JP2017117791A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017117791A
JP2017117791A JP2016245110A JP2016245110A JP2017117791A JP 2017117791 A JP2017117791 A JP 2017117791A JP 2016245110 A JP2016245110 A JP 2016245110A JP 2016245110 A JP2016245110 A JP 2016245110A JP 2017117791 A JP2017117791 A JP 2017117791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collector
negative electrode
positive electrode
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016245110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364065B2 (ja
Inventor
ミヒャエル・シュタルダー
Stalder Michael
オルガ・ライナウアー
Reinauer Olga
フレディ・チューリヒ
Zuellig Fredy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2017117791A publication Critical patent/JP2017117791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364065B2 publication Critical patent/JP6364065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/669Steels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】著しい機械的応力を付与する環境での使用を可能にする電池を提供する。【解決手段】本発明は、少なくとも正極集電器(8)、正極(2)、セパレータ(6)、電解液、負極(4)及び負極集電器(10)を備える電池(1)に関するものであり、前記正極(2)は前記正極集電器(8)と前記セパレータ(6)との間に配置し、前記負極(4)は前記セパレータ(6)と前記負極集電器(10)との間に配置し、前記電池(1)は更に前記正極(2)、前記負極(4)及び前記セパレータ(6)の周縁に配置した封口ガスケット(12)を備え、前記正極集電器(8)の内周縁を前記負極集電器(10)の内周縁に接続する。前記封口ガスケット(12)は少なくとも部分的に粘弾性エラストマー材料から形成される。【選択図】 図1

Description

本発明は、少なくとも正極集電器、正極、セパレータ、電解液、負極及び負極集電器を備える電池に関するものであり、上記正極は正極集電器とセパレータとの間に配置し、上記負極はセパレータと負極集電器との間に配置し、上記電池は更に正極、負極及びセパレータの周縁に配置した封口ガスケットを備え、正極集電器の内周縁を負極集電器の内周縁に接続する。
このような電池は例えば、欧州特許第1202372号(特許文献1)に開示されている。それらは、好ましくは、薄膜の形態を取る。著しい機械的応力を付与する環境、例えば腕時計用バンド、織物等においてこれらの電池を使用するには、非常に可撓性の高い電池を開発する必要がある。市販されている電池には十分な可撓性はなく、よって著しい機械的応力を付与する環境においてそれらを利用すると、電池構成要素の1つがすぐに破損してしまう。実際、例えば数回屈曲した後に、カプセル封入材料に亀裂が現れ、電池が劣化する。一般的に電池端部に見られる集電器がカプセル封入に使用される電池も開発されている。最も高い屈曲応力、すなわち最も高い(外部)曲率半径での引張応力、及び最も低い内部曲率半径での圧縮応力を受けるのは、最終的には構成要素である。その結果、約1.5cm未満の曲率半径で約100回屈曲させた後、集電器に亀裂が現れる。これらの亀裂は屈曲を重ねるにつれ更に目立ち、電池内部の活性層を損傷する折り目を形成する。この結果、静電容量が減少し、それが次第に顕著になり、最終的には電池が破壊される。
更に、可撓性に加えて、電池は優れたガスバリア性も有していなければならない。実際、リチウムイオン電池の電気活性材料は、例えば感湿性が非常に高い。
欧州特許第1202372号 欧州特許第2795702号
C.Wessellsら、J.Electrochem.Soc.,Vol.158(3)、p.A352(2011年) W.Liuら、J.Electrochem.Soc.,Vol.143(3),p.879(1996年)
本発明の目的は、不十分な可撓性を示す公知の電池の様々な欠点を克服することである。
より具体的には、本発明の目的は、著しい機械的応力を付与する環境での使用を可能にする電池を提供することである。
本発明の別の目的は、その可撓性とガスバリア性との間の妥協点を提供する電池を提供することである。
この目的のために、本発明は少なくとも正極集電器、正極、セパレータ、電解液、負極及び負極集電器を備える電池に関するものであり、上記正極は正極集電器とセパレータとの間に配置し、上記負極はセパレータと負極集電器との間に配置し、上記電池は更に正極、負極及びセパレータの周縁に配置した封口ガスケットを備え、正極集電器の内周縁を負極集電器の内周縁に接続する。
本発明によれば、上記封口ガスケットは少なくとも部分的に粘弾性エラストマー材料から形成される。このような粘弾性エラストマー材料のヤング率は500Pa〜100kPaの範囲内にあり、ずり弾性率は250Pa〜100kPaの範囲内にあることが好ましい。
電解質は、電池の動作が水性化学に基づくように水溶液中の塩の形態を取ることが好ましい。
本発明に従った電池は市販の電池の可撓性を上回る非常に高い可撓性を示し、更にガス、特に空気湿度には低感受性である。
本発明の他の特徴及び利点は、単に説明的かつ非限定的な例として付与した本発明の実施形態の以下の説明、及び添付図面を読めばより明確になるであろう。
本発明に従った電池の断面図である。 最大40サイクルのサイクル数の関数として得た電池容量を示す。 最大140サイクルのサイクル数の関数として得た電池容量を示す。
図1を参照すると、本発明に従った電池1が示されている。電池は再充電式又は非再充電式でもよい。本明細書で使用される用語「電池」は電池以外に、セル又は蓄電池を意味する。
電池1は、セパレータ6によって互いに隔離された正極2及び負極4を備える。電池1は更に、2つの集電器、即ち正極集電器8及び負極集電器10を備える。正極2は正極集電器8とセパレータ6との間に配置し、負極4はセパレータ6と負極集電器10との間に配置する。
セパレータ6は通常、ポリマー又は複合材料から形成される。
極度の可撓性が要求される場合、正極及び負極集電器8及び10はステンレス鋼、又は例えば少なくとも部分的に非晶質な金属材料から形成してもよい。このような非晶質金属集電器は例えば欧州特許第2795702号(特許文献2)に記載されている。
電池1は更に、正極2と負極4との間でイオン交換するための電解液を含む。
更に電池には、正極2、負極4及びセパレータ6の周縁に配置され、これらの構成要素の周囲にフレームを形成する非導電性封口ガスケット12が備えられる。封口ガスケット12は、正極集電器8と負極集電器10との間に配置され、正極集電器8の内周縁を負極集電器10の内周縁に接続する。従って、封口ガスケット12ならびに集電器8及び10が電池1のカプセル封入装置を形成している。
封口ガスケット12の厚さは正極、セパレータ及び負極の厚さに等しい。通常、電池1の総厚は約0.4mmであり、集電器8及び10の厚さは1μm〜50μmの範囲で変更可能である。その厚さは5μm〜30μmの範囲内にすることが好ましい。
本発明によれば、封口ガスケット12は少なくとも部分的に粘弾性エラストマー材料から形成される。このような粘弾性エラストマー材料は、同等の効果を有する別の方法では加硫又は架橋されないことが有利である。特に、硫黄で加硫されたことはない。このような粘弾性エラストマー材料のヤング率は500Pa〜100kPaの範囲内にあり、ずり弾性率は250Pa〜100kPaの範囲内にあることが好ましい。封口ガスケット全体がこの粘弾性エラストマー材料から形成されていることが好ましい。
本発明で利用する材料に粘弾性があるため、ヤング率及びずり弾性率についてこれらの数値は、それぞれ10mm/分及び2mm/分のけん引力において、それらがそれぞれ0〜2%及び0〜1%である応力開始時に測定する。
好ましくは、本発明で利用される粘弾性エラストマー材料は50N/cm2(ASTM D‐897、72時間後、50mm/分、6.45cm2、25℃)を超える引張強度、及び50N/cm2を越える動的ずり抵抗(ASTM D‐1002、72時間後、12.7mm/分、6.45cm2、25℃)を示す。
ヤング率及びずり弾性率の数値は目的の用途に適合させる。特に、腕時計用バンドなどの非常に高い可撓性を必要とする用途では、低い数値を推奨範囲から選択している。このような場合、エラストマー材料のヤング率は500Pa〜3kPaの範囲内にあり、ずり弾性率は250Pa〜3kPaの範囲内にある。クレジットカードなどの低い可撓性を必要とする用途では、推奨範囲から高い数値を利用することが可能である。
特に有利な方式では、本発明で利用するエラストマー材料は、500〜900kg/m3、好ましくは600〜800kg/m3の範囲内にある密度を有する発泡体であってもよい。
封口ガスケットは、接着剤結合によって正極集電器8及び負極集電器10の周縁に取り付けてもよく、例えば、接着剤はエラストマー材料により提供される可撓性を損なわないように適合されている。
特に有利な方式では、本発明で利用するエラストマー材料は感圧性又は自己粘着性接着剤である。これにより電池の簡単で安全な高速カプセル封入が可能になる。このような材料は自己回復性でもある。
本発明で利用する粘弾性エラストマー材料は、アクリル、天然ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ニトリル、スチレンブロック共重合体(SBC)(スチレン‐ブタジエン‐スチレン(SBS)、スチレン‐エチレン/ブチレン‐スチレン(SEBS)、スチレン‐エチレン/プロピレン(SEP)及びスチレン‐イソプレン‐スチレン(SIS)など)及びビニルエーテルから成る群より選択することが好ましい。
本発明で利用する粘弾性エラストマー材料は、感圧性接着アクリル発泡体であることが好ましい。
更に、本発明で利用する粘弾性エラストマー材料は、上記粘弾性エラストマー材料と上記正極及び負極集電器との間の接着力が上記粘弾性エラストマー材料の凝集力より強くなるように選択する。
集電器の一方又は他方の内面を活性化することにより、正極及び負極集電器8及び10の内周縁における粘弾性エラストマー材料の接着性を改善することも可能である。脱脂,表面を粗くするための摩耗、プラズマ/コロナ処理、定着剤の付着の公知の技術を採用してもよい。
粘弾性エラストマー材料は、様々な要素の配置を正確にし、保護フィルムの剥離を容易にし、最終的に層の接着に必要な圧力を加えるロールツーロール法により理想的に適用される。
本発明で利用される粘弾性エラストマー材料は、2つの正極及び負極集電器がずれるように引張応力及び圧縮応力を吸収することが可能である。更に、ずり応力は通常の引張/圧縮応力に変換され、ガスケットの反りをもたらし、このことは実際、この応力の電池長への依存を解消する。これは、曲率半径より大幅に長い電池が達成できることを意味する。
よって、本発明に従った電池は、総厚0.4mmの電池内で厚さ25マイクロメートルの2つの完全に非晶質な金属集電器を使用して1cm曲率半径の屈曲に少なくとも5,000回耐えることが可能であり、その集電器は損傷することもない。現在市販されている薄膜電池の中で、1cm曲率半径の屈曲を150回持ち堪えられるものはない。
本発明の電池の構成要素は、非水性溶媒中の電解液、又は固体電解液で動作させることが選択できる。この種の化学物質は従来から電池に使用されており、当業者に公知である。
しかし、特に好ましい有利な方式では、本発明に従った電池に使用される電解液は、電池の動作が水性化学に基づくように水溶液中の塩の形態を取る。
そのような場合、負極及び正極は、電位差が水の安定性の枠内にある電気活性材料を含むことが有利である。これにより、酸素又は水素を形成して電池を急速に劣化させる水の酸化又は還元は起こらない。従って、負極と正極との間の電圧は通常1.5V前後である。
例えば、電池構成要素は、電池が水性電解液を有するNi‐MH型のもの、又は水性媒体中のリチウムイオン型のもの、例えば(−)LISICON/LiNO3/LiMn24(+)になるような構成要素とする。
電解液はまた、その電気化学的安定性を増加させる添加剤を含有してもよい。
電池構成要素全てを湿らせるために、電解液はエラストマーガスケット全体に注入可能であることが有利である。材料には自己回復性があるため、注入後、ガスケットは再び閉じる。
電解液の飽和蒸気圧が平均空気蒸気圧(相対湿度)と同等になり、通常の使用条件で電池が±20%、好ましくは±10%以内になるように、電解液塩濃度を選択することが有利である。従って、周囲空気が通常の使用条件より乾燥してくると、水分は電池から蒸発し、電解液を濃縮して平衡相対湿度をより低い値にシフトさせる効果を奏する。周囲空気が通常の使用条件より湿潤してくると、電池は水分を吸収し、電解液を希釈して平衡相対湿度を高める効果を奏する。これらの変更は可逆的であり、電池寿命を確実に延長する。
従って、吸水性が有害である非水系電池とは異なり、本発明に従った水系電池は、異なる周囲空気条件に適合するように塩濃度を選択することによって最適化することが可能である。非常に高い可撓性が得られることに加えて、本発明で使用されるエラストマー封口ガスケットは電池の体積変化をも吸収し、それにより水分条件とは無関係にその適切な動作を確実にすることが可能である。
本発明に従った電池は、例えば時計用途、又はスマートカードもしくは電気通信の用途など、様々な用途に使用可能である。
以下の例は本発明を説明するものであり、それによりその範囲を限定するものではない。
活性材料は、以下の刊行物に従って合成する:
‐負極LiTi2(PO43:C.Wessellsら、J.Electrochem.Soc.,Vol.158(3)、p.A352(2011年)(非特許文献1)
‐正極LiMn24:W.Liuら、J.Electrochem.Soc.,Vol.143(3),p.879(1996年)(非特許文献2)、但し、7.5mol%の硝酸マンガン(II)は硝酸クロム(III)に置き換えている。
電極の調製:
負極:300rpmで3時間、遊星型ボールミルにおいて(20mm直径めのうボール)、LiTi2(PO43とカーボンブラック(Super P)を1:1の割合で粉砕することにより複合体を形成する。次に、8%PVDF(Kynar)及び4%グラファイト(Timrex MX15)と共にめのう乳鉢で粉砕を行い、次いでNMPを添加し、PVDFが溶解して均質な分散物が得られるまで粉砕を継続する(固形分約50%)。
正極:LiCr0.15Mn1.854を、8%PVDF(Kynar)及び4%グラファイト(Timrex MX15)と共にめのう乳鉢で粉砕し、次いでNMPを添加し、PVDFが溶解して均質な分散物が得られるまで粉砕を継続する(固形分約50%)。
負極及び正極集電器は、厚さ0.028mmの316Lステンレス鋼シートであり、イソプロパノールで脱脂し、表面を粗面化して接着性を改善するために摩耗させる。その後、それらを封口ガスケット用に意図された場所(例えば、電極周囲の5mm境界線)でマスキングテープ(例えばNitto PS‐2)によりマスキングし、次いで所望の厚さ、例えば0.2mmのバー及びスペーサを使用して上記の分散物でコートする。
電極を周囲温度で12時間乾燥し、次いで100N/mmの圧力で積層する。
セルの組立て:
上記のように測定した約2500Paのヤング率及び約300Paのずり弾性率を示し、厚さが0.4mmの独立気泡アクリル発泡体の中央層を備えた3M(商標)から販売されているVHB(商標)接着粘弾性エラストマーテープのストリップを切断して所望のガスケット寸法にする(例えば、外寸50mm×25mm及び内寸40mm×15mmの矩形フレーム)。
このフレームはマスキングした場所で正極集電器に接着接合する。
ガラスマイクロファイバーセパレータ(Whatman GF/D)に電解液:1%のビニレンカーボネートも含有するLi2SO4の2M水溶液を含浸させる。
負極は、マスキングした場所で封口ガスケット/フレームが再度鋼集電器に付着するように、上面に配置する。
封口ガスケットが鋼によく接着するように、20N/cm2の圧力を加える。
保管の1日後、外径約0.2mmの針(例えば、Hamilton HA‐7750‐22)を有するシリンジを介して封口ガスケットから注入することにより、電解液の体積を補充して15マイクロリットル/cm2にする。
図2は、サイクル数の関数として得られた電池容量を示し、放電率はサイクル1〜19では1mA、次いでサイクル20以降は3mAである。
図3はC/2での40回の放電(左の曲線の第1部分)と、それに続く5Cでの100回の放電(右の曲線の第2部分)を示し、これは100サイクル以降は、得られた電池の安定性が優れていることを実証している。
屈曲試験:
本発明に従って得られた電池を2枚のPETフィルムの間に挟む。各フィルムの一端を、所望の曲率半径の2倍に相当する直径のシリンダ上に固定する。他端は、電池を屈曲させるため、すなわち円筒に押し付けるために十分に重い500gの平衡錘に固定する。
その後、電池を一定回数、シリンダの周囲に巻く。各屈曲の後に回転の方向を変えることにより、凸状屈曲は凹状屈曲と交互に形成することが可能である。
本発明に従った電池は、損傷させることなく、周波数0.1Hz、曲率半径1cmで5000回交互に屈曲させることが可能である。
1 電池
2 正極
4 負極
6 セパレータ
8 正極集電器
10 負極集電器
12 封口ガスケット

Claims (11)

  1. 少なくとも正極集電器(8)、正極(2)、セパレータ(6)、電解液、負極及び負極集電器(10)を備える電池(1)であって、前記正極(2)は前記正極集電器(8)と前記セパレータ(6)との間に配置し、前記負極(4)は前記セパレータ(6)と前記負極集電器(10)との間に配置し、前記電池(1)は更に前記正極(2)、前記負極(4)及び前記セパレータ(6)の周縁に配置した封口ガスケット(12)を備え、前記正極集電器(8)の内周縁を前記負極集電器(10)の内周縁に接続し、前記封口ガスケット(12)は少なくとも部分的に粘弾性エラストマー材料から形成されることを特徴とする電池(1)。
  2. 前記粘弾性エラストマー材料のヤング率は500Pa〜100kPaの範囲内にあり、ずり弾性率は250Pa〜100kPaの範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の電池(1)。
  3. 前記粘弾性エラストマー材料のヤング率は500Pa〜3kPaの範囲内にあり、ずり弾性率は250Pa〜3kPaの範囲内にあることを特徴とする請求項2に記載の電池(1)。
  4. 前記粘弾性エラストマー材料は500〜900kg/m3の範囲内にある密度を有する発泡体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池(1)。
  5. 前記粘弾性エラストマー材料は600〜800kg/m3の範囲内にある密度を有する発泡体であることを特徴とする請求項4に記載の電池(1)。
  6. 前記粘弾性エラストマー材料は感圧性接着剤であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電池(1)。
  7. 前記粘弾性エラストマー材料は、アクリル、天然ゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ニトリル、スチレンブロック共重合体(SBC)及びビニルエーテルから成る群より選択することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池(1)。
  8. 前記正極(8)及び負極集電器(10)は少なくとも部分的に非晶質な金属材料から形成することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池(1)。
  9. 前記電解液は水溶液中の塩の形態を取ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電池(1)。
  10. 前記電解液の飽和蒸気圧が平均空気蒸気圧と同等になり、前記電池が±20%、好ましくは±10%以内になるように、前記電解液塩濃度を選択することを特徴とする請求項9に記載の電池(1)。
  11. 前記正極(2)及び負極(4)は、電位差が水の安定性の枠内にある電気活性材料を有利に含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の電池(1)。
JP2016245110A 2015-12-21 2016-12-19 電池 Active JP6364065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15201690.3A EP3185335B1 (fr) 2015-12-21 2015-12-21 Batterie
EP15201690.3 2015-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117791A true JP2017117791A (ja) 2017-06-29
JP6364065B2 JP6364065B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54979522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245110A Active JP6364065B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-19 電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10056643B2 (ja)
EP (1) EP3185335B1 (ja)
JP (1) JP6364065B2 (ja)
KR (1) KR101898351B1 (ja)
CN (1) CN107017414B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109585704A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 辉能科技股份有限公司 可挠电池
CN109585897B (zh) * 2017-09-29 2022-05-31 辉能科技股份有限公司 可挠电池
US11764392B2 (en) * 2018-03-01 2023-09-19 Analog Devices, Inc. Battery assembly and method of manufacturing the same
US11424489B2 (en) * 2018-03-29 2022-08-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery phenomenon management via resilient material
JP7262018B2 (ja) * 2018-05-23 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池および積層電池
BR112022009622A2 (pt) * 2019-11-25 2022-08-02 Xerion Advanced Battery Corp Bateria autoembalada
US10917973B1 (en) * 2020-02-26 2021-02-09 Compass Technology Company Limited Method of direct embedding a lithium ion battery on a flexible printed circuit board

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280059A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Tokin Corp 電池及び電気二重層コンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2005005163A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
WO2006062204A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. バイポーラ電池
JP2007063388A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物
JP2014107275A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Swatch Group Research & Development Ltd 電気化学セル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102753A (en) * 1990-11-26 1992-04-07 Gould Inc. Constant current source power supply
TR200201492T2 (tr) * 1999-12-07 2002-11-21 Dow Global Technologies Inc. Hidrojenlenmiş vinil aromatik polimer köpükler.
JP3565777B2 (ja) 2000-10-25 2004-09-15 Necトーキン株式会社 ポリマー電池
JP2005226035A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Tokin Corp 共重合化合物及びこれを用いた電気化学セル
CA2601263A1 (en) * 2005-03-17 2006-10-26 Dow Global Technologies Inc. Cap liners, closures and gaskets from multi-block polymers
US10033048B2 (en) 2008-09-05 2018-07-24 Renata Ag Thin film battery
JP2010100686A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nitto Denko Corp 自発巻回性粘着シート
KR101614449B1 (ko) * 2009-01-22 2016-04-21 삼성전자주식회사 전이 금속/탄소 나노튜브 복합체 및 이의 제조 방법
US8481187B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
EP2608296A1 (fr) 2011-12-21 2013-06-26 The Swatch Group Research and Development Ltd. Collecteur de courant en métal amorphe
FR3006116B1 (fr) * 2013-05-21 2015-06-26 Commissariat Energie Atomique Batterie li-on bipolaire a etancheite amelioree et procede de realisation associe.
JP6353695B2 (ja) * 2014-05-15 2018-07-04 シャープ株式会社 金属空気電池本体及び金属空気電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280059A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Tokin Corp 電池及び電気二重層コンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2005005163A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
WO2006062204A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. バイポーラ電池
JP2007063388A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物
JP2014107275A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Swatch Group Research & Development Ltd 電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
CN107017414A (zh) 2017-08-04
KR101898351B1 (ko) 2018-09-12
EP3185335A1 (fr) 2017-06-28
US10056643B2 (en) 2018-08-21
CN107017414B (zh) 2019-10-15
JP6364065B2 (ja) 2018-07-25
KR20170074206A (ko) 2017-06-29
US20170179517A1 (en) 2017-06-22
EP3185335B1 (fr) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364065B2 (ja) 電池
Mo et al. Biomimetic organohydrogel electrolytes for high‐environmental adaptive energy storage devices
EP3223356B1 (en) Use of double-sided tape for fixing electrode constituent body, and secondary battery
Hudak et al. Structural supercapacitors with enhanced performance using carbon nanotubes and polyaniline
Kim et al. Large area multi-stacked lithium-ion batteries for flexible and rollable applications
WO2006138362A3 (en) Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
JP6280521B2 (ja) 電気化学セル
Uno et al. Development and on-orbit operation of lithium-ion pouch battery for small scientific satellite “REIMEI”
TW200742149A (en) Binder of polyvinyl alcohol crosslinked with polyurethane and lithium secondary battery employed with the same
Qin et al. Flexible supercapacitors based on solid ion conducting polymer with high mechanical strength
KR101239622B1 (ko) 안전성이 향상된 원통형 이차전지
KR101292722B1 (ko) 감압성 점착테이프
TW200711204A (en) Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
CN104795591A (zh) 非水电解质二次电池
WO2007034798A1 (ja) 偏平形有機電解液二次電池
Tang et al. A robust, freeze-resistant and highly ion conductive ionogel electrolyte towards lithium metal batteries workable at− 30° C
KR102111116B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US20210218093A1 (en) Electrochemical energy storage device
KR20100082679A (ko) 탄성 박막 전지
KR20210105991A (ko) 신축성 배터리를 위한 동적 결합된 초분자 폴리머
WO2016154885A1 (zh) 一种锌离子电池电极制造方法及基于其的可充电电池
KR102422921B1 (ko) 경화 방지 테이프가 부착되어 있는 젤리-롤형 전극조립체를 포함하는 원통형 전지셀
US20130260234A1 (en) Lithium battery cathode having protective film made up of inorganic particles and lithium battery
CH711942A2 (fr) Batterie avec joint d'étanchéité en un matériau élastomère.
Andal et al. Healable supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250