JP2017143357A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017143357A5
JP2017143357A5 JP2016022260A JP2016022260A JP2017143357A5 JP 2017143357 A5 JP2017143357 A5 JP 2017143357A5 JP 2016022260 A JP2016022260 A JP 2016022260A JP 2016022260 A JP2016022260 A JP 2016022260A JP 2017143357 A5 JP2017143357 A5 JP 2017143357A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radio wave
wave intensity
received
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143357A (ja
JP6604865B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016022260A priority Critical patent/JP6604865B2/ja
Priority claimed from JP2016022260A external-priority patent/JP6604865B2/ja
Priority to US16/076,029 priority patent/US10587968B2/en
Priority to PCT/JP2016/076893 priority patent/WO2017138182A1/ja
Priority to EP16889883.1A priority patent/EP3416411A4/en
Publication of JP2017143357A publication Critical patent/JP2017143357A/ja
Publication of JP2017143357A5 publication Critical patent/JP2017143357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604865B2 publication Critical patent/JP6604865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

つぎに、コントローラ2は、グループ化したワイヤレススピーカ1−a〜1−dのテスト信号の遅延時間および入出力比を用いて、これらのワイヤレススピーカ1−a〜1−dの出力特性を決定する(S13)。例えば、最大遅延時間を基準時間とし、各ワイヤレススピーカ1について、遅延時間から基準時間を引算した値(遅延時間−基準時間)を、ワイヤレススピーカ1で再生された楽曲データのオーディオ信号の出力タイミング(出力調整時間)とする。また、最大入出力比を基準比とし、各ワイレススピーカ1について、基準比を入出力比で除算した値(基準比/入出力比)にテスト指示で指定した出力レベルを乗じた値を、ワイヤレススピーカ1で再生された楽曲データのオーディオ信号の出力レベルとする。
つぎに、コントローラ2は、グループ化されたワイヤレススピーカ1−a〜1−dのなかから2つのワイヤレススピーカ1を選択し、これらのワイヤレススピーカ1を第一および第二のワイヤレススピーカに設定する。例えば、ビーコン信号の受信電波強度の高い方から順にワイヤレススピーカ1を2つ選択し、これらを第一および第二のワイヤレススピーカに設定する。ここでは、ビーコン信号の受信電波強度が最も高いワイヤレススピーカ1−aが第一のワイヤレススピーカに設定され、2番目に高いワイヤレススピーカ1−bが第二のワイヤレススピーカに設定されたものとする。コントローラ2は、第一のワイヤレスピーカに設定されたワイヤレススピーカ1−aに対して、第二のワイヤレススピーカに設定されたワイヤレススピーカ1−bのIDの指定を含む電波検出指示を送信する(S16)。
つぎに、コントローラ2は、以上ようにして基準座標系を決定したならば、第一のワイヤレスピーカ1−aおよび第二のワイヤレススピーカ1−bのそれぞれに対して、第一および第二のワイヤレススピーカ1−a、1−b以外のグループ化されたワイヤレススピーカ1−c、1−dのIDの指定を含む電波検出指示を送信する(S20)。
ビーコン信号送受信部12は、RSSI(Received Signal Stregth Indicator)等の自ワイヤレススピーカ1に付与されたIDを含むビーコン信号を無線により定期的に送信する。また、主制御部17の指示に従い、主制御部17より通知されたIDを含むビーコン信号を無線により受信する。
つぎに、基準座標決定部326は、検出主体のIDとして第一のワイヤレスピーカ1のIDおよび検出対象のIDとして第二のワイヤレススピーカのIDを電波検出指示部28に通知する。これを受けて、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1のIDを検出主体のIDとし、第二のワイヤレススピーカ1のIDを検出対象のIDとする電波検出指示を、ワイヤレススピーカインターフェース部22から送信する(S2231)。そして、電波検出指示部28は、第一のワイヤレススピーカ1から、第一のワイヤレスピーカ1で検出された第二のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度を含む受信電波情報を受信する(S2232)。
つぎに、基準座標決定部326は、受信電波強度検出部29で検出された第一、第二のワイヤレススピーカ1各々のビーコン信号の受信電波強度と、第一のワイヤレススピーカ1から受信した受信電波情報に含まれている受信電波強度(第一のワイヤレスピーカ1で検出された第二のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度)と、に基づいて、図5を用いて説明した要領により基準座標系を決定して、自コントローラ2および第一、第二のワイヤレススピーカ1の基準座標系上の位置を特定する(S2233)。
つぎに、位置特定部327は、検出主のIDとして第一、第二のワイヤレスピーカのIDおよび検出対象のIDとして設定対象のワイヤレススピーカ1のIDを、電波検出指示部28に通知する。これを受けて、電波検出指示部28は、第一、第二のワイヤレスピーカ1のIDを検出主体のIDとし、設定対象のワイヤレススピーカ1のIDを検出対象のIDとする電波検出指示をワイヤレススピーカインターフェース部22から送信する(S2235)。そして、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度を含む受信電波情報を第一のワイヤレススピーカ1から受信するとともに、第二のワイヤレスピーカ1で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度を含む受信電波情報を第二のワイヤレススピーカ1から受信する(S2236)。
つぎに、位置特定部327は、受信電波強度検出部29で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度と、第一のワイヤレススピーカ1から受信した受信電波情報に含まれている受信電波強度(第一のワイヤレスピーカ1で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度)と、第二のワイヤレススピーカ1から受信した受信電波情報に含まれている受信電波強度(第二のワイヤレスピーカ1で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1のビーコン信号の受信電波強度)と、自コントローラ2および第一、第二のワイヤレススピーカ1の基準座標系上における位置に基づいて、図6を用いて説明した要領により、設定対象のワイヤレススピーカ1の基準座標系上の位置を特定する(S2237)。
つぎに、コントローラ2’は、グループ化されたワイヤレススピーカ1’−a〜1’−dのなかから1つ選択し、このワイヤレススピーカ1’を第一のワイヤレススピーカ1’に設定する。例えば、ビーコン信号の受信電波強度が最大のワイヤレススピーカ1’を選択し、これを第一のワイヤレススピーカ1’に設定する。ここでは、ビーコン信号の受信電波強度が最大のワイヤレススピーカ1’−aが第一のワイヤレススピーカ1’に設定されたものとする。コントローラ2’は、第一のワイヤレスピーカ1’に設定されたワイヤレススピーカ1’−aに対して、自コントローラ2’のIDの指定を含む電波検出指示を送信する(S41)。
つぎに、コントローラ2は、以上にようにして基準座標系を決定したならば、第一のワイヤレスピーカに設定されたワイヤレススピーカ1’−aに対して、第一のワイヤレススピーカ1’−a以外のグループ化されたワイヤレススピーカ1’−b〜1’−dのIDの指定を含む電波検出指示を送信する(S45)。
基準座標決定部326’は、グループ化されたワイヤレススピーカ1’のなかから選択された第一のワイヤレススピーカ1’について受信電波強度検出部29で検出されたビーコン信号の受信電波強度あるいは第一のワイヤレススピーカ1’における自コントローラ2’のビーコン信号の受信電波強度と、第一のワイヤレススピーカ1’における自コントローラ2’のビーコン信号の受信方向と、に基づいて、コントローラ2’および第一のワイヤレススピーカ1’の相対位置を特定する。そして、この特定した相対位置に基づいて基準座標系を決定する(図16(A)参照)。
本実施の形態に係るコントローラ2’の動作が、図11に示す第一実施の形態に係るコントローラ2の動作と異なる点は、出力モード設定処理(S223)に代えて出力モード設定処理(223’)を実施する点である。その他の処理は、図11に示す第一実施の形態に係るコントローラ2の動作と同じである。
つぎに、基準座標決定部326’は、検出主体のIDとして第一のワイヤレスピーカ1’のIDおよび検出対象のIDとして自コントローラ2’のIDを、電波検出指示部28に通知する。これを受けて、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1’のIDを検出主体のIDとし、自コントローラ2’のIDを検出対象のIDとする電波検出指示をワイヤレススピーカインターフェース部22から送信する(S2261)。そして、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1’で検出された自コントローラ2’の受信電波強度および受信方向を含む受信電波情報を第一のワイヤレススピーカ1’から受信する(S2262)。
つぎに、基準座標決定部326’は、受信電波強度検出部29で検出された第一のワイヤレススピーカのビーコン信号の受信電波強度あるいは第一のワイヤレススピーカから受信した受信電波情報に含まれている第一のワイヤレスピーカで検出された自コントローラ2’のビーコン信号の受信電波強度と、第一のワイヤレススピーカから受信した受信電波情報に含まれている第一のワイヤレスピーカで検出された自コントローラ2’のビーコン信号の受信方向と、に基づいて、図16(A)を用いて説明した要領により基準座標系を決定して、自コントローラ2’および第一のワイヤレススピーカの基準座標系上の位置を特定する(S2263)。
つぎに、位置特定部327’は、検出主体のIDとして第一のワイヤレスピーカ1’のIDおよび検出対象のIDとして設定対象のワイヤレススピーカ1’のIDを、電波検出指示部28に通知する。これを受けて、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1’のIDを検出主体のIDとし、設定対象のワイヤレススピーカ1’のIDを検出対象のIDとする電波検出指示をワイヤレススピーカインターフェース部22から送信する(S2265)。そして、電波検出指示部28は、第一のワイヤレスピーカ1’で検出された設定対象のワイヤレススピーカ1’のビーコン信号の受信電波強度および受信方向を含む受信電波情報を第一のワイヤレススピーカ1’から受信する(S2266)。
また、本実施の形態では、コントローラ2の楽曲データ記憶部30に楽曲データを記憶する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、インターネットを介して接続されたメディアサーバに楽曲データを格納し、コントローラ2の指示に応じて各ワイヤレススピーカ1がBluetooth(登録商標)またはWi−Fi(登録商標)などのワイヤレス通信によってメディアサーバに格納されている楽曲データを取得し、この取得したオーディオ信号を再生して出力する構成としてもよい。この場合、オーディオ信号の出力タイミングの調整は、コントローラ2から同期信号を送信し、この同期信号基づいて行えばよい。

Claims (2)

  1. 複数のワイヤレススピーカと、前記複数のワイヤレススピーカを遠隔操作するコントローラと、を備えたワイヤレスオーディオシステムであって、
    前記複数のワイヤレスピーカ各々は、
    前記コントローラから受け付けたテスト指示に従い、所定のオーディオ信号であるテスト信号を出力して前記テスト信号の出力時刻を前記コントローラに通知するか、あるいは、当該テスト指示で指定されている時刻に前記テスト信号を出力するテスト信号出力手段と、
    前記コントローラから受け付けた出力調整指示に従い、再生対象のオーディオ信号の出力タイミングを調整する出力調整手段と、を有し、
    前記コントローラは、
    前記テスト信号を集音するマイクと、
    前記複数のワイヤレススピーカ各々に対して、前記テスト指示を送信して当該ワイヤレススピーカに前記テスト信号を出力させ、前記テスト信号を前記マイクで集音し、当該ワイヤレススピーカから受け取った前記テスト信号の出力時刻、あるいは前記テスト指示で指定した前記テスト信号の出力時刻と、前記マイクへの前記テスト信号の入力時刻との差分である遅延時間を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定された前記複数のワイヤレススピーカ各々の遅延時間に基づいて前記複数のワイヤレススピーカ各々の出力タイミングを決定する決定手段と、
    前記複数のワイヤレススピーカ各々に対して、前記決定手段により決定された当該ワイヤレススピーカの出力タイミングの指定を含む前記出力調整指示を送信する出力調整指示送信手段と、を有する
    ことを特徴とするワイヤレスオーディオシステム。
  2. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のワイヤレスオーディオシステムであって、
    前記複数のワイヤレススピーカ各々は、
    自ワイヤレススピーカの識別情報を含むビーコン信号を送信するビーコン信号送信手段と、
    前記コントローラから受け付けた電波検出指示に従い、当該電波検出指示で指定されている識別情報を含む前記ビーコン信号を受信して、当該ビーコン信号の受信電波強度を検出し、検出した受信電波強度を前記コントローラに通知する受信電波情報通知手段と、をさらに有し、
    前記コントローラは、
    前記ワイヤレススピーカから送信されたビーコン信号を受信して当該ビーコン信号の受信電波強度を検出する受信電波強度検出手段と、
    前記複数のワイヤレススピーカのうち、前記受信電波強度検出手段により受信電波強度が検出された第一のワイヤレススピーカに対して、前記受信電波強度検出手段により受信電波強度が検出された第二のワイヤレススピーカの識別情報の指定を含む電波検出指示を送信して、前記第一のワイヤレススピーカで検出された前記第二のワイヤレススピーカの受信電波強度を前記第一のワイヤレススピーカから取得し、前記受信電波強度検出手段により検出された前記第一および第二のワイヤレススピーカ各々の受信電波強度と、前記第一のワイヤレススピーカで検出された前記第二のワイヤレススピーカの受信電波強度とに基づいて、前記コントローラ、前記第一のワイヤレススピーカ、および前記第二のワイヤレススピーカの相対位置により特定される基準座標系を特定する基準座標特定手段と、
    前記第一および第二のワイヤレススピーカ各々に対して、前記受信電波強度検出手段により受信電波強度が検出された測定対象のワイヤレススピーカの識別情報の指定を含む電波検出指示を送信して、前記第一および第二のワイヤレススピーカから、前記第一および第二のワイヤレススピーカで検出された前記測定対象のワイヤレススピーカの受信電波強度を取得し、前記受信電波強度検出手段により検出された前記測定対象のワイヤレススピーカの受信電波強度と、前記第一および第二のワイヤレススピーカで検出された前記測定対象のワイヤレススピーカの受信電波強度と、前記基準座標特定手段により特定された基準座標系とに基づいて、前記測定対象のワイヤレススピーカの位置を特定する処理を、前記第一および第二のワイヤレススピーカを除く前記複数のワイヤレススピーカについて実施する位置特定手段と、
    前記基準座標特定手段により特定された基準座標系、および前記位置特定手段により特定された前記第一および第二のワイヤレススピーカを除く前記複数のワイヤレススピーカの位置に基づいて、前記複数のワイヤレススピーカの前記コントローラに対する設置状態を判定する設置状態判定手段と、
    前記設置状態判定手段で判定された設置状態に基づいて、前記複数のワイヤレススピーカから出力するオーディオ信号のオーディオ信号出力モードを決定する出力モード決定手段と、をさらに有する
    ことを特徴とするワイヤレスオーディオシステム。
JP2016022260A 2016-02-08 2016-02-08 ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム Active JP6604865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022260A JP6604865B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
US16/076,029 US10587968B2 (en) 2016-02-08 2016-09-13 Wireless audio system, controller, wireless speaker, and computer readable system
PCT/JP2016/076893 WO2017138182A1 (ja) 2016-02-08 2016-09-13 ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
EP16889883.1A EP3416411A4 (en) 2016-02-08 2016-09-13 WIRELESS AUDIO SYSTEM, CONTROL DEVICE, WIRELESS SPEAKER AND COMPUTER READABLE PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022260A JP6604865B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017143357A JP2017143357A (ja) 2017-08-17
JP2017143357A5 true JP2017143357A5 (ja) 2018-11-08
JP6604865B2 JP6604865B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59563724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022260A Active JP6604865B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ワイヤレスオーディオシステム、コントローラ、ワイヤレススピーカ、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10587968B2 (ja)
EP (1) EP3416411A4 (ja)
JP (1) JP6604865B2 (ja)
WO (1) WO2017138182A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6904031B2 (ja) 2017-04-13 2021-07-14 ヤマハ株式会社 スピーカ位置検出システム、スピーカ位置検出装置、及びスピーカ位置検出方法
EP3474577B1 (en) * 2017-10-20 2023-08-23 Google LLC Bluetooth device, method and computer program for controlling a plurality of wireless audio devices with a bluetooth device
JP7036190B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-15 ヤマハ株式会社 オーディオ信号入出力装置、音響システム、オーディオ信号入出力方法およびプログラム
US11297670B2 (en) * 2018-09-27 2022-04-05 Apple Inc. Coordinated transmission and control for audio output devices
KR102222912B1 (ko) * 2018-10-10 2021-03-04 엔에이치엔 주식회사 근거리 무선 통신을 통해 복수의 스피커들을 제어하기 위한 장치 및 방법
KR102650734B1 (ko) 2019-04-17 2024-03-22 엘지전자 주식회사 복수의 스피커들에 다채널 오디오 신호를 제공하기 위한 오디오 장치, 오디오 시스템 및 방법
WO2020231132A1 (ko) * 2019-05-10 2020-11-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 블루투스 저전력을 이용한 음성 신호 수신 방법 및 이에 대한 장치
US11044559B2 (en) * 2019-10-08 2021-06-22 Dish Network L.L.C. Systems and methods for facilitating configuration of an audio system
US11653164B1 (en) * 2021-12-28 2023-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic delay settings for loudspeakers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905966B1 (ko) * 2002-12-31 2009-07-06 엘지전자 주식회사 홈시어터의 오디오 출력 조정 장치 및 그 방법
US20050010874A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Steven Moder Virtual collaborative editing room
EP1542503B1 (en) * 2003-12-11 2011-08-24 Sony Deutschland GmbH Dynamic sweet spot tracking
JP2006081110A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび位置検出方法
JP2007013707A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sony Corp ワイヤレススピーカシステム、音声信号送信装置、再生音位相同期装置、再生音位相同期方法並びに再生音位相同期プログラム
WO2007028094A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Harman International Industries, Incorporated Self-calibrating loudspeaker
WO2007116825A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Pioneer Corporation 音圧特性測定装置
WO2008046141A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Avega Systems Pty Ltd Unification of multimedia devices
FR2915041A1 (fr) * 2007-04-13 2008-10-17 Canon Kk Procede d'attribution d'une pluralite de canaux audio a une pluralite de haut-parleurs, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et noeud gestionnaire correspondants.
JP2009246911A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Onkyo Corp 音声再生システム、音声処理装置、ディスプレイ装置及びそれらのプログラム
US20130051572A1 (en) * 2010-12-08 2013-02-28 Creative Technology Ltd Method for optimizing reproduction of audio signals from an apparatus for audio reproduction
US8918197B2 (en) * 2012-06-13 2014-12-23 Avraham Suhami Audio communication networks
EP2892240B1 (en) * 2014-01-06 2020-11-25 Harman International Industries, Inc. Apparatus and method for automatic device selection for wireless media devices
CN106465031B (zh) * 2014-06-17 2019-10-18 夏普株式会社 音频装置、电视接收机以及声音信号调整方法
US9986519B2 (en) * 2015-03-04 2018-05-29 Texas Instruments Incorporated Synchronization by difference between link layer and processor time stamps
US9838646B2 (en) * 2015-09-24 2017-12-05 Cisco Technology, Inc. Attenuation of loudspeaker in microphone array
JP6632855B2 (ja) * 2015-10-15 2020-01-22 株式会社ディーアンドエムホールディングス ワイヤレススピーカ、コントローラ、ワイヤレスオーディオシステム、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017143357A5 (ja)
US10587968B2 (en) Wireless audio system, controller, wireless speaker, and computer readable system
US9699586B2 (en) Configuring a sound system
US20140348357A1 (en) Sound Effect Adjustment Method, Apparatus and Device
JP2020509651A5 (ja)
US20150078574A1 (en) Headset having mobile communication terminal loss prevention function and headset system having loss prevention function
US10542095B2 (en) Synchronization measurement system, synchronization measurement method, controller, sensor unit, synchronous signal generation unit, synchronous signal transfer unit, and program
WO2014138300A1 (en) System and method for robust simultaneous driver measurement for a speaker system
JP2019525189A (ja) 無線電気通信ネットワーク内のユーザ機器の位置検出
JP2017520975A5 (ja)
JP2015184235A (ja) 探信装置、測定方法及びプログラム
US10056684B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, and computer readable storage device
KR101711275B1 (ko) 위치 정보 제공 장치 및 노드 네트워크
US10660148B1 (en) Methods and systems for pairing electronic devices based upon proximity
JP2017076914A5 (ja)
CN107077838B (zh) 耳机混合主动噪声消除和噪声补偿
KR101168743B1 (ko) 마이크로폰 모듈, 이를 이용한 음원 위치 측정 장치 및 그 방법
US9973873B2 (en) Sound field control system, analysis device, and acoustic device
EP2963439B1 (en) Indoor position information providing apparatus, position notifier apparatus and program
JP2006270522A (ja) 音像定位制御装置
US20160282460A1 (en) Object recognition apparatus and object recognition method using spatial electromagnetic waves
WO2016079911A1 (ja) 受信機、通信システム、位置情報補正方法、プログラム、送信機、及び無線信号送信方法
KR20160040891A (ko) 음향 특성을 예측하는 오디오 시스템 및 방법
JP2016072733A (ja) 通信装置および通信方法
JP2019199982A (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法、及びプログラム