JP2017141591A - 建物外構用融雪システム - Google Patents

建物外構用融雪システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017141591A
JP2017141591A JP2016023370A JP2016023370A JP2017141591A JP 2017141591 A JP2017141591 A JP 2017141591A JP 2016023370 A JP2016023370 A JP 2016023370A JP 2016023370 A JP2016023370 A JP 2016023370A JP 2017141591 A JP2017141591 A JP 2017141591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
snow
heat
snow melting
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016023370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6312268B2 (ja
Inventor
鏡原 勲
Isao Kyohara
勲 鏡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016023370A priority Critical patent/JP6312268B2/ja
Publication of JP2017141591A publication Critical patent/JP2017141591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312268B2 publication Critical patent/JP6312268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】暖房に用いられる熱エネルギーの余剰熱を有効利用して建物の外構の雪を融雪する建物外構用融雪システムを提供する。
【解決手段】建物の下部の砕石層の上に配置された第1断熱層12と、第1断熱層の上に配置された融雪用蓄熱層14と、融雪用蓄熱層の上に配置された第2断熱層16と、第2断熱層の上に配置された暖房層18と、暖房層内に配置された温水パイプ20と、融雪用蓄熱層内に配置され、不凍液が充填され、屋外のロードヒーティング層30内まで延びた融雪用パイプ26とを備え、温水パイプ20に供給された温水の熱エネルギーが融雪用パイプ26内の不凍液を温め、温められた不凍液をロードヒーティング層30まで供給することにより融雪するように構成されている建物外構用融雪システム10。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に、建物の外構に降り積もった雪を融雪する融雪システムに関する。より詳細には、本発明は、建物の暖房に使用する熱エネルギーの余剰熱を利用して融雪する融雪システムに関する。本発明における外構には、例えば、建物の周辺領域の他、敷地内通路や駐車場も含まれる。
積雪地においては、降り積もった雪を如何にして処理するかが重要な課題となっており、積雪時に人力で除雪したり除雪車を用いて除雪したりしている。
しかしながら、人力による除雪や除雪車による除雪には多大な費用と手間がかかり、積雪地の住民や自治体は冬期の除雪対策に苦慮している。
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、暖房に用いられる熱エネルギーの余剰熱を有効利用して建物の外構の雪を融雪する建物外構用融雪システムを提供することを目的としている。
本願請求項1に記載された建物外構用融雪システムは、建物の下部の砕石層の上に配置された第1断熱層と、前記第1断熱層の上に配置された融雪用蓄熱層と、前記融雪用蓄熱層の上に配置された第2断熱層と、前記簡第2断熱層の上に配置された暖房層と、前記暖房層内に配置された温水パイプと、前記融雪用蓄熱層内に配置され、不凍液が充填され、外構のロードヒーティング層内まで延びた融雪用パイプとを備え、前記温水パイプに供給された温水の熱エネルギーが、前記融雪用蓄熱層に伝えられて前記融雪用パイプ内の不凍液を温め、温められた不凍液を前記ロードヒーティング層まで供給することにより融雪するように構成されていることを特徴とするものである。
本願請求項2に記載された建物外構用融雪システムは、前記請求項1のシステムにおいて、前記融雪用蓄熱層と前記暖房層が、コンクリート又はモルタルで形成されていることを特徴とするものである。
本発明の建物外構用融雪システムによれば、暖房に用いる熱エネルギーの余剰熱を活用して建物の外構の融雪を行うことができる。本発明のシステムでは、融雪用の熱エネルギーを別途用意する必要はなく、暖房用の熱エネルギーの融雪用蓄熱層への漏洩分(余剰熱)を使用すればよいので、低コストで融雪を行うことができる。また、融雪用蓄熱層と暖房層を、熱容量の大きいコンクリート等で形成することにより、熱エネルギーを効率的に管理することができ、極めて低コストで融雪を実施することができる。
本発明の好ましい実施の形態に係る建物外構用融雪システムの全体を示した模式図である。 図1の部分2の拡大図である。 図2の線3−3に沿って見た断面図である。 図1の線4−4に沿って見た断面図である。
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る建物外構用融雪システムについて詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る建物外構用融雪システムの全体を示した模式図、図2は、図1の部分2の拡大図である。図1において全体として参照符号10で示される本発明の好ましい実施の形態に係る建物外構用融雪システムは、建物の下部の砕石層11の上に配置された第1断熱層12と、第1断熱層12の上に配置された融雪用蓄熱層14と、融雪用蓄熱層14の上に配置された第2断熱層16と、第2断熱層16の上に配置された暖房層18とを備えている。
第1断熱層12は、公知の断熱材(例えば、発泡系断熱材)で形成されている。第1断熱層12は、融雪用蓄熱層14から熱が地中に漏洩するのを防止する役目を果たす。
融雪用蓄熱層14は、コンクリート又はモルタル(以下「コンクリート等」という)で形成されている。融雪用蓄熱層14内には、第1融雪用パイプ24が配置されており、第1融雪用パイプ24は、外構のロードヒーティング層30内に配置された第2融雪用パイプ26に連結されている。図4は、図1の線4−4に沿って見た断面図である。
第1融雪用パイプ24および第2融雪用パイプ26内には、不凍液が充填されており、第1融雪用パイプ24又は第2融雪用パイプ26の適所に設置された循環ポンプ26aを作動させることにより、第1融雪用パイプ24から第2融雪用パイプ26に、そして第2融雪用パイプ26から第1融雪用パイプ24に不凍液を循環させるようになっている。
なお、図1における参照符号28は、外溝の砕石層を示し、参照符号30a、30bは、ロードヒーティング層30のうち第2融雪用パイプ26が埋設される保護コンクリート層、ロードヒーティング層30のうちアスファルト仕上げ層をそれぞれ示しているが、ロードヒーティング層30を他の形態(例えば、保護コンクリート層の上面をタイル貼りするタイル仕上げ、保護コンクリート層の上面をインターロッキング貼りするインターロッキング仕上げ)にしてもよい。
暖房層18も、融雪用蓄熱層14と同様に、コンクリート等で形成されている。暖房層18内には、温水パイプ20が配置されている。図3は、温水パイプ20の平面配置形状を示した図である。温水パイプ20には、温水供給ボイラ22から温水が供給されるようになっている。
なお、図1における参照符号20aは弁を示しており、弁20aを開閉することにより、温水パイプ20内に温水を供給したり供給停止したりするようになっている。
図3および図4に示した温水パイプ20および融雪用パイプ24、26の平面配置形状は一例にすぎず、図示されている形状と異なる形状に配置してもよい。
第2断熱層16も、第1断熱層12と同様に、公知の断熱材(例えば、発泡系断熱材)で形成されている。第2断熱層16は、暖房層18からの熱が過剰に融雪用蓄熱層14に漏洩して暖房効率が低下するのを防止する役目を果たす。
図1および図2における参照符号32は、床に設けられたガラリを示している。
以上のように構成された建物外構用融雪システム10の作動について説明する。冬期の暖房が必要な季節になると、温水供給ボイラ22を作動させ、弁20aを開放して温水パイプ20に温水を供給する。これにより、熱エネルギーが暖房層18に蓄積される。そして、蓄積された熱エネルギーは、床下空間に放射され、ガラリ32を介して建物の内部に流入し、建物の暖房に供される。
一方、暖房層18に蓄積された熱エネルギーの一部は、下方に位置する融雪用蓄熱層14に伝えられ、融雪用蓄熱層14内に配置された第1融雪用パイプ24内の不凍液を温める。この際、融雪用蓄熱層14を形成するコンクリート等は、熱容量が大きいため、一旦温められた融雪用蓄熱層14のコンクリート等は、温度が低下しにくく、蓄熱の効果は、比較的長時間維持される。
そして、積雪時に循環ポンプ26aを作動させると、温められた不凍液が第1融雪用パイプ24から第2融雪用パイプ26に供給され、外構に降り積もった雪を融雪する。温度が低下した不凍液は、第2融雪用パイプ26から第1融雪用パイプ24に戻され、再び温められて融雪に供される。
なお、本発明者の行った実験によれば、融雪用蓄熱層14において温められる不凍液の温度は比較的低温(20°C以下)であったが、外構の融雪には十分であることが確認された。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、温水供給源として温水供給ボイラ22が使用されているが、他の温水供給源を使用してもよい。また、図示されている各層(第1断熱層12、融雪用蓄熱層14、第2断熱層16、暖房層18)の厚さは、例示的なものにすぎない。
10 建物外構用融雪システム
11 砕石層
12 第1断熱層
14 融雪用蓄熱層
16 第2断熱層
18 暖房層
20 温水パイプ
20a 弁
22 温水供給ボイラ
24 第1融雪用パイプ
26 第2融雪用パイプ
26a 循環ポンプ
28 砕石層
30 ロードヒーティング層
30a 保護コンクリート層
30b アスファルト仕上げ層
32 ガラリ

Claims (2)

  1. 建物の下部の砕石層の上に配置された第1断熱層と、
    前記第1断熱層の上に配置された融雪用蓄熱層と、
    前記融雪用蓄熱層の上に配置された第2断熱層と、
    前記簡第2断熱層の上に配置された暖房層と、
    前記暖房層内に配置された温水パイプと、
    前記融雪用蓄熱層内に配置され、不凍液が充填され、屋外のロードヒーティング層内まで延びた融雪用パイプとを備え、
    前記温水パイプに供給された温水の熱エネルギーが、前記融雪用蓄熱層に伝えられて前記融雪用パイプ内の不凍液を温め、温められた不凍液を前記ロードヒーティング層まで供給することにより融雪するように構成されていることを特徴とする建物外構用融雪システム。
  2. 前記融雪用蓄熱層と前記暖房層が、コンクリート又はモルタルで形成されていることを特徴とする請求項1に記載された建物外構用融雪システム。
JP2016023370A 2016-02-10 2016-02-10 建物外構用融雪システム Active JP6312268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023370A JP6312268B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 建物外構用融雪システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023370A JP6312268B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 建物外構用融雪システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141591A true JP2017141591A (ja) 2017-08-17
JP6312268B2 JP6312268B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=59627155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023370A Active JP6312268B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 建物外構用融雪システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6312268B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223504A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 日本電信電話株式会社 融雪装置
JPS6323319U (ja) * 1986-07-25 1988-02-16
JPH0535123Y2 (ja) * 1989-03-31 1993-09-07
JP2678001B2 (ja) * 1988-01-21 1997-11-17 株式会社アイジー技術研究所 家 屋
JP2555548Y2 (ja) * 1991-07-31 1997-11-26 株式会社フジクラ 放熱特性に優れた板状構造材
JP3062533U (ja) * 1999-03-29 1999-10-08 株式会社鈴建ホーム 住宅用給湯装置
JP5279779B2 (ja) * 2010-09-03 2013-09-04 株式会社興和 融雪装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223504A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 日本電信電話株式会社 融雪装置
JPS6323319U (ja) * 1986-07-25 1988-02-16
JP2678001B2 (ja) * 1988-01-21 1997-11-17 株式会社アイジー技術研究所 家 屋
JPH0535123Y2 (ja) * 1989-03-31 1993-09-07
JP2555548Y2 (ja) * 1991-07-31 1997-11-26 株式会社フジクラ 放熱特性に優れた板状構造材
JP3062533U (ja) * 1999-03-29 1999-10-08 株式会社鈴建ホーム 住宅用給湯装置
JP5279779B2 (ja) * 2010-09-03 2013-09-04 株式会社興和 融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6312268B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929028B2 (ja) 太陽地熱蓄熱供給設備
JP6109248B2 (ja) 太陽熱地中蓄熱融雪システム、およびその制御方法。
JP2007333295A (ja) 蓄熱システム
CA2716737C (en) Layered construction with tube system
JP2007333296A (ja) 蓄熱システム
JP2008308963A (ja) 地上面融雪システム
JP6327648B2 (ja) 水道熱融雪装置、水道熱融雪システム、および、それらの制御方法
JP2017032218A (ja) 地中熱利用の熱交換装置
JP2008304141A (ja) 太陽熱利用蓄熱融雪システム
JP6312268B2 (ja) 建物外構用融雪システム
KR20190129193A (ko) 태양열을 이용한 도로 결빙 방지시스템
JP2008121960A (ja) 直射熱利用暖房装置
KR20090113088A (ko) 지중열에 의한 이중관 내에서의 열전달 매체의 대류를이용한 노면 온도조절시스템
JP5968499B1 (ja) 太陽熱利用システム
JP2001107307A (ja) 融雪,凍結防止装置
CN110735534A (zh) 一种水地暖的安装方法
CN204285695U (zh) 地面快速冷或暖辐射单元及其构成的室内辐射空调系统
JP3870222B2 (ja) 融雪装置、およびそれ用の配管ユニットブロック
JP3928085B2 (ja) 無散水融雪システム及びそのシステムの運転方法
JP2008031813A (ja) 太陽熱の地中内熱備蓄方法と装置
JP2007291737A (ja) 融雪舗装構造とこれに用いる透水性コンクリート版
JP2008196242A (ja) 融雪舗装体及びそれに用いられる間隙部材並びに融雪舗装体の施工方法
JP4084614B2 (ja) 路盤の融雪構造
JPH06136715A (ja) 橋梁用プレキャストコンクリート床版
JP2019199979A (ja) 太陽熱利用システム及びこのシステムの運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250