人工関節用摺動部材の製造方法を示す工程図である。
第2実施形態の製造方法は、
(工程B1)成型工程
(工程B2)架橋工程(高エネルギー線照射工程)
(工程B3)架橋工程(熱処理工程)
(工程B4)高分子膜形成工程
の4つの工程からなる。本実施形態において、基材形成工程は、工程B1の成型工程、工程B2の架橋工程および工程B3の熱処理工程からなる。ただし、工程B2および工程B3は省略可能である。
工程B1の成型工程は、第1実施形態における工程A1の成型工程と同じであり、工程B4の高分子膜形成工程は、第1実施形態における工程A2の高分子膜形成工程と同じであるので、本実施形態において詳細な説明は省略する。
工程B2の架橋工程(高エネルギー線照射工程)は、UHMWPEからなる基材に、たとえばX線照射、ガンマ線照射または電子線照射などの高エネルギー線を照射して、フリーラジカルを発生させることによりUHMWPEの分子鎖間で結合させ、網目構造(クロスリンク、CL)のUHMWPEとする。分子内に架橋構造を生じさせることで、耐摩耗性、耐衝撃性などの機械的特性が向上する。
架橋反応は、架橋剤の添加によっても可能であるが、未反応架橋剤を完全に除去することはできないので、未反応架橋剤の生体への影響を考慮して、高エネルギー線照射による架橋反応が好ましい。本実施形態では、高エネルギー線の照射線量が、25〜150kGyである。
高エネルギー線源としては、たとえばガンマ線源としてはCo(コバルト)60を放射線源とする放射装置、電子線を放射する加速機、X線を照射する装置などを使用することができる。
工程B3の架橋工程(熱処理工程)では、工程B2における高エネルギー線照射によって生じたフリーラジカルをより効率的に架橋反応で消費させて分子内架橋を促進させる。熱処理の温度範囲は、110〜130℃が好ましく、熱処理の処理時間は、2〜12時間の範囲が好ましい。
第2実施形態では、架橋工程によって分子内に架橋構造を生じさせ、耐摩耗性、耐衝撃性などの機械的特性がさらに向上した基材が得られる。
得られた基材は、第1実施形態と同様の反応条件で光開始グラフト重合を行い、基材の摺動面を高分子膜で被覆する。以上のようにして、さらに特性が向上した人工関節用の摺動部材が得られる。
本発明の製造方法によって製造された人工関節用摺動部材を人工関節に適用するにあたっては、骨頭および寛骨臼の双方を本発明の人工関節部材とすることの他、骨頭および寛骨臼の一方を本発明の人工関節部材とし、他方を、例えばステンレス、コバルトクロム合金等の金属、アルミナやジルコニア等のセラミックス、UHMWPEやPEEK等の高分子などからなる部材としてもよい。また、骨頭および/または寛骨臼の人工関節部材の摺動部位のみを本発明の人工関節部材とし、その他の部分が他の高分子材料や上記金属、セラミックス等で構成されている複合形態のものであってもよい。
図3は、人工関節の一つである人工股関節1の模式図であり、図4は、寛骨臼カップ10の模式図である。人工股関節1は、寛骨93の寛骨臼94に固定される寛骨臼カップ10と、大腿骨91の近位端に固定される大腿骨ステム20とから構成されている。寛骨臼カップ10は、ほぼ半球状の寛骨臼固定面14およびほぼ半球状にくぼんだ摺動面16を有するカップ基材12と、摺動面16を被覆する高分子膜30とを有している。寛骨臼カップ10の高分子膜30が形成されたくぼみに大腿骨ステム20の骨頭22を嵌め込んで摺動させることにより、股関節として機能する。
この寛骨臼カップ10は、上記の第1および第2実施形態によって製造された摺動部材からなる。図4および図5に示すように、本発明の実施形態によって製造された寛骨臼カップ10では、カップ基材12の摺動面16が高分子膜30によって被覆され、高分子膜30は、ホスホリルコリン基を有する高分子鎖を摺動面16にグラフト重合して得られる。
高分子膜30は、生体膜の構造に類似し、関節における潤滑液との親和性が高く、膜の内部に潤滑液を保持することができるので、従来の寛骨臼カップ10の摺動面16に比べると、摩擦係数を下げることができる。
これにより、寛骨臼カップ10は、摺動特性が向上し、耐摩耗性が改善された部材として得られる。
<実施の態様1>
以下では、UHMWPEからなる基材を浸漬する処理水溶液中の重合性モノマーであるPC化合物濃度と、基材表面に形成される高分子膜の特性との関係について検討する。
形成された高分子膜の特性は、(a)水の接触角、(b)リン酸指数、(c)膜厚、(d)摩擦係数によって評価した。各評価を行うための試験片は、以下のようにして作製した。
分子量300〜400万のUHMWPEからなる角材(断面:10mm×3mm、長さ:100mm)の6つの面のうちの10mm×100mm面の1つに、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成した。
まず、UHMWPEからなる角材を、ベンゾフェノン含有(1.0g/dL)のアセトン溶液に30秒間浸漬した後、直ちに引き上げて室温で溶媒を除去して、ベンゾフェノンを吸着させた。
MPCの含有量を0.5mol/Lとし、水溶性無機塩である塩化ナトリウムの含有量を0mol/L、0.5mol/L、1.0mol/L、1.5mol/L、2.0mol/L、2.5mol/Lおよび3.0mol/Lと変化させた各重合処理液を予め60℃に保持した後、十分に脱気して、ベンゾフェノンを十分に吸着させたUHMWPE角材を各重合処理液に浸漬し、波長が300〜400nmで強度5mW/cmの紫外線を角材に11分間、23分間、45分間、90分間それぞれ照射し、重合処理液から引き上げた後、純水およびエタノールで十分に洗浄してポリ(MPC)(以下、PMPC)からなる高分子膜を形成した試験片を得た。なお、塩化ナトリウムの含有量を0mol/L、0.5mol/L、1.0mol/L、1.5mol/L、2.0mol/L、2.5mol/Lおよび3.0mol/Lとしたものが実施例である。
(a)水の接触角
寛骨臼カップ10の摺動面16を被覆する高分子膜30の親水性が高いと、生体内において潤滑液となじむと考えられる。潤滑液によって十分に湿潤した高分子膜30は、寛骨臼カップ10に高い潤滑性を付与し、寛骨臼カップ10の耐久性を高めることができると期待される。
高分子膜30の親水性は、各試験片の高分子膜が形成された面に純水を滴下したときの接触角を測定することで評価した。水の静的接触角は、表面接触角測定装置(協和界面科学社製 DM300)を用い、液滴法により評価した。液滴法による静的表面接触角の測定は、ISO15989規格に準拠し、液滴量1μLの純水を試料表面に滴下後、60秒時点において測定した。結果を図5(a)のグラフに示す。
(b)リン酸指数
高分子膜30は、PC化合物が重合した高分子鎖が、カップ基材12の摺動面16に結合してなるものであり、この高分子膜30の「密度」が高いほど、潤滑液との親和性が高く、耐摩耗性などの特性が向上するものと考えられる。
高分子膜の「密度」は、基材表面の単位面積当たりに存在するPC化合物の高分子鎖の量であるが、単位面積当たりのPC化合物が重合した高分子鎖の密集度を示す指標として使用できる。よって、密度が高いほど、基材の表面にPC化合物が重合した高分子鎖が密集して存在しているとみなすことができる。
そこで、高分子膜の密度の指標として「リン酸指数」を導入し、PC化合物の密集度合いを定量的に評価した。
ここで「リン酸指数」とは、フーリエ変換赤外線分光(FT−IR)分析のスペクトルにおいて、メチレン基の吸収である1460cm−1のピーク強度Iメチレンに対するリン酸基の吸収である1080cm−1のピーク強度Iリン酸の強度比、つまりIリン酸/Iメチレンによって定義する。
本発明のように、メチレン基を含むUHMWPEからなる基材に、PC化合物を含む高分子膜を形成し、FT−IR測定を行うと、基材に由来するメチレン基のピークと、高分子膜に由来するリン酸基のピークとが観測される。このとき、基材の組成が一定であり、かつ高分子膜の膜厚が極度に変化しなければ(たとえば1μm以内の膜厚差であれば)、メチレン基の吸収によるピーク強度と、リン酸基の吸収によるピーク強度とから算出したリン酸指数は、基材表面の単位面積あたりに存在するリン酸基の個数にほぼ比例する。
FT−IR測定は、FT−IR装置(日本分光株式会社製FT/IR−6300 type A)を用い、分解能4cm−1、積算回数64回として測定した。結果を図5(b)のグラフに示す。
(c)膜厚
高分子膜30がより大きな厚みで、基材と密着した状態で基材表面を覆うことができれば、寛骨臼カップ10の耐久性は向上する。
高分子膜の膜厚は、測定に使用する試料をエポキシ樹脂に包埋し、四塩化ルテニウム染色した後、ウルトラミクロトームを用いて超薄切片を切り出し、加速電圧100kVとする透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製 JEM−1010型)を用いた切断面観察によって測定した。得られた電子顕微鏡画像の1画像につき、切断面における膜厚を10点測定し、その算術平均値を算出して膜厚とした。結果を図5(c)のグラフに示す。
(d)摩擦係数
寛骨臼カップ10の摺動面16を被覆する高分子膜30の摩擦係数が小さいと、骨頭22との摺動によって高分子膜30の摩耗量を抑えることができ、寛骨臼カップ10の耐久性を高めることができると期待される。
潤滑液として純水を用い、コバルトクロム合金製の直径9mmの球状試験片を押え付け、0.98Nの荷重を、試験片の高分子膜が形成された表面と球状の金属試験片との接触面に垂直に加え、次に速度3000mm/minで球状試験片のみ角材表面上を滑らせた場合の動摩擦係数を求めた。動摩擦係数の測定には、ボールオンプレート型摩擦試験装置を用いた。結果を図5(d)のグラフに示す。
図5は、紫外線照射時間および塩化ナトリウム濃度に対する高分子膜特性の変化を示すグラフである。図5(a)は水の接触角の変化を示すグラフであり、横軸は紫外線照射時間(分)を示し、縦軸は水の静的接触角(°)を示す。図5(b)はリン酸指数の変化を示すグラフであり、横軸は紫外線照射時間(分)を示し、縦軸はリン酸指数I1080/I1460(−)を示す。図5(c)は膜厚の変化を示すグラフであり、横軸は紫外線照射時間(分)を示し縦軸は膜厚(nm)を示す。図5(d)は動摩擦係数の変化を示すグラフであり、横軸は紫外線照射時間(分)を示し、縦軸は動摩擦係数(−)を示す。
図5(a)のグラフに示すように、接触角は、紫外線照射時間が11分間から23分間の間で低下し、親水性が高くなり、その後は大きく変化しない。また、塩化ナトリウム濃度には、大きく影響を受けない。
図5(b)のグラフに示すように、リン酸指数は、塩化ナトリウム濃度が低濃度(1.0〜1.5mol/L)では、紫外線照射時間が増加するに従って増加する。塩化ナトリウム濃度が高濃度(2.5〜3.5mol/L)では、紫外線照射時間が11分間から45分間の間で大幅に増加し、90分間ではやや低下する。
図5(c)のグラフに示すように、膜厚は、塩化ナトリウム濃度によって大きな影響を受ける。塩化ナトリウム濃度が0mol/Lでは、紫外線照射時間が90分間でも103nmであるのに対して、1.0mol/Lでは、紫外線照射時間が90分間で205nmであり、2.5mol/Lでは、紫外線照射時間が45分間で474nmであり、3.0mol/Lでは、紫外線照射時間が45分間で721nmである。このような膜厚は、水溶性無機塩を使用しない従来の製造方法では、実現不可能な厚みであり、重合処理液への水溶性無機塩の添加による高分子膜の膜厚の増加は、顕著な効果である。
図5(d)のグラフに示すように、摩擦係数は、紫外線照射時間が11分間から23分間の間で大きく低下し、その後は大きく変化しない。また、塩化ナトリウム濃度が高いほど摩擦係数が低い傾向が見られる。
接触角および摩擦係数は、高分子膜の表面における特性であり、膜厚が異なっていても表面の特性は同等であることを示している。
<実施の態様2>
以下では、UHMWPEからなる基材に代えてPEEK基材を用い、PEEK基材を浸漬する処理水溶液中の重合性モノマーであるPC化合物濃度と、PEEK基材表面に形成される高分子膜の特性との関係について検討する。
形成された高分子膜の特性は、(a)水の接触角、(b)リン酸指数、(c)膜厚、(d)摩擦係数によって評価した。各評価を行うための試験片は、以下のようにして作製した。
密度1.3〜1.4のPEEKからなるシート材(面積:10mm×10mm、厚さ:0.5mm)に、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成した。
MPCの含有量を0.5mol/Lとし、水溶性無機塩である塩化ナトリウムの含有量を0mol/L、0.5mol/L、1.0mol/L、1.5mol/L、2.0mol/L、2.5mol/L、3.0mol/L、3.5mol/Lおよび4.0mol/Lと変化させた各重合処理液を予め60℃に保持した後、十分に脱気して、PEEKシート材を各重合処理液に浸漬し、波長が300〜400nmで強度20mW/cmの紫外線を角材に5分間それぞれ照射し、重合処理液から引き上げた後、純水およびエタノールで十分に洗浄してPMPCからなる高分子膜を形成した試験片を得た。なお、塩化ナトリウムの含有量を0mol/L、0.5mol/L、1.0mol/L、1.5mol/L、2.0mol/L、2.5mol/L、3.0mol/Lおよび4.0mol/Lとした際のPEEK基材表面に形成したものが実施例である。
(a)水の接触角
実施の形態1に記載した方法と同じようにPEEK基材表面に形成した高分子膜の親水性は、各試験片の高分子膜が形成された面に純水を滴下したときの接触角を測定することで評価した。いずれの条件で重合した場合も高分子膜が形成されたPEEK基材表面の水の静的接触角はおよそ20°であったのに対し、未処理PEEK基材表面のそれはおよそ70°であった。
(b)膜厚
高分子膜の膜厚は、分光エリプソメーター(J.A.Woollam社製 Lincoln型)によって測定した。測定は70°の入射角で行い、膜厚はコーシーモデルを用いて、波長632.8nmの際の屈折率を1.49として算出した。
紫外線照射時間が5分間の条件において、PEEK基材表面に形成される膜厚は塩化ナトリウムの含有量に比例して増加し、1.0mol/L以上の塩化ナトリウム含有量では従来の製造方法で90分間の時間で形成する高分子膜と同等の厚みを持つ高分子膜が形成した。このように5分間という短時間での十分な厚みを持つ高分子膜の形成は、水溶性無機塩を使用しない従来の製造方法では、実現不可能であり、重合処理液への水溶性無機塩の添加による高分子膜の膜厚の増加は、顕著な効果である。
1 人工股関節
2 樹脂部
10 寛骨臼カップ
12 カップ基材
14 寛骨臼固定面
16 摺動面
20 大腿骨ステム
22 骨頭
30 高分子膜
91 大腿骨
93 寛骨
94 寛骨臼

Claims (16)

  1. 人工関節用摺動部材の製造方法であって、
    高分子材料を成型して基材を得る基材形成工程と、
    ホスホリルコリン基を有する化合物と水溶性無機塩とを含有する処理水溶液に、基材を浸漬させた状態で紫外線を照射し、基材の少なくとも一部の表面に、ホスホリルコリン基を有する化合物が重合した高分子鎖を含む高分子膜を形成する高分子膜形成工程と、を有することを特徴とする人工関節用摺動部材の製造方法。
  2. 水溶性無機塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩であることを特徴とする請求項1に記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  3. アルカリ金属塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩およびセシウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項2記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  4. アルカリ土類金属塩は、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩およびラジウム塩からなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項2記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  5. 水溶性無機塩の濃度が0.01〜5.0mol/Lであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  6. 水溶性無機塩の濃度が1.0〜5.0mol/Lであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  7. 水溶性無機塩の濃度が1.0〜3.0mol/Lであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  8. 高分子膜形成工程で形成される高分子膜の膜厚が100nm以上であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  9. 高分子膜形成工程において紫外線照射時間が1分間以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  10. 高分子膜形成工程において紫外線照射時間が11分間〜90分間であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  11. 高分子膜形成工程において紫外線照射時間が23分間〜90分間であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  12. 高分子材料が超高分子量ポリエチレン材料またはポリエーテルエーテルケトン材料であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  13. 超高分子量ポリエチレン材料は、分子量が100万〜700万であることを特徴とする請求項12に記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  14. ポリエーテルエーテルケトン材料は、密度が1.2〜1.6であることを特徴とする請求項12に記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  15. 基材には抗酸化剤、架橋材または強化材の少なくともいずれかである添加剤を含むことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
  16. 高分子材料は、架橋処理された材料であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の人工関節用摺動部材の製造方法。
JP2016030427A 2016-02-19 2016-02-19 人工関節用摺動部材の製造方法 Pending JP2017144191A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030427A JP2017144191A (ja) 2016-02-19 2016-02-19 人工関節用摺動部材の製造方法
US15/998,921 US20210205495A1 (en) 2016-02-19 2017-02-16 Method for manufacturing sliding member for artificial joint
PCT/JP2017/005789 WO2017142047A1 (ja) 2016-02-19 2017-02-16 人工関節用摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030427A JP2017144191A (ja) 2016-02-19 2016-02-19 人工関節用摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017144191A true JP2017144191A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030427A Pending JP2017144191A (ja) 2016-02-19 2016-02-19 人工関節用摺動部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210205495A1 (ja)
JP (1) JP2017144191A (ja)
WO (1) WO2017142047A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109692058A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 白惠善 具备磨损测量元件的人工关节以及人工关节磨损测量方法
WO2020054867A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 京セラ株式会社 医療部材及びその製造方法
KR20200138019A (ko) 2019-05-31 2020-12-09 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 흡인기, 에어로졸 흡인기용 제어장치, 에어로졸 흡인기의 제어 방법 및 프로그램
WO2021145298A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 京セラ株式会社 人工関節用摺動部材の製造方法、人工関節用摺動部材および人工関節

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941794B2 (ja) * 2010-03-12 2012-05-30 等 金澤 医療用器材
JP6061670B2 (ja) * 2012-12-27 2017-01-18 京セラメディカル株式会社 人工関節用摺動部材の製造方法および人工関節用摺動部材
JP5936566B2 (ja) * 2013-02-28 2016-06-22 京セラメディカル株式会社 摺動部材の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109692058A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 白惠善 具备磨损测量元件的人工关节以及人工关节磨损测量方法
WO2020054867A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 京セラ株式会社 医療部材及びその製造方法
JP2020043891A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 京セラ株式会社 医療部材及びその製造方法
CN112672771A (zh) * 2018-09-14 2021-04-16 京瓷株式会社 医疗部件及其制造方法
JP7265849B2 (ja) 2018-09-14 2023-04-27 京セラ株式会社 医療部材の製造方法
KR20200138019A (ko) 2019-05-31 2020-12-09 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 흡인기, 에어로졸 흡인기용 제어장치, 에어로졸 흡인기의 제어 방법 및 프로그램
WO2021145298A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 京セラ株式会社 人工関節用摺動部材の製造方法、人工関節用摺動部材および人工関節
CN114929296A (zh) * 2020-01-16 2022-08-19 京瓷株式会社 人工关节用滑动构件的制造方法、人工关节用滑动构件及人工关节
EP4091641A4 (en) * 2020-01-16 2024-02-07 Kyocera Corp METHOD FOR PRODUCING AN ARTIFICIAL JOINT SLIDE, ARTIFICIAL JOINT SLIDE, AND ARTIFICIAL JOINT

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017142047A1 (ja) 2017-08-24
US20210205495A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963838B2 (ja) 低摩耗性摺動部材及びそれを用いた人工関節
JP5028080B2 (ja) 低摩耗性摺動部材及びそれを用いた人工関節
US9951190B2 (en) Surface crosslinked polyethylene
WO2017142047A1 (ja) 人工関節用摺動部材の製造方法
EP1987849B1 (en) Low-wear sliding member and artificial joint making use of the same
EP2468311B1 (en) Highly lubricating sliding member and artificial joint using same
Kyomoto et al. Cartilage-mimicking, high-density brush structure improves wear resistance of crosslinked polyethylene: a pilot study
Kyomoto et al. Effect of UV‐irradiation intensity on graft polymerization of 2‐methacryloyloxyethyl phosphorylcholine on orthopedic bearing substrate
JP6192362B2 (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP6061670B2 (ja) 人工関節用摺動部材の製造方法および人工関節用摺動部材
Kyomoto et al. Enhanced wear resistance of orthopaedic bearing due to the cross‐linking of poly (MPC) graft chains induced by gamma‐ray irradiation
WO2013180228A1 (ja) 摺動材料およびその製造方法
WO2022054743A1 (ja) グラフト層の形成方法、複合体の製造方法およびグラフト層を形成するための処理液
JP5936566B2 (ja) 摺動部材の製造方法
Yamane et al. Effects of extra irradiation on surface and bulk properties of PMPC‐grafted cross‐linked polyethylene
WO2021145298A1 (ja) 人工関節用摺動部材の製造方法、人工関節用摺動部材および人工関節
Moro et al. Cartilage-mimicking, High-density Brush Structure Improves Wear Resistance of Crosslinked Polyethylene
Co-Cr-Mo on the cartilage surface." The bearing surface with

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721