JP2017128761A - 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品 - Google Patents

高強度鍛鋼及び大型鍛造部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017128761A
JP2017128761A JP2016008334A JP2016008334A JP2017128761A JP 2017128761 A JP2017128761 A JP 2017128761A JP 2016008334 A JP2016008334 A JP 2016008334A JP 2016008334 A JP2016008334 A JP 2016008334A JP 2017128761 A JP2017128761 A JP 2017128761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
crystal grain
forged steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016008334A
Other languages
English (en)
Inventor
宏行 高岡
Hiroyuki Takaoka
宏行 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2016008334A priority Critical patent/JP2017128761A/ja
Priority to KR1020187023571A priority patent/KR20180102167A/ko
Priority to EP16886478.3A priority patent/EP3406747A4/en
Priority to US16/068,741 priority patent/US20190024200A1/en
Priority to CN201680077912.6A priority patent/CN108474071A/zh
Priority to PCT/JP2016/085923 priority patent/WO2017126239A1/ja
Publication of JP2017128761A publication Critical patent/JP2017128761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts

Abstract

【課題】本発明は、強度靭性を得つつ、熱処理変形性等の仕上げ加工性が向上した高強度鍛鋼を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、大型鍛造品の製造に用いられる高強度鍛鋼であって、所定の含有量の所定の化学元素、並びに残部がFe及び不可避的不純物である組成を有し、金属組織の主体が、ベイナイト、マルテンサイト、又はそれらの組み合わせ組織からなり、表面からの深さ5mmの表位から1/4厚の中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下であり、結晶粒径分布において、上記表位での結晶粒径のピーク値と、上記中位の結晶粒径のピーク値との差が、10μm以上30μm以下であることを特徴とする。当該高強度鍛鋼は、非金属介在物の評価方法であるDIN 50602−1985のK0法で測定した際のTotal indexが10以下であることが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、高強度鍛鋼及び大型鍛造部品に関する。
船舶用ディーゼルエンジンや発電用ディーゼルエンジンの出力向上及びコンパクト化を実現するために、これらの部品に使用する鋼材の高疲労強度化が必要となっている。こうした部品は高強度鍛鋼を鍛造して製造されるのが一般的であるが、高強度鍛鋼の引張強さは850MPa以上もあり熱処理変形が大きい。そのため、芯出しや機械加工等による最終形状への仕上げに時間がかかり、生産性低下が余儀なくされている。
850MPa以上の強度を有する大型鍛造部品用高強度鍛鋼としては、NiCrMo系の高強度鋼が開発されており、この高強度鋼は、例えば高負荷を受ける船舶用ディーゼルエンジン用のクランク軸として使用される(特許文献1、2及び3参照)。
一方、船舶等の駆動力伝達に使用される大型クランク軸用の鋼は、鍛造及び熱処理後、最終形状に仕上げるために切削等の機械加工が実施されるが、この際に仕上げ加工のし易いことが求められている。
しかし、切削抵抗は、通常材料の強度(硬さ)に比例して増加するため、これまでに850MPa以上の強度靭性を得つつ、熱処理後の仕上げ加工性を向上させることは困難であった。
特開2002−241892号公報 特開2004−211206号公報 特開2005−344149号公報
本発明は、上記不都合に鑑みてなされたものであり、強度靭性を得つつ、熱処理後の仕上げ加工性が向上した高強度鍛鋼及び大型鍛造部品を提供することを課題とする。
本発明者は、高強度化と熱処理後の仕上げ加工性の向上との相反する特性の両立化を目指し、最適な組織形態について鋭意研究を重ねた。その結果、高強度化と熱処理変形性等の仕上げ加工性とを両立させるためには、結晶粒度を調整することが重要であることの知見を得た。
すなわち、上記課題を解決するためになされた本発明は、大型鍛造品の製造に用いられる高強度鍛鋼であって、C:0.40質量%以上0.60質量%以下、Si:0.05質量%以上0.40質量%以下、Mn:0.70質量%以上1.20質量%以下、Cu:0質量%以上0.50質量%以下、Ni:0.40質量%以上1.00質量%以下、Cr:1.00質量%以上2.00質量%以下、Mo:0.20質量%以上0.50質量%以下、V:0.05質量%以上0.30質量%以下、Al:0.020質量%以上0.060質量%以下、N:0.0040質量%以上0.0080質量%以下、O:0ppm超30ppm以下、並びに残部:Fe及び不可避的不純物である組成を有し、金属組織の主体が、ベイナイト、マルテンサイト、又はそれらの組み合わせ組織からなり、表面からの深さ5mmの表位から1/4厚の中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下であり、結晶粒径分布における上記表位での結晶粒径のピーク値と、上記中位の結晶粒径のピーク値との差が、10μm以上30μm以下であることを特徴とする。
本発明によれば、上記組成、組織等の特性、特に表位から中位までの結晶粒径を調整することで、高強度を有すると共に、熱処理後の変形を抑制し、最終形状に仕上げるための工程を短縮できる。
当該高強度鍛鋼は、非金属介在物の評価方法であるDIN 50602−1985のK0法で測定した際のTotal indexが10以下であるとよい。これにより、当該高強度鍛鋼は、清純度が向上することで耐久性が向上する。
本発明の大型鍛造部品は、当該高強度鍛鋼を用いられている。このため、当該大型鍛造部品は、高強度を有すると共に、製造工程の短縮化を図ることができる。なお、この大型鍛造部品としては、例えば船舶用の大型クランク軸、中間軸、推進軸、連接棒、舵部品等の素材等の大型鍛造部品等が挙げられる。
以上のように、本発明の高強度鍛鋼及び大型鍛造部品は、高強度を有すると共に、熱処理後の変形を抑制し、最終形状に仕上げるための工程が短縮できる。
以下、本発明に係る高強度鍛鋼及び大型鍛造部品を詳説する。
[大型鍛造部品]
本発明の一実施形態の大型鍛造部品は、後述の高強度鍛鋼を鍛造して得られる大型鍛造部品であり、例えば船舶用大型クランク軸の他、中間軸、推進軸、連接棒、舵部品等である。
[高強度鍛鋼]
当該高強度鍛鋼は、大型鍛造品の製造に用いられる。この高強度鍛鋼は、金属組織の主体が、ベイナイト、マルテンサイト、又はそれらの組み合わせ組織からなる。このように金属組織がベイナイト、マルテンサイト、又はこれらの組み合わせ組織を主体とすることにより、当該鍛鋼品用高強度鋼が高い強度を有する。上記主体とする金属組織の面積分率の下限は、95面積%が好ましく、98面積%がより好ましく、100面積%がさらに好ましい。また、ベイナイト、マルテンサイト、又はベイナイト及びマルテンサイトの混合組織の面積分率の測定方法としては、ナイタールエッチングを施した鍛鋼品用高強度鋼の断面を光学顕微鏡で写真撮影し、その顕微鏡写真を目視でベイナイト、マルテンサイト、ベイナイトとマルテンサイトとの混合組織及びこれら以外の金属組織に分け、それらの面積比を求めることにより行うことができる。
また、当該高強度鍛鋼は、疲労特性を改善すべく、窒化処理層、浸炭処理層、高周波焼入れ層、ショットピーニング処理層、冷間加工処理層等の表面処理層を有することも可能である。つまり、当該高強度鍛鋼は、表面に窒化処理、浸炭処理、高周波焼入れ処理、ショットピーニング処理、冷間加工処理等の表面処理が施されたものであってもよい。
当該高強度鍛鋼は、
C(炭素):0.40質量%以上0.60質量%以下、
Si(ケイ素):0.05質量%以上0.40質量%以下、
Mn(マンガン):0.70質量%以上1.20質量%以下、
Cu(銅):0質量%以上0.50質量%以下、
Ni(ニッケル):0.40質量%以上1.00質量%以下、
Cr(クロム):1.00質量%以上2.00質量%以下、
Mo(モリブデン):0.20質量%以上0.50質量%以下、
V(バナジウム):0.05質量%以上0.30質量%以下、
Al(アルミニウム):0.020質量%以上0.060質量%以下、
N(窒素):.0.0040質量%以上0.0080質量%以下、
O(酸素):0ppm超30ppm以下、並びに
残部:Fe(鉄)及び不可避的不純物
である組成を有する。
(C元素の含有量)
C元素は、焼入れ性を高めると共に強度向上に寄与するものである。このC元素は、十分な強度と焼入れ性を確保するために、0.40質量%以上含有させる必要がある。一方、C元素の含有量が過剰になると、靭性を極端に低下させると共に、大型鋳塊では逆V偏析を助長し、靭性を低下させる。そのため、C元素の含有量は、0.60質量%以下に抑えるのがよい。C元素の含有量の下限は0.45質量%が好ましく、その上限は0.55質量%が好ましい。
(Si元素の含有量)
Si元素は、脱酸元素である。このSi元素は、十分な脱酸効果を発揮させるために、0.05質量%以上添加する必要がある。ただし、偏析を助長して靭性にも悪影響を与えるため、Si元素の含有量は0.40質量%以下にする必要がある。Si限度の含有量の上限は0.30質量%が好ましく、0.20質量%がより好ましい。
(Mn元素の含有量)
Mn元素は、C元素と同様に焼入れ性を高めると共に強度向上に寄与するものである。このMn元素は、十分な強度と焼入れ性確保、及び結晶粒度のばらつき低減を抑制するため、0.70質量%以上含有させる必要がある。一方、Mn元素の含有量が過剰になると逆V偏析を助長し、靭性にも悪影響を与える。そのため、Mn元素の含有量は、1.20質量%以下にする必要があり、1.00質量%以下がより好ましい。
(Cu元素の含有量)
Cu元素は、焼入れ性を向上させるのに有効なものであり、必要により添加される。このような効果を有効に発揮させるには、Cu元素は0.10質量%以上含有させるのが好ましい。一方、Cu含有量が過剰になると、かえって靭性及び被削性が劣化してしまう。そのため、Cu元素の含有量の上限は、0.50質量%とされる。
(Ni元素の含有量)
Ni元素は、強度及び靭性の向上に有効な元素である。このNi元素は、0.40%以上添加する必要がある。ただし、Ni元素の含有量が1.00質量%を超えると、靭性に悪影響を及ぼす。そのため、Ni元素の含有量は1.00質量%以下とされる。Ni元素の含有量の下限は、0.50質量%が好ましく、0.55質量%がより好ましい。Ni元素の含有量の上限は、0.90質量%が好ましく、0.80質量%がより好ましい。
(Cr元素の含有量)
Cr元素は、焼入れ性を高めると共に靭性を向上させる有効なものである。このCr元素は、焼き入れ性や靭性を向上させるために1.00質量%以上含有させる必要がある。一方、Cr元素が過剰に含有されると、逆V偏析を助長して靭性に悪影響を与える。従って、Cr元素の含有量は、2.00質量%以下とする必要がある。Cr元素の含有量の下限は1.50質量%が好ましく、Cr元素の含有量の上限は1.80質量%が好ましい。
(Mo元素の含有量)
Mo元素は、焼入れ性、強度及び靭性の全ての向上に有効に作用するものである。このMo元素は、それらの作用を有効に発揮させるに0.20質量%以上含有させる必要があり、これより少なくなると逆V偏析を助長する。一方、Mo元素が過剰になると、鋼塊中のミクロ偏析を助長することになり、靭性を低下させる。また、Mo元素は重い元素であり重量偏析が発生しやすくなる。そのため、Mo元素の含有量は、0.50質量%以下とする必要がある。Mo元素の含有量の下限は0.30質量%が好ましく、Mo元素の含有量の上限は0.40質量%が好ましい。
(V元素の含有量)
V元素は、少量で焼入れ性及び強度を向上させるのに有効に作用するものである。このV元素は、こうした効果を発揮させるために0.05質量%以上含有させる必要がある。一方、V元素は、平衡分配係数が低いので、過剰に含有されるとミクロ偏析(正常偏析)が発生しやすくなり、靭性に悪影響を与える。そのため、V元素の含有量は0.30質量%以下とする必要がある。V元素の含有量の上限は、0.20質量%好ましく、0.15質量%がより好ましい。
(Al元素の含有量)
Al元素は、脱酸元素として酸素量低減に有用なものである。このAl元素は、その作用を有効に発揮させるために、0.020質量%以上含有させる必要がある。一方、Al元素は、過剰に含有されると酸化物の粗大化を招き、かえって靭性に悪影響を及ぼす。そのため、Al元素の含有量は、0.060質量%以下に抑える必要がある。
(N元素の含有量)
N元素は、窒化物を形成して結晶粒の細粒化して最低限の靭性を確保する働きがある。このN元素は、その作用を有効に発揮させるために0.0040質量%以上含有させる必要がある。一方、N元素が過剰であると、靭性及び被削性に悪影響を与える。そのため、N元素の含有量の上限は、0.0080質量%とする必要がある。N元素の含有量の上限は、0.0070質量%が好ましく、0.0060質量%がより好ましい。
(O原子の含有量)
O元素は、不可避的不純物として含有されるが、鋼中では酸化物として存在する。しかし、O元素の含有量が30ppmを超えると粗大な酸化物が生成して被削性が劣化する。そのため、O元素の含有量の上限は30ppmとする。O元素の含有量の上限は、15ppmが好ましく、10ppmがより好ましい。
(残部)
以上が本発明で規定する含有元素であって、残部は鉄及び不可避的不純物である。不可避的不純物としては、例えば原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれるSn(スズ)、As(ヒ素)、Pb(鉛)、Ti(チタン)等の元素の混入が許容される。また、更に以下に示す元素を積極的に含有させることも有効であり、含有される元素(化学成分)の種類によって高強度鍛鋼材の特性が更に改善される。
Nb(ニオブ)及びB(ホウ素)は、焼入れ性を向上させるのに有効な元素であり、必要により添加される。しかしながら、添加量が過剰になるとかえって靭性と被削性が悪化してしまうためそのNb元素の含有量は0.50質量%以下、B元素の含有量は30ppm以下とする。
当該高強度鍛鋼は、非金属介在物の評価方法であるDIN 50602−1985のK0法で測定した際のTotal indexが10以下であるとよい。これにより、当該高強度鍛鋼は、清純度が向上することで耐久性が向上する。
当該高強度鍛鋼にあっては、表位から中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下である。なお、表位とは、表面からの深さが5mmである部位を意味する。また、中位とは、表面からの深さが1/4厚の部位であり、例えば当該高強度鍛鋼が横断面円形である場合には表面から当該高強度鍛鋼の直径の1/4の深さの部位が中位である。なお、表位から中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下であることは、表位の鋼組織の平均結晶粒径及び中位の鋼組織の平均結晶粒径から判断することができる。つまり、表位の鋼組織の平均結晶粒径と、中位の鋼組織の平均結晶粒径との平均値が50μm以下であれば、表位から中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下であると判断することができる。
上記表位及び中位の鋼組織の平均結晶粒径は、光学顕微鏡によって撮影した金属組織の画像に基づいて線分法によって算出される。
当該高強度鍛鋼は、結晶粒径分布において、上記表位での結晶粒径のピーク値と、上記中位の結晶粒径のピーク値との差が、10μm以上30μm以下である。上記差の下限は14μmがより好ましく、18μmがさらに好ましい。また、上記差の上限は27μmがより好ましく、25μmがさらに好ましい。上記差が上述の範囲であることで、当該高強度鍛鋼は、高強度であり、かつ熱処理後の変形を抑制することができる。
結晶粒径分布における表位及び中位での結晶粒径のピーク値は、所定範囲の結晶粒径と、その範囲内の結晶粒径の結晶粒数との関係をヒストグラムで表したときの結晶粒数が最大となる区分の結晶粒径(所定範囲の結晶粒径の中間値)である。具体的には、1μmごとに結晶粒径を区分し、その区分された結晶粒径(所定範囲の結晶粒径)内の結晶粒数をカウントし、結晶粒数の最も多かった結晶粒径の区分の中間値とすることが可能である。
なお、各結晶の結晶粒径は、光学顕微鏡によって撮影した金属組織の画像について、その結晶の重心直径を画像解析により測定すると共に、その結晶の界面に囲まれた面積を画像解析により測定し、円相当直径に換算して求める。
本発明の高強度鍛鋼材を製造するに当たっては、上記化学組成を有する鋼を、通常の溶製法によって溶製し、この溶鋼を冷却してスラブとした後、例えば1,200℃以上1,250℃以下の範囲に加熱した後熱間鍛造を行い、引き続き1,050℃から950℃までの累積圧下率を10%以上30%以下となるようにして鍛造をし、950℃から800℃の累積圧下率を5%以上10%以下となるようにして鍛造を終了する。また焼入れ加熱温度から400℃までの冷却速度を平均で0.1℃/秒から20℃/秒で冷却するようにすればよい。この方法における各条件の範囲設定理由は次の通りである。なお、上記で示した温度は、表面の温度で管理したものである。
[鍛錬加熱温度:1,200℃以上1,250℃以下]
鍛錬加熱温度は、高強度鍛鋼の組織を一旦全てオーステナイト化する観点から1,200℃以上とする必要があるが、加熱温度が1250℃を超えるとオーステナイト粒が粗大化して後の工程で所望の組織を得ることは難しくなる。一方、鍛錬加熱温度が1,200℃より低すぎると混粒になってしまう。従って、鍛錬加熱温度は、1,200℃以上1,250℃以下が好ましい。
[1,050℃から950℃までの累積圧下率を10%以上30%以下]
この温度範囲での累積圧下率を10%以上30%以下とすることによって、適正量の結晶粒度が得られる。この温度範囲から外れ、あるいは累積圧下率が10%未満又は30%超では粗大な組織となり靭性が確保できないおそれがある。
[950℃〜800℃の累積圧下率を5%以上10%以下]
最終圧延パスでの累積圧下率を5%以上10%以下とすることによって、表面付近(表面から深さ5mmの位置)での結晶粒径分布を制御することができる。通常の鍛造時の最終圧延パスは1.2%程度の圧下が行われることが多いが、このような圧下率では、結晶粒数が極大(ピーク)となるような結晶粒径が1箇所、あるいは複数の極大点を有しても、両者は比較的近い粒径となる。これに対して、最終圧延パスでの圧下率をあえて低くすることによって、表面付近の結晶粒径はむしろバラツキ、結晶粒数が極大となるような結晶粒径を2箇所、それも極大点を示す2箇所の粒径の差異が10μm以上30μm以下とすることができる。このようにして、表位から中位までの結晶粒径分布を制御することができる。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[鍛鋼の作製]
表1に示す組成を有する各種溶鋼を、通常の溶製法によって溶製し、この溶鋼を冷却して100トン鋼塊とした。各鋼塊の押湯部分を切除し、それぞれ表2に示す加熱温度で5時間〜10時間加熱した後、自由鍛造プレス機を用いて所定の累積圧縮率で圧延した後、大気中で室温にまで放冷した各素材は、焼き入れ処理前に550℃〜650℃で10hr以上保持(ただし、500℃以上では50℃/hr以下で加熱)してから炉冷した。その後、熱処理炉にて焼き入れ処理を施した。なお焼き入れ処理は、各素材を昇温速度50℃/hrで870℃まで昇温して4時間保持した後、870℃〜500℃の温度域を平均冷却速度10℃/min(中心位置)で冷却することで、No.1〜No.33の鍛鋼を得た。焼き入れ処理は、各素材を昇温速度50℃/hrで870℃まで昇温して4時間保持した後、870℃〜500℃の温度域を平均冷却速度20℃/min(中心位置)で冷却した。なお、各素材の圧延は、1,050℃から950℃までの間の累積圧下率を表2の圧下率1、950℃〜800℃の累積圧下率を表2の圧下率2で行った。なお、表1における「DIN K0」は、非金属介在物の評価方法であるDIN 50602−1985のK0法で測定した際のTotal indexを示す。
Figure 2017128761
Figure 2017128761
[結晶粒径]
上述のようにして得られた450mm厚のNo.1〜No.33の鍛鋼について、表位から中位までの平均結晶粒径(表2の平均結晶粒径)と、表位及び中位の結晶粒径のピーク値の差(表2のピーク値の差)とを算出した。なお、上記表位から中位までの平均結晶粒径と、上記表位及び中位の結晶粒径のピーク値の差とは、表位及び中位から採取した試験片の断面を光学顕微鏡によって撮影した画像に基づいて算出でき、この画像の取得方法としては具体的には以下の方法が挙げられる。
(1)各試験片に下記手順に従って樹脂の埋め込みを行った。セリフォーム(黄色樹脂の型)にワセリンを塗る。
(2)樹脂はスペシフィック−20を使用する。樹脂と硬化剤は重量比で、樹脂:硬化剤=7:1の割合で配合する。配合した樹脂と硬化剤は十分に攪拌してなじませる。
(3)樹脂が固まったら試料をセリフォームから取出し、周りに付いているワセリンを拭き取る。
(4)試料研磨機で試料を研磨して、樹脂埋め込みした試験片を鏡面仕上げする。
(5)腐食液を作る。3mlの硝酸と97mlのエタノールを混ぜて良く攪拌し、ナイタール腐食液を作成し使用する。
(6)鏡面仕上げした試料にナイタールを塗り付けて、金属組織を顕在化させる。ナイタールを付けると組織の腐食(顕在化)が始まるので、エタノールで洗い流す。
(7)顕在化した金属組織を光学顕微鏡にて撮影する。
[鍛鋼の評価]
No.1〜No.33鍛鋼について、引張強さ、靭性、熱処理後の変形量及び耐久比を評価した。なお、耐久比は、引張強さに対する疲労強度の比で算出される。
<機械的性質の測定方法>
(A)引張強さ
各鋼材についてJIS−Z2241(2011)に基づいて引張試験を実施した。このとき試験片形状は、JIS−Z2201(2011)の14号試験片でφ6×G.30とし、引張強さ(TS)を測定した。本試験では、引張強さが、1050MPa以上を「良好」と判断し、900Mpa未満を「良好でない」と判断した。
(B)靭性
各鋼材について、シャルピー衝撃試験を実施した。シャルピー衝撃試験はJIS−Z2242(2005)に基づいて実施し、vE−20(室温での吸収エネルギー)を測定した。このときの試験片形状は、JIS−Z2202(2005)の2mmVノッチを採用し、靭性の評価を行った。本試験では、靱性が、−20℃で45J以上を「良好」と判断し、−20℃で45J未満を「良好でない」と判断した。
(C)熱処理後の変形量
熱処理後の変形量の測定は、弾性変形量を除外するために支持台に載せた上で、クランク軸を回転させジャーナル部位に接触式のダイヤルゲージをあてて測定し、その芯振れを熱処理後の変形量と判断した。本試験では、熱処理後の変形量が0.1mm以下を「良好」と判断し、0.1mm未満を「良好でない」と判断した。
表2から明らかなように、No.1〜No.5の実施例の鍛鋼は、引張強さ、靭性、熱処理後の変形量及び耐久比のいずれもが良好であった。そのため、当該鍛鋼は、例えば船舶用駆動源の伝達部材として用いられるクランク軸等にも好適に用いることができると判断される。
一方、No.6〜No.33の比較例の鍛鋼は、引張強さ、靭性、熱処理後の変形量及び耐久比の少なくともいずれか一つが良好ではなかった。以下、各比較例について検討する。
No.6〜No.25並びにNo.32及びNo.33の鍛鋼は、組成が本発明で規定する範囲を満たしていない比較例である。No.26〜No.31の鍛鋼は、表位から中位までの平均結晶粒径と、表位及び中位の結晶粒径のピーク値の差との一方が、本発明で規定する範囲を満たしていない比較例である。
No.6〜No.25並びにNo.32及びNo.33の鍛鋼は、引張強さ及び靭性の少なくとも一方が良好ではなかった。また、No.26〜No.31の鍛鋼は、靱性及び熱処理後の変形量が良好ではなかった。
また、No.1〜No.5並びにNo.32及びNo.33の鍛鋼の耐久性の比較から明らかなように、Total indexが20以下のNo.1〜No.5の鍛鋼は、Total indexが20超のNo.32及びNo.33の鍛鋼より耐久性に優れる。さらに、Total indexが10以下のNo.3〜No.5の鍛鋼は、耐久性がより優れる。
以上のように、本発明の高強度大型高強度鍛鋼は、高強度を有すると共に、熱処理後の変形を抑制し、最終形状に仕上げるための工程が短縮できるので、例えば船舶用駆動源の伝達部材として用いられるクランク軸、中間軸、推進軸、連接棒、舵部品等の素材として有効に活用できる。

Claims (3)

  1. 大型鍛造品の製造に用いられる高強度鍛鋼であって、
    C:0.40質量%以上0.60質量%以下、
    Si:0.05質量%以上0.40質量%以下、
    Mn:0.70質量%以上1.20質量%以下、
    Cu:0質量%以上0.50質量%以下、
    Ni:0.40質量%以上1.00質量%以下、
    Cr:1.00質量%以上2.00質量%以下、
    Mo:0.20質量%以上0.50質量%以下、
    V:0.05質量%以上0.30質量%以下、
    Al:0.020質量%以上0.060質量%以下、
    N:.0.0040質量%以上0.0080質量%以下、
    O:0ppm超30ppm以下、並びに
    残部:Fe及び不可避的不純物
    である組成を有し、
    金属組織の主体が、ベイナイト、マルテンサイト、又はそれらの組み合わせ組織からなり、
    表面からの深さが5mmの表位から1/4厚の中位までの鋼組織の平均結晶粒径が50μm以下であり、
    結晶粒径分布における上記表位での結晶粒径のピーク値と、上記中位の結晶粒径のピーク値との差が、10μm以上30μm以下であることを特徴とする高強度鍛鋼。
  2. 非金属介在物の評価方法であるDIN 50602−1985のK0法で測定した際のTotal indexが10以下である請求項1の高強度鍛鋼。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の高強度鍛鋼を用いた大型鍛造部品。
JP2016008334A 2016-01-19 2016-01-19 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品 Pending JP2017128761A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008334A JP2017128761A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品
KR1020187023571A KR20180102167A (ko) 2016-01-19 2016-12-02 고강도 단강 및 대형 단조 부품
EP16886478.3A EP3406747A4 (en) 2016-01-19 2016-12-02 FORGED STEEL WITH HIGH STRENGTH AND LARGE FORGED COMPONENT
US16/068,741 US20190024200A1 (en) 2016-01-19 2016-12-02 High strength forged steel and large forged component
CN201680077912.6A CN108474071A (zh) 2016-01-19 2016-12-02 高强度锻钢和大型锻造零件
PCT/JP2016/085923 WO2017126239A1 (ja) 2016-01-19 2016-12-02 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008334A JP2017128761A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017128761A true JP2017128761A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59362593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008334A Pending JP2017128761A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190024200A1 (ja)
EP (1) EP3406747A4 (ja)
JP (1) JP2017128761A (ja)
KR (1) KR20180102167A (ja)
CN (1) CN108474071A (ja)
WO (1) WO2017126239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109280851A (zh) * 2018-10-29 2019-01-29 西宁特殊钢股份有限公司 谐波减速器特殊钢材质柔轮及其循环热处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2302334B (en) * 1995-06-15 1999-10-06 Finkl & Sons Co Dual purpose steel and products produced therefrom
JP3896365B2 (ja) 2000-11-22 2007-03-22 株式会社神戸製鋼所 高強度鍛造用鋼およびこれを用いた大型クランク軸
JP3663170B2 (ja) 2000-11-22 2005-06-22 株式会社神戸製鋼所 高強度鍛造用鋼およびこれを用いた船舶用大型クランク軸
CZ298442B6 (cs) * 2000-11-22 2007-10-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Ocel pro kování s vysokou pevností
JP4332070B2 (ja) * 2004-06-01 2009-09-16 株式会社神戸製鋼所 大型鍛鋼品用高強度鋼およびクランク軸
US8968495B2 (en) * 2007-03-23 2015-03-03 Dayton Progress Corporation Methods of thermo-mechanically processing tool steel and tools made from thermo-mechanically processed tool steels
JP5432565B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-05 株式会社神戸製鋼所 脆性亀裂伝播停止特性および疲労亀裂進展抑制特性に優れた厚鋼板
JP4964211B2 (ja) * 2008-09-30 2012-06-27 株式会社神戸製鋼所 鍛造品、および該鍛造品から製造されるクランク軸
JP2012188747A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Kobe Steel Ltd 原子力発電機器用鍛鋼材および原子力発電機器用溶接構造物
JP5859384B2 (ja) * 2012-06-06 2016-02-10 株式会社神戸製鋼所 大型高強度鍛鋼品
KR101806340B1 (ko) * 2013-03-15 2017-12-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 후육 고인성 고장력 강판 및 그의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109280851A (zh) * 2018-10-29 2019-01-29 西宁特殊钢股份有限公司 谐波减速器特殊钢材质柔轮及其循环热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3406747A4 (en) 2019-09-25
CN108474071A (zh) 2018-08-31
US20190024200A1 (en) 2019-01-24
WO2017126239A1 (ja) 2017-07-27
EP3406747A1 (en) 2018-11-28
KR20180102167A (ko) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130186522A1 (en) Carburizing steel having excellent cold forgeability and method of manufacturing the same
JP5370281B2 (ja) 鍛造クランクシャフト
US20180347019A1 (en) Rolled Rod for Cold-Forged Thermally Refined Article
WO2016148037A1 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
WO2011078165A1 (ja) 高強度ばね用鋼
JPWO2017115842A1 (ja) 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法
JP6241136B2 (ja) 肌焼鋼鋼材
KR101609970B1 (ko) 표면 경화강 강재
KR101547015B1 (ko) 대형 고강도 단강품
JP2017128795A (ja) 鍛造用鋼及び大型鍛鋼品
JP2013253277A (ja) マルエージング鋼
JP6729686B2 (ja) 高周波焼入れ用非調質鋼
JP5871085B2 (ja) 冷間鍛造性および結晶粒粗大化抑制能に優れた肌焼鋼
JPWO2018061101A1 (ja)
JP4448047B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP2017133052A (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
JP4464861B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP2017128761A (ja) 高強度鍛鋼及び大型鍛造部品
JP2019218584A (ja) ボルト
JP6459704B2 (ja) 冷間鍛造部品用鋼
JP4450217B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP6825605B2 (ja) 浸炭部材
KR20180082543A (ko) 고강도 볼트
JP3798251B2 (ja) 自動車用足廻り鍛造品の製造方法