JP2017122754A - 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法 - Google Patents

光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017122754A
JP2017122754A JP2016000128A JP2016000128A JP2017122754A JP 2017122754 A JP2017122754 A JP 2017122754A JP 2016000128 A JP2016000128 A JP 2016000128A JP 2016000128 A JP2016000128 A JP 2016000128A JP 2017122754 A JP2017122754 A JP 2017122754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recess
opening
optical receptacle
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016000128A
Other languages
English (en)
Inventor
亜耶乃 今
Ayano Kon
亜耶乃 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2016000128A priority Critical patent/JP2017122754A/ja
Priority to PCT/JP2016/087470 priority patent/WO2017119259A1/ja
Priority to EP16883759.9A priority patent/EP3401717A4/en
Priority to CN201680077258.9A priority patent/CN108474916B/zh
Priority to US16/067,827 priority patent/US10459178B2/en
Publication of JP2017122754A publication Critical patent/JP2017122754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光伝送体を挿入するための挿入孔の位置および形状が正確に測定されうる光レセプタクルを提供する。
【解決手段】光レセプタクル130は、発光素子からの光を入射させる第1光学面と入射光を反射させる反射面132と反射光を光伝送体の端面に向けて出射させる第2光学面と、第1凹部140、第2凹部141、傾斜面1401、挿入孔145、貫通孔144および基準部150を有する。第1凹部140の内側面には、第1凹部140の開口部に近づくにつれて第2光学面から離れるように傾斜している傾斜面1401を有する。直線状の挿入孔145の両端には、傾斜面1401に開口している第1開口部1451と第2凹部141の内側面に開口している第2開口部1452とが配置されている。貫通孔144は挿入孔145の中心軸上で第2開口部1452と対向している。基準部150は第1凹部140と第2凹部141が開口している側の面に配置されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、光伝送体を挿入するための挿入孔を有する光レセプタクルと、これを有する光モジュールと、光レセプタクルにおける前記挿入孔の位置および形状を測定するための測定方法とに関する。
以前から、光ファイバや光導波路などの光伝送体を用いた光通信には、面発光レーザ(例えば、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser))などの発光素子を備えた光モジュールが使用されている。光モジュールは、1または2以上の光電変換素子(発光素子または受光素子)と、送信用または受信用の光結合素子(以下、「光レセプタクル」ともいう)とを有する。光レセプタクルとして、光伝送体を保持するための構造が形成されている光レセプタクルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に記載の光モジュール10の構成を示す断面図である。特許文献1に記載の光モジュール10は、基板20と、基板20上に設置されている光電変換素子30と、透明材料からなる光レセプタクル40とを有する。光レセプタクル40は、第1光学面41と、反射面42と、第2光学面43と、光レセプタクル40の天面に開口している第1凹部44および第2凹部45と、その両端が第1凹部44および第2凹部45にそれぞれ開口している、光伝送体50を第2凹部45側から挿入するための第1挿入孔46と、第2凹部45および外部を連通させている、光伝送体50を外部から挿入するための第2挿入孔47とを有する。以下、第1凹部44の内側面に開口している第1挿入孔46の開口部を「第1開口部461」ともいい、第2凹部45の内側面に開口している第1挿入孔46の開口部を「第2開口部462」ともいう。
第1光学面41は、光電変換素子30から出射された光を入射させる。反射面42は、第1光学面41で入射した光を第2光学面43に向けて反射させる。第2光学面43は、第1光学面41で入射し、光レセプタクル40の内部を通る光を光伝送体50の端面に向けて出射させる。特許文献1に記載の光モジュール10では、光伝送体50は、外部から第2挿入孔47、第2凹部45および第1挿入孔46にこの順に挿入されて、光レセプタクル40に接続される。このとき、第1挿入孔46は、光伝送体50のガイドとして機能し、光伝送体50は、光伝送体50の端面51が第2光学面43に当接されるように光レセプタクル40に接続される。これにより、光電変換素子30から出射された光は、第1光学面41、反射面42および第2光学面43を介して光伝送体50の端面51に光学的に結合されうる。
特開2013−235243号公報
特許文献1に記載の光レセプタクル10を用いて光電変換素子30および光伝送体50の端面51を光学的に適切に結合させる観点からは、第1挿入孔46の位置精度が重要となる。第1挿入孔46の位置および形状は、例えば、公知のレーザプローブを用いた非接触3次元測定装置により測定されうる。特許文献1に記載の光レセプタクル10では、第1挿入孔46の第2開口部462と対向する位置に、第1挿入孔46よりも大きい第2挿入孔47が形成されている。このため、第2開口部462の位置および形状は、レーザプローブを用いて第2挿入孔47を介して正確に測定されうる。一方、第1挿入孔46の第1開口部461と対向する位置には、第2光学面43が配置されている。このため、レーザプローブを第1開口部461に対向する位置に設置することができず、第1開口部461の位置および形状を、レーザプローブを用いて正確に測定することができない。さらに、第1開口部461は、第1凹部44の深さ方向に対して平行な面内に配置されているため、第1開口部461の開口部側(光レセプタクル40の天面側)からもレーザプローブを用いて正確に測定することができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、光伝送体を挿入するための挿入孔の中心軸上において、一方の開口部と対向する位置に光学面が配置されていたとしても、挿入孔の位置および形状が正確に測定されうる光レセプタクルを提供することを目的とする。また、本発明は、この光レセプタクルを有する光モジュールを提供することも目的とする。さらに、本発明は、光レセプタクルにおける、光伝送体を挿入するための挿入孔の位置および形状を測定するための測定方法を提供することも目的とする。
本発明に係る光レセプタクルは、1または2以上の光電変換素子と、1または2以上の光伝送体との間に配置され、前記1または2以上の光電変換素子と、前記1または2以上の光伝送体の端面とを光学的に結合するための光レセプタクルであって、前記光電変換素子から出射された光を入射させるか、前記光伝送体の端面から出射され、前記光レセプタクルの内部を通る光を前記光電変換素子に向けて出射させる1または2以上の第1光学面と、前記第1光学面で入射し、前記光レセプタクルの内部を通る光を前記光伝送体の端面に向けて出射させるか、前記光伝送体の端面から出射された光を入射させる第2光学面と、前記第2光学面が内側面の一部に配置されている第1凹部と、前記第1凹部と同じ方向に開口している第2凹部と、前記第2光学面と対向するように前記第1凹部の内側面に配置されており、かつ前記第1凹部の開口部に近づくにつれて前記第2光学面から離れるように傾斜している傾斜面と、前記第1凹部の前記傾斜面に開口している第1開口部と、前記第2凹部の内側面に開口している第2開口部とがそれぞれ両端に配置されており、その形状が直線状である、前記1または2以上の光伝送体を前記第2凹部側から挿入するための1または2以上の挿入孔と、前記挿入孔の中心軸上において、前記第2開口部と対向するように形成されており、前記第2凹部と外部とを連通させている貫通孔と、前記第1凹部および前記第2凹部が開口している側の面に配置されている基準部と、を有する。
本発明に係る光モジュールは、基板と、前記基板上に配置されている1または2以上の光電変換素子と、前記1または2以上の第1光学面が前記1または2以上の光電変換素子と対向するように前記基板上に配置されている本発明に係る光レセプタクルと、を有する。
本発明に係る測定方法は、本発明に係る光レセプタクルにおける前記挿入孔の位置および形状を、レーザプローブを用いて非接触で測定するための測定方法であって、本発明に係る光レセプタクルを準備する工程と、前記第2開口部と、前記基準部が配置されている前記光レセプタクルの面である基準面、および前記基準部との位置関係に基づいて、前記貫通孔を介して、前記第2開口部の位置および形状を測定する工程と、前記基準面側から、前記傾斜面の傾斜角度を測定する工程と、前記傾斜面上の前記第1開口部と前記基準部との位置関係、および前記傾斜面の傾斜角度に基づいて、前記基準面側から、前記第1開口部の位置および形状を測定する工程と、を含む。
本発明によれば、光レセプタクルにおける、光伝送体を挿入するための挿入孔の位置および形状を正確に測定することができる。また、本発明によれば、測定された挿入孔の位置および形状に基づいて、挿入孔の幅および傾斜角度も正確に測定することができる。このため、光電変換素子と光伝送体の端面とを、適切に、光学的に結合させることができる。
図1は、特許文献1に係る光レセプタクルの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る光モジュールの構成を示す断面図である。 図3A〜Eは、本発明の実施の形態に係る光レセプタクルの構成を示す図である。 図4A〜Cは、本発明の実施の形態に係る光レセプタクルにおける挿入孔の位置および形状を測定するための測定方法を説明するための図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る測定方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(光モジュールの構成)
図2は、本発明の実施の形態に係る光モジュール100の構成を示す断面図である。図2では、光レセプタクル130内の光路を示すために光レセプタクル130の断面へのハッチングを省略している。なお、図2において、一点鎖線は、光の光軸OAを示している。なお、図2に示される光レセプタクル130は、後述の図3CのA−A線における断面である。
図2に示されるように、光モジュール100は、基板110と、光電変換素子120と、光レセプタクル130とを有する。光モジュール100は、光レセプタクル130に光伝送体160が接続された状態で使用される。
基板110上には、1または2以上の光電変換素子120と、光レセプタクル130とが配置されている。基板110には、後述する光レセプタクル130の位置決め用凹部146に対応した凸部(不図示)が形成されている。この凸部を位置決め用凹部146に嵌め込むことにより、光レセプタクル130を、基板110上に配置された光電変換素子120に対して所定の位置に固定することができる。基板110の材料は、特に限定されない。基板110は、例えばガラスコンポジット基板やガラスエポキシ基板などである。
光電変換素子120は、発光素子または受光素子であり、基板110上に配置されている。本実施の形態では、6個の発光素子および6個の受光素子が、基板110上に配置されている。本実施の形態では、図2の紙面に垂直な方向に沿って、6個の発光素子(手前側)および6個の受光素子(奥側)が同一直線上に配列されている。送信用の光モジュール100として機能する部分では、光電変換素子120として発光素子が使用される。受信用の光モジュール100として機能する部分では、光電変換素子120として受光素子が使用される。発光素子は、例えば垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。受光素子は、例えばフォトダイオード(PD)である。
光レセプタクル130は、後述する1または2以上の第1光学面131が1または2以上の光電変換素子120と対向するように基板110上に配置されている。光レセプタクル130は、光電変換素子120と光伝送体160との間に配置された状態で、光電変換素子120と光伝送体160の端面161とを光学的に結合させる。送信用の光モジュール100として機能する部分では、光レセプタクル130は、光電変換素子120(発光素子)から出射された光を光伝送体160の端面161に向けて出射する。受信用の光モジュール100として機能する部分では、光レセプタクル130は、光伝送体160の端面161から出射された光を光電変換素子120(受光素子)に向けて出射する。本実施の形態に係る光モジュール100は、送受信用の光モジュールである。光レセプタクル130の構成については、別途詳細に説明する。
光伝送体160の種類は、特に限定されない。光伝送体160は、後述の挿入孔145に挿入される。光伝送体160の種類の例には、光ファイバや光導波路などが含まれる。光伝送体160は、光レセプタクル130に接続される。本実施の形態では、光伝送体160は、光ファイバである。また、光ファイバは、シングルモード方式であってもよいし、マルチモード方式であってもよい。
光伝送体160は、多心部162および単心部163を有する。多心部162は、例えば、光ファイバのテープ心線であり、複数本の光ファイバをテープ被膜によって一括化したものである。単心部163は、例えば、多心部162を単心分離することにより形成されうる。単心部163は、後述する光レセプタクル130の第1凹部140および挿入孔145内に配置される。多心部162は、光レセプタクル130の第2凹部141内に配置される。
(光レセプタクルの構成)
図3A〜Eは、本実施の形態に係る光レセプタクル130の構成を示す図である。図3Aは、光レセプタクル130の平面図であり、図3Bは、底面図であり、図3Cは、正面図であり、図3Dは、背面図であり、図3Eは、左側面図である。以下、光レセプタクル130の構造的な構成について説明した後に、光レセプタクル130の機能的な構成について説明する。
光レセプタクル130は、略直方体形状の部材である。図2および図3A〜Eに示されるように、本実施の形態では、光レセプタクル130は、光レセプタクル130の天面に形成されている第1凹部140、第2凹部141および第3凹部142と、光レセプタクル130の底面に形成されている第4凹部143と、第1凹部140の内側面に配置されている傾斜面1401と、第1凹部140および第2凹部141を連通している、光伝送体160を挿入するための挿入孔145と、第2凹部141と外部とを連通させている貫通孔144と、第1凹部140および第2凹部141が開口している側の面(天面)に配置されている基準部150と、光レセプタクル130の底面に形成されている第5凹部(位置決め用凹部)146とを有する。本実施の形態では、貫通孔144、第2凹部141、挿入孔145および第1凹部140は、光レセプタクル130の正面側からこの順に連通している。
第1凹部140は、光レセプタクル130の天面の中央部に形成されている略四角柱形状の凹部である。第1凹部140において、光レセプタクル130の背面側の内側面には、後述の第2光学面133が配置されており、光レセプタクル130の正面側の内側面には、第2光学面133と対向するように傾斜面1401が配置されている。傾斜面1401は、第1凹部140の開口部(天面)に近づくにつれて第2光学面133から離れるように傾斜している。詳細については後述するが、第1凹部140の深さ方向に垂直な面に対する傾斜面1401の傾斜角度は、10°以上かつ60°以下であることが好ましく、10°以上かつ40°以下であることがより好ましい。本実施の形態では、第1凹部140に深さ方向に垂直な面と、光レセプタクル130の底面とは、互いに平行な面である。傾斜面1401は、少なくとも、第1凹部140の内側面の挿入孔145の一方の開口部(後述の第1開口部1451)が配置されている部分に、第1凹部140の開口部側から観察されうるように形成されていればよい。第1凹部140の内側面の、第1開口部1451が形成されていない部分は、傾斜していてもよいし、傾斜していなくてもよい。
第2凹部141は、光レセプタクル130の天面の正面側の部分に形成されている略四角柱形状の凹部である。第2凹部141は、第1凹部140と同じ方向に開口している。第1凹部140および第2凹部141は、同じ方向に開口していればよく、光レセプタクル130の天面に開口していてもよいし、側面に開口していてもよい。また、第1凹部140および第2凹部141は、同一平面上に開口していなくてもよい。本実施の形態においては、第1凹部140および第2凹部141は、光レセプタクル130の天面側に、かつ同一平面上に開口している。第2凹部141において、光レセプタクル130の背面側の内側面には、挿入孔145の他方の開口部(後述の第2開口部1452)が配置されている。第2凹部141の内側面は、第2凹部141の深さ方向に対して傾斜していてもよいし、傾斜していなくてもよい。たとえば、第2凹部141の内側面は、第2凹部141の深さ方向に対して、射出成形における離型のための抜きテーパー相当の傾斜角度で傾斜していてもよい。また、第2凹部141において、光レセプタクル130の正面側の内側面には、挿入孔145の中心軸上において、第2開口部1452と対向するように貫通孔144が形成されている。
第1凹部140および第2凹部141には、光伝送体160の単心部163が第1凹部140および挿入孔145内に配置され、かつ多心部162が第2凹部141内に配置されている状態で、接着剤が充填され、硬化される。これにより、光レセプタクル130に光伝送体160を固定することができる。接着剤の種類は、光伝送体160を固定することができれば特に限定されず、例えば、熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂である。
第3凹部142は、光レセプタクル130の天面の背面側の部分に形成されている略三角柱形状の凹部である。第3凹部142の内面の一部には、後述の反射面132が配置されている。第3凹部142の反射面132に対向している内面は、第3凹部142の深さ方向に対して傾斜していてもよいし、傾斜していなくてもよい。たとえば、第3凹部142の内側面は、第3凹部142の深さ方向に対して、射出成形における離型のための抜きテーパー相当の傾斜角度で傾斜していてもよい。
第4凹部143は、光レセプタクル130の底面に形成されている凹部である。第4凹部143の底面には、後述の第1光学面131が配置されている。
貫通孔144は、挿入孔145の中心軸上において、光レセプタクル130の正面側に形成されており、第2凹部141と外部とを連通させている。貫通孔144は、光レセプタクル130に光伝送体160が接続される際に光伝送体160のガイドとして機能し、かつ光伝送体160(より具体的には、多心部162)の保持部としても機能する。さらに、貫通孔144は、挿入孔145の第2開口部1452の位置および形状を測定するときの覗き穴としても機能する。貫通孔144の大きさは、第2開口部1452の位置および形状を測定するときの覗き穴として機能することができれば特に限定されず、例えば、第2開口部1452の開口よりも大きい。貫通孔144の数は、1または2以上であり、第1光学面131および第2光学面133の数に応じて設定される。本実施の形態では、貫通孔144の数は、1個である。貫通孔144の断面形状、長さ、傾斜角度は、上記の機能を発揮することができれば、特に限定されない。貫通孔144の断面形状の例には、円形状、四角形状および多角形状が含まれる。本実施の形態では、貫通孔144の形状は、円形状である。
挿入孔145は、第1凹部140の傾斜面1401に開口している第1開口部1451と、第2凹部141の内側面に開口している第2開口部1452とを有する直線状の貫通孔である。第1開口部1451および第2開口部1452は、挿入孔145の両端にそれぞれ配置されている。前述のとおり、挿入孔145は、第1凹部140および第2凹部141を連通している。また、挿入孔145は、光レセプタクル130に光伝送体160が第2凹部141側から挿入される際に光伝送体160のガイドとして機能し、かつ光伝送体160(より具体的には、単心部163)の保持部としても機能する。挿入孔145の数は、1または2以上であり、第1光学面131および第2光学面133の数に応じて設定される。本実施の形態では、挿入孔145の数は、12個である。挿入孔145の断面形状、幅、長さ、傾斜角度は、上記の機能を発揮することができれば、特に限定されない。挿入孔145の断面形状の例には、円形状、四角形状および多角形状が含まれる。本実施の形態では、挿入孔145の形状は、円形状である。挿入孔145は、挿入孔145の中心軸が後述する第2光学面133に対して垂直となるように構成されていることが好ましい。
基準部150は、第1凹部140および第2凹部141が開口している側の面に配置されている。本実施の形態では、基準部150は、光レセプタクル130の天面上に配置されている。詳細については後述するが、基準部150は、挿入孔145(第1開口部1451および第2開口部1452)の位置および形状を測定するときの位置基準となる。上記機能を発揮することができれば、基準部150の形状、数、配置および大きさは、特に限定されない。基準部150の形状の例には、凹形状および凸形状が含まれる。基準部150の平面視形状の例には、円形状、四角形状および多角形状が含まれる。本実施の形態では、基準部150は一対の凸部であり、その平面視形状は円形状である。また、本実施の形態では、一対の凸部は、その配列方向が挿入孔145の配列方向と平行となるように配置されている。基準部150は、光レセプタクル130と一体として形成されていてもよいし、別体として形成されていてもよい。
第5凹部146は、基板110に形成された凸部が嵌め込まれることで、光レセプタクル130の12個の第1光学面131を12個の光電変換素子120に対してそれぞれ適切な位置に位置決めするための位置決め用の凹部である。第5凹部146の形状、数、配置および大きさは、特に限定されず、基板110の形状などに応じて適宜設定されうる。本実施の形態では、第5凹部146は、略円柱形状の凹部である。
また、光レセプタクル130は、第1光学面131、反射面132および第2光学面133を有する。本実施の形態では、第1光学面131の数は、12個である。
第1光学面131は、光電変換素子120(発光素子)から出射された光を光レセプタクル130の内部に入射させるか、光伝送体160の端面161から出射され、光レセプタクル130の内部を通る光を光電変換素子120(受光素子)に向けて出射させる光学面である。第1光学面131の数は特に限定されない。本実施の形態では、前述のとおり、第1光学面131の数は、12個である。本実施の形態に係る光レセプタクル130では、図3Bの右端から6個の第1光学面131を送信側の第1光学面131として使用し、左端から6個の第1光学面131を受信側の第1光学面131として使用している。12個の第1光学面131は、光レセプタクル130の底面において、12個の光電変換素子120とそれぞれ対向するように配置されている。本実施の形態では、光レセプタクル130の裏側(底面)に設けられた第4凹部143の底面に、12個の第1光学面131が一列に配置されている。第1光学面131の形状は、特に限定されない。本実施の形態では、第1光学面131は、光電変換素子120に向かって凸状の凸レンズ面である。また、第1光学面131の平面視形状は、円形状である。第1光学面131の中心軸は、光電変換素子120の発光面または受光面(および基板110の表面)に対して垂直であることが好ましい。また、第1光学面131の中心軸は、光電変換素子120(発光素子)から出射された光、または光電変換素子120(受光素子)に入射する光の光軸OAと一致していることが好ましい。
反射面132は、第1光学面131で入射した光を第2光学面133に向けて反射させるか、第2光学面133で入射した光を第1光学面131に向けて反射させる光学面である。反射面132は、第3凹部142の内面の一部を構成している。反射面132は、光レセプタクル130の底面から天面に向かうにつれて、正面側に配置される光伝送体160に近づくように傾斜している。反射面132の傾斜角度は、特に限定されない。本実施の形態では、反射面132の傾斜角度は、反射面132に入射する光の光軸OAに対して45°である。反射面132の形状は、特に限定されない。本実施の形態では、反射面132の形状は、平面である。反射面132には、第1光学面131または第2光学面133で入射した光が、臨界角より大きな入射角で入射する。
第2光学面133は、第1光学面131で入射し、光レセプタクル130の内部を通る光を光伝送体160の端面161に向けて出射させるか、光伝送体160の端面161から出射された光を光レセプタクル130の内部に入射させる光学面である。第2光学面133は、傾斜面1401(第1開口部1451)と対向するように第1凹部140の内側面の一部に配置されている。光伝送体160の端面161は、第2光学面133に対向するように配置される。第2光学面133の形状は、特に限定されない。本実施の形態では、第2光学面133の形状は、第1凹部140の深さ方向に平行な平面である。第2光学面133は、光伝送体160に対して垂直な平面であることが好ましい。また、第2光学面133は、光伝送体160の端面161から出射された光、または光伝送体160の端面161に入射する光の光軸OAに対して垂直であることが好ましい。これにより、光伝送体160の端面161から出射された光を屈折させることなく光レセプタクル130の内部に入射させることができ、光伝送体160の端面161に入射する光を屈折させることなく光レセプタクル130の外部に出射させることができる。
光レセプタクル130は、光通信に用いられる波長の光に対して透光性を有する材料を用いて形成される。光レセプタクル130の材料の例には、ポリエーテルイミド(PEI)や環状オレフィン樹脂などの透明な樹脂が含まれる。また、光レセプタクル130は、例えば射出成形により製造されうる。
(光モジュールにおける光路)
次に、本実施の形態に係る光モジュール100における光路について説明する。
送信用の光モジュール100として機能する部分では、光電変換素子120(発光素子)から出射された光は、第1光学面131で光レセプタクル130の内部に入射する。このとき、入射光は、第1光学面131によってコリメート光に変換され、反射面132に向かって進行する。次いで、入射光は、反射面132で反射され、第2光学面133に向かって進行する。第2光学面133に到達した光は、第2光学面133で光レセプタクル130の外部に出射され、光伝送体160の端面161に到達する。
一方、受信用の光モジュール100として機能する部分では、光伝送体160の端面161から出射された光は、第2光学面133で光レセプタクル130の内部に入射し、反射面132に向かって進行する。次いで、入射光は、反射面132で反射され、第1光学面131に向かって進行する。第1光学面131に到達した光は、第1光学面131で光レセプタクル130の外部に出射され、光電変換素子120(受光素子)に到達する。このとき、出射光は、第1光学面131によって光電変換素子120(受光素子)の受光面の中心に集光されつつ到達する。
以上のように、本実施の形態に係る光レセプタクル130は、光電変換素子120と光伝送体160の端面とを光学的に適切に結合させることができる。
(挿入孔の位置および形状の測定方法)
次いで、本実施の形態に係る光レセプタクル130の挿入孔145の位置および形状を、レーザプローブを用いて非接触で測定するための方法(本実施の形態に係る測定方法)について説明する。本実施の形態に係る測定方法では、公知のレーザプローブを用いた非接触3次元測定機が使用されうる。さらに、本実施の形態では、測定された挿入孔145の位置および形状に基づいて、挿入孔145の幅(本実施の形態では、挿入孔145の径)および傾斜角度を測定する方法についても説明する。
図4A〜Cは、光レセプタクル130における挿入孔145の位置および形状を測定するための測定方法を説明するための図である。図4Aは、光レセプタクル130の断面図であり、図4Bは、正面図であり、図4Cは、平面図である。図4Aは、図3CのA−A線における断面図であり、光レセプタクル130へのハッチングは省略されている。以下、図4A〜Cに示されるように、光レセプタクル130について、正面から背面に向かう方向をx軸方向とし、左側面から右側面に向かう方向をy軸方向とし、天面から底面に向かう方向をz軸方向とする。本実施の形態では、x軸方向は、挿入孔145の中心軸方向と平行であり、y軸方向は、挿入孔145の並び方向と平行であり、z軸方向は、第1凹部140および第2凹部141の深さ方向と平行である。また、第2開口部1452を含むy−z平面をx軸方向における基準(0,y,z)とし、挿入孔145の並び方向(y軸方向)における光レセプタクル130の中心位置を含むz−x平面をy軸方向における基準(x,0,z)とし、基準部150が配置されている光レセプタクル130のx−y平面(以下、「基準面S」ともいう)をz軸方向における基準(x,y,0)とする。また、各挿入孔145の第1開口部1451の位置をA1(x,y,z)(i=1〜12)とし、各挿入孔145の第2開口部1452の位置をA2(x,y,z)(i=1〜12)とする。このとき、iは、挿入孔145の並び方向において、光レセプタクル130の正面から見た場合に左側から番号を付けたときの挿入孔145の位置番号を示している。なお、図4Aにおいて、白い大きい矢印は、各工程における測定方向を示している。
図5は、本実施の形態に係る測定方法の一例を示すフローチャートである。本実施の形態に係る測定方法は、本実施の形態に係る光レセプタクル130を準備する工程(S10)と、貫通孔144を介して挿入孔145の第2開口部1452の位置A2および形状を測定する工程(S20)と、基準面S側から傾斜面1401の傾斜角度θを測定する工程(S30)と、基準面S側から挿入孔145の第1開口部1451の位置A1および形状を測定する工程(S40)と、挿入孔145の径および傾斜角度を算出する工程(S50)と、を含む。
まず、本実施の形態に係る光レセプタクル130を準備して、測定装置に設置する(工程S10)。
次いで、挿入孔145の第2開口部1452の位置A2(x,y,z)および形状を測定する(工程S20)。具体的には、第2開口部1452と、基準面Sおよび基準部150との位置関係に基づいて、貫通孔144を介して、y軸方向およびz軸方向における第2開口部1452の位置(yおよびz)および形状を測定する(図4A参照)。x軸方向における第2開口部1452の位置(x)は、第2開口部1452と基準面S上の基準部150との位置関係に基づいて定義される。本実施の形態では、前述のとおり、第2開口部1452を含む面をx軸方向における基準としているため、xは0と定義される。このとき、光レセプタクル130の第2凹部141が覗き穴として機能するため、x軸方向における第2開口部1452の位置(x)が正確に決定されうる。また、第2開口部1452の位置A2(x,y,z)および形状を高精度に測定する観点からは、測定点の数は、600以上であることが好ましい。
次いで、傾斜面1401の傾斜角度θを測定する(工程S30)。具体的には、測定装置により、基準面S側から装置における基準面(0°)に対する光レセプタクル130の底面(設置平面)の傾斜角度および傾斜面1401の傾斜角度を測定し(図4A参照)、これらの差分値を算出して、第1凹部の深さ方向に垂直な面に対する傾斜角1401の傾斜角度θを測定する。
次いで、挿入孔145の第1開口部1451の位置A1(x,y,z)および形状を測定する(工程S40)。具体的には、第1開口部1451と基準部150との位置関係、および傾斜面1401の傾斜角度θに基づいて、基準面S側から挿入孔145の第1開口部1451の位置A1および形状を測定する(図4A参照)。より具体的には、第1開口部1451と基準部150との位置関係に基づいて、基準面S側から、基準面Sの面内方向(x軸方向およびy軸方向)における位置(xおよびy)および形状を測定する。そして、第1凹部140の内側面の第1開口部1451が配置されている部分に傾斜面1401が形成されているため、基準面Sの面内方向における第1開口部1451の位置(xおよびy)および形状と、傾斜面1401の傾斜角度θとに基づいて、z軸方向における第1開口部1451の位置(z)を算出することができ、結果として、第1開口部1451の位置A1および形状を測定することができる。基準面S側から第1開口部1451の位置A1および形状を適切に測定する観点からは、第1凹部140の深さ方向(z軸方向)に垂直な面(本実施の形態では、光レセプタクル130の底面)に対する傾斜面1401の傾斜角度θは、10°以上かつ60°以下であることが好ましく、10°以上かつ40°以下であることがより好ましい。また、第1開口部1451の位置A1(x,y,z)および形状を高精度に測定する観点からは、測定点の数は、600以上であることが好ましい。
以上の工程により、直線状の挿入孔145の位置(第1開口部1451の位置A1および第2開口部1452の位置A2)および形状を測定することができる。これにより、挿入孔145の位置精度を確認することができる。
最後に、挿入孔145の径および傾斜角度を算出する(工程S50)。具体的には、工程S20および工程S40で測定された挿入孔145の第1開口部1451の位置A1(x,y,z)および形状と、第2開口部1452の位置A2(x,y,z)および形状とに基づいて、挿入孔145の径と、挿入孔145の傾斜角度とを算出する。
(効果)
本実施の形態に係る光レセプタクル130では、第1凹部140の内側面の、挿入孔145の第1開口部1451が配置されている部分に、傾斜面1401が形成されている。これにより、第1開口部1451に対向する位置に第2光学面133が配置されていても、上方から正確に挿入孔145の位置および形状を測定することができる。また、本実施の形態では、径および傾斜角度も測定することができる。また、本実施の形態では、第2凹部141が基準面Sに開口していることにより、x軸方向における挿入孔145の第2開口部1452の位置を正確に決定することができる。さらに、第1凹部140および第2凹部141が同じ方向に開口していることにより、共通の基準部150との位置関係に基づいて第1開口部1451および第2開口部1452の位置および形状を測定することができるため、挿入孔145(第1開口部1451および第2開口部1452)の位置および形状を正確に測定することができる。
なお、上記実施の形態では、第2開口部1452の位置A2および形状を測定した後に、第1開口部1451の位置A1および形状を測定したが、本発明に係る測定方法は、この順番に限定されない。たとえば、第1開口部1451の位置A1および形状を測定した後に、第2開口部1452の位置A2および形状を測定してもよい。
また、上記実施の形態に係る光レセプタクル130では、光レセプタクル130が反射面132を有する場合について説明したが、本発明に係る光レセプタクルは、反射面132を有していなくてもよい。この場合、第1光学面および第2光学面は、光レセプタクルにおいて互いに反対側に配置される。そして、送信用の光モジュールとして機能する部分では、光電変換素子(発光素子)から出射された光は、第1光学面で光レセプタクルの内部に入射する。入射光は、反射面132で反射されることなく第2光学面に到達し、第2光学面で光レセプタクルの外部に出射される。最後に、出射光は、光伝送体の端面に到達する。一方、受信用の光モジュールとして機能する部分では、光伝送体の端面から出射された光は、第2光学面で光レセプタクルの内部に入射する。入射光は、第1光学面に到達し、第1光学面で光レセプタクルの外部に出射される。最後に、出射光は、光電変換素子(受光素子)に到達する。
さらに、上記実施の形態に係る光レセプタクル130では、第1光学面131および挿入孔145の数がそれぞれ2以上の場合について説明したが、本発明に係る光レセプタクルは、これに限定されない。本発明に係る光レセプタクルでは、第1光学面および挿入孔の数は、それぞれ1つであってもよい。この場合、本発明に係る光モジュールでは、1つの光電変換素子と、1つの光伝送体とが使用される。
本発明に係る光レセプタクルおよび光モジュールは、光伝送体を用いた光通信に有用である。
10 光モジュール
20 基板
30 光電変換素子
40 光レセプタクル
41 第1光学面
42 反射面
43 第2光学面
44 第1凹部
45 第2凹部
46 第1挿入孔
461 第1開口部
462 第2開口部
47 第2挿入孔
50 光伝送体
51 光伝送体の端面
100 光モジュール
110 基板
120 光電変換素子
130 光レセプタクル
131 第1光学面
132 反射面
133 第2光学面
140 第1凹部
1401 傾斜面
141 第2凹部
142 第3凹部
143 第4凹部
144 貫通孔
145 挿入孔
1451 第1開口部
1452 第2開口部
146 第5凹部
150 基準部
160 光伝送体
161 光伝送体の端面
162 多心部
163 単心部
OA 光軸
S 基準面
θ 傾斜面の傾斜角度

Claims (8)

  1. 1または2以上の光電変換素子と、1または2以上の光伝送体との間に配置され、前記1または2以上の光電変換素子と、前記1または2以上の光伝送体の端面とを光学的に結合するための光レセプタクルであって、
    前記光電変換素子から出射された光を入射させるか、前記光伝送体の端面から出射され、前記光レセプタクルの内部を通る光を前記光電変換素子に向けて出射させる1または2以上の第1光学面と、
    前記第1光学面で入射し、前記光レセプタクルの内部を通る光を前記光伝送体の端面に向けて出射させるか、前記光伝送体の端面から出射された光を入射させる第2光学面と、
    前記第2光学面が内側面の一部に配置されている第1凹部と、
    前記第1凹部と同じ方向に開口している第2凹部と、
    前記第2光学面と対向するように前記第1凹部の内側面に配置されており、かつ前記第1凹部の開口部に近づくにつれて前記第2光学面から離れるように傾斜している傾斜面と、
    前記第1凹部の前記傾斜面に開口している第1開口部と、前記第2凹部の内側面に開口している第2開口部とがそれぞれ両端に配置されており、その形状が直線状である、前記1または2以上の光伝送体を前記第2凹部側から挿入するための1または2以上の挿入孔と、
    前記挿入孔の中心軸上において、前記第2開口部と対向するように形成されており、前記第2凹部と外部とを連通させている貫通孔と、
    前記第1凹部および前記第2凹部が開口している側の面に配置されている基準部と、
    を有する、光レセプタクル。
  2. 前記第1凹部の深さ方向に垂直な面に対する前記傾斜面の傾斜角度は、10°以上かつ60°以下である、請求項1に記載の光レセプタクル。
  3. 前記基準部は、一対の凸部または凹部である、請求項1または請求項2に記載の光レセプタクル。
  4. 前記第1光学面で入射した光を前記第2光学面に向けて反射させるか、前記第2光学面で入射した光を前記第1光学面に向けて反射させる反射面をさらに有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光レセプタクル。
  5. 基板と、
    前記基板上に配置されている1または2以上の光電変換素子と、
    前記1または2以上の第1光学面が前記1または2以上の光電変換素子と対向するように前記基板上に配置されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の光レセプタクルと、
    を有する、光モジュール。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光レセプタクルにおける前記挿入孔の位置および形状を、レーザプローブを用いて非接触で測定するための測定方法であって、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の光レセプタクルを準備する工程と、
    前記第2開口部と、前記基準部が配置されている前記光レセプタクルの面である基準面、および前記基準部との位置関係に基づいて、前記貫通孔を介して、前記第2開口部の位置および形状を測定する工程と、
    前記基準面側から、前記傾斜面の傾斜角度を測定する工程と、
    前記傾斜面上の前記第1開口部と前記基準部との位置関係、および前記傾斜面の傾斜角度に基づいて、前記基準面側から、前記第1開口部の位置および形状を測定する工程と、
    を含む、測定方法。
  7. 前記第1開口部および前記第2開口部の位置および形状に基づいて、前記挿入孔の幅を算出する工程をさらに含む、請求項6に記載の測定方法。
  8. 前記第1開口部と前記第2開口部との位置関係に基づいて、前記挿入孔の傾斜角度を算出する工程をさらに含む、請求項6または請求項7に記載の測定方法。
JP2016000128A 2016-01-04 2016-01-04 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法 Pending JP2017122754A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000128A JP2017122754A (ja) 2016-01-04 2016-01-04 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法
PCT/JP2016/087470 WO2017119259A1 (ja) 2016-01-04 2016-12-16 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法
EP16883759.9A EP3401717A4 (en) 2016-01-04 2016-12-16 OPTICAL RECORDING, OPTICAL MODULE AND MEASURING PROCEDURE
CN201680077258.9A CN108474916B (zh) 2016-01-04 2016-12-16 光插座、光模块及测定方法
US16/067,827 US10459178B2 (en) 2016-01-04 2016-12-16 Optical receptacle, optical module, and measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000128A JP2017122754A (ja) 2016-01-04 2016-01-04 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017122754A true JP2017122754A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59274306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000128A Pending JP2017122754A (ja) 2016-01-04 2016-01-04 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10459178B2 (ja)
EP (1) EP3401717A4 (ja)
JP (1) JP2017122754A (ja)
CN (1) CN108474916B (ja)
WO (1) WO2017119259A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052666A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Ibiden Co., Ltd. Icチップ実装用基板、マザーボード用基板、光通信用デバイス、icチップ実装用基板の製造方法、および、マザーボード用基板の製造方法
US20100135618A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Howard Joseph P Unitary Fiber Optic Ferrule and Adapter Therefor
JP2013235243A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Fujikura Ltd 光路変更部材
US20140153866A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Finisar Corporation Optical component arrays in optical connectors
WO2016148896A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Corning Optical Communications LLC A connector device for connecting at least one optical fiber end piece and manufacturing method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5444399A (en) * 1998-08-28 2000-03-21 Fujikura Ltd. Method of mounting optical module and optical element, and optical module with receptacle
MXPA03006104A (es) * 2001-01-09 2005-10-05 Takahiko Mukouda Componente conector para fibra optica multifilar, manguito de empalme y metodo para fabricar los mismos.
US6629780B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-07 Xanoptix, Inc. High-precision female format multifiber connector
JP4606954B2 (ja) * 2004-07-15 2011-01-05 Toto株式会社 光レセプタクル用フェルール保持部材及びその製造方法並びにそれを用いた光レセプタクル
US7556440B2 (en) * 2006-12-22 2009-07-07 Lightwire Inc. Dual-lensed unitary optical receiver assembly
JP5156502B2 (ja) * 2007-06-26 2013-03-06 パナソニック株式会社 光モジュール
JP2011085647A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Chem Co Ltd 光導波路基板及びその製造方法
US8961037B2 (en) * 2009-10-16 2015-02-24 Fujikura Ltd. Optical connector
US8923670B2 (en) * 2009-11-11 2014-12-30 Samtec, Inc. Molded optical structure for optical transceiver
TWI524103B (zh) * 2010-12-14 2016-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 光纖耦合連接器及其組裝方法
TWI497142B (zh) * 2011-01-26 2015-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器
US9377594B2 (en) * 2011-12-29 2016-06-28 Intel Corporation Two-dimensional, high-density optical connector
US8903210B2 (en) * 2013-04-29 2014-12-02 International Business Machines Corporation Vertical bend waveguide coupler for photonics applications
US9739962B2 (en) * 2013-05-14 2017-08-22 Vixar Plastic optical fiber data communication links
JP6255237B2 (ja) * 2013-12-25 2017-12-27 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US9766416B1 (en) * 2016-09-12 2017-09-19 Yottahn, Inc. Optical module and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052666A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Ibiden Co., Ltd. Icチップ実装用基板、マザーボード用基板、光通信用デバイス、icチップ実装用基板の製造方法、および、マザーボード用基板の製造方法
US20100135618A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Howard Joseph P Unitary Fiber Optic Ferrule and Adapter Therefor
JP2013235243A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Fujikura Ltd 光路変更部材
US20140153866A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Finisar Corporation Optical component arrays in optical connectors
WO2016148896A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Corning Optical Communications LLC A connector device for connecting at least one optical fiber end piece and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190011651A1 (en) 2019-01-10
EP3401717A4 (en) 2019-08-14
US10459178B2 (en) 2019-10-29
EP3401717A1 (en) 2018-11-14
WO2017119259A1 (ja) 2017-07-13
CN108474916A (zh) 2018-08-31
CN108474916B (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614802B2 (en) Optically coupled device and optical module including optically coupled device
US9423293B2 (en) Optical receptacle and optical module
JP4914819B2 (ja) 光結合素子およびこれを備えた光モジュール
US10209458B2 (en) Optical module with multiple lenses including dummy lens
JP2013235243A (ja) 光路変更部材
JP2013205582A (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
EP3425436A1 (en) Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module
CN108463751A (zh) 光连接器、光连接器系统以及具有它们的有源光缆
JP2015022267A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
TW201627694A (zh) 光插座及光模組
JP6255237B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2018101137A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
US9733439B2 (en) Optical receptacle and optical module
WO2017119259A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび測定方法
JP6494216B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
CN107430246B (zh) 光传输模块
JP6475911B2 (ja) 光コネクタ保持具、光コネクタモジュール、光学基板モジュール及び光モジュール
JP2013195513A (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
US20220082768A1 (en) Optical module and optical connector cable
WO2018097072A1 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP5282988B2 (ja) 光コネクタ
TW201921019A (zh) 光學插座的製造方法以及用於其的模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114