JP2017122396A - 添加制御装置 - Google Patents

添加制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017122396A
JP2017122396A JP2016001053A JP2016001053A JP2017122396A JP 2017122396 A JP2017122396 A JP 2017122396A JP 2016001053 A JP2016001053 A JP 2016001053A JP 2016001053 A JP2016001053 A JP 2016001053A JP 2017122396 A JP2017122396 A JP 2017122396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition
addition amount
pressure
amount
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016001053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574707B2 (ja
Inventor
由晴 野々山
Yoshiharu Nonoyama
由晴 野々山
堀内 康弘
Yasuhiro Horiuchi
康弘 堀内
窪島 司
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
慎也 浅浦
Shinya Asaura
慎也 浅浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016001053A priority Critical patent/JP6574707B2/ja
Priority to DE102016116940.4A priority patent/DE102016116940A1/de
Publication of JP2017122396A publication Critical patent/JP2017122396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574707B2 publication Critical patent/JP6574707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1411Exhaust gas flow rate, e.g. mass flow rate or volumetric flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】添加弁とNOx触媒の間に衝突板やミキサーを介在させなくても、添加弁から添加された尿素水によりNOx触媒のコート材が剥離してしまうのを回避できる添加制御装置を提供する。
【解決手段】添加制御装置としての制御回路100のメモリ101には、排気エネルギーと、SCR触媒5の前面が濡れ状態となる尿素水添加量と乾いた状態となる尿素水添加量との限界添加量との相関関係が記憶される。制御回路100は、排気温及び排気流量を取得し、それら排気温、排気流量に基づいて排気エネルギーを算出する。排気エネルギーとメモリ101に記憶された上記相関関係とに基づいて限界添加量を算出する。その限界添加量を上限として添加弁8に尿素水を添加させる。SCR触媒5でのNOx浄化に必要な添加量が限界添加量を超えた場合には、尿素水の圧力を上げ又は限界添加量で尿素水の添加を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気管に配置された選択還元型のNOx触媒の排気上流側に液体の還元剤を添加する添加弁を制御する添加制御装置に関する。
従来、内燃機関から排出される排気を浄化するシステムの一つに尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。尿素SCRシステムでは、内燃機関の排気管に、尿素水から生成されたアンモニアを貯蔵してそのアンモニアにより排気中のNOxを選択的に還元浄化するNOx触媒と、そのNOx触媒の排気上流側に尿素水を添加する添加弁とが設けられる(例えば特許文献1参照)。
特開2014−218973号公報
ところで、この種のNOx触媒は、基材の表面にコート材が接着され、そのコート材中にアンモニアとNOxとの還元反応を促進させる触媒が担持される形態にて構成されている。
しかし、添加弁から添加された尿素水の液滴がNOx触媒の前面に直撃することで、コート材が剥離する場合があるという問題がある。添加弁とNOx触媒の間に、添加弁から添加された尿素水の噴霧を分散させる衝突板やミキサーを配置すれば、尿素水の液滴がNOx触媒の前面に直撃しないようにできるものの、衝突板やミキサーを設けることで圧力損失が大きくなるなどの問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、添加弁とNOx触媒の間に衝突板やミキサーを介在させなくても、NOx触媒のコート材が剥離してしまうのを回避できる添加制御装置を提供することを課題とする。
本発明者は、コート材の剥離が、尿素水の液滴がコート材へ直撃することによるせん断力が原因であること、及びそのせん断力に勝るべきコート材の接着力が尿素水の滞留によって低下することが原因であることに着眼し、本発明を完成させた。
すわなち、本発明の添加制御装置は、内燃機関(1)の排気管(2)に配置された選択還元型のNOx触媒(5)の排気上流側に液体の還元剤を添加する添加弁(8)を制御する添加制御装置(100)であって、
排気が持つ熱エネルギーである排気エネルギーに関連する指標を取得する指標取得手段(S1)と、
前記指標に基づいて、前記添加弁から添加された還元剤により前記NOx触媒の前面が濡れた状態になる還元剤添加量の条件を特定する特定手段(S2)と、
前記条件を満たす還元剤添加量を回避する形で前記添加弁による還元剤の添加条件を設定する添加条件設定手段(S3〜S8)と、
を備えることを特徴とする。
添加弁から添加された尿素水は、排気が持つ熱エネルギー(排気エネルギー)を受けて昇温されるが、その昇温の度合いが大きければ尿素水は蒸発してNOx触媒の前面は乾いた状態となる。反対に、昇温の度合いが小さければ尿素水はNOx触媒において液体状態で滞留して、結果、NOx触媒の前面は濡れた状態となる。なお、「濡れた状態」とは、例えば目視で確認できる程度にSCR触媒の前面に尿素水が液体状態で滞留している状態を言う。本発明では、排気エネルギーに関連する指標に基づいて、還元剤によりNOx触媒の前面が濡れた状態となる還元剤添加量の条件を特定して、その条件を回避する形で添加弁による還元剤の添加条件を設定する。これにより、NOx触媒の前面が濡れた状態となるのを回避でき、濡れた状態となることによるコート材の接着力の低下を回避、つまりコート材の剥離を回避できる。このように、本発明では、添加弁とNOx触媒の間に衝突板やミキサーを介在させなくても、NOx触媒のコート材が剥離してしまうのを回避できる。
尿素SCRシステムの全体構成図である。 SCR触媒前面の一部を抜き出した拡大図である。 圧力可変レギュレータの断面図であり、ソレノイドオフ時の状態を示した図である。 圧力可変レギュレータの断面図であり、ソレノイドオン時の状態を示した図である。 制御回路からインジェクタドライバに送られる信号を示した図である。 噴射パルス長と、添加弁による1噴射当たりの尿素水噴射量との関係を示した図である。 SCR触媒の1セル当たりの尿素水密度と、SCR触媒のセル内ガス温度との関係を示した図である。 ガス温、排気エネルギーに対するSCR触媒前面が濡れ状態となる尿素水密度の限界を示した図である。 異なる2つの尿素水圧力(標準圧力、高圧力)ごとに、排気エネルギーと、SCR触媒前面が濡れ状態となる添加量限界との相関関係を示した図である。 ECUが実行する処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1に本発明が適用された尿素SCRシステムの全体構成を示している。尿素SCRシステムは車両に搭載されて、内燃機関としてのエンジン1から排出される排気中のNOxを浄化するシステムである。エンジン1は、例えば、気筒とその気筒内に燃料を噴射するインジェクタとを備えて、そのインジェクタから噴射された燃料を気筒内で自己着火させるディーゼルエンジンである。
エンジン1の排気管2の最上流部には、排気中の未燃成分(特にHC)を酸化して浄化する酸化触媒3が配置されている。その酸化触媒3の下流側に隣接した位置に、排気中の煤等のパティキュレート(PM)を捕集するパティキュレートフィルタ(以下、DPFという)4が配置されている。
DPF4の下流の排気管2は、排気の流れが略90度変化する曲部2aを有する。その曲部2aの下流の排気管2には、排気中のNOxを選択的に還元浄化するNOx触媒(以下、SCR触媒という)5が配置されている。SCR触媒5は、後述する添加弁8から添加された尿素水が排気熱により加水分解されることにより生成されたアンモニア(NH3)を吸着する。SCR触媒5は、吸着したアンモニアとNOxとを例えば下記式1、式2、式3の還元反応を起こさせることにより、NOxを還元浄化する。
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O ・・・(式1)
6NO2+8NH3→7N2+3H2O ・・・(式2)
NO+NO2+2NH3→2N2+3H2O ・・・(式3)
ここで、図2は、SCR触媒5の前面の一部を抜き出した拡大図を示している。SCR触媒5は、多数のセル51が格子状又はハニカム状に配列される形で構成されている。各セル51は、コージェライト、SiC等のセラミックにより形成された基材52と、その基材52の表面に接着されたコート材53とを含んで構成される。コート材53は、ゼオライト等の多孔質体と、その多孔質体の表面に接着された、アンモニアとNOxとの還元反応を促進させる触媒成分と、この触媒成分を多孔質体に接着したり、多孔質体を基材52に接着したりするための水溶性のバインダ(接着剤)とを有する。なお、触媒成分は、例えば銅、鉄、バナジウム、モリブデン、タングステン等の金属酸化物である。
図1の説明に戻り、曲部2aの曲げ外側には、排気管2内に連通する形で筒部2bが接続されている。その筒部2bの、排気管2に接続された側の反対側には、筒部2bを介して排気管2内に液状の還元剤として尿素水を添加する添加弁8が設けられている。添加弁8は、SCR触媒5が配置された排気管2の中心軸線上にてSCR触媒5の前面に向けて配置されている。なお、添加弁8は、上記中心軸線からオフセットした位置に設けられたとしても良いし、SCR触媒5の前面に対して斜めの角度に設けられたとしても良い。
また、添加弁8とSCR触媒5との間には、添加弁8から添加した尿素水を分散させるための衝突板、ミキサー等の部材が介在していない。また、添加弁8は、SCR触媒5の前面に近い位置に設けられており、具体的には添加弁8の先端からSCR触媒5の前面までの距離が例えばSCR触媒5の直径以下となっている。
添加弁8は、ガソリンエンジンの筒内または吸気ポート内に燃料を噴射する燃料噴射弁(インジェクタ)と同様の構造を有している。すなわち、添加弁8は、噴孔が形成されたノズルと、電磁ソレノイド等からなる駆動部と、尿素水を流通させる尿素水通路やノズルを開閉するためのニードルとを備えた電磁式開閉弁として構成されている。そして、電磁ソレノイドが通電されると、その通電に伴いニードルが開弁方向に移動し、そのニードルの移動に伴いノズル先端に形成された噴孔から尿素水が噴射される。
また、尿素SCRシステムは、添加弁8に尿素水を供給する尿素水供給システムを備えている。その尿素水供給システムは、所定濃度(例えば32.5%)の尿素水を貯蔵するタンク6と、そのタンク6に貯蔵された尿素水を吸い込んで吐出する圧送ポンプ7と、圧送ポンプから吐出された尿素水を添加弁8に導く配管12とを含んで構成されている。
圧送ポンプ7は、制御回路100からの駆動信号により回転駆動される電動式ポンプである。詳しくは、圧送ポンプ7は、制御回路100からの駆動信号により回転駆動される電動モータと、その電動モータの回転軸に取り付けられたポンプ羽根車(インペラー)とを備えている。圧送ポンプ7は、電動ポンプの回転に伴いポンプ羽根車が回転し、その回転によりタンク6内の尿素水を吸い込んで吐出する。
また、尿素水供給システムは、圧送ポンプ7から配管12に吐出させる尿素水の圧力(添加弁8から添加する尿素水の圧力でもある)を変更可能に構成されている。詳しくは、尿素水供給システムは、圧力可変レギュレータ71と、リターン配管9とを備える。リターン配管9は、一端が圧力可変レギュレータ71の口部79(図3参照)に接続され、他端がタンク6に接続される。
圧力可変レギュレータ71は、圧送ポンプ7の吐出圧を一定圧に調整するとともに、その調整する圧力(レギュレート圧)を変更可能とした装置である。詳しくは、圧力可変レギュレータ71は、図3に示すように、ソレノイド72と、軸方向に移動可能に設けられた軸部材73(鉄芯)と、軸部材73を軸方向の一方の方向(図3の上方向)に付勢するスプリング77と、軸部材73の一端に接続した可変スプリングシート75とを備える。さらに、圧力可変レギュレータ71は、圧送ポンプ7の出口に繋がる口部78とリターン配管9に繋がる口部79の間に設けられたシート76と、シート76と可変スプリングシート75の間に設けられたレギュレート圧設定スプリング77とを備える。
シート76は、口部78に作用する圧力(圧送ポンプ7の吐出圧)がレギュレート圧設定スプリング77で規定されるレギュレート圧より小さい場合には、口部78、79間を遮断する一方で、口部78に作用する圧力がレギュレート圧を超えると、口部78、79間を開通させる。口部78、79間が開通することで、圧送ポンプ7から吐出された尿素水の一部が口部78、79を介してリターン配管9に流れてタンク6に戻される。その後、口部78に作用する圧力がレギュレート圧より小さくなった時に、シート76により口部78、79間が遮断される。これにより、配管12内の圧力が一定圧(レギュレート圧)に調整される。
また、圧力可変レギュレータ71は、ソレノイド72のオンオフの切り替えにより、軸部材73及びこれに接続された可変スプリングシート75の位置が変更されることで、レギュレート圧を変更する。すなわち、図4に示すように、ソレノイド72のON時には、軸部材73及び可変スプリングシート75が、スプリング77の付勢力に抗して、レギュレート圧設定スプリング77を縮める方向に移動する。これにより、シート76に加えられるレギュレート圧設定スプリング77のスプリング力(レギュレート圧)をソレノイド72のOFF時(図3の状態)に比べて大きくできる。
図1の説明に戻り、尿素SCRシステムには、制御回路100による制御に必要な各種センサが設けられている。具体的には例えば、エンジン1の吸気管31には、エンジン1の気筒内に吸入される空気量(吸気量)を検出するエアフロメータ33が設けられている。そのエアフロメータ33は、吸気管31を流れる空気中の異物を除去するエアクリーナー32より下流に設けられている。エアフロメータ33は単位時間当たりに吸気管31を流れる空気の質量である質量流量を検出する。また、DPF4とSCR触媒5の間の排気管2には、排気温を検出する排気温センサ21と、排気中のNOx濃度を検出するNOxセンサ22とが設けられている。各センサの検出値は制御回路100に入力されるようになっている。
さらに、尿素SCRシステムは、制御回路100からの指令により添加弁8を駆動するインジェクタドライバ11と、尿素SCRシステムの全体制御を司る制御回路100とを備えている。制御回路100は、CPU、メモリ101(ROM、RAM等)、入出力インターフェース等により構成される周知のマイクロコンピュータを含んで構成されている。制御回路100のCPUは、RAMの一時記憶機能を利用するとともにROMに予め記憶されたプログラムにしたがって信号処理を行うようになっている。メモリ101(ROM)には、各種制御定数や各種マップ等が予め記憶されている。
制御回路100は、エンジン1の運転状態やNOxセンサ22の検出値等に基づいて添加弁8による尿素水の添加を制御する。具体的には、制御回路100は、後述する処理により尿素水の噴射量(添加量)を算出する。この噴射量は、例えば1時間当たりの尿素水の質量〔g/h〕として算出される。制御回路100は、算出した噴射量〔g/h〕に応じた噴射パルス長Ti〔ms〕及び噴射間隔Tinj〔s〕を算出する(図5参照)。そして、制御回路100は、噴射間隔Tinjで長さTiのパルス(図5参照)をインジェクタドライバ11に送信する。インジェクタドライバ11は、噴射パルス長Tiに応じた駆動電流で添加弁8を駆動することで、図6に示すように、噴射パルス長Tiに応じた噴射量(1回の噴射当たりの噴射量)Q1〔g〕を添加弁8に噴射させる。
制御回路100が実行する処理の詳細を説明する前に、尿素水によるSCR触媒5の前面の濡れについて説明する。添加弁8とSCR触媒5との間には衝突板やミキサーが配置されておらず、また添加弁8とSCR触媒5との距離が短くなっているので、添加弁8から添加された尿素水が蒸発しないでSCR触媒5の前面に直撃し、この直撃によるせん断力によりコート材53が剥離する場合がある。特に、添加弁8から添加された尿素水がSCR触媒5の前面に液体の状態で滞留つまり前面が濡れた状態となると、尿素水によりコート材53(図2参照)に含まれた水溶性のバインダが溶けることでコート材53の接着力が低下する。この低下した状態で尿素水の液滴がSCR触媒5の前面に直撃すると、コート材53の剥離が発生しやすい。コート材53が剥離すると、コート材53中に担持された触媒成分も取れてしまうので、SCR触媒5におけるNOx浄化率が低下する。
そこで、本発明者は、SCR触媒での尿素水による濡れ条件を検証した。図7は、濡れ条件を検証する実験の結果を示しており、詳細には、尿素水の添加量を変化させたときの、SCR触媒の1つのセル当たりの尿素水密度(横軸)と、SCR触媒のセル内ガス温度との関係を示している。なお、図7の横軸、縦軸は「0」以外の数値を省略している。また、図7の検証では、添加弁による尿素水の噴射圧及び排気流量を固定としている。
また、図7では、尿素水を添加する前におけるSCR触媒の初期温度、つまり尿素水密度が0の時のセル内ガス温度がT1の場合(菱形の実測点)と、T2の場合(四角の実測点)と、T3の場合(丸の実測点)とのそれぞれで、尿素水密度とセル内ガス温度の関係を示している。なお、温度T1より温度T2のほうが高く、温度T2より温度T3のほうが高くなっている。また、菱形の実測点、四角の実測点及び丸の実測点はそれぞれ複数示されているが、各実測点は尿素水の添加量が異なっている。例えば、丸の実測点においては、図7の右側の実測点ほど添加量が多いことを示している。同様に、四角の実測点、菱形の実測点も図7の右側の実測点ほど添加量が多いことを示している。各実測点における尿素水密度は、尿素水の添加量を、添加された尿素水噴霧の空間分布(添加弁から添加された尿素水噴霧がどのようにSCR触媒の前面に到達するのか)に基づいて、1セル当たりの密度に変換した値である。当然、添加量が多いほど1セル当たりの尿素水密度が高くなる。
図7の検証では、各実測点ごとに、SCR触媒の前面が濡れているか否か(尿素水が液体の状態で滞留しているか否か)を目視で確認した。この結果、菱形の実測点、四角の実測点及び丸の実測点のいずれにおいても、特定のセル内ガス温度T0付近の温度(限界温度)を境にして、限界温度より高温では濡れが生じておらず。限界温度以下の温度では濡れ「wet」が生じていた。
また、菱形の実測点、四角の実測点及び丸の実測点のいずれにおいても、尿素水密度が高くなるほど(尿素水の添加量が多くなるほど)、セル内ガス温度が低くなっている。また、初期の温度が高いほど濡れが生じる限界の尿素水密度が高くなる。さらに、丸の実測点から求まる近似直線201と、四角の実測点から求まる近似直線202と、菱形の実測点から求まる近似直線203とを比較すると、近似直線201〜203の傾きはほぼ同一の傾きで表すことができた。このことから、セル内ガス温度(排気温)の低下分が尿素水温の上昇分に使われたと考えることができる。
さらに、図7には、セル内ガス温度の低下分がそのまま尿素水温の上昇分に使われたとしたときの、1セル当たりの尿素水密度に対するセル内ガス温度の見積もり曲線204〜206も示している。曲線204は、近似直線201(丸の実測点に)対応して、セル内ガス温度の初期温度がT3の場合の見積もりである。曲線205は、近似直線202(四角の実測点)に対応して、初期温度がT2の場合の見積もりである。曲線206は、近似直線203(菱形の実測点)に対応して、初期温度がT1の場合の見積もりである。各近似直線201〜203は、各見積もり曲線204〜206に近い。このことからも、セル内ガス温度の低下分のエネルギーと尿素水温の上昇分のエネルギーとはほぼ等しいと考えることができる。なお、近似直線201〜203と見積もり曲線204〜206とは若干ずれているが、このずれは、例えば、実測においては、添加弁から添加された尿素水の一部がSCR触媒に到達するまえに蒸発し又は気流に飛ばされて、SCR触媒に届いていないことによるものと推測される。
以上より、添加弁から添加された尿素水は排気温に応じた熱エネルギー(排気エネルギー)を受けて昇温する。その昇温により、尿素水の温度が、尿素水の沸点(例えば109℃)付近のある温度T0より高温となった場合には、SCR触媒の前面が乾いた状態となり、温度T0以下にしか昇温されなかった場合にはSCR触媒の前面に尿素水が液体の状態で滞留つまり前面が濡れた状態となる。また、SCR触媒の各セルに供給される尿素水の密度が高いほど、言い換えると添加弁から添加された尿素水量が多いほど濡れが発生しやすくなる。また、SCR触媒の初期温度(尿素水添加前の温度)、言い換えると尿素水添加前の排気温が低いほど濡れが発生しやすくなる。
ここで、図8は、尿素水添加前のガス温(排気温)を横軸、SCR触媒の1セル当たりの尿素水密度を縦軸として、図7における濡れの有無を区分する限界温度T0での各近似直線201〜203上の尿素水密度の点を示すとともに、各点間を近似した近似直線210を示している。なお、図8の横軸のT0、T1、T2、T3はそれぞれ図7のT0、T1、T2、T3に対応している。この近似直線210は、各ガス温に対する、SCR触媒の前面が濡れた状態(wet)になる尿素水密度と、乾いた状態(dry)となる尿素水密度の限界の尿素水密度を示している。また、近似直線210で示されるように、ガス温と濡れの有無を区分する限界尿素水密度とは、ほぼ比例の相関関係となっている。つまり、ガス温が高くなるに比例して限界尿素水密度も高くなる。
また、添加弁から噴射された尿素水は、ガス温に加えてガス流量も反映した排気エネルギー(=ガス温×ガス流量×ガス比熱)により昇温する。つまり、尿素水は、排気温だけでなく、排気流量によっても昇温の度合いが変化する。したがって、図8の横軸は排気エネルギーに置き換えることができる。なお、ガス温が尿素水の沸点に相当する温度T0以下の場合には、ガス流量にかかわらず濡れが発生すると考えられるので、図8では、温度T0での排気エネルギーを、排気エネルギーの軸のゼロ点としている。
さらに、添加弁から添加される尿素水の圧力が高くなると、尿素水の液滴の粒径が小さくなり、粒径が小さくなることで、尿素水噴霧がより広範囲に分散する。したがって、尿素水の圧力が高くなると、低い場合に比べて、SCR触媒の前面の広範囲に尿素水を分散させて供給することができ、その結果、尿素水が前面の中央部などに局所的に滞留しにくくなり、濡れが生じにくくなる。
図7、図8の実験結果と、尿素水圧力による尿素水噴霧の分散性の違いとに基づいて、図9に示す排気エネルギーと、濡れが生じない添加量限界Q_MAX(SCR触媒の前面が濡れた状態となる添加量と乾いた状態となる添加量との限界添加量)との相関関係を導出できる。図9では、尿素水の圧力が所定の標準圧力の場合における排気エネルギーと添加量限界Qst_MAX(標準圧添加量限界)との相関関係と、尿素水の圧力が標準圧力より高い所定の高圧力の場合における排気エネルギーと添加量限界Qhp_MAX(高圧添加量限界)との相関関係とを示している。標準圧添加量限界Qst_MAXは、標準圧力の条件下で求まる図8の近似直線210に相当する。同様に、高圧添加量限界Qhp_MAXは、高圧力の条件下で求まる図8の近似直線210に相当する。
このように、標準圧力、高圧力のいずれの場合においても、排気エネルギーが大きくなるのに比例して添加量限界が大きくなる。また、同じ排気エネルギーの場合には、高圧力のほうが標準圧力に比べて添加量限界が大きい。これは、上述したように、圧力が高いと、尿素水噴霧がより広範囲に分散することで、SCR触媒の前面の中央部などに局所的に尿素水が滞留しにくくなるためである。
標準圧力、高圧力ごとに図7、図8などの実験を行うことで、図9の相関関係を予め求め、得られた相関関係をメモリ101(図1参照)に記憶しておく。制御回路100は、メモリ101に図9の相関関係が記憶されていることを前提として、添加弁8による尿素水の添加条件を設定する処理を実行する。図10はこの処理のフローチャートを示している。図10の処理は、例えばエンジン1の始動と同時に開始し、エンジン1が停止するまで所定周期で繰り返し実行される。
図10の処理を開始すると、排気ガス条件として排気流量Gex及び排気温Texを読み込む(S1)。排気流量Gexは、吸気流量に相関するので、例えばエアフロメータ33の検出値を読み込む。また、排気温Texは、排気温センサ21の検出値を読み込む。なお、エンジン1の運転状態(エンジン回転数、エンジン負荷)に基づいて排気温Texを推定しても良い。
次に、S1で読み込んだ排気流量Gex及び排気温Teに基づいて、排気が持っている熱エネルギーである排気エネルギーを算出する(S2)。具体的には、排気エネルギー=k×Te×Gexを計算する。なお、kは、排気ガスの比熱に関する係数であり、図7の実測値201〜203と見積もり204〜206とのずれを打ち消すよう実測に合わせ込んだ係数である。
S2では、求めた排気エネルギーと、メモリ101に記憶された図9の相関関係とに基づいて、今回の排気エネルギーに対応する標準圧添加量限界Qst_MAX及び高圧添加量限界Qhp_MAXを算出する(S2)。尿素水の圧力が標準圧力の場合では、標準圧添加量限界Qst_MAXを超える尿素水添加量が、SCR触媒5の前面が濡れた状態となる添加量の条件である。また、尿素水の圧力が高圧力の場合では、高圧添加量限界Qhp_MAXを超える尿素水添加量が、SCR触媒5の前面が濡れた状態となる添加量の条件である。
次に、SCR触媒5でのNOx浄化に必要な尿素水の添加量である必要添加量Qreqを読み込む(算出する)(S3)。具体的には、例えば尿素水の添加量から定まるSCR触媒5へのアンモニア供給量と、SCR触媒5でのアンモニア消費量との収支に基づいて、SCR触媒5でのアンモニア吸着量を算出する。そして、アンモニア吸着量と目標吸着量との偏差に応じた尿素水添加量を必要添加量として算出する。なお、SCR触媒5でのアンモニア消費量は、例えばNOxセンサ22(図1参照)やエンジン1の運転状態(エンジン回転数、エンジン負荷(燃料噴射量))に基づいてSCR触媒5に流入するNOx量を算出し、そのNOx量から求める。なお、必要添加量Qreqは、尿素水によるSCR触媒5の濡れを考慮していない添加量である。
次に、S3で得られた必要添加量Qreqが、S2で得られた標準圧添加量限界Qst_MAX以下か否かを判断する(S4)。必要添加量Qreqが標準圧添加量限界Qst_MAX以下の場合には(S4:Yes)、添加弁8に対する尿素水添加量の指令値Qcomを必要添加量Qreqに設定するとともに、添加する尿素水の圧力Puを標準圧力Pu_stに設定する(S6)。つまり、制御回路100は、必要添加量Qreqに応じた噴射間隔Tinj及び噴射パルス長Tiを算出して、噴射間隔Tinjで噴射パルス長Tiをインジェクタドライバ11に送信する(図5参照)。そして、インジェクタドライバ11は、噴射間隔Tinjで、噴射パルス長Tiに応じた駆動電流で添加弁8を駆動する。また、制御回路100は、圧力可変レギュレータ71のソレノイド72をオフ(図3の状態)にして、圧力可変レギュレータ71のレギュレート圧を標準圧力に設定する。S6の後、図10の処理を終了する。
S4において必要添加量Qreqが標準圧添加量限界Qst_MAXを超える場合には(S4:No)、次に必要添加量Qreqが高圧添加量限界Qhp_MAX以下か否かを判断する(S5)。必要添加量Qreqが高圧添加量限界Qhp_MAX以下の場合には(S5:Yes)、添加弁8に対する尿素水添加量の指令値Qcomを必要添加量Qreqに設定するとともに、尿素水の圧力Puを高圧力Pu_hpに設定する(S7)。つまり、必要添加量Qreqに応じた噴射間隔Tinj及び噴射パルス長Tiで添加弁8を駆動するとともに、圧力可変レギュレータ71のソレノイド72をオン(図4の状態)にして、圧力可変レギュレータ71のレギュレート圧を高圧力に設定する。S7の後、図10の処理を終了する。
S5において必要添加量Qreqが高圧添加量限界Qhp_MAXも超えた場合には(S5:No)、添加弁8に対する尿素水添加量の指令値Qcomを高圧添加量限界Qhp_MAXに設定するとともに、尿素水の圧力Puを高圧力Pu_hpに設定する(S8)。つまり、高圧添加量限界Qhp_MAXに応じた噴射間隔Tinj及び噴射パルス長Tiで添加弁8を駆動するとともに、圧力可変レギュレータ71のソレノイド72をオン(図4の状態)にして、圧力可変レギュレータ71のレギュレート圧を高圧力に設定する。S8の後、図10の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、SCR触媒5の前面が濡れた状態となる添加量と乾いた状態となる添加量との限界添加量Qst_MAX、Qhp_MAXを上限として尿素水の添加を行うので、SCR触媒5の前面が尿素水で濡れた状態となるのを回避できる。よって、濡れた状態となることによるコート材の接着力の低下を回避、つまりコート材の剥離を回避できる。また、添加量の上限を設定することで、多量の尿素水がSCR触媒5の前面に直撃するのを回避でき、その直撃によるせん断力でコート材が剥離してしまうのを回避できる。
また、本実施形態では、添加弁8とSCR触媒5の間に衝突板やミキサーが介在していないので、圧損を抑制できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載を逸脱しない限度で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、異なる2つの尿素水圧力(標準圧力、高圧力)を設定していたが、3つ以上の尿素水圧力を設定しても良い。この場合も、各圧力ごとの排気エネルギーと限界添加量との相関関係を予め調べてメモリに記憶しておく。そして、今回の排気エネルギーに対応する限界添加量を各圧力ごとに算出する。そして、必要添加量が限界添加量以下となる圧力で尿素水を添加し、必要添加量が最高圧力の限界添加量を超えた場合には、その限界添加量で尿素水添加を行う。
また、上記実施形態では、圧力可変レギュレータで尿素水圧力を変更したが、圧送ポンプのモータ回転数を変更することで尿素水圧力を変更しても良い。また、アンモニア水を排気管に直接添加するシステム、アンモニア以外の還元剤(HC等)を用いるシステムに本発明を適用しても良い。
1 エンジン(内燃機関)
2 排気管
5 SCR触媒(NOx触媒)
8 添加弁
100 制御回路(添加制御装置、指標取得手段、特定手段、添加条件設定手段、必要量算出手段、設定手段)

Claims (7)

  1. 内燃機関(1)の排気管(2)に配置された選択還元型のNOx触媒(5)の排気上流側に液体の還元剤を添加する添加弁(8)を制御する添加制御装置(100)であって、
    排気が持つ熱エネルギーである排気エネルギーに関連する指標を取得する指標取得手段(S1)と、
    前記指標に基づいて、前記添加弁から添加された還元剤により前記NOx触媒の前面が濡れた状態になる還元剤添加量の条件を特定する特定手段(S2)と、
    前記条件を満たす還元剤添加量を回避する形で前記添加弁による還元剤の添加条件を設定する添加条件設定手段(S3〜S8)と、
    を備えることを特徴とする添加制御装置。
  2. 前記指標取得手段は、前記指標として排気温及び排気流量を取得することを特徴とする請求項1に記載の添加制御装置。
  3. 前記特定手段は、前記指標に基づいて、前記NOx触媒の前面が濡れた状態になる還元剤添加量と乾いた状態になる還元剤添加量との限界添加量を算出する手段であり、
    前記添加条件設定手段は、前記限界添加量を上限として前記添加弁による還元剤の添加条件を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の添加制御装置。
  4. 前記特定手段は、前記添加弁から添加する還元剤の圧力に応じた前記限界添加量を算出し、
    前記添加条件設定手段は、
    前記NOx触媒でのNOx浄化に必要な還元剤の添加量である必要添加量を算出する必要量算出手段(S3)と、
    前記添加弁に対する添加量の指令値を前記必要添加量に設定し、且つ、還元剤の圧力を、前記必要添加量が前記限界添加量以下となる圧力に設定する設定手段(S4〜S7)とを備えることを特徴とする請求項3に記載の添加制御装置。
  5. 前記特定手段は、前記添加弁から添加する還元剤の圧力に応じた前記限界添加量を算出し、
    前記添加条件設定手段は、
    前記NOx触媒でのNOx浄化に必要な還元剤の添加量である必要添加量を算出する必要量算出手段(S3)と、
    前記必要添加量が、還元剤の圧力が特定圧力の場合における前記限界添加量を超えた場合には、該限界添加量を前記添加弁に対する添加量の指令値として設定し、且つ還元剤の圧力を前記特定圧力に設定する設定手段(S8)とを備えることを特徴とする請求項3に記載の添加制御装置。
  6. 前記特定手段は、還元剤の圧力が所定の標準圧力の場合における前記限界添加量である標準圧限界量と、前記標準圧力より高い所定の高圧力の場合における前記限界添加量である高圧限界量とを算出し、
    前記添加条件設定手段は、
    前記NOx触媒でのNOx浄化に必要な還元剤の添加量である必要添加量を算出する必要量算出手段(S3)と、
    前記必要添加量が前記標準圧限界量以下の場合には、前記添加弁に対する添加量の指令値を前記必要添加量に設定し且つ還元剤の圧力を前記標準圧力に設定し、
    前記必要添加量が前記標準圧限界量を超え、前記高圧限界量以下の場合には、前記指令値を前記必要添加量に設定し且つ還元剤の圧力を前記高圧力に設定し、
    前記必要添加量が前記高圧限界量を超えた場合には、前記指令値を前記高圧限界量に設定し且つ還元剤の圧力を前記高圧力に設定する設定手段(S4〜S8)とを備えることを特徴とする請求項3に記載の添加制御装置。
  7. 前記限界添加量は、排気温が高いほど大きい値となり、且つ、排気流量が高いほど大きい値となる添加量であることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の添加制御装置。
JP2016001053A 2016-01-06 2016-01-06 添加制御装置 Active JP6574707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001053A JP6574707B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 添加制御装置
DE102016116940.4A DE102016116940A1 (de) 2016-01-06 2016-09-09 Zusatzsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001053A JP6574707B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 添加制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017122396A true JP2017122396A (ja) 2017-07-13
JP6574707B2 JP6574707B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=59068958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001053A Active JP6574707B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 添加制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6574707B2 (ja)
DE (1) DE102016116940A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105188A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置、排気浄化システム及び還元剤供給装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113267A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015028312A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016205214A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014218973A (ja) 2013-05-10 2014-11-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113267A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015028312A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016205214A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105188A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置、排気浄化システム及び還元剤供給装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6574707B2 (ja) 2019-09-11
DE102016116940A1 (de) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365517B2 (en) Apparatus and method for regenerating an exhaust filter
CN110454259B (zh) 用单个电源为多个电加热器供电的方法
US9512760B2 (en) Aftertreatment system implementing low-temperature SCR
US20140311123A1 (en) Electrically heated doc using hcscr cold start nox controls
JP6167031B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US20120255285A1 (en) Electronically heated selective catalytic reduction (scr) device
WO2008035623A1 (fr) Appareil d'épuration des gaz d'échappement d'un moteur
CN102859135A (zh) 内燃机的排气净化装置
CN102510935B (zh) 内燃机的排气净化装置
CN102414405A (zh) 发动机的排气净化装置
EP3208436A1 (en) Scr exhaust gas treatment
JP6685728B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009085050A (ja) 添加剤噴射弁、添加剤噴射装置、及び排気浄化システム
EP3677758B1 (en) Exhaust gas treatment system and method with improved regeneration
CN104870767A (zh) 内燃机的排气净化系统
WO2010029897A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP6574707B2 (ja) 添加制御装置
CN107091138A (zh) 发动机废气的scr后处理
EP2837784B1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
CN105765186A (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2010112230A (ja) 排気浄化装置
CN104838102A (zh) 内燃机的排气净化系统
JP6379057B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2508724A1 (en) Engine exhaust-air purifying apparatus
CN103225562B (zh) 用于调节空气质量的控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250