JP2017125941A - 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017125941A
JP2017125941A JP2016004925A JP2016004925A JP2017125941A JP 2017125941 A JP2017125941 A JP 2017125941A JP 2016004925 A JP2016004925 A JP 2016004925A JP 2016004925 A JP2016004925 A JP 2016004925A JP 2017125941 A JP2017125941 A JP 2017125941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
name
facility
information
road name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016004925A
Other languages
English (en)
Inventor
和臣 千葉
Kazuomi Chiba
和臣 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2016004925A priority Critical patent/JP2017125941A/ja
Priority to US15/359,132 priority patent/US9915549B2/en
Publication of JP2017125941A publication Critical patent/JP2017125941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3874Structures specially adapted for data searching and retrieval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】道路名称を持たない道路に、道路周囲の施設名等に基づいて道路名を付与し、画面上に表示する「情報処理装置」を提供することである。【解決手段】道路地図に関する道路地図情報を記憶する記憶部と、前記道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する表示制御手段と、を有する情報処理装置であって、前記道路地図に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定手段と、該道路名称判定手段により前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定手段と、該施設判定手段により前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与手段と、を有する構成となる。【選択図】図2

Description

本発明は、道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラムに関する。
スマートフォン、ナビゲーション装置等による経路案内の地図表示画面では、走行経路に所定の道路名称(例えば、タワー通り、○○商店街通り等)を表示することで、進行方向を明確に認識できる等の利便性を提供している。しかしながら、道路名称の存在しない地域、国(特に、発展途上国等では、名称の無い道路が多数存在する。)もあり、上記道路名称表示による利便性を提供することができない場合がある。
案内経路の画面を示す案内経路の道路地図である図4A、走行案内経路工程の画面を示す経路工程概略図である図4Bに示すように、道路地図100の案内経路に名称の無い道路が有るときは、たとえば、「UNNAMED Rd.」と表示されるため、自車位置101の的確な位置把握が困難な場合が生じる。さらに、EU諸国や北米等での住所検索は、都市名、道路名、HouseNoを入力する仕組みであるため(AB市KB通り111番地等)、道路名が無い地域では(住所に道路名を使用出来ない)住所検索を行うことができない。
現在走行中の道路の道路名を検出できないとき、又は現在走行中の道路に道路名がなかったときに、検出された進行方向の前方に位置する道路の中から、最も近い道路の道路名を検出し、これを仮道路名として表示するナビゲーション装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−14692号公報
上記特許文献1に開示されたナビゲーション装置によれば、走行中の道路に道路名がないときでも前方直近の道路名を仮道路名として表示するので、ユーザの便宜を図ることができるが、上述したように、名称のない道路が多数存在する場合には、仮道路名の表示もできない場合が生じる。
本発明は、道路名称を持たない道路に、道路周囲の施設名等に基づいて道路名を付与し、画面上に表示する情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラムの提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、道路地図に関する道路地図情報を記憶する記憶部と、前記道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する表示制御手段と、を有する情報処理装置であって、前記道路地図に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定手段と、該道路名称判定手段により前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定手段と、該施設判定手段により前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与手段と、を有する構成となる。
このような構成によれば、道路地図に含まれる道路が、道路名称を有しない道路と判定されたときに、この道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて道路名称を付与するので、道路地図における位置情報をより的確に提供することができる。また、道路名称を付与することで道路名称に基づく住所検索を行うことができる。道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与とは、例えば、道路に沿った(面する)施設の名称を道路名称として付与することが該当する。
本発明に係る情報処理装置において、入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索手段を更に有し、前記道路名称判定手段は、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する構成とすることができる。
このような構成によれば、案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索するときに、名称の無い道路に道路名称を付与することで、現在の位置を明確にした案内経路を提供することができる。案内経路を含む所定範囲の道路とは、例えば、案内経路を含む表示部に表示された道路地図に含まれる道路が該当する。
本発明に係る情報処理装置において、前記道路名称付与手段は、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する構成とすることができる。
このような構成によれば、予め設定された優先順位に従い、道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて道路名称を付与するので、道路名称付与による位置情報の明確性を向上させることができる。予め設定された優先順位は、例えば、道路に関連付けられた施設について、その公共性の程度、施設への出入り人数の程度、交差点からの距離が短い等に応じて順位付けることができる。
本発明に係る情報処理装置において、前記道路名称付与手段により道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶手段と、操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索手段と、を更に有し、前記検索手段は、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する構成とすることができる。
このような構成によれば、道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて記憶部に記憶させるので、道路名称を入力情報として含めた検索をすることで目的の施設にアクセスすることができる。
本発明に係る情報処理装置において、前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される構成とすることができる。
このような構成によれば、道路名称が付与された道路に関連する施設の施設情報が、道路名称が付与された道路のリンク情報に関連付けて記憶されるので、道路名称による施設検索が容易に行われることになる。
本発明に係る情報処理方法は、道路地図に関する道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する表示制御ステップを有する情報処理方法であって、前記道路地図情報に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定ステップと、該道路名称判定ステップにより前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定ステップと、該施設判定ステップにより前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与ステップと、を有する構成である。
このような構成によれば、道路名称を有しない道路と判定されたときに、この道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて道路名称が付与されるので、道路地図における位置情報をより的確に提供することができる。
本発明に係る情報処理方法において、入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索ステップを更に有し、前記道路名称判定ステップは、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する構成とすることができる。
本発明に係る情報処理方法において、前記道路名称付与ステップは、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する構成とすることができる。
本発明に係る情報処理方法において、前記道路名称付与ステップにより道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶ステップと、操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索ステップと、を更に有し、前記検索ステップは、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する構成とすることができる。
本発明に係る情報処理方法において、前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される構成とすることができる。
本発明に係るプログラムは、道路地図に関する道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラムであって、前記道路地図情報に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定ステップと、該道路名称判定ステップにより前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定ステップと、該施設判定ステップにより前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与ステップと、を前記コンピュータに実行させる構成である。
本発明に係るプログラムにおいて、入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索ステップを更に有し、前記道路名称判定ステップは、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する構成とすることができる。
本発明に係るプログラムにおいて、前記道路名称付与ステップは、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する構成とすることができる。
本発明に係るプログラムにおいて、前記道路名称付与ステップにより道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶ステップと、
操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索ステップと、を更に有し、前記検索ステップは、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する構成とすることができる。
本発明に係るプログラムにおいて、前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される構成とすることができる。
本発明によれば、道路地図に含まれる道路が、道路名称を有しない道路と判定されたときに、当該道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて道路名称を付与するので、道路地図における位置情報をより的確に提供することができる。また、道路名称を付与することで道路名称に基づく住所検索が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置のブロック構成図である。 図2は、図1に示す情報処理装置の処理ユニットによる処理手順を示すフローチャートである。 図3Aは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の表示部に表示された道路地図の概略図である。 図3Bは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の表示部に表示された経路案内道路工程図の概略図である。 図4Aは、従来のナビゲーション装置の表示部に表示された道路地図の概略図である。 図4Bは、従来のナビゲーション装置の表示部に表示された経路案内道路工程図の概略図である。 図5Aは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による道路名称付与条件を示す概略図(その1)である。 図5Bは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による道路名称付与条件を示す概略図(その2)である。 図6Aは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による道路名称付与条件を示す概略図(その3)である。 図6Bは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による道路名称付与条件を示す概略図(その4)である。 図7Aは、道路名称の無い道路を表示する道路地図の画面(その1)である。 図7Bは、図7Aの地図表示画面の道路に名称を付与する範囲を示す説明図である。 図8Aは、道路名称の無い道路を表示する道路地図の画面(その2)である。 図8Bは、図7Aの地図表示画面の道路に名称を付与する範囲を示す説明図である。 図9Aは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の表示部に表示された道路名称付与の道路地図の画面である。 図9Bは、図9Aの付与された道路名称が、道路地図情報に含まれる施設情報の施設住所に追加された状態を示すデータ一覧表図である。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのナビゲーション機能付き車載機器11を構成するブロック図である。
図1において、車載機器11は、コンピュータユニット(例えば、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェース及びバス等)によって構成される処理ユニット12を有する。処理ユニット12には、各種音源及び映像源(例えば、CD及びDVD)の再生処理が可能なAVユニット15及び自車両のナビゲーションが可能なナビゲーションユニット17(GPS受信機器、ジャイロセンサ、加速度センサ等)が接続されている。また、処理ユニット12にはスピーカ18と接続される出力回路19が接続されている。これによって、AVユニット15及びナビゲーションユニット17による処理に係る音声信号を出力回路19を介してスピーカ18から出力可能となっている。加えて、処理ユニット12には、AVユニット15及びナビゲーションユニット17において利用する楽曲情報及び地図情報等の各種情報を記憶可能な記憶部20(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、LCD等によって構成される各種処理に伴う映像等を表示する表示部21と、表示部21上にタッチパネル形式にて形成される各種処理に必要な指示が入力可能な操作部23とが接続されている。なお、操作部23は、上記タッチパネル形式のソフトキーに替えて、押し釦形式のハードキーとすることができる。また、タッチパネル形式及び押し釦形式等の双方を操作部23として使用することもできる。
上記した車載機器11では、例えば、図2に示すような手順で処理(走行軌跡の表示等)がなされる。なお、図2の手順の説明では、図1のブロック図を適宜参照する。
図2において、車載機器11の処理ユニット12は、操作部23により目的地が入力された時、ナビゲーションユニット17により求めた自車両の現在位置と、記憶部20に記憶された道路地図情報に基づいて目的地までの経路探索を行い(案内経路探索手段)、経路案内を開始する(S11)。
処理ユニット12は、画面上に表示される所定範囲の道路である、目的地への案内経路を含む道路地図に名称の無い道路(無名称道路)が存在するか否かの判定を行う(S12:道路名称判定手段)。処理ユニット12は、案内経路を含む所定範囲の道路地図に名称の無い道路が存在しない(画面表示された道路全てに名称有り)と判定したときには(S12のNO)、そのまま道路地図(道路名称付き)を表示部21の画面に表示する(S15:表示制御手段)。
処理ユニット12は、案内経路を含む所定範囲の道路地図に無名称道路が存在すると判定したときには(S12のNO)、当該無名称道路に関連する施設の有無を判定する(S13:施設判定手段)。無名称道路に関連する施設とは、当該無名称道路沿いで、当該無名称道路に面した施設をいう。無名名称道路のリンク情報には、上記施設について、当該無名称道路に関連付けられた施設の施設情報として含まれている。無名称道路のリンク情報に施設情報が含まれていないときは、無名称道路に関連する施設が無いものとして(S13のNO)、無名称道路として道路地図を表示部21の画面に表示する(S15:表示制御手段)。
処理ユニット12は、無名称道路に関連する施設があると判定したときには(S13のYES)、無名称道路に当該施設名を道路名称として付与し(S14:道路名称付与手段)、施設名による道路名称を付した道路地図が表示部21の画面に表示する(S15:表示制御手段)。これにより、無名称道路にも関連する施設名による道路名称が付与、表示されるので、経路案内において自車両の位置をより的確に把握することができる。なお、この道路地図には、公共施設、店舗等の施設名、道路名称等も併せて表示される。所定の施設については、当該施設を示す所定のアイコンも表示される。
図3Aに示すように、表示部21の画面に示す道路地図31には、従来の道路地図(図4A参照)では無名称であった道路32、33について、道路32、33に関連する施設の名称による道路名称が付与、表示されている。道路32沿いには施設「Pコンビニ」が道路32に面しており、道路33沿いには施設「YH寺院」が道路33に面している。これより、道路32には「Pコンビニ通り」、道路33には「YH寺院通り」の名称が付与され、道路画面に表示されている。また、自車両の走行案内経路工程の画面を示す経路工程概略図である図3Bに示すように、従来は無名称道路であった道路について(図4B参照)、「Pコンビニ通り」、「YH寺院通り」の道路名称が付与、表示されている。これにより、自車両の位置を付与、表示された道路名称により明確に判断することができる。なお、図3Aに示すように、無名称の道路34に関連する施設が無いときは、従来通り無名称道路(「UNNAMED Rd.」)と表示される
処理ユニット12は、無名称道路に関連する施設が複数あるとき、道路名称の付与について予め設定された優先順位に基づいて道路名称を決定する。図5Aの道路地図40に示すように、無名称の道路36に関連する施設として、電波塔(ABtower)37とガソリンスタンド(TKGs)38とが道路36沿いに存在するとき、ランドマークとして公共性の高い電波塔37を優先して、無名称の道路36に「ABtower通り」の道路名称を付与する。次の優先順位としては、例えば、図5Bの道路地図42に示すように、無名称の道路47にガソリンスタンド(TKGs)45と販売店(PQshop)46とが存在するとき、拡大図43に示す施設であるガソリンスタンド(TKGs)45を優先して、道路47に「TKGs通り」の道路名称を付与する。さらに、次の優先順位として、例えば、図6Aの道路地図51に示すように、無名称の道路52沿いにガソリンスタンド(ESGs)53と販売店(FBshop)55とが存在するとき、アイコン表示されたガソリンスタンド(ESGs)53を優先して、道路52に「ESGs通り」の道路名称を付与する。さらに、図6Bの道路地図56に示すように、無名称の道路57沿いに複合商業施設ビル(KNビル)58と販売店(FBshop)59とが存在しているものの、上記した優先順位に該当しない場合には、交差点に近い施設である販売店(FBshop)59を優先して、道路57に「FBshop」通りの道路名称を付与する。上述した各優先順位は例示したものであり、これに限定されるものではなく、任意に設定することができる。
次に、無名称の道路に道路名称を付与する場合、名称が付与された道路の範囲について説明する。図7Aの道路地図61に示すように、無名称の道路62、63沿いには、関連する施設としてホテル(Thotel)65と販売店(Pshop)66とが存在する。また、道路地図61には、幹線道路(太線で示す)「SPAA Rd」、「WESTERN Rd」及び「ROX STREET」が表示されている。このとき、図7Bの道路地図68に示すように、道路62には、ホテル(Thotel)65に基づいて「Thotel通り」の道路名称が付与され、道路63には販売店(Pshop)66に基づいて「Pshop通り」の道路名称が付与されるが、上記道路名称が付与された範囲は、いずれも上記幹線道路に接続するまでの範囲である。具体的には、「Thotel通り」は幹線道路「SPAA Rd」と「WESTERN Rd」との間の道路62に付与された道路名称であり(鎖線で示す範囲)、「Pshop通り」は幹線道路「WESTERN Rd」と「ROX STREET」との間の道路63に付与された道路名称である(同じく鎖線で示す範囲)。
このように、幹線道路に接続するまでの道路範囲について、施設名の道路名称を付与することで、名称付与された道路が無制限な道路範囲となることを防止することができ、幹線道路への誘導が容易となる等の利便性が向上する。また、道路名称の基になる施設から一定の範囲の道路について道路名称を付与することができる。図8Aの道路地図71に示すように、無名称の道路72沿いに販売店(RPstore)73が存在するが、図8Bの道路地図75に示すように、道路72に付与された道路名称の範囲は、販売店(RPstore)73を中心位置とした道路72の前後(左右)250mの範囲に付与、表示される(図8Bの鎖線の範囲)。このように所定の距離範囲について施設名に基づく道路名称を付与することで、施設と道路名称との関連が密になり、現在位置の把握等が明確になる。
図2において、上記したように、道路名称を表示した道路地図を表示部の画面に表示した後に、処理ユニット12は、車両が目的地に到着し、経路案内を終了となるか否かを判定し(S16)、目的地に到着したときは(S16のYES)無名称道路への名称付与、表示を終了する。未到着で経路案内を継続する場合には(S16のNO)、さらに走行経路を含む道路に名称の無い道路の存否判定を行い、道路沿いにある関連する施設の名称に基づいて道路名称を付与し、表示部21の画面の道路地図に表示する。
このように、車載機器11による目的地までの経路案内において、より正確な位置把握のために道路名称も併せて表示するが、無名称の道路が存在したときは道路沿いにある施設の名称に基づいて道路名称を付与するので、道路地図のデータベースに道路名称が存在しなくても、その都度正確な位置把握等の便宜を図ることができる。本実施形態では、本発明に係る情報処理装置としての車載機器について説明したが、これに限定するものでなく、例えばスマートフォン等の携帯機器、PC等にも適用することができる。
無名称の道路に施設名に基づく道路名称を付与したときは、当該道路に存在する施設の住所等に上記道路名称を関連付けることで、車載機器11において以下の検索が可能となる。図9Aの道路地図77において、無名称の道路に対して施設名に基づいて「Pコンビニ通り」、「YH寺院通り」の道路名称が付与されている。そして、図9Bに示すように、「Pコンビニ通り」沿いにある「Pコンビニ」、「××GS」の施設住所の欄には、本来の住所に加えて「Pコンビニ通り」が新たに記載される。同様に、「YH寺院通り」沿いにある「YH寺院」、「○○STORE」の施設住所の欄には、本来の住所に加えて「YH寺院通り」が新たに記載される。これにより、「Pコンビニ通り」でガソリンスタンドを検索したいとき、車載機器11の操作部23から「Pコンビニ通り」及び「ガソリンスタンド」を入力するフリーワード検索により、ガソリンスタンド「××GS」がヒットすることになる。また、「YH寺院通り」で買い物をしたいときに、「YH寺院通り」及び「百貨店」を入力した検索で「○○STORE」がヒットする。このように、施設名に基づいて付与された道路名称を、当該道路沿いの施設の住所等に加えることで、付与された道路名称を加えた検索により所望の施設にアクセスすることが可能となり、検索の幅が拡張し、利便性が向上する。
以上、説明したように、本発明によれば、道路地図に含まれる道路が名称を有しない道路と判定されたときに、当該道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて道路名称を付与するので、道路地図における位置情報をより的確に提供することができるという効果を奏するので、道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラムとして有用である。
11 車載機器
12 処理ユニット
15 AVユニット
17 ナビゲーションユニット
18 スピーカ
19 出力回路
20 記憶部
21 表示部
23 操作部
31、40、42、51、56、61、68、71、75,77 地図表示

Claims (15)

  1. 道路地図に関する道路地図情報を記憶する記憶部と、前記道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する表示制御手段と、を有する情報処理装置であって、
    前記道路地図に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定手段と、
    該道路名称判定手段により前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定手段と、
    該施設判定手段により前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与手段と、を有する情報処理装置。
  2. 入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索手段を更に有し、
    前記道路名称判定手段は、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記道路名称付与手段は、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記道路名称付与手段により道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶手段と、
    操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索手段と、を更に有し、
    前記検索手段は、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 道路地図に関する道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する表示制御ステップを有する情報処理方法であって、
    前記道路地図情報に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定ステップと、
    該道路名称判定ステップにより前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定ステップと、
    該施設判定ステップにより前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与ステップと、を有する情報処理方法。
  7. 入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索ステップを更に有し、
    前記道路名称判定ステップは、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記道路名称付与ステップは、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する請求項6又は7に記載の情報処理方法。
  9. 前記道路名称付与ステップにより道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶ステップと、
    操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索ステップと、を更に有し、
    前記検索ステップは、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する請求項6乃至8のいずれかに記載の情報処理方法。
  10. 前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される請求項6乃至9のいずれかに記載の情報処理方法。
  11. 道路地図に関する道路地図情報に基づいて道路名称を含む道路地図を表示部に表示する情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラムであって、
    前記道路地図情報に含まれる道路について道路名称を有するか否かを判定する道路名称判定ステップと、
    該道路名称判定ステップにより前記道路が道路名称を有しないと判定されたときに、前記道路に関連付けられた施設の有無を判定する施設判定ステップと、
    該施設判定ステップにより前記道路に関連付けられた施設が有りと判定されたときに、前記施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する道路名称付与ステップと、を前記コンピュータに実行させるプログラム。
  12. 入力された目的地までの案内経路を前記道路地図情報に基づいて探索する案内経路探索ステップを更に有し、
    前記道路名称判定ステップは、前記案内経路を含む所定範囲の道路について道路名称を有するか否かを判定する請求項11に記載の前記コンピュータに実行させるプログラム。
  13. 前記道路名称付与ステップは、予め設定された優先順位に従って、前記道路に関連付けられた施設の施設情報に基づいて前記道路に名称を付与する請求項11又は12に記載の前記コンピュータに実行させるプログラム。
  14. 前記道路名称付与ステップにより道路名称が付与された道路に関連する施設に対して、前記道路名称を関連付けて前記記憶部に記憶させる道路名称記憶ステップと、
    操作部により入力された施設に関する入力情報により前記記憶部の道路地図情報を検索する検索ステップと、を更に有し、
    前記検索ステップは、前記道路名称を含めた入力情報により前記道路地図情報を検索する請求項11乃至13のいずれかに記載の前記コンピュータに実行させるプログラム。
  15. 前記道路地図情報に含まれる道路のリンク情報に、前記付与された道路名称を含む施設情報が関連付けて前記記憶部に記憶される請求項11乃至14のいずれかに記載の前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2016004925A 2016-01-14 2016-01-14 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム Pending JP2017125941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004925A JP2017125941A (ja) 2016-01-14 2016-01-14 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム
US15/359,132 US9915549B2 (en) 2016-01-14 2016-11-22 Information processing apparatus, information processing method, and program causing computer to execute processing in information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004925A JP2017125941A (ja) 2016-01-14 2016-01-14 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017125941A true JP2017125941A (ja) 2017-07-20

Family

ID=59313675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004925A Pending JP2017125941A (ja) 2016-01-14 2016-01-14 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9915549B2 (ja)
JP (1) JP2017125941A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821748B2 (en) 2020-06-03 2023-11-21 Grabtaxi Holdings Pte. Ltd. Processing apparatus and method for determining road names

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082884B2 (ja) 2001-09-06 2008-04-30 アルパイン株式会社 道路名表示方法及びナビゲーション装置
JP2009014692A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
WO2009153862A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 パイオニア株式会社 データ作成装置、情報処理装置、データ作成方法、情報処理方法、データ作成プログラム、情報処理プログラム、および記録媒体
JP5304673B2 (ja) * 2010-02-02 2013-10-02 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP6155936B2 (ja) * 2013-07-24 2017-07-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9915549B2 (en) 2018-03-13
US20170205245A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551961B2 (ja) 音声入力支援装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、ナビゲーション装置
JP2006258441A (ja) 地点検索装置、検索方法
JP2006119132A (ja) ナビゲーション方法及びナビゲーション装置
US20100023254A1 (en) Navigation system
WO2016113957A1 (ja) Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
JP5865668B2 (ja) 情報端末、プログラムおよび検索方法
JP2007241122A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、音声認識プログラム、および記録媒体
JP2008139082A (ja) 地図表示装置
KR101364524B1 (ko) 목표 위치 검색 방법 및 그 장치
US20140358542A1 (en) Candidate selection apparatus and candidate selection method utilizing voice recognition
JP2011112496A (ja) 地図情報検索装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017125941A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに前記情報処理装置での処理をコンピュータにて実行させるプログラム
US8560226B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2007065206A (ja) 施設検索装置
JP6044377B2 (ja) 地点検索装置
JP2010122128A (ja) ナビゲーション装置、および、ナビゲーション装置における道路検索方法
JP5765726B2 (ja) 住所入力装置、それを用いたナビゲーション装置、及び前記住所入力装置に用いられるデータベース
JP2007265226A (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム、ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2007257208A (ja) 施設検索装置、施設検索方法及び施設検索用プログラム
JP2015219136A (ja) 経路探索装置および経路探索方法
JP2013152500A (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、情報処理サーバ、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2018066692A (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーションプログラム
JP2011237286A (ja) ナビゲーション装置および施設表示方法
KR102429599B1 (ko) 내비게이션의 지리정보 제공 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224