JP2017134757A - 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理端末 - Google Patents

運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134757A
JP2017134757A JP2016016032A JP2016016032A JP2017134757A JP 2017134757 A JP2017134757 A JP 2017134757A JP 2016016032 A JP2016016032 A JP 2016016032A JP 2016016032 A JP2016016032 A JP 2016016032A JP 2017134757 A JP2017134757 A JP 2017134757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
confirmation
time
operating
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745457B2 (ja
Inventor
和紀 井上
Kazunori Inoue
和紀 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016016032A priority Critical patent/JP6745457B2/ja
Publication of JP2017134757A publication Critical patent/JP2017134757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745457B2 publication Critical patent/JP6745457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運行車両に対応する車両識別情報が事前に把握できていない場合であっても、運行途中において通過車両の中から運行車両を特定でき、その後の運行車両の位置把握等の管理を可能とする。【解決手段】通過車両の中から運行車両を特定する運行車両特定装置は、運行車両の通過を確認する確認位置を運行車両が通過する時間を特定する確認時間情報、および、確認位置を通過車両が実際に通過した時刻を特定する通過時刻情報の入力を受け付け、通過時刻情報により示される時刻が、確認時間情報により示される時間に該当するか否かを照合し、確認時間情報により示される時間に該当する時刻に確認位置を通過した通過車両を候補車両として特定する照合部と、候補車両の数が所定の数以下であるか否かを判定し、候補車両の数が所定の数以下であると判定した場合に、候補車両を運行車両として特定する運行車両特定部と、を備える。【選択図】図3

Description

本開示は、運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理端末に関する。
近年、道路に設置される路側機と、車両に搭載される車載器の間で情報の送受信を行うことにより、交通事故や渋滞などの道路交通問題の解決を図る高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)の実用化が進められている。ITSの代表例として、有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できる自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection System)がある。
さらに、国土交通省では、「ETC2.0」と呼ばれるサービスの導入を進めている。ETC2.0では、ITSスポットと呼称される路側機とETC2.0対応車載器(以下「車載器」と称する)との間で、専用狭域通信(DSRC:Dedicated Short Range Communication)を利用することにより、高速・大容量の双方向通信が可能であり、ETCに加え、様々な情報提供サービスの展開が期待される。
そのような情報提供サービスの1つとして、サーバが、車両に搭載される車載器から、路側機を介して、車載器が持つ固有ID、若しくは、ETCカードID、ワイヤレスコールナンバ(WCN)等を車両の車両識別情報として受け取り、受け取った車両識別情報を用いて当該車両に対してコンテンツ配信や課金等を行うサービス等が提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2006―202199号公報 特開2008―175606号公報
物流における運行管理や動態管理において、荷物を輸送する運行車両の位置把握を行うためには、運行車両の特定を行う必要がある。物流の現場においては、荷物の輸送に実際に使用される車両が予め決まっている場合がある一方で、例えば、輸送を委託された会社が別会社に輸送を再委託する場合等、荷物の輸送に実際に使用される車両が予め決まっていない場合も少なくない。予め決まっている場合は、車載器に関連付けられた固有ID、例えば、ETCカードID、ワイヤレスコールナンバ(WCN)等を車両識別情報として用いて、運行車両の特定を行うことができる。しかしながら、予め決まっていない場合、荷主または委託元が運行車両に対応する車両識別情報を事前に把握することは困難であり、運行車両の位置把握等の管理が困難になるという課題がある。
本開示の目的は、運行車両に対応する車両識別情報が事前に把握できていない場合であっても、運行途中において通過車両の中から運行車両を特定でき、その後の運行車両の位置把握等の管理を可能とすることである。
本開示の一態様に係る、通過車両の中から運行車両を特定する運行車両特定装置は、前記運行車両の通過を確認する確認位置を前記運行車両が通過する時間を特定する確認時間情報、および、前記確認位置を前記通過車両が実際に通過した時刻を特定する通過時刻情報の入力を受け付け、前記通過時刻情報により示される時刻が、前記確認時間情報により示される時間に該当するか否かを照合し、前記確認時間情報により示される時間に該当する時刻に前記確認位置を通過した通過車両を候補車両として特定する照合部と、前記候補車両の数が所定の数以下であるか否かを判定し、前記候補車両の数が所定の数以下であると判定した場合に、前記候補車両を前記運行車両として特定する運行車両特定部と、を備える構成を採る。
本開示によれば、本開示の目的は、運行車両に対応する車両識別情報が事前に把握できていない場合であっても、運行途中において通過車両の中から運行車両を特定でき、その後の運行車両の位置把握等の管理を可能になる。
車両管理システムの概略図である。 車両管理システムの構成図である。 車両管理サーバの構成図である。 車両管理特定装置の照合部が使用する照合ルールの一例である。 車両管理サーバの運行車両特定装置の処理フローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、車両管理システムの概略図である。車両識別情報「ID1」〜「ID5」によって特定される車両のうち、車両識別情報ID2によって特定される車両が、荷物を輸送している。車両識別情報「ID1」〜「ID5」によって特定される車両は、荷物の輸送を受託した運送会社が所有する車両であることもあれば、当該輸送業者が荷物の輸送を再委託した運送会社が所有する車両(庸車)であることもある。
車両識別情報「ID2」によって特定される車両が荷物を輸送するとき、当該車両の車載器は、車両が通過する経路沿いに配置された路側機「RSU_01」、「RSU_02」、…、「RSU_n」を通過する際に、それらの路側機に向けて、通過車両の車両識別情報として、車載器に関連付けられた固有ID等の車両識別情報「ID2」を送信する。
本開示に係る車両管理サーバは、ネットワークを介して、通過した路側機に関する情報と、それらを通過した車両の車両識別情報と、通過した時刻に関する情報と、を路側機から受け取る。車両管理サーバは、運行車両であると特定した車両について、当該運行車両を識別する運行車両識別情報を生成し、当該運行車両識別情報を当該車両の車両識別情報(例えば、ID2)に関連づける。運行車両識別情報は、運行車両を識別できる限りどのような識別情報であってもよく、運行を識別する運行識別情報(例えば、運行の便名)をそのまま用いてもよいし、運行識別情報にシリアル番号等の情報を追加したものを用いてもよい。
本開示に係る管理端末は、ネットワークを介して本開示に係る車両管理サーバに接続されている。本開示に係る管理端末は、運行または運行車両に関する問い合わせを受けると、当該運行を識別する運行識別情報または当該運行車両を識別する運行車両識別情報を車両管理サーバに送信し、運行車両であると特定された車両の通過時刻情報等を、運行車両の通過時刻情報等として車両管理サーバから受信する。本開示に係る管理端末のユーザは、運行車両に関する問い合わせを行い、当該運行車両の通過時刻情報等の回答を得ることができる。
本開示に係る車両管理システムは、車載器および路側機として既存のものを使用できるのが利点の1つである。
図2は、車両管理システム200の構成図である。車両管理システム200は、車載器210と、路側機220と、車両管理サーバ230と、および管理端末240と、を備える。
車載器210は、車両に搭載され、対路側機通信部212を備える。車載器210を搭載した車両が路側機220を通過するときに、対路側機通信部212は、当該車両の車両識別情報を、通過車両の車両識別情報として、路側機220に向けて送信する。車載器210は、例えばETC2.0対応車載器である。車両識別情報は、例えば車載器に関連付けられた固有IDである。
路側機220は、対車載器通信部222と、対サーバ通信部224と、を備える。対車載器通信部222は、通過車両の車両識別情報を、車載器210から受信する。対路側機通信部212および対車載器通信部222は、DSRC等の無線通信手段を用いて通信するのが好ましい。対サーバ通信部224は、車載器210から受信した通過車両の車両識別情報ととともに、通過車両が通過した路側機220の位置を特定する通過位置識別情報と、通過車両が路側機220を通過した時刻を示す通過時刻情報と、を通過情報として、ネットワークに接続され、車両識別情報を集約する集約サーバ(図示せず)に送信する。車両識別情報を集約する集約サーバは、一例において、行政の管轄のもとで道路管理団体が管理するサーバである。なお、通過時刻情報については、対サーバ通信部224が集約サーバに送信する構成に代えて、集約サーバが通過情報を受信した時刻に基づき通過時刻情報を生成してもよい。
車両管理サーバ230は、ネットワーク通信部232および運行車両特定装置234を備える。ネットワーク通信部232は、集約サーバから、ネットワークを介して通過車両の通過情報を受信する。運行車両特定装置234は、通過車両の中から運行車両を特定し、当該運行車両を識別する運行車両識別情報を生成し、当該運行車両識別情報を当該通過車両の車両識別情報に関連づける。車両管理サーバ230および運行車両特定装置234については、図3〜図5を参照して後述する。
管理端末240は、ネットワーク通信部242と、運行車両識別情報参照部244と、を備える。管理端末240が運行または運行車両に関する問い合わせを受けると、管理端末240は当該運行を識別する運行識別情報または当該運行車両を識別する運行車両識別情報をネットワーク通信部242から車両管理サーバ230に送信する。車両管理サーバ230によって当該運行識別情報または運行車両識別情報に対応する運行車両であると特定された通過車両がある場合、ネットワーク通信部242は、車両管理サーバ230から、当該通過車両の通過位置識別情報と通過時刻情報とを、当該運行車両の通過位置識別情報と通過時刻情報として受信する。
運行車両識別情報参照部244は、入力装置(例えばキーボード)から運行車両に関する問い合わせを受け付ける。問い合わせを受けた運行車両であると特定された通過車両について、当該通過車両が当該運行車両であると特定された後に、ネットワーク通信部242が受信した通過位置識別情報で特定される通過位置および通過時刻情報で示される通過時刻を、出力装置(例えばディスプレイ)に表示する。運行車両識別情報参照部244は、当該通過位置および通過時刻を、地図上に表示させてもよい。
対サーバ通信部224およびネットワーク通信部232の間のネットワーク通信、並びにネットワーク通信部232およびネットワーク通信部242の間のネットワーク通信は、インターネットを介してもよく、有線ネットワーク通信であっても無線ネットワーク通信であってもよい。
図3は、車両管理サーバ230の構成図である。車両管理サーバ230は、ネットワーク通信部232と、運行車両特定装置234と、を備える。運行車両特定装置234は、運行識別情報保持部310と、路側機リスト保持部320と、照合ルール保持部330と、照合部340と、運行車両識別情報保持部350と、運行車両特定部360と、を備える。
運行識別情報保持部310は、運行を識別するための情報である運行識別情報を保持する。運行車両としては、例えば運行のスケジュールが予め決められている貨物トラックであり、運行識別情報としては、例えば当該運行の便名である。
路側機リスト保持部320は、車両管理サーバ230が使用する路側機220の一覧を保持する。日本全国に配置された路側機の数は膨大であり、それら全ての路側機を通過する通過車両に関する通過情報を処理するのは、現実的でない。予め使用する路側機220を限定することにより、通過情報の処理量を低減することができる。路側機リスト保持部320は、例えば、使用する路側機の識別情報の一覧を路側機220の一覧として保持する。
照合ルール保持部330は、通過車両を運行車両として特定するための条件を規定する照合ルールを保持する。照合ルールは、運行を識別する運行識別情報毎に、当該運行に対応する運行車両の通過を確認する確認位置を特定する確認位置識別情報と、当該確認位置を当該運行車両が通過する時間を特定する確認時間情報と、を含む。確認位置が、路側機が配置された位置である場合、確認位置識別情報は、路側機220の識別情報を含んでもよい。照合ルールの詳細については、図4を参照して後述する。
照合ルール保持部330は、運行車両となり得ない通過車両を候補車両から除外するフィルタルールをさらに保持してもよい。例えば、特定の運送会社が有する車両に運行車両が限定される場合、フィルタルールにおいて、特定の運送会社が有する車両の車両識別情報を有する通過車両以外を除外することを規定してもよい。
なお、図3およびその説明においては、運行識別情報保持部310と、路側機リスト保持部320と、照合ルール保持部330とは、運行車両特定装置234が備えるものとして記載されているが、これに代えて、運行識別情報保持部310と、路側機リスト保持部320と、照合ルール保持部330が車両管理サーバ230の外部に配置され、例えばネットワーク通信部232を介して運行車両特定装置234に接続されてもよい。
照合部340は、照合ルール保持部330から照合ルールの入力を受け付け、ネットワーク通信部232から通過車両の通過情報の入力を受け付ける。照合部340は、入力された照合ルールに含まれる確認位置識別情報および確認時間情報と、入力された通過情報に含まれる通過位置識別情報および通過時刻情報と、を用いて、当該通過時刻情報により示される時刻が、当該確認時間情報により示される時間に該当するか否かを照合し、当該確認時間情報により示される時間に該当する時刻に当該確認位置識別情報で示される確認位置を通過した通過車両を候補車両として特定する。
照合部340は、照合ルール保持部330からフィルタルールの入力を受け付け、当該フィルタルールに基づいて、運行車両となり得ない通過車両を候補車両から除外してもよい。
運行車両識別情報保持部350は、照合部340が特定した候補車両について、後にその中から運行車両を特定するために使用される継続情報として照合結果を保持する。継続情報については後述する。
運行車両特定部360は、運行車両識別情報保持部350を参照して、候補車両の数が所定の数(規定台数)以下であるか否かを判定する。候補車両の数が所定の数以下であると判定した場合、運行車両識別情報保持部350は、当該候補車両を当該運行車両として特定し、当該運行車両を識別する運行車両識別情報を生成し、当該運行車両識別情報と当該候補車両の車両識別情報との関連づけを、運行車両識別情報保持部350に保持する。車両管理サーバ230は、管理端末240から受信した運行識別情報または運行車両識別情報に対して、運行車両識別情報保持部350が保持する関連づけを参照して、対応する運行車両の通過時刻情報等をネットワーク通信部232から管理端末240に送信することができる。
図4は、車両管理特定装置234の照合部340が使用する照合ルールの一例である。照合ルールの「運行ID」の欄には、特定される運行車両に対応する運行を識別する運行識別情報が記載されている。照合ルールの「規定台数」の欄には、対応する運行車両として特定される候補車両の上限数である所定の数が記載されている。例えば、運行識別情報「SID_001」の規定台数は「1」である。運行車両の台数は、運行識別情報に対応する運行の計画時に予め決定されており、運行車両と特定される通過車両の数が、規定台数を超えることはない。
照合ルールの「路側機ID」の欄には、運行車両の通過を確認する確認位置を特定する確認位置識別情報が記載されている。この例においては、確認位置は、路側機が配置された位置であり、確認位置識別情報は、路側機の識別情報である。例えば、運行識別情報「SID_001」に対応する確認位置識別情報は、「RSU_01」、「RSU_02」、および「RSU_03」である。路側機は、運行車両が通過する経路沿いに配置された路側機から選択される。
照合ルールの「規定時刻」および「許容範囲」の欄には、確認位置を運行車両が通過する時間を特定する確認時間情報が記載されている。例えば、確認位置識別情報「RSU_02」で特定される確認位置を運行車両が通過する「規定時刻」および「許容範囲」は、それぞれ「8:15」および「±30min」である。この場合、確認時間情報で示される確認時間は、8時15分の30分前から30分後、すなわち、「7時45分から8時45分」である。
この照合ルールにおいては、「規定時刻」の欄に規定されている時刻が遅いほど、「許容範囲」の欄に記載されている時間の範囲が大きくなっている。こうすると、現実の運行において発生する可能性が高い、運行車両の遅延が運行の時間の経過に伴って大きくなる場合であっても、運行車両の特定が可能となるので好ましい。なお、「規定時刻」の欄に記載されている「any」は、運行車両が確認位置を通過する時刻は任意であってよいことを示している。「規定時刻」の欄に規定されている時刻および「許容範囲」に記載されている時間の範囲は、交通状況(渋滞、通行止め等)、気象(降雨、降雪等)、曜日(平日、休日等)等に応じて動的に変更してもよい。
運行車両特定部360は、確認時間情報で示された時間が経過した後に、当該確認時間情報により示された時間が経過している全ての確認位置を、それぞれの確認位置に対して指定された確認時間情報により示された確認時間に該当する時刻に通過した候補車両の数が所定の数以下であるか否かの判定を行う。運行車両特定部360は、確認時間情報で示された時間が経過するごとに、当該判定を行ってもよい。
図4に示される例においては、「RSU_01」、「RSU_02」、および「RSU_03」で特定される確認位置に、それぞれ確認時間「7時45分から8時15分」、「7時45分から8時45分」、および「8時から9時30分」が指定されている。したがって、確認時間「7時45分から8時45分」で示された時間が経過した、例えば8時45分の時点において、運行車両特定部360は、確認時間情報により示された時間が8時45分までに経過している全ての確認位置、すなわち、「RSU_01」および「RSU_02」で特定される確認位置を、それぞれ確認時間「7時45分から8時15分」および「7時45分から8時45分」の間に通過した候補車両の数が所定の数「1」以下であるか否かの判定を行う。
候補車両の数が1以下である場合、運行車両特定部360は、「RSU_02」で特定される確認位置の次の確認位置である「RSU_03」で特定される確認位置における判定結果を待つことなく、8時45分の時点で、当該候補車両を「SID_001」で特定される運行車両であると特定する。候補車両の数が2以上である場合、次の確認位置である「RSU_03」に指定された確認時間「8時から9時30分」で示された時間が経過した、例えば9時30分の時点において、その時点における候補車両の数が所定の数「1」以下であるか否かの判定を行う。
確認位置に対して、スキップの可否を指定してもよい。この場合、運行車両特定部360は、確認時間情報で示された時間が経過した後に、当該確認時間情報により示された時間が経過している全ての確認位置のうち、スキップ不可と指定される全ての確認位置を、それぞれの確認位置に対して指定された確認時間情報により示された確認時間に該当する時刻に通過した候補車両の数が所定の数以下であるか否かの判定を行う。
確認位置識別情報「RSU_14」に対しては、「スキップ可否」の欄に「可」と記載されている。したがって、「RSU_14」で特定される確認位置を、指定された確認時間「18時45分から19時45分」の間に通過した候補車両の数が例えば0であった場合であっても、「RSU_15」および「RSU_13」で特定される確認位置を、それぞれ指定された確認時間「18時45分から19時15分」の間および「18時45分から20時15分」の間に通過した候補車両の数が、例えば20時15分の時点で所定の数「2」以下である場合、運行車両特定部360は、20時15分の時点で、当該2台以下の候補車両を「SID_002」で特定される運行車両であると特定する。
照合ルールの「路側機ID」の欄に「※」が付されている確認位置識別情報は、最初に照合が行われる確認位置および確認時間に対応する先頭データを表し、「※」が付されていないものは、それに続いて照合が行われる確認位置および確認時間に対応する継続データを表す。最初に照合が行われる確認位置および確認時間は、それぞれ荷受けが行われる位置および時間に対応するのが好ましい。荷受けが行われる時刻は、運行経路中のその他の位置を通過する時刻と比べて、誤差が小さいことが経験上知られている。したがって、荷受けが行われる位置および時間を、それぞれ確認位置および確認時間として用いることにより、より正確な運行車両の特定が可能になる。
図5は、車両管理サーバ230の運行車両特定装置234の処理フローチャートである。処理フローチャートのステップは、運行車両特定装置234が備える、照合部340、運行車両識別情報保持部350、および運行車両特定部360が実行する。
ステップS502において、照合部340は、運行識別情報保持部310から、運行識別情報の一覧である運行識別情報リストを読み込む。ステップS504において、路側機リスト保持部320から、路側機リストを読み込む。
ステップS506において、照合部340は、照合ルール保持部330から、図4に示した照合ルールを読み込む。ステップS502、S504、およびS506は、必ずしもこの順序で実行される必要はないことは明らかである。
ステップS508において、照合部340は、ネットワーク通信部232から、路側機200が受信した通過情報を読み込む。通過情報は、車両識別情報と、通過位置識別情報と、通過時刻情報と、を含む。
ステップS510において、照合部340は、通過車両があったか否かを判定する。照合部340は、ネットワーク通信部232から読み込んだ未処理の通過情報がある場合、通過車両があったと判定し、ステップS512に進む。未処理の通過情報がない場合、ステップS508に戻る。
ステップS512において、照合部340は、未処理の通過情報を、照合ルールの先頭データと照合し、通過情報が当該先頭データに該当するか否かを判定する。具体的には、照合部340は、先頭データに規定される確認位置識別情報のうち、通過位置識別情報に一致するものについて、対応する確認時間情報により示される時間に通過時刻情報により示される時刻が含まれるか否かを判定する。含まれると判定した場合、照合部340は、当該通過情報が当該先頭データに該当したと判定し、ステップS514に進む。そうでない場合、ステップS516に進む。
ステップS514において、照合部340は、先頭データに該当した通過情報を、継続情報に追加し、次いで、ステップS520に進む。
ステップS516において、照合部340は、未処理の通過情報を、照合ルールの継続データと照合し、通過情報が当該継続データに該当するか否かを、ステップS512と同様の判定方法により、判定する。当該継続データに該当したと判定された場合、ステップS518に進み、そうでない場合、ステップS508に戻る。ステップS518において、照合部340は、当該継続データに該当した通過情報を、継続情報に追加することにより、継続情報を更新する。次いで、ステップS520に進む。
ステップS520において、運行車両特定部360は、継続情報を参照して、先頭データおよび継続データに該当したと判定された候補車両の台数が、規定台数以下であるか否かを判定する。規定台数以下であると判定された場合、ステップS522に進み、そうでない場合、ステップS508に戻る。
ステップS522において、運行車両特定部360は、規定台数以下であると判定された候補車両を、運行車両として特定する。運行車両として特定された候補車両について、運行車両識別情報保持部350は、当該運行車両を識別する運行車両識別情報を生成し、当該運行車両識別情報と候補車両の車両識別情報とを関連づけて保持する。その後、ステップS508に戻る。
本開示に係る車両管理サーバは、運行車両に対応する車両識別情報が事前に把握できていない場合に、運行途中において通過車両の中から運行車両を特定し、その後の運行車両の位置把握等の管理をするのに好適である。
200 車両管理システム
210 車載器
212 対路側機通信部
220 路側機
222 対車載器通信部
224 対サーバ通信部
230 車両管理サーバ
232 ネットワーク通信部
234 運行車両特定装置
240 管理端末
242 ネットワーク通信部
244 運行車両識別情報参照部
310 運行識別情報保持部
320 路側機リスト保持部
330 照合ルール保持部
340 照合部
350 運行車両識別情報保持部
360 運行車両特定部

Claims (12)

  1. 通過車両の中から運行車両を特定する運行車両特定装置であって、
    前記運行車両の通過を確認する確認位置を前記運行車両が通過する時間を特定する確認時間情報、および、前記確認位置を前記通過車両が実際に通過した時刻を特定する通過時刻情報の入力を受け付け、前記通過時刻情報により示される時刻が、前記確認時間情報により示される時間に該当するか否かを照合し、前記確認時間情報により示される時間に該当する時刻に前記確認位置を通過した通過車両を候補車両として特定する照合部と、
    前記候補車両の数が所定の数以下であるか否かを判定し、前記候補車両の数が所定の数以下であると判定した場合に、前記候補車両を前記運行車両として特定する運行車両特定部と、
    を備える、運行車両特定装置。
  2. 前記照合部は、前記運行車両となり得ない前記通過車両を除外するフィルタルールの入力を受け付け、前記照合部は、前記フィルタルールに基づいて、前記運行車両となり得ない前記通過車両を前記候補車両から除外する、請求項1に記載の運行車両特定装置。
  3. 前記照合部は、前記通過車両が実際に通過した確認位置を特定する確認位置識別情報の入力を受け付け、前記確認位置を前記確認位置識別情報によって特定する、請求項1または2に記載の運行車両特定装置。
  4. 前記確認位置は、路側機が配置された位置であり、
    前記確認位置識別情報は、前記路側機の識別情報を含む、
    請求項3に記載の運行車両特定装置。
  5. 前記確認位置は、前記判定が行われる時点までに、前記確認位置に対応する前記確認時間情報により示される時間が経過している全ての確認位置である、請求項1から4のいずれか一項に記載の運行車両特定装置。
  6. 前記確認位置に、スキップの可否が指定され、
    前記確認位置は、前記判定が行われる時点までに、前記確認位置に対応する前記確認時間情報により示される時間が経過している全ての確認位置のうち、スキップ不可と指定される全ての確認位置である、請求項1から4のいずれか一項に記載の運行車両特定装置。
  7. 前記運行車両特定部は、前記確認時間情報で示された時間が経過するごとに、前記判定を行う、請求項1から6のいずれか一項に記載の運行車両特定装置。
  8. 前記運行車両特定部は、前記候補車両が前記運行車両であると特定した場合、前記候補車両に、前記運行車両を識別可能な運行車両識別情報を関連づける、請求項1から7のいずれか一項に記載の運行車両特定装置。
  9. 運行車両を管理する車両管理サーバであって、
    前記運行車両の通過を確認する確認位置を通過車両が実際に通過した時刻を特定する通過時刻情報を受信するネットワーク通信部と、
    請求項1から8のいずれかに記載の運行車両特定装置と、
    を備える、車両管理サーバ。
  10. 前記ネットワーク通信部は、前記運行車両であると特定された前記通過車両の前記通過時刻情報を、前記ネットワーク通信部に接続されたネットワークを介して、前記ネットワークに接続された管理端末に送信する、請求項9に記載の車両管理サーバ。
  11. 請求項10に記載の車両管理サーバにネットワークを介して接続可能な管理端末であって、
    運行車両に対して、前記車両管理サーバによって前記運行車両であると特定された前記通過車両の前記通過時刻情報を、前記車両管理サーバから受信するネットワーク通信部と、
    前記通過時刻情報で示される通過時刻を表示する運行車両識別情報参照部と、
    を備える、管理端末。
  12. 前記運行車両識別情報参照部は、前記通過時刻に対応する前記確認位置を地図上に表示する、請求項11に記載の管理端末。
JP2016016032A 2016-01-29 2016-01-29 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理システム Active JP6745457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016032A JP6745457B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016032A JP6745457B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134757A true JP2017134757A (ja) 2017-08-03
JP6745457B2 JP6745457B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59502871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016032A Active JP6745457B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6745457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109003157A (zh) * 2018-06-22 2018-12-14 北京摩拜科技有限公司 车辆管理方法、装置、服务器及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232888A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 輸送物の健全性確認検査システムおよび健全性確認方法
JP2004234198A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運行管理システム
JP2006202199A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 路車間通信システム
JP2008003983A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Omron Corp 運行動態管理システム
JP2010241225A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hitachi Ltd 列車群運行管理システム
JP2011168374A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Global Advance Co Ltd 配送管理システム
JP2012027552A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2013054002A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yahoo Japan Corp 位置推定装置、方法及びコンピュータ・プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232888A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 輸送物の健全性確認検査システムおよび健全性確認方法
JP2004234198A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運行管理システム
JP2006202199A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 路車間通信システム
JP2008003983A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Omron Corp 運行動態管理システム
JP2010241225A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hitachi Ltd 列車群運行管理システム
JP2011168374A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Global Advance Co Ltd 配送管理システム
JP2012027552A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2013054002A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yahoo Japan Corp 位置推定装置、方法及びコンピュータ・プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109003157A (zh) * 2018-06-22 2018-12-14 北京摩拜科技有限公司 车辆管理方法、装置、服务器及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6745457B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160247095A1 (en) Systems and Methods for Managing a Vehicle Sharing Facility
CN102542840B (zh) 通过控制可用停车位的数量控制交通流量的系统及方法
Rafiq et al. What? s new in intelligent transportation systems?: an overview of European projects and initiatives
US20160247094A1 (en) Systems and Methods for Managing a Vehicle Sharing Facility
JP6279053B1 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び通知システム
US20140350979A1 (en) Multi-modal journey planning and payment
Szigeti et al. Information management of demand-responsive mobility service based on autonomous vehicles
CN106846789A (zh) 一种定制公交系统及定制公交线路制定方法
WO2022193995A1 (zh) 一种地图更新方法、基于地图的驾驶决策方法及装置
CN105528401A (zh) 公交信息查询方法及装置
Park et al. Glossary of connected and automated vehicle terms
JP6745457B2 (ja) 運行車両特定装置、車両管理サーバ、および管理システム
KR102236464B1 (ko) 택시 승차 공유 방법
KR101307242B1 (ko) 순서표의 항목 순서를 식별자로 이용하는 방법 및 장치
McGuckin et al. Leveraging the promise of connected and autonomous vehicles to improve integrated corridor management and operations: A primer
US20210166175A1 (en) Determining at least one schedule for at least one transport from a plurality of transport
Mitsakis et al. Current Status of ITS Deployment in Greece
Sabounghi Intelligent vehicle highway system-The universal close-range road/vehicle communication system concept-The enhanced AVI and its CVO applications
WO2019123568A1 (ja) 支払アカウント管理サーバ、支払アカウント管理システム、支払アカウント管理方法、及び支払アカウント管理プログラム
Foss et al. Geofencing for smart urban mobility. Summarizing the main findings of Work Package 1
Kovac et al. Innovative applications of cars connectivity network-way to intelligent vehicle.
Nelson et al. Intelligent transport systems solutions in transitional countries: the case of Korea
KR20110094399A (ko) 통합정보 제공시스템
JP7381408B2 (ja) 交通管理装置、交通需要マネージメントシステム、交通管理方法および交通管理プログラム
TWI690888B (zh) 拼車裝置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6745457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03