JP2017130344A - 光源装置及びプロジェクター - Google Patents

光源装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2017130344A
JP2017130344A JP2016008898A JP2016008898A JP2017130344A JP 2017130344 A JP2017130344 A JP 2017130344A JP 2016008898 A JP2016008898 A JP 2016008898A JP 2016008898 A JP2016008898 A JP 2016008898A JP 2017130344 A JP2017130344 A JP 2017130344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
phosphor
optical system
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016008898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638419B2 (ja
Inventor
座光寺 誠
Makoto Zakoji
誠 座光寺
孝尚 榎島
Takahisa Enoshima
孝尚 榎島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008898A priority Critical patent/JP6638419B2/ja
Priority to CN201710016776.6A priority patent/CN106990655B/zh
Priority to US15/405,073 priority patent/US9904155B2/en
Publication of JP2017130344A publication Critical patent/JP2017130344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638419B2 publication Critical patent/JP6638419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/673Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】光学部材への埃の付着を抑制するとともに明るい光を得ることができる、光源装置及びプロジェクターを提供する。
【解決手段】固体光源と、固体光源から射出された光が入射する蛍光体と、固体光源から射出された光を少なくとも蛍光体に導く光学系と、蛍光体を収容する第1収容空間と光学系とを収容する第2収容空間とを含む筐体部材と、第1収容空間に送風する送風機構と、を備え、光学系は、蛍光体から射出された蛍光が入射するピックアップレンズを含み、第1収容空間及び第2収容空間は、ピックアップレンズを保持する保持部材を介して分離される光源装置に関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光源装置及びプロジェクターに関するものである。
近年、プロジェクターにおいて、励起光を射出する固体光源と、該励起光を吸収して所定波長帯の光に変換する蛍光体とを組み合わせた光源装置が用いられている。蛍光体に埃や該蛍光体に光を導く光学系に埃が付着すると、光が埃に吸収されたり散乱されたりするため、光の利用効率が低下してしまうおそれがある。
そこで、埃の付着を防止するために、蛍光体と光学系とを密閉空間を形成するケーシング内に収容し、蛍光体を回転させるモーターの一部をケーシングの外部に突出させた光源装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2015−94860号公報
しかしながら、上記光源装置においては、蛍光体が密閉空間内に配置されるため、ケーシング内部の温度が上昇することで蛍光体自体も高温となってしまう。蛍光体が高温になると蛍光の変換効率が低下してしまい、表示画像が暗くなるといった問題が生じる。
また、モーターの一部がケーシングの外部に突出するため、外形が回転する構造のモーターをケーシング内に密閉状態で保持することは難しく、蛍光体や光学部材に埃が付着することで光の利用効率の低下を招くおそれがあった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、光学部材への埃の付着を抑制するとともに明るい光を得ることができる、光源装置及びプロジェクターを提供することを目的とする。
本発明の第1態様に従えば、固体光源と、前記固体光源から射出された光が入射する蛍光体と、前記固体光源から射出された光を少なくとも前記蛍光体に導く光学系と、前記蛍光体を収容する第1収容空間と前記光学系とを収容する第2収容空間とを含む筐体部材と、前記第1収容空間に送風する送風機構と、を備え、前記光学系は、前記蛍光体から射出された蛍光が入射するピックアップレンズを含み、前記第1収容空間及び前記第2収容空間は、前記ピックアップレンズを保持する保持部材を介して分離される光源装置が提供される。
上記態様に係る光源装置によれば、保持部材により、蛍光体及び光学系を密閉状態で収容可能な空間を簡便且つ確実に形成することができる。また、蛍光体を冷却することで温度上昇による蛍光の変換効率の低下が抑制されるので、明るい光を得ることができる。さらに、保持部材を用いて第1収容空間と第2収容空間とを分離するため、ピックアップレンズと蛍光体を近づけた状態に配置することができる。よって、蛍光体から射出された蛍光をピックアップレンズに良好に取り込むことで明るい光を得ることができる。
したがって、本発明によれば、蛍光体及び光学系への埃の付着を抑制するとともに明るい光を得ることが可能な光源装置を提供できる。
上記第1態様において、前記保持部材と前記筐体との間に弾性部材が挟持されているのが好ましい。
この構成によれば、弾性部材により第1収容空間及び第2収容空間の密閉状態を高めることができる。
上記第1態様において、前記送風機構は、前記第1収容空間に向けて空気を送り込むのが好ましい。
例えば、第1収容空間から排気することで蛍光体を冷却するようにした場合、第1収容空間が負圧状態となるため、保持部材と第2収容空間との間に少しでも隙間があると第2収容空間内の空気も排出されるようになる。つまり、第2収容空間も負圧状態となるため、第2収容空間は別の隙間から光源装置内部の空気を吸い込むこととなり、その際に周囲のゴミや埃を巻き込んで光学系に付着するおそれがある。よって、光源装置の出力が低下するおそれがある。
そこで、本構成を採用すれば、第1収容空間が正圧となるため、第2収容空間内に空気が吸い込まれることがないため、ゴミや埃の付着による光源装置の出力低下を防止できる。
上記第1態様において、前記蛍光体は、回転可能な円板上にリング状に設けられるのが好ましい。
この構成によれば、円板の回転によって蛍光体における光の入射位置を変化させることができる。よって、蛍光体の温度上昇を抑制することができる。
さらに、前記筐体部材は、前記蛍光体に対向し、前記ピックアップレンズの前記蛍光体側の端面と面一となる壁部を有するのがより望ましい。
このようにすれば、ピックアップレンズと蛍光体との間に生じる隙間が小さくなるので、円板の回転に伴う騒音を抑制できる。
上記第1態様において、前記ピックアップレンズに対する前記蛍光体の位置を調整可能な位置調整部を備えるのが好ましい。
この構成によれば、ピックアップレンズに対して蛍光体のみを移動させることで、第1収容空間及び第2収容空間の密閉状態に影響を及ぼすことなく、蛍光体とピックアップレンズとの位置調整を行うことができる。
本発明の第2態様に従えば、上記第1態様に係る光源装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投射する投射光学系と、を備えるプロジェクターが提供される。
上記第2態様に係るプロジェクターによれば、上記光源装置を備えることで明るい画像を表示することができる。
プロジェクターの概略構成を示す平面図。 光源装置の光学的な構成を示す図。 光源装置のフレーム構造を示す図。 フレーム構造のうち筐体部材を示す図。 ホルダーの要部構成を示す断面図。 ホルダーの要部構成を示す斜視図。 ホルダーの要部構成を示す斜視図。 蛍光体ホイールの周辺構成を示す要部拡大図。 蛍光体ホイールの周辺構成を示す要部拡大断面図。 ベース部の構成を示す図。 蛍光体ホイールをモーター側から視た図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(プロジェクター)
まず、図1に示すプロジェクター1の一例について説明する。
図1は、プロジェクター1の概略構成を示す平面図である。
本実施形態のプロジェクター1は、スクリーンSCR上にカラー映像(画像)を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBの各色光に対応した3つの光変調装置を用いている。プロジェクター1は、照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザー(固体光源)を用いている。
具体的に、プロジェクター1は、図1に示すように、照明装置2Aと、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学系6と、を概略備えている。
照明装置2Aは、照明光としての照明光WLを色分離光学系3に向けて射出する。照明装置2Aは、光源装置2と、均一照明光学系40とを含む。
均一照明光学系40は、インテグレータ光学系31と、偏光変換素子32と、重畳光学系33と、を備える。なお、偏光変換素子32は必須ではない。
インテグレータ光学系31は、例えば、レンズアレイ31a,レンズアレイ31bから構成されている。レンズアレイ31a,31bは、複数のレンズがアレイ状に配列されたものからなる。
インテグレータ光学系31を通過した照明光WLは、偏光変換素子32に入射する。偏光変換素子32は、例えば、偏光分離膜と位相差板とから構成され、照明光WLを直線偏光に変換する。
偏光変換素子32を通過した照明光WLは、重畳光学系33に入射する。重畳光学系33は、例えば、重畳レンズから構成され、偏光変換素子32から射出された照明光WLを被照明領域に重畳させる。本実施形態では、インテグレータ光学系31と重畳光学系33とによって、被照明領域における照度分布が均一化される。
このようにして光源装置2から射出された照明光WLは、その強度分布が被照明領域において均一化された状態で色分離光学系3に入射する。
色分離光学系3は、照明光WLを赤色光LRと緑色光LGと青色光LBとに分離するためのものである。色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aおよび第2のダイクロイックミラー7bと、第1の全反射ミラー8a、第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bと、を概略備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、光源装置2からの照明光WLを赤色光LRと、その他の光(緑色光LG及び青色光LB)とに分離する機能を有する。第1のダイクロイックミラー7aは、分離された赤色光LRを透過するとともに、その他の光(緑色光LGおよび青色光LB)を反射する。一方、第2のダイクロイックミラー7bは、その他の光を緑色光LGと青色光LBとに分離する機能を有する。第2のダイクロイックミラー7bは、分離された緑色光LGを反射するとともに、青色光LBを透過する。
第1の全反射ミラー8aは、赤色光LRの光路中に配置されて、第1のダイクロイックミラー7aを透過した赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。一方、第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cは、青色光LBの光路中に配置されて、第2のダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBを光変調装置4Bに向けて反射する。
なお、緑色光LGの光路中には、全反射ミラーを配置する必要はなく、緑色光LGは、第2のダイクロイックミラー7bにより光変調装置4Gに向けて反射される。
第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中における第2のダイクロイックミラー7bの光射出側に配置されている。第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路長が赤色光LRや緑色光LGの光路長よりも長くなることに起因した青色光LBの光損失を補償する機能を有している。
光変調装置4Rは、赤色光LRを通過させる間に、赤色光LRを画像情報に応じて変調し、赤色光LRに対応した画像光を形成する。光変調装置4Gは、緑色光LGを通過させる間に、緑色光LGを画像情報に応じて変調し、緑色光LGに対応した画像光を形成する。光変調装置4Bは、青色光LBを通過させる間に、青色光LBを画像情報に応じて変調し、青色光LBに対応した画像光を形成する。
光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bには、例えば透過型の液晶パネルが用いられている。また、液晶パネルの入射側および射出側には、一対の偏光板(図示せず)が配置されており、特定の方向の直線偏光光のみを通過させる構成となっている。
光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bの入射側には、それぞれフィールドレンズ10R,フィールドレンズ10G,フィールドレンズ10Bが配置されている。フィールドレンズ10R,フィールドレンズ10G,フィールドレンズ10Bは、それぞれの光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bに入射する赤色光LR,緑色光LG,青色光LBを平行化するためのものである。
合成光学系5は、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bからの画像光が入射することにより、赤色光LR,緑色光LG,青色光LBに対応した画像光を合成し、合成された画像光を投射光学系6に向けて射出する。合成光学系5には、例えばクロスダイクロイックプリズムが用いられている。
投射光学系6は、投射レンズ群から構成されている。投射光学系6は、合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像(画像)が表示される。
(光源装置)
次に、上記照明装置2Aに用いられる本発明の一つの態様を適用した光源装置の具体的な実施形態について説明する。
図2は、光源装置2の光学的な構成を示す図である。
光源装置2は、図2に示すように、第1光源ユニット102と、第2光源ユニット103と、第1偏光分離素子50と、アフォーカル光学系23と、ホモジナイザー光学系24と、第2偏光分離素子51と、第1のピックアップレンズユニット26と、蛍光体ホイール80と、位相差板28と、第2のピックアップレンズユニット29と、拡散板ホイール81と、を備えている。
第1光源ユニット102は、第1アレイ光源110と、コリメーター光学系111とを含む。第1アレイ光源110は、固体光源としての複数の半導体レーザー110aを備える。複数の半導体レーザー110aは光軸ax1と直交する面内において、アレイ状に配置されている。半導体レーザー110aは、例えば青色の光線BL1(例えばピーク波長が445nmのレーザー光)を射出する。本実施形態において、光線BL1は、後述する第1偏光分離素子50に対するS偏光成分に相当する光である。
第1アレイ光源110から射出された光はコリメーター光学系111に入射する。コリメーター光学系111は、第1アレイ光源110から射出された複数の光線BL1からなる光線束を平行光束に変換するものである。コリメーター光学系111は、例えばアレイ状に並んで配置された複数のコリメーターレンズ111aから構成されている。複数のコリメーターレンズ111a各々は、複数の半導体レーザー110aに対応して配置されている。
一方、第2光源ユニット103は、第2アレイ光源113と、コリメーター光学系114とを含む。第2アレイ光源113は複数の半導体レーザー113aから構成され、コリメーター光学系114は複数のコリメーターレンズ114aから構成される。なお、複数の半導体レーザー113aは光軸ax2と直交する面内において、アレイ状に配置されている。
第2アレイ光源113及びコリメーター光学系114は、上記第1光源ユニット102における第1アレイ光源110及びコリメーター光学系111と同じ構成であることから、その説明を省略する。なお、本実施形態において、光線BL2は、後述する第1偏光分離素子50に対するP偏光成分に相当する。
第1偏光分離素子50は、第1光源ユニット102から射出されたS偏光成分の光(光線BL1)を反射させ、第2光源ユニット103から射出されたP偏光成分の光(光線BL2)を透過させる。これにより、第1光源ユニット102から射出された複数の光線BL1からなる第1光線束T1と第2光源ユニット103から射出された複数の光線BL2からなる第2光線束T2とが合成され、合成光線束Tを形成する。
合成光線束Tはアフォーカル光学系23に入射する。アフォーカル光学系23は、合成光線束Tの光束径を調整するものである。アフォーカル光学系23は、例えば凸レンズ23a,凹レンズ23bから構成されている。
アフォーカル光学系23を通過した合成光線束Tは、ホモジナイザー光学系24に入射する。ホモジナイザー光学系24は、例えば第1のレンズアレイ24aと第2のレンズアレイ24bとから構成されている。第1のレンズアレイ24aは複数の第1小レンズ24amを含み、第2のレンズアレイ24bは複数の第2小レンズ24bmを含む。
ホモジナイザー光学系24を通過した合成光線束Tは第2偏光分離素子51に入射する。第2偏光分離素子51は合成光線束Tを、該第2偏光分離素子51に対するS偏光成分とP偏光成分とに分離する偏光分離機能を有している。具体的に、第2偏光分離素子51は、入射光のうちのS偏光成分を反射させ、入射光のうちのP偏光成分を透過させる。S偏光成分(光線束BLs)は、第2偏光分離素子51で反射して蛍光体ホイール80に向かう。P偏光成分(光線束BLp)は、第2偏光分離素子51を透過して拡散板ホイール81に向かう。
なお、ホモジナイザー光学系24と第2偏光分離素子51との間に、例えば回転可能とされた1/2波長板を配置するようにしても良い。この構成によれば、1/2波長板の回転角度を適切に設定することにより、1/2波長板を透過した合成光線束TにおけるS偏光成分及びP偏光成分の比率を変化させることが可能となる。すなわち、蛍光体ホイール80及び拡散板ホイール81への入射光量を調整することが可能となる。
第2偏光分離素子51は光線束BLsとは波長帯が異なる蛍光YLを、その偏光状態にかかわらず透過させる色分離機能を有している。また、第2偏光分離素子51は、後述する拡散板ホイール81からの反射光と蛍光YLとを合成する光合成機能を有している。
第2偏光分離素子51から射出されたS偏光成分の光線束BLsは、第1のピックアップレンズユニット26に入射する。第1のピックアップレンズユニット26は、光線束BLsを蛍光体ホイール80の蛍光体34に向けて集光させる。また、第1のピックアップレンズユニット26はホモジナイザー光学系24と協働して、蛍光体34上での光線束BLsによる照度分布を均一化する。第1のピックアップレンズユニット26は、例えば3つのピックアップレンズ26a,26b,26cから構成されている。ピックアップレンズ26a,26b,26cは、特許請求の範囲に記載の「ピックアップレンズ」に相当する。
第1のピックアップレンズユニット26から射出された光線束BLsは蛍光体ホイール80に入射する。
蛍光体ホイール80は、円板120と、円板120上にリング状に形成される蛍光体34と、円板120を回転させるモーターMと、を有している。円板120は放熱性に優れた金属部材から構成される。
蛍光体34は、励起光としてのレーザー光を吸収して黄色の蛍光に変換して射出する蛍光体粒子を含む。蛍光体粒子としては、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体を用いることができる。なお、蛍光体粒子の形成材料は、1種であってもよく、2種以上の材料を用いて形成されている粒子を混合したものを蛍光体粒子として用いてもよい。
本実施形態では、励起光としてレーザー光を用いるため、蛍光体ホイール80(蛍光体34)の温度が上がり易くなる。蛍光体34は高温になると蛍光YLの変換効率が低下し、生成する蛍光の量が減少する。本実施形態では、円板120を回転させることで蛍光体34に対する励起光(光線束BLs)の入射位置を変化させるようにしている。これにより、蛍光体34の同一箇所に励起光が連続的に入射することで熱によるダメージを及ぼすといった不具合の発生を防止している。
円板120と蛍光体34との間には反射部(不図示)が設けられている。このような構成に基づき、蛍光体ホイール80は、蛍光体34で生成された蛍光YLを上方に向けて反射させるようになっている。
本実施形態では、第1のピックアップレンズユニット26の焦点位置に蛍光体ホイール80の蛍光体34が配置されている。後述のように第1のピックアップレンズユニット26と蛍光体34とは近接した状態に配置される。これにより、第1のピックアップレンズユニット26は、蛍光体34から射出された蛍光YLを良好に取り込むことが可能となっている。
一方、第2偏光分離素子51から射出されたP偏光成分の光線束BLpは、位相差板28に入射する。位相差板28は1/4波長板(λ/4板)から構成される。光線束BLpは位相差板28を透過することによって円偏光の光線束BLcに変換される。位相差板28を透過した光線束BLcは、第2のピックアップレンズユニット29に入射する。
第2のピックアップレンズユニット29は、光線束BLcを拡散板ホイール81に向けて集光させる。第2のピックアップレンズユニット29は、例えば2つのピックアップレンズ29a,29bから構成されている。また、第2のピックアップレンズユニット29はホモジナイザー光学系24と協働して、拡散板ホイール81上での光線束BLcによる照度分布を均一化する。本実施形態では、第2のピックアップレンズユニット29の焦点位置に拡散板ホイール81が配置されている。
拡散板ホイール81は、第2のピックアップレンズユニット29から射出された光線束BLcを第2偏光分離素子51に向けて拡散反射させるものである。拡散板ホイール81で拡散反射した光を光線束BLc’と称する。
拡散板ホイール81は、拡散反射板121と、拡散反射板121を回転させるためのモーター122と、を備えている。拡散反射板121は、例えば光反射性を持つ部材の表面に凹凸を形成することで形成される。拡散反射板121は、回転軸の方向から見て例えば円形に形成されている。
拡散板ホイール81によって反射され、第2のピックアップレンズユニット29を再び透過した円偏光の光線束BLc’(拡散光)は、再び位相差板28を透過して、S偏光の光線束BLs’となる。
光線束BLs’は第2偏光分離素子51を透過した蛍光YLと合成されることで、白色の照明光WLを生成する。このような構成に基づき、光源装置2は、照明光WLを図1に示した均一照明光学系40(インテグレータ光学系31)に入射させる。
ところで、本実施形態の光源装置2において、第1光源ユニット102及び第2光源ユニット103は上述のようにエネルギー密度の高いレーザー光を射出することから、光集塵効果が特に顕著に生じやすくなる。具体的に、光源装置2内に配置される各種の光学部材(上記光学系112)の表面や蛍光体ホイール80の蛍光体34の表面に異物(例えば、ゴミや埃等)が付着し、その結果、透過率が低下することにより、照明光WLが暗くなることでプロジェクター1の画像品質を低下させるといった問題が生じ易くなる。
これに対し、本実施形態の光源装置2は、光学系112及び蛍光体ホイール80を密閉度の高い空間に収容することで、光集塵効果による異物の付着を抑制するようにした。
図3は光源装置2のフレーム構造を示す図である。以下の図面においては、図を見易くするためにXYZ座標系を用いる。以下の図面において、X方向は光源装置2における光射出方向に対応し、Y方向は第1光源ユニット102及び第2光源ユニット103から射出された光(図2に示した合成光線束T)が進む方向に対応し、Z方向はX方向及びY方向に直交する方向に対応する。
図3に示すように、光源装置2はフレーム構造Fを有している。フレーム構造Fは、ベース部100と、筐体部材101と、を含む。筐体部材101は、第1光源ユニット102と、第2光源ユニット103と、蛍光体ホイール80と、拡散板ホイール81と、光学系112とを保持する。筐体部材101は、ベース部100に取り付けられる。
図4はフレーム構造のうち筐体部材を示す図である。
図4に示すように、筐体部材101は、Y方向に沿って長手の形状であり、上面を不図示の蓋部材で封止することで内部に収容空間Kを形成する。収容空間Kは、第1収容空間K1と、第2収容空間K2とを含む。なお、第1収容空間K1及び第2収容空間K2の底板の一部は、上記ベース部100により構成されている。
第1収容空間K1は、蛍光体ホイール80を収容するためのものである。第2収容空間K2は、光学系112及び拡散板ホイール81を収容するためのものである。
本実施形態において、蛍光体ホイール80は、第1収容空間K1に収容されるため、異物の付着が抑制されている。また、光学系112及び拡散板ホイール81は、第2収容空間K2に収容されるため、異物の付着が抑制されている。本実施形態において、第1光源ユニット102及び第2光源ユニット103の少なくとも一部(コリメーター光学系111,114)は、上記第2収容空間K2に収容されている。
図4に示す光学系112は、第1光源ユニット102から射出された光を蛍光体ホイール80に導くとともに、第2光源ユニット103から射出された光を拡散板ホイール81に導く各種光学部材を含むものである。具体的には、図2に示した、第1偏光分離素子50と、アフォーカル光学系23と、ホモジナイザー光学系24と、第2偏光分離素子51と、第1のピックアップレンズユニット26と、位相差板28と、第2のピックアップレンズユニット29とを含む。
本実施形態においては、第1のピックアップレンズユニット26を保持するホルダー(保持部材)を用いて、第1収容空間K1と第2収容空間K2とを分離している。
図5はホルダーの要部構成を示す断面図であり、図6,7はホルダーの要部構成を示す斜視図である。
図5に示すように、ホルダー60は、3つのピックアップレンズ26a,26b,26c(以下、各レンズ26a,26b,26cと称す場合もある)からなる第1のピックアップレンズユニット26を保持する。各レンズ26a,26b,26cは蛍光体ホイール80に近い順にレンズの有効径が小さい。すなわち、ピックアップレンズ26aはピックアップレンズ26b,26cよりもサイズが大きく、ピックアップレンズ26bはピックアップレンズ26cよりもサイズが大きい。
ホルダー60は、円筒状のレンズ保持面を有する本体部61を有する。本体部61は、各レンズ26a,26b,26cを保持する保持部61a,61b,61cを有する。ピックアップレンズ26aは固定部材62a,63aを介して保持部61aに保持される。ピックアップレンズ26bは固定部材63bを介して保持部61bに保持される。ピックアップレンズ26cは固定部材63cを介して保持部61cに保持される。固定部材62aはネジ部材62bにより本体部61に固定される。なお、固定部材と各レンズとの接触部分は良好に密着した状態とされている。
ピックアップレンズ26cは、+X側の端面26c1が本体部61(保持部61c)の表面61c1と面一となっている。つまり、保持部61cの表面61c1とピックアップレンズ26cの端面26c1とはX方向において同じ位置に配置され、X方向において段差が生じない状態とされている。
ホルダー60は、本体部61の−X側の端面71aに弾性部材70aが配置されている。ホルダー60は、弾性部材70aを介して筐体部材101の当接部101aに当接する(図4参照)。
図6、7に示すように、ホルダー60は、本体部61の+Z側の端面71bに弾性部材70bが配置されている。これにより、ホルダー60は、筐体部材101の不図示の蓋部との間で良好に密着した状態とされる。
また、ホルダー60は、本体部61の−Z側の端面71cに弾性部材70cが配置されている。これにより、ホルダー60は、筐体部材101の底板部との間で良好に密着した状態とされる。なお、端面71bには、筐体部材101とのネジ止めに使用するネジ部材を挿通するためのネジ取付用の穴72が形成されている(図6参照)。端面71cには、筐体部材101の底板部との位置決め用のピン部材73が形成されている(図7参照)。
このような構成に基づき、ホルダー60は、弾性部材70a,70b,70cを介して筐体部材101に当接することで、第1収容空間K1及び第2収容空間K2の内部をそれぞれ密閉可能に分離する。
本実施形態によれば、第1収容空間K1及び第2収容空間K2の分離にホルダー60を用いるため、ホルダー60に保持される第1のピックアップレンズユニット26(ピックアップレンズ26c)と蛍光体34とを近接した状態で配置することができる。
これにより、ピックアップレンズ26cは、蛍光体34に近接した状態に配置されたものとなる。よって、第1のピックアップレンズユニット26は、蛍光体34から射出された蛍光YLを良好に取り込むことができる。
図8は蛍光体ホイール80の周辺構成を示す要部拡大図である。
図8に示すように、本実施形態において、光源装置2は、第1のピックアップレンズユニット26に対する蛍光体34の位置を調整可能な位置調整部75を備えている。
位置調整部75は、蛍光体ホイール80のモーターMを保持するモーター保持部76を有する。モーター保持部76は、筐体部材101から延びるピン部材104が挿通される長穴76aが形成されている。モーター保持部76は、長穴76aの長手方向に沿ってピン部材104を移動させることで、ピックアップレンズ26cに対する蛍光体ホイール80の位置が調整される。そして、ネジ部材77によりモーター保持部76を筐体部材101に固定することで、蛍光体ホイール80と第1のピックアップレンズユニット26とを位置決めできる。
本実施形態において、筐体部材101の+X側の側板は、第1収容空間K1に対応する部分に封止板105が設けられている。封止板105は筐体部材101に対して着脱可能とされており、該封止板105を取り外すことで位置調整部75に対して外部からアクセス可能となる。
本実施形態によれば、位置調整部75を用いることでホルダー60(蛍光体ホイール80)を移動させることでピックアップレンズ26cに対する位置を調整できるため、第1収容空間K1と第2収容空間K2との封止状態に影響を及ぼすことが無い。
本実施形態において、光源装置2は、蛍光体ホイール80に冷却用の空気を供給するようにしている。これにより、蛍光体34を冷却することで蛍光変換効率の低下を抑制するとともに、モーターMを冷却することでモーターMの長寿命化を実現している。
具体的に、本実施形態において、図3に示したベース部100は送風機構130を備えている。送風機構130は、蛍光体34の冷却効率の低下を抑制するために、蛍光体ホイール80に冷却用の空気を供給するためのものである。つまり、送風機構130は、蛍光体ホイール80を収容する第1収容空間K1に対して冷却用の空気を供給する。
図9は蛍光体ホイール80の周辺構成を示す要部拡大断面図である。
図9に示すように、筐体部材101は、蛍光体ホイール80の蛍光体34に対向する壁部101Aがピックアップレンズ26cの端面26c1と面一となっている。つまり、保持部61cの表面61c1とピックアップレンズ26cの端面26c1と壁部101AとはX方向に同じ位置に配置され、段差が生じない状態とされている。
この構成によれば、蛍光体ホイール80とピックアップレンズ26cとの間に生じる隙間が略均一となるので、該蛍光体ホイール80の回転に伴う騒音の発生を抑制することができる。
図10はベース部100の構成を示す図である。
図10に示すように、送風機構130は、送風用のファン131と、ファン131で外部から取り込んだ空気を第1収容空間K1内へと導くダクト132と、を有している。ファン131は空気吸込口に不図示のフィルターが設けられており、これにより第1収容空間K1内への異物の侵入を防止している。ダクト132は、第1収容空間K1に連通する吸気口133に接続される。ベース部100は、第1収容空間K1に連通する排気口134を含む。なお、図10において、ファン131により取り込んだ空気Aの流れを破線で示す。
図11は第1収容空間K1に配置された蛍光体ホイール80をモーターM側から視た図である。
図11に示すように、吸気口133は蛍光体ホイール80の円板120の回転方向の上流に位置する。そのため、吸気口133より吸気された空気Aは、蛍光体ホイール80の回転に沿って上昇し、蛍光体34及びモーターMを冷却した後、円板120の回転方向に沿って180°反転し、排気口134(図10参照)より外部に排気される。この構成により、蛍光体34及びモーターMを同時に冷却することができるので、蛍光発光効率の向上及びモーターMの長寿命化を同時に実現することができる。
ここで、第1収容空間K1内から空気を吸い出すことで蛍光体ホイール80を冷却する場合、該第1収容空間K1内が負圧となるため、ホルダー60と第2収容空間K2との間に少しでも隙間があると第2収容空間K2内の空気も排出されてしまう。つまり、第2収容空間K2も負圧状態となるため、第2収容空間K2は別の隙間から光源装置内部の空気を吸い込むこととなり、その際に周囲の異物を巻き込んで光学系112に付着するおそれがある。よって、光源装置2の出力が低下するおそれがある。
これに対し、本実施形態において、送風機構130は第1収容空間K1内に空気を送り込むようにしている。これにより、第1収容空間K1が正圧となるため、第2収容空間K2内に空気が吸い込まれることがないため、光集塵効果による異物の付着に起因した光源装置2の出力低下を抑制することができる。
以上述べたように、本実施形態の光源装置2によれば、ホルダー60により、蛍光体ホイール80及び光学系112を密閉状態で収容可能な空間を簡便且つ確実に形成することができる。また、蛍光体ホイール80を冷却することで温度上昇による蛍光YLの変換効率の低下が抑制されるので、明るい蛍光YLを得ることができる。さらに、ホルダー60を用いて第1収容空間K1と第2収容空間K2とを分離するため、第1のピックアップレンズユニット26と蛍光体34を近づけた状態に配置することができる。よって、蛍光体34から射出された蛍光YLをピックアップレンズに良好に取り込むことで明るい光を得ることができる。
したがって、本実施形態の光源装置2によれば、蛍光体34及び光学系112への埃の付着を抑制するとともに明るい光を得ることができる。
よって、この光源装置2を含む照明装置2Aを備えた本実施形態のプロジェクター1によれば、明るく表示品質に優れた画像を投写することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、第1のピックアップレンズユニット26に対する蛍光体34の位置を調整可能な位置調整部75を設ける場合を例に挙げたが、第2のピックアップレンズユニット29に対する拡散板ホイール81の位置を調整可能な位置調整部を設けるようにしても良い。
また、上記の各実施形態では、本発明による光源装置をプロジェクターに応用する例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置を自動車用ヘッドライトなどの照明器具にも適用できる。
1…プロジェクター、2…光源装置、3…色分離光学系、4R,4G,4B…光変調装置、6…投射光学系、26a,26b,26c…ピックアップレンズ、26c1…端面、34…蛍光体、60…ホルダー(保持部材)、70a,70b,70c…弾性部材、75…位置調整部、101…筐体部材、110a,113a…半導体レーザー(固体光源)、112…光学系、120…円板、101A…壁部、130…送風機構、K1…第1収容空間、K2…第2収容空間。

Claims (7)

  1. 固体光源と、
    前記固体光源から射出された光が入射する蛍光体と、
    前記固体光源から射出された光を少なくとも前記蛍光体に導く光学系と、
    前記蛍光体を収容する第1収容空間と前記光学系とを収容する第2収容空間とを含む筐体部材と、
    前記第1収容空間に送風する送風機構と、を備え、
    前記光学系は、前記蛍光体から射出された蛍光が入射するピックアップレンズを含み、
    前記第1収容空間及び前記第2収容空間は、前記ピックアップレンズを保持する保持部材を介して分離される
    光源装置。
  2. 前記保持部材と前記筐体部材との間に弾性部材が挟持されている
    請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記送風機構は、前記第1収容空間に向けて空気を送り込む
    請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 前記蛍光体は、回転可能な円板上にリング状に設けられる
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源装置。
  5. 前記筐体部材は、前記蛍光体に対向し、前記ピックアップレンズの前記蛍光体側の端面と面一となる壁部を有する
    請求項4に記載の光源装置。
  6. 前記ピックアップレンズに対する前記蛍光体の位置を調整可能な位置調整部を備える
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投射する投射光学系と、を備える
    プロジェクター。
JP2016008898A 2016-01-20 2016-01-20 光源装置及びプロジェクター Active JP6638419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008898A JP6638419B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 光源装置及びプロジェクター
CN201710016776.6A CN106990655B (zh) 2016-01-20 2017-01-10 光源装置和投影机
US15/405,073 US9904155B2 (en) 2016-01-20 2017-01-12 Light source apparatus and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008898A JP6638419B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 光源装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130344A true JP2017130344A (ja) 2017-07-27
JP6638419B2 JP6638419B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59313867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008898A Active JP6638419B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 光源装置及びプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9904155B2 (ja)
JP (1) JP6638419B2 (ja)
CN (1) CN106990655B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069563A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置
JP2021026122A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2023145380A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日本精機株式会社 照明装置、ヘッドアップディスプレイ、照明装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887114B2 (ja) * 2017-06-01 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタ
CN114200756B (zh) * 2020-09-18 2023-04-18 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232974A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Photo Optical Co Ltd ロッドインテグレータの光出射端密閉構造およびロッドインテグレータホルダ
JP2013004231A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Seiko Epson Corp 光源装置の製造方法、光源装置及びプロジェクター
JP2014238485A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ソニー株式会社 光学ユニット、光源装置、及び画像表示装置
JP2015036708A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
WO2015166553A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
WO2016002269A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 蛍光体ホイール、光源ユニットおよび画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022344B2 (ja) * 1999-09-27 2007-12-19 株式会社日立製作所 回転カラーフィルタユニットおよびこれを用いた投写システム
JP2004053692A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Canon Inc 投射型表示装置
JP4265632B2 (ja) * 2006-08-31 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP6070975B2 (ja) * 2011-11-02 2017-02-01 カシオ計算機株式会社 光学装置、光学装置の組み立て方法、及び、この光学装置を備えたプロジェクタ
CN103807810B (zh) * 2012-11-14 2015-07-29 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及相关发光装置
JP2015094860A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー 照明光源装置および画像投影装置
CN103995424B (zh) * 2014-06-15 2016-06-01 杨毅 波长转换转盘和发光装置
US9664893B2 (en) * 2014-09-17 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel device, phosphor wheel device accommodating housing and projection-type image display device
CN105068368B (zh) * 2015-08-27 2017-08-29 杨毅 发光装置、投影显示装置和灯具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232974A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Photo Optical Co Ltd ロッドインテグレータの光出射端密閉構造およびロッドインテグレータホルダ
JP2013004231A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Seiko Epson Corp 光源装置の製造方法、光源装置及びプロジェクター
JP2014238485A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ソニー株式会社 光学ユニット、光源装置、及び画像表示装置
JP2015036708A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
WO2015166553A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系の冷却構造、及び投写型表示装置
WO2016002269A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 蛍光体ホイール、光源ユニットおよび画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069563A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置
JPWO2019069563A1 (ja) * 2017-10-05 2020-12-17 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置
US11360370B2 (en) 2017-10-05 2022-06-14 Sony Corporation Light source device and projection-type display
JP7136115B2 (ja) 2017-10-05 2022-09-13 ソニーグループ株式会社 光源装置および投射型表示装置
US11835848B2 (en) 2017-10-05 2023-12-05 Sony Group Corporation Light source device and projection-type display
JP2021026122A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP7279571B2 (ja) 2019-08-06 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2023145380A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日本精機株式会社 照明装置、ヘッドアップディスプレイ、照明装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106990655A (zh) 2017-07-28
US9904155B2 (en) 2018-02-27
CN106990655B (zh) 2019-05-03
JP6638419B2 (ja) 2020-01-29
US20170205694A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108076B2 (en) Light source apparatus and projector
US10372027B2 (en) Illuminator and projector
JP6236891B2 (ja) 光源装置、及び画像表示装置
JP6638419B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10108077B2 (en) Light source apparatus and projector
US9664986B2 (en) Projection-type image display device with single fan
JP6701751B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10359693B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2017009683A (ja) 光源装置、照明装置およびプロジェクター
WO2016167110A1 (ja) 照明装置および投影型表示装置
JP6669222B2 (ja) 光源装置、及び画像表示装置
US9804486B2 (en) Light source apparatus, illuminator, and projector having multiple reflection elements
US10845685B2 (en) Light source device and projector
US20170242266A1 (en) Illumination device and projector
JP5793711B2 (ja) 投写型映像表示装置
CN114859639B (zh) 光源装置和投影仪
JP6686364B2 (ja) 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
US11860522B2 (en) Light source apparatus and projector
CN114690523B (zh) 波长转换元件、光源装置和投影仪
JP2007199279A (ja) プロジェクタ
JP2010224374A (ja) プロジェクター
JP2021047365A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2024003930A (ja) 波長変換装置、光源装置およびプロジェクター
JP2021033072A (ja) プロジェクター
JP2007241061A (ja) 光学装置およびプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150