JP2017126307A - コンピューターのcpuの汎用化法 - Google Patents

コンピューターのcpuの汎用化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126307A
JP2017126307A JP2016013800A JP2016013800A JP2017126307A JP 2017126307 A JP2017126307 A JP 2017126307A JP 2016013800 A JP2016013800 A JP 2016013800A JP 2016013800 A JP2016013800 A JP 2016013800A JP 2017126307 A JP2017126307 A JP 2017126307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
computer
machine language
intermediate code
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016013800A
Other languages
English (en)
Inventor
正仁 櫨田
Masahito Utsugida
正仁 櫨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016013800A priority Critical patent/JP2017126307A/ja
Publication of JP2017126307A publication Critical patent/JP2017126307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

【課題】 今までの多種類のCPUの、様々なアセンブラを幾つも覚える必要が無く、しかも、一つのCPUで最初の4ビットのCPU、4004から最新の64ビットのCPU、CORE i7までの機械語を走らせ、しかも、高級言語を中間コード化し、CPUのマイクロ・プログラムで直接、ハードウェア的に中間コードをCPUに解読させて機械語のランタイムルーチンを呼び出せば、今までの全部のCPU、全部のコンピューター言語、全部のプログラムが一つのCPUで走る。【解決手段】 この為、この発明においては、コンピューターのCPUにはCISC(Complex Instruction Set Computer)を使い、CPUのマイクロ・プログラムには今までの全部のCPUの機械語を解読できる様に記述し、内部で新しいCPUの機械語に変換し、コンピューターの高級言語の中間コードも解読できる様にする。これらの機械語・中間コードをハードウェア的に解読出来る様にCPUのマイクロ・プログラムを改良・拡張する。

Description

この発明はデジタル回路に関する。
この発明は、コンピューターのCPUで、電卓用の最初の4ビットのCPU、4004から最新の64ビットのCPU、CORE i7までの機械語を新しいCPUのマイクロ・プログラムでこのCPUの機械語に変換して、今までの全部のCPUの、全部のプログラムを一つのCPUで走らせる物である。
今までのコンピューターのCPUの機械語は、そのCPU固有で、他のCPUの機械語は走らず、違うCPUでは新しくアセンブラを覚える必要があり、コンパイラ等の高級言語ではコード・ジェネレーターをそのCPU用に書き換える必要があった。
今までの多種類のCPUの、様々なアセンブラを幾つも覚える必要が無く、しかも、一つのCPUで最初の4ビットのCPU、4004から最新の64ビットのCPU、CORE i7までの機械語を走らせ、しかも、高級言語を中間コード化し、CPUのマイクロ・プログラムで直接、ハードウェア的に中間コードをCPUに解読させて機械語のランタイムルーチンを呼び出せば、今までの全部のCPU、全部のコンピューター言語、全部のプログラムが一つのCPUで走る。
この為、この発明においては、コンピューターのCPUにはCISC(Complex Instruction Set Computer)を使い、CPUのマイクロ・プログラムには今までの全部のCPUの機械語を解読できる様に記述し、内部で新しいCPUの機械語に変換し、コンピューターの高級言語の中間コードも解読できる様にする。これらの機械語・中間コードをハードウェア的に解読出来る様にCPUのマイクロ・プログラムを改良・拡張する。
この発明により、一つのCPUで今までの全部のCPU、全部のコンピューター言語、全部のプログラムが走り、色々なアセンブラ、コンピューター言語を覚える必要が無く、自分の好きなCPU、好きなコンピューター言語でプログラムを書き、コンピューターを走らせる事が出来る。しかも、今までの古いCPUのコマンド・セットの性能評価もコンパイラ等のコード・ジェネレーターやランタイムルーチンを切り換える事で出来る。
関連特許
特願2014−252440

Claims (1)

  1. コンピューターのCPUの汎用化法
JP2016013800A 2016-01-12 2016-01-12 コンピューターのcpuの汎用化法 Pending JP2017126307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013800A JP2017126307A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コンピューターのcpuの汎用化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013800A JP2017126307A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コンピューターのcpuの汎用化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017126307A true JP2017126307A (ja) 2017-07-20

Family

ID=59365601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013800A Pending JP2017126307A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コンピューターのcpuの汎用化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017126307A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102375A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Renesas Technology Corp 情報処理装置
JP2014130580A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Intel Corp 条件付きループをベクトル化する命令及び論理

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102375A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Renesas Technology Corp 情報処理装置
JP2014130580A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Intel Corp 条件付きループをベクトル化する命令及び論理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163171B2 (ja) ソート加速プロセッサ、方法、システムおよび命令
US6957321B2 (en) Instruction set extension using operand bearing NOP instructions
KR101642556B1 (ko) 이진 번역을 수행하기 위한 방법 및 시스템
JP6849274B2 (ja) 融合された単一のサイクルのインクリメント−比較−ジャンプを実施するための命令及びロジック
WO2015015225A3 (en) Software development tool
JP6498226B2 (ja) プロセッサおよび方法
US8874928B2 (en) System and method for obfuscating constants in a computer program
KR101139395B1 (ko) Risc 프로세서 및 그의 레지스터 플래그 비트 처리방법
JP6419205B2 (ja) プロセッサ、方法、システム、コンピュータシステム、およびコンピュータ可読記憶媒体
CN108885551B (zh) 存储器复制指令、处理器、方法和系统
CN110020006B (zh) 查询语句的生成方法及相关设备
TW201702867A (zh) 用以提供原子範圍運算的指令及邏輯
TWI724065B (zh) 包含用於控制流向終止的模式特定結束分支之處理器及系統
JP2018505506A5 (ja)
CN110245468B (zh) 一种编译方法、装置、设备及系统
WO2013089750A1 (en) Methods to optimize a program loop via vector instructions using a shuffle table and a blend table
KR20170097015A (ko) 마스크를 마스크 값들의 벡터로 확장하기 위한 방법 및 장치
US20150261537A1 (en) Method of decoding instructions in microprocessor
TWI729033B (zh) 控制轉移強制執行中的非追蹤控制轉移的方法及處理器
US20130275721A1 (en) Reconfigurable instruction encoding method, execution method, and electronic apparatus
JP2017126307A (ja) コンピューターのcpuの汎用化法
Valiyev et al. Design of the modern domain specific programming languages
KR102021447B1 (ko) 컴퓨팅 장치 및 그것의 동작 방법
JP2005346407A (ja) 動的コンパイルにおけるインライン展開実施方法
JP2016103252A (ja) コンピュ−タ−のcpuの高速化法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130