JP2017118303A - 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム - Google Patents

撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017118303A
JP2017118303A JP2015251334A JP2015251334A JP2017118303A JP 2017118303 A JP2017118303 A JP 2017118303A JP 2015251334 A JP2015251334 A JP 2015251334A JP 2015251334 A JP2015251334 A JP 2015251334A JP 2017118303 A JP2017118303 A JP 2017118303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
time
shooting
request
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015251334A
Other languages
English (en)
Inventor
拓郎 真野
Takuro Mano
拓郎 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015251334A priority Critical patent/JP2017118303A/ja
Publication of JP2017118303A publication Critical patent/JP2017118303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影の即時性が失われることを抑制する。【解決手段】撮影装置に撮影を指示する撮影指示装置と、該撮影装置とがネットワークを介して接続された撮影システムであって、撮影指示装置は、撮影装置に連続撮影要求、及び該連続撮影要求から所定時間後に本撮影要求を送信する送信手段と、を備え、撮影装置は、連続撮影要求、及び本撮影要求を受信する受信手段と、受信手段により連続撮影要求を受信したとき、撮影部に連続撮影させる撮影制御手段と、撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段と、受信手段により本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を記憶部に記憶された画像の中から決定する決定手段と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラムに関する。
例えば特許文献1に記載されているように、ネットワークを介して複数の撮影装置間で同期撮影する技術が既に知られている。
ここで、例えば特許文献1においては、時間情報を撮影装置間で合わせ、撮影開始時刻を相互に合わせることで、同時撮影を実現している。
しかし、例えば特許文献1のような従来技術では、複数の撮影装置による同時撮影を行うために、主装置からの撮影開始指示から、所定時間遅らせた時間に実際の撮影を行うため、撮影開始指示から実際の撮影までにタイムラグが発生する。
かかる問題点について、図7に示した従来の処理概要の例を示して説明する。従来は、カメラと撮影指示装置とで予め時刻を同期させておき、撮影準備時刻である「15:59:59:800」のあと撮影ボタンを押下げする指示を送っている。このときの時間をここでは基準時間と呼び、例えば基準時間が「16:00:00.000」であるとする。そして、上記指示の中に撮影開始時刻を含ませて同時性を高めている。
他方、上記の指示がカメラに届くまでには無線通信分の時間があり,撮影開始時刻は基準時間と同一時刻にするわけにはいかない。そのため少なくとも、無線通信分の時間を足さなければならない。例えば、ここでは加算時間を「100ms」とする。
そして、ネットワークが不安定でも同期撮影できるようにマージンを足すことで、撮影開始時刻が決定される。なお、ここではそのマージンを「150ms」とする。この場合、撮影開始時刻は「16:00:00.250」となる。つまり、撮影ボタンを押下した基準時間から「250ms」もの遅れが生じてしまう。つまり、従来技術においては、撮影の即時性が失われてしまっている。
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであって、撮影の即時性が失われることを抑制することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の撮影システムは、撮影装置に撮影を指示する撮影指示装置と、該撮影装置とがネットワークを介して接続された撮影システムであって、撮影指示装置は、撮影装置に連続撮影要求、及び該連続撮影要求から所定時間後に本撮影要求を送信する送信手段と、を備え、撮影装置は、連続撮影要求、及び本撮影要求を受信する受信手段と、受信手段により連続撮影要求を受信したとき、撮影部に連続撮影させる撮影制御手段と、撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段と、受信手段により本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を記憶手段に記憶された画像の中から決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮影の即時性が失われることを抑制することが可能になる。
本発明の実施形態における撮影システムの概略構成図である。 本発明の実施形態における撮影指示装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態における撮影装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態における撮影システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態における処理概要を示す模式図である。 本発明の実施形態における処理手順を示すシーケンス図である。 従来における処理概要を示す模式図である。
本発明の実施形態の撮影システムについて図面を用いて以下説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。また、以下に記載する実施形態は本発明の最良の形態であって、本発明に係る特許請求の範囲を限定するものではない。
<本実施形態における撮影システムの概略構成について>
本実施形態における撮影システムの概略構成について図1を参照して説明する。本実施形態における撮影システム1は、撮影指示装置10と撮影装置20とがネットワーク30を介して接続されて構成されている。
なお、撮影指示装置10としては、通信機能や情報処理機能を備え、撮影装置20に撮影を指示することが可能な装置であればよい。撮影指示装置10としては、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置であってもよい。また、撮影指示装置10が撮影部を備えていてもよく、例えばスマートフォン等のカメラ付き携帯端末であっても、情報処理機能及び通信機能を備えるデジタルカメラでもよい。
また、撮影装置20としては、通信機能を備えるデジタルカメラ等であればよいが、上記のカメラ付き携帯端末であってもよい。なお、本図では撮影装置20を1台としているが、これに限定されず、2台以上であってもよい。
さらに、ネットワーク30は、無線LAN通信であることが好ましいが、これに限定されず、例えばBluetooth(登録商標)等の短距離無線通信であってもよい。また、本実施形態においても、ネットワーク30を無線通信ネットワークを利用したものとして説明しているが、有線通信ネットワークであってもよい。
<本実施形態における撮影指示装置のハードウェア構成について>
本実施形態における撮影指示装置10のハードウェア構成について図2を参照して説明する。本実施形態における撮影指示装置10は、ハードウェア構成として、CPU11、RAM12、ROM13、NW I/F14、タイマー15、表示部16を備える。なお、これらは例示であってこれに限られず、これら以外のハードウェア構成が加わる余地を排除するものではない。また、表示部16は本発明を実施する上で必須でなくてもよい。
CPU11は、撮影指示装置10における全体制御を司る制御部として機能する。CPU11は、後述する本実施形態に係る処理を実現するため他のハードウェアを制御する。
RAM12は、CPU11が各種処理を行う上でのワークメモリとして機能する。ROM13は、撮影指示装置10が有する機能を実行するために必要な各種パラメータや、本実施形態における処理をCPU11に実行させるための各種処理プログラムを記憶するメモリとして機能する。CPU11は、ROM13に記憶された処理プログラムをRAM12に読み込んで、処理プログラムを実行する。
NW I/F14は、撮影装置20との通信を実現するためのネットワークインタフェースである。タイマー15は、撮影指示装置10における時刻をカウントする。表示部16は、例えばタッチパネルを搭載した液晶ディスプレイ等であり、例えばユーザのタッチ操作を受け付ける操作画面を表示する。また、撮影指示装置10が撮影機能を有する場合は、表示部16は撮影した撮影画像を表示することもできる。
<本実施形態における撮影装置のハードウェア構成について>
次に、本実施形態における撮影装置20のハードウェア構成について図3を参照して説明する。本実施形態における撮影装置20は、ハードウェア構成として、CPU21、RAM22、ROM23、NW I/F24、タイマー25、撮影部27を備える。
なお、これらは例示であってこれに限られず、これら以外のハードウェア構成が加わる余地を排除するものではない。例えば、表示部を備えてもよい。さらに、HDD(Hard Disk Drive)や例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部記憶媒体の入力インタフェースを備える構成であってもよい。
CPU21は、撮影装置20における全体制御を司る制御部として機能する。CPU21は、後述する本実施形態に係る処理を実現するため、他のハードウェアを制御する。
RAM22は、CPU21が各種処理を行う上でのワークメモリとして機能する。ROM23は、撮影装置20が有する機能を実行するために必要な各種パラメータや、本実施形態における処理をCPU21に実行させるための各種処理プログラムを記憶するメモリとして機能する。CPU21は、ROM23に記憶された処理プログラムをRAM22に読み込んで、処理プログラムを実行する。
NW I/F24は、撮影指示装置10との通信を実現するためのネットワークインタフェースである。タイマー25は、撮影装置20における時刻をカウントする。撮影部27は、被写体を撮影して、撮影画像を得る。撮影部27は、CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS等の撮像素子、撮像対象の像を撮像素子に結像させるレンズからなる。また、撮影装置20が表示部を有する場合は、該表示部に撮影した撮影画像を表示することもできる。
<本実施形態における撮影システムの機能ブロックについて>
本実施形態における撮影システム1を構成する撮影指示装置10と撮影装置20の機能ブロックについて図4を参照して説明する。本実施形態における撮影指示装置10は、機能ブロックとして送信部101を備える。撮影装置20は、機能ブロックとして、受信部201、撮影制御部202、記憶部203、決定部204、時間管理部205を備える。
送信部101は、撮影装置20に連続撮影要求を送信する送信手段であり、図2に示したCPU11、NW I/F14によりその機能が実現される。また、送信部101は、連続撮影要求から所定時間後に本撮影要求を送信する。なお「所定時間」といっても、その長短に関して限定されるものではない。なお、送信部101としているが、撮影装置20からデータを受信する受信部として機能できることは言うまでもない。
受信部201は、撮像指示装置10から連続撮影要求を受信する受信手段であり、図3に示したCPU21、NW I/F24によりその機能が実現される。また、受信部201は、撮像指示装置10から連続撮影要求を受信した所定時間後に本撮影要求を受信する。
撮影制御部202は、受信部201により連続撮影要求を受信したとき、撮影部27に連続撮影させる撮影制御手段であり、図3に示したCPU21によりその機能が実現される。
記憶部203は、撮影部27により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段である。記憶部203の上記機能は、図3に示したCPU21、タイマー25、ROM23により実現される。
決定部204は、受信部201により本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を、記憶部203に記憶された画像の中から決定する決定手段である。決定部204は、図3に示したCPU21、タイマー25、RAM22、ROM23によりその機能が実現される。
時間管理部205は、撮影指示装置10における時刻を特定する時刻情報に基づいて、撮影指示装置10における時刻と自装置における時刻とを合わせる時間管理手段である。時間管理部205は、CPU21、RAM22、タイマー25によりその機能が実現される。なお、撮影指示装置10の送信部101は、撮影指示装置10における時刻情報を撮影装置20に送信するが、送信タイミングとしては、所定の時間間隔で定期的に送信しても、ユーザが設定したタイミングで送信してもよい。
時間管理部205は、受信部201により連続撮影要求を受信したときに、撮影指示装置10における時刻に自装置における時刻を合わせてもよい。これにより、時刻を合わせるタイミングを撮影時間に近づけて、撮影装置20における時刻のズレから生じる誤差を軽減することが可能になる。
また、時間管理部205は、受信部201により本撮影要求を受信したとき、撮影指示装置10における時刻と自装置における時刻とを合わせてもよい。そして、決定部204は、本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を記憶部203に記憶された画像の中から決定する。この際、決定部204は、時間管理部205により撮影指示装置10における時刻情報に合わせられた自装置における時刻情報を参照する。これにより、撮影装置20に発生する時刻情報の誤差に起因して撮影画像の時刻にズレが生じることを防止し、撮影画像の撮影時刻の精度を高めることができるため、決定部204により決定される画像もより本撮影要求の時刻に近いものとなる。
また、撮影装置20は、撮影部27により連続撮影された画像のうち、決定部204により決定された画像以外の画像を削除することが好ましい。これにより、本撮影要求が行われた時刻に近い時刻に撮影された画像だけが残ることとなるため、その他の画像が記憶部203に記憶されたままとなることで、ROM23等の記憶領域が占有される状態になることを防ぐことができる。
<本実施形態における処理概要について>
本実施形態における処理概要について図5を参照して説明する。ここでは前提として、撮影指示装置10と撮影装置20が同じ無線ネットワークに参加し、双方向通信可能な状態になっているものとする。
まず、撮影指示装置10と撮影装置20とが、ある基準時点からの経過時間を同期させる。例えば、同期時間に時刻を用いる。時刻同期用のプロトコルとしては、例えばntp(network time protocol)等を利用すればよい。
次に、撮影者が撮影指示装置10に撮影の準備を指示する(以下、この指示を「撮影準備指示」という。)。なお、撮影準備指示は、専用の準備指示である必要はない。撮影準備指示は、例えばシャッターボタンを半押ししてピント調整を行う行動に割り当ててもよい。また、撮影準備指示は、表示部に表示されたボタンへのタッチ開始を行う行動に割り当ててもよい。
撮影指示装置10は撮影装置20に連続撮影開始を要求する。この時刻を「2016/01/01 15:59:59.800」とする。他方、撮影装置20は、連続撮影開始要求を受けると、撮影を繰り返す。この時刻を「2016/01/01 15:59:59.900」とする。なお、繰り返し撮影のインターバルは撮影装置20の撮影能力に依存して決定される。ここでは、例えば「33ms」のインターバルで繰り返し撮影が可能であるとする。
画像が記憶部203に1枚記録されたときに、時間管理部205から開始時間からの時間情報を取得し、画像と時間を記録した写真ファイルを記憶部203に書き出す。
撮影者が撮影指示装置10に撮影を指示する(以下、この指示を「撮影指示」という。)。撮影指示は、例えばシャッターボタンの全押しに割り当てても良い。また、撮影指示は、表示部16に表示されたボタンから指が離す行動に割り当てても良い。
撮影指示装置10は、撮影装置20に撮影指示を時間付きで送信する。ここでは、撮影指示時刻が「2016/01/01 16:00:00.000」であるとする。
撮影装置20は、撮影指示を受信すると、撮影指示時刻「2016/01/01 16:00:00.000」に最も近い時刻に撮影された撮影画像を記憶部203から探し、その撮影画像を、撮影指示を受けたことによって撮られた撮影画像だとみなす。そして、撮影装置20は、その他の撮影画像を記憶部203から削除する。
このとき、撮影装置20は「33ms」周期で撮影していたため、「2016/01/01 15:59:59.999」の時刻に撮影された撮影画像が一番近い撮影画像であるということになる。これにより、従来は通信時間分のタイムラグが必ず発生していたが、本実施形態によれば、撮影装置20の連続撮影時間間隔の半分までタイムラグを小さくすることができる。その結果、品質が安定しないことが一般的な無線ネットワーク下においても、システムの安定性を保つことが可能である。
<本実施形態における処理手順について>
本実施形態における処理手順について図6を参照して説明する。ここでは、撮影指示装置10と撮影装置20とが無線通信ネットワークを介して双方向接続可能な状態になっているものとする。なお、本図では、受信部201を通信部201aとして説明する。
撮影装置20は、撮影指示装置10との同期処理に際し、まず時間管理部205から通信部201aに撮影指示装置10から同装置の時刻を取得するよう要求する[1.0]。そして、通信部201aは撮影指示装置10へ時刻取得を要求する[1.1]。
時刻取得要求を受信した撮影指示装置10は、自装置の時刻情報をつけて撮影装置20の通信部201aに時刻応答を送信する[1.2]。通信部201aは時間管理部205に受信した時刻応答を送る[1.3]。これにより、撮影指示装置10と撮影装置20との同期処理が完了する。
次に、撮影者が撮影指示装置10に対し撮影準備指示を行う[2.0]。これを受けて、撮影指示装置10は撮影装置20の通信部201aに連続撮影開始要求を送信する[2.1]。そして、通信部201aは撮影制御部202に連続撮影開始を指示する[2.2]。
撮影制御部202が撮影部27に撮影を指示すると[2.3]、撮影部27は撮影を行い[2.4]、時間管理部205から撮影時の時刻を取得し[2.5]、時刻つきの撮影画像を記憶部203に保存する[2.6]。本処理は、撮影指示装置10からの連続撮影開始要求に含まれる連続撮影時間設定に基づいて所定時間繰り返される。
その後、撮影者が本撮影要求である撮影指示を撮影指示装置10に行うと[3.0]、撮影指示装置10は撮影装置20の通信部201aに本撮影要求を送信する[3.1]。
通信部201aは本撮影要求を受信すると、通信部201aは決定部204に本撮影要求を送る[3.2]。これを受けた決定部204は、本撮影要求がされた時刻に近い時刻に撮影された撮影画像が記憶部203に記憶された撮影画像の中から決定する[3.3]。
以上、上述した撮影システムによれば、例えば、シャッターボタンを持つ撮影指示装置10が、事前準備としてピント調整が完了した段階で、連続撮影要求を撮影装置20に送り、撮影装置20は連続撮影を開始する。そして、撮影画像ごとに撮影された時刻情報と紐付け、次に撮影指示装置10から送られた本撮影要求により、撮影装置20は連続撮影された撮影画像の中から、本撮影要求の時刻に最も近い時刻に撮影された撮影画像を決定する。よって、撮影の即時性が失われることを防止することができる。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、上述した本実施形態の撮影システム、撮影指示装置、及び撮影装置における各処理を、ハードウェア、又は、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
また、本実施形態においては、本撮影要求の時刻に近い時刻に撮影された撮影画像をそれまでに行った連続撮影された撮影画像の中から時刻情報を元に決定する構成としている。他方、本発明としては、これを含む上位概念として、本撮影要求の時刻に近い時刻に撮影された撮影画像をそれまでに撮影された撮影画像の中から決定する構成に上位概念化することができる。
例えば、撮影準備指示を受けた撮影装置側で次に本撮影要求が送信されると想定される時刻を所定の経験則のもとに算出し、算出された時刻の前後を含む時間帯において予め撮影した撮影画像をメモリ等に記憶しておくことによっても、本発明によるものと同等の効果を奏することが可能である。これによれば、撮影準備指示から連続撮影を行う必要がなくなるため、撮影装置にかかる装置負荷を軽減することが可能である。
なお、上述した本実施形態は本発明の範囲を限定するものではない。例えば、撮影指示装置10が、撮影制御部202や決定部204等の本実施形態においては撮影装置20における構成を含む構成であってもよい。また、撮影システムを構成する撮影指示装置10は複数あってもよい。さらに、本実施形態における撮影指示装置10と撮影装置20とが接続されたシステム構成は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
1 撮影システム
10 撮影指示装置
11、21 CPU
12、22 RAM
13、23 ROM
14、24 NW I/F
15、25 タイマー
16 表示部
20 撮影装置
27 撮影部
30 ネットワーク
101 送信部
201 受信部
201a 通信部
202 撮影制御部
203 記憶部
204 決定部
205 時間管理部
特開2012−070336号公報

Claims (9)

  1. 撮影装置に撮影を指示する撮影指示装置と、該撮影装置とがネットワークを介して接続された撮影システムであって、
    前記撮影指示装置は、
    前記撮影装置に連続撮影要求、及び該連続撮影要求から所定時間後に本撮影要求を送信する送信手段と、を備え、
    前記撮影装置は、
    前記連続撮影要求、及び前記本撮影要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記連続撮影要求を受信したとき、撮影部に連続撮影させる撮影制御手段と、
    前記撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記受信手段により前記本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶手段に記憶された画像の中から決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
  2. 前記撮影装置は、前記撮影指示装置における時刻を特定する時刻情報に基づいて、前記撮影指示装置における時刻と自装置における時刻とを合わせる時間管理手段を備えることを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
  3. 前記時間管理手段は、前記受信手段により前記連続撮影要求を受信したとき、前記撮影指示装置における時刻と自装置における時刻とを合わせることを特徴とする請求項2記載の撮影システム。
  4. 前記時間管理手段は、前記受信手段により前記本撮影要求を受信したとき、前記撮影指示装置における時刻と自装置における時刻とを合わせ、
    前記決定手段は、前記本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶手段に記憶された画像の中から決定する際、前記時間管理手段により前記撮影指示装置における時刻に合わせられた自装置における時刻を参照することを特徴とする請求項2記載の撮影システム。
  5. 前記撮影装置は、前記撮影部により連続撮影された画像のうち、前記決定手段により決定された画像以外の画像を削除することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の撮影システム。
  6. 連続撮影を指示する連続撮影指示手段と、
    連続撮影指示手段により連続撮影を指示されたとき、撮影部に連続撮影させる撮影制御手段と、
    前記撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段と、
    本撮影を指示する本撮影指示手段と、
    前記本撮影指示手段により本撮影を指示されたとき、該本撮影の指示に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶手段に記憶された画像の中から決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
  7. 撮影を指示する撮影指示装置とネットワークを介して接続された撮影装置であって、
    前記撮影装置から、連続撮影要求、及び該連続撮影要求から所定時間後に本撮影要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記連続撮影要求を受信したとき、撮影部に連続撮影させる撮影制御手段と、
    前記撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記受信手段により前記本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶手段に記憶された画像の中から決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする撮影装置。
  8. 撮影装置に撮影を指示する撮影指示装置と、該撮影装置とがネットワークを介して接続されたシステムの撮影方法であって、
    前記撮影指示装置が、前記撮影装置に連続撮影要求を送信するステップと、
    前記撮影装置が、前記連続撮影要求を受信するステップと、
    前記撮影装置が、前記連続撮影要求を受信したとき、撮影部に連続撮影させるステップと、
    前記撮影装置が、前記撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶部に記憶するステップと、
    前記撮影指示装置が、前記連続撮影要求の送信から所定時間後に本撮影要求を送信するステップと、
    前記撮影装置が、前記本撮影要求を受信したとき、該本撮影要求に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶部に記憶された画像の中から決定するステップと、
    を含むことを特徴とする撮影方法。
  9. 連続撮影の指示を受けて、撮影部に連続撮影させる処理と、
    前記撮影部により連続撮影された画像に該画像が撮影された時刻を特定する時刻情報を関連付けて記憶部に記憶する処理と、
    本撮影の指示を受けて、該本撮影の指示に含まれる時刻情報で特定される時刻に近い時刻に撮影された画像を前記記憶部に記憶された画像の中から決定する処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする撮影制御プログラム。
JP2015251334A 2015-12-24 2015-12-24 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム Pending JP2017118303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251334A JP2017118303A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251334A JP2017118303A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017118303A true JP2017118303A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59230950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251334A Pending JP2017118303A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017118303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115225826A (zh) * 2022-06-30 2022-10-21 联想(北京)有限公司 图像拍摄方法、装置、设备和存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115225826A (zh) * 2022-06-30 2022-10-21 联想(北京)有限公司 图像拍摄方法、装置、设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517668B2 (ja) 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US8937667B2 (en) Image communication apparatus and imaging apparatus
US8964050B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program
US20070254640A1 (en) Remote control and viewfinder for mobile camera phone
US10133157B2 (en) Imaging control device, imaging system, imaging control method, and recording medium
JP6241467B2 (ja) 撮像装置、撮像制御装置、撮像方法、撮像制御方法及びプログラム
WO2016187947A1 (zh) 远程拍摄方法、主控拍摄终端、被控拍摄终端及拍摄系统
JP2011024139A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び撮像システム
US20140032551A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and recording medium
JP6415499B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム
JP2011004155A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP6467395B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、それらの制御方法および画像通信システム
US10057495B2 (en) Display device, image display method and storage medium
TW201629791A (zh) 拍照及照片分享系統及方法
JP2017118303A (ja) 撮影システム、撮影装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム
JP5562101B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2013187826A (ja) 撮像装置、撮像システム、及び撮像方法
WO2017156990A1 (zh) 一种移动终端的拍照方法及装置
JP5406661B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
CN114095660A (zh) 图像显示方法、装置、存储介质及电子设备
JP6426969B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、システム、並びにプログラム
JP2017103552A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2010103725A (ja) 撮像装置及び画像転送方法
US11496685B2 (en) Information processing system, information processing method, medium, and management device
JP6223165B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム