JP2017110430A - Safety holder and main rope stretching structure - Google Patents
Safety holder and main rope stretching structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017110430A JP2017110430A JP2015246382A JP2015246382A JP2017110430A JP 2017110430 A JP2017110430 A JP 2017110430A JP 2015246382 A JP2015246382 A JP 2015246382A JP 2015246382 A JP2015246382 A JP 2015246382A JP 2017110430 A JP2017110430 A JP 2017110430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety
- roof
- eaves
- safety holder
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、屋根及び屋根材の点検等における作業者の転落防止を目的として用いられる安全保持具及び親綱張設構造に関するものである。 The present invention relates to a safety holder and a main rope tensioning structure used for the purpose of preventing an operator from falling down in inspection of a roof and a roof material.
一般に、屋根の点検、補修及びテレビアンテナの設置作業等において、作業者の転落防止を目的として、命綱が装着される。命綱を装着する際には、先ず、建物に親綱を張設し、次いで、親綱に命綱の一端を連結すると共に他端部を作業者の腰部等に装着する。このように命綱は親綱を介して建物に連結されている。したがって、作業者の転落を防止するためには、親綱を建物にしっかりと固定して張設することが極めて重要である。 In general, a lifeline is attached for the purpose of preventing the operator from falling during inspection, repairing of the roof, installation work of the television antenna, and the like. When attaching the lifeline, first, the master rope is stretched on the building, and then one end of the lifeline is connected to the master rope and the other end is attached to the waist of the operator. In this way, the lifeline is connected to the building via the master line. Therefore, in order to prevent the operator from falling, it is extremely important to fix the master rope firmly to the building.
従来の親綱張設方法として、例えば、両端にフック金具が取り付けられた親綱を用意し、棟の両側の軒先にそれぞれフック金具を係止し、親綱を一方の軒先から棟を跨いで反対側の軒先に亘って張設する方法がある。この方法により、作業者の可動範囲を確保しつつ、安全性を確保することができる。 As a conventional method of laying a master rope, for example, a master rope with hook metal fittings attached to both ends is prepared, and hook metal fittings are locked to the eaves on both sides of the ridge, and the master rope is straddled from one eave to the ridge. There is a method of stretching across the eaves on the opposite side. By this method, it is possible to ensure safety while securing the movable range of the worker.
また、他の方法として、フック金具の替わりにウエイトバケットを使用する方法がある。ウエイトバケットは、主に、水を貯留する容器と、親綱の一端と連結する連結部とで構成されている。このウエイトバケットを使用する際には、まず、親綱の一端に設けられたフック金具を軒先に固定する。次いで、フック金具が固定された軒先とは反対側の軒側の地面に、水を貯留したウエイトバケットを置き、親綱の他端部をこのウエイトバケットの連結部に繋げる。これにより、親綱の両端がそれぞれ軒先とその反対側の軒側の地面に固定され、親綱が軒棟方向に延びて屋根に沿ってしっかりと張設される。 Another method is to use a weight bucket instead of the hook metal fitting. The weight bucket is mainly composed of a container for storing water and a connecting portion connected to one end of the master rope. When using this weight bucket, first, a hook fitting provided at one end of the master rope is fixed to the eaves. Next, a weight bucket storing water is placed on the eaves side opposite to the eaves to which the hook metal fittings are fixed, and the other end of the master rope is connected to the connection part of the weight bucket. As a result, both ends of the master rope are fixed to the eaves and the ground on the opposite side of the eaves, and the master rope extends in the direction of the eaves ridge and is firmly stretched along the roof.
ところで、上記のフック金具及びウエイトバケットを用いた親綱の張設方法では、フック金具を軒先に取り付けなければならないため、作業の手間や危険が伴う。そこで、以下の親綱張設方法も提案されている。 By the way, in the above-described method of stretching the master rope using the hook metal fittings and the weight bucket, the hook metal fittings must be attached to the eaves. Therefore, the following parent rope construction method has also been proposed.
即ち、特許文献1には、棟包みに、一対の安全金具を棟方向に間隔をあけて、それぞれビス等を打ち込んで固定し、親綱の一端を一方の安全金具に締結すると共に他端を他方の安全金具に締結することにより、親綱を棟方向に延びるように張設する方法が開示されている。この方法では、軒先に比べて転落するおそれが少ない棟部で作業するため、作業者が安全に張設作業を遂行できる。
That is, in
また、特許文献2には、棟部において、屋根材上に、棟の頂部を挟む様にして安全金具を取り付ける方法が開示されている。安全金具を固定する際には、笠木、棟カバーを上から被せ、ビス、釘等の固着具を打ち込む。この方法では、安全金具を棟カバーで隠すため、屋根の外観を損なわない。また、安全金具を取り外す手間を必要とせず、転落の恐れのある作業を減らすことができる。
しかしながら、上述のフック金具及びウエイトバケットを用いた親綱張設方法では、軒先にフック金具を取り付けるのに手間がかかるという課題がある。 However, the above-described parent rope tensioning method using the hook fitting and the weight bucket has a problem that it takes time to attach the hook fitting to the eaves.
また、特許文献1及び2に開示の親綱張設方法では、安全金具を、棟包み、野地板又は棟木にビス等の固定具を打ち込んで固定する必要がある。そのため、安全金具の設置に手間がかかる上に、施主の許諾を要するという課題がある。
Moreover, in the parent rope tensioning method disclosed in
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、命綱等の安全手段を保持する安全保持具を簡単且つ安全に屋根に設置可能にすることを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable a safety holder for holding safety means such as a lifeline to be easily and safely installed on a roof.
上記目的を達成するために、本発明は、命綱等の安全手段を保持する安全保持具の形状を工夫して屋根に簡単且つ安全に設置できるようにしたものである。 In order to achieve the above object, the present invention devised the shape of a safety holder for holding safety means such as a lifeline so that it can be easily and safely installed on a roof.
具体的には、本発明は、軒棟方向に一部を重ねて複数の屋根材を葺設してなる屋根に用いる安全保持具を対象とし、次のような解決手段を講じた。 Specifically, the present invention is directed to a safety holder used for a roof formed by laying a plurality of roof materials by overlapping a part in the eaves direction, and has taken the following solution.
すなわち、第1の発明は、上記屋根材の軒棟方向の重ね部に差し込まれるベースと、該ベースが差し込まれた状態で上記重ね部から上方に突出する突出片と、安全手段を保持する保持手段と、を備えることを特徴とする。 That is, the first invention is a base that is inserted into the overlapping portion of the roof material in the eaves ridge direction, a protruding piece that protrudes upward from the overlapping portion in a state in which the base is inserted, and a holding device that holds safety means. And means.
第2の発明は、第1の発明において、上記各屋根材は、複数の屋根部材が上記軒棟方向と交差する方向に近接して並べられて形成されており、上記突出片は、上記ベースが上記重ね部に差し込まれた状態で、上記屋根部材同士の間の隙間から突出するように構成されていることを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, each of the roofing materials is formed by arranging a plurality of roof members adjacent to each other in a direction intersecting with the eaves-ridge direction, and the protruding piece includes the base Is inserted into the overlapped portion and protrudes from the gap between the roof members.
第3の発明は、第1又は第2の発明において、上記各屋根材には、軒側端に開口して棟側に向かって延びるスリットが形成されており、上記突出片は、上記ベースが上記重ね部に差し込まれた状態で、上記スリットから突出するように構成されていることを特徴とする。 According to a third invention, in the first or second invention, each of the roofing materials is formed with a slit that opens at an eave side end and extends toward the ridge side, and the protruding piece has the base It is configured to protrude from the slit while being inserted into the overlapping portion.
第4の発明は、第1乃至第3のいずれか1つの発明において、上記保持手段は、上記安全手段を保持する保持孔が形成された上記突出片で構成されていることを特徴とする。 According to a fourth invention, in any one of the first to third inventions, the holding means is constituted by the protruding piece in which a holding hole for holding the safety means is formed.
第5の発明は、第4の発明において、上記保持孔の周縁部に上記安全手段を保護する保護部材が取り付けられていることを特徴とする。 The fifth invention is characterized in that, in the fourth invention, a protective member for protecting the safety means is attached to a peripheral edge portion of the holding hole.
第6の発明は、第1乃至第5のいずれか1つの発明における安全保持具が棟の両側の屋根に固定され、これら一対の安全保持具によって親綱が張設された親綱張設構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a master rope tensioning structure in which the safety retainer in any one of the first to fifth inventions is fixed to the roofs on both sides of the ridge, and the master rope is stretched by the pair of safety retainers. The following solution was taken.
すなわち、第6の発明は、一方の上記安全保持具のベースが一方の屋根における上記重ね部に差し込まれると共に、他方の上記安全保持具のベースが他方の屋根における上記重ね部に差し込まれ、上記親綱の一部が上記一方の安全保持具に保持されると共に該親綱の他部が上記他方の安全保持具に保持されて、該親綱が上記一方の安全保持具から上記棟を跨って上記他方の安全保持具に亘って張設されていることを特徴とする。 That is, according to the sixth aspect of the present invention, the base of one of the safety holders is inserted into the overlapping portion of the one roof, and the base of the other safety holder is inserted into the overlapping portion of the other roof, A part of the master rope is held by the one safety holder and the other part of the parent rope is held by the other safety holder, and the master rope straddles the one ridge from the one safety holder. And is stretched over the other safety holder.
第1の発明によれば、先ず、ベースを、軒棟方向に葺設された屋根材の重ね部に差し込み、次いで、保持手段に命綱等の安全手段を保持させる。そして、安全手段を介して安全保持具に連結された作業者が安全保持具よりも棟側で作業することにより、安全保持具が棟側に移動して突出片が重ね部を構成する屋根材のうちの棟側の屋根材に当接する。したがって、安全保持具のベースが棟側の屋根材によって屋根下地側に押えられると共に突出片が当該棟側の屋根材に当接するので、安全保持具がその位置にしっかりと固定される。よって、作業者は安全に作業することができる。さらに、安全保持具を軒先よりも棟側の安全な箇所に固定するので、従来よりも安全に安全保持具を設置することができる。 According to the first invention, first, the base is inserted into the overlapping portion of the roof material provided in the eaves-ridge direction, and then the holding means holds safety means such as a lifeline. Then, when the worker connected to the safety holder through the safety means works on the ridge side with respect to the safety holder, the safety holder moves to the ridge side, and the protruding piece forms the overlapping portion. It touches the roof material on the ridge side. Accordingly, the base of the safety holder is pressed against the roof base side by the roof material on the ridge side, and the protruding piece comes into contact with the roof material on the ridge side, so that the safety holder is firmly fixed at that position. Therefore, the worker can work safely. Furthermore, since the safety holder is fixed to a safe place on the ridge side of the eaves, the safety holder can be installed more safely than before.
また、第1の発明によれば、安全保持具を軒棟方向に葺設された屋根材の重ね部に差し込むだけなので、従来よりも簡単に安全保持具を設置することができる。 Moreover, according to 1st invention, since a safety holder is only inserted in the overlap part of the roof material erected in the eaves-ridge direction, a safety holder can be installed more easily than before.
尚、安全手段を保持手段に保持させた後にベースを重ね部に差し込んでもよい。 The base may be inserted into the overlapping portion after the safety means is held by the holding means.
第2の発明によれば、軒棟方向と交差する方向に近接して並べられた複数の屋根部材同士の間の隙間を利用して安全保持具を屋根に設置することができる。 According to the second invention, the safety holder can be installed on the roof using the gaps between the plurality of roof members arranged close to each other in the direction intersecting the eaves-ridge direction.
第3の発明によれば、屋根材に設けられたスリットを利用して安全保持具を屋根に設置することができる。 According to 3rd invention, a safety holder can be installed in a roof using the slit provided in the roof material.
第4の発明によれば、安全保持具を屋根材の重ね部に差し込んだ後に安全手段を突出片の保持孔に保持させる場合に、安全手段を保持する部分が重ね部から突き出ているので、安全手段を簡単に保持させることができる。 According to the fourth invention, when the safety means is held in the holding hole of the protruding piece after the safety holder is inserted into the overlapping portion of the roof material, the portion holding the safety means protrudes from the overlapping portion. Safety means can be easily held.
また、第4の発明によれば、突出片が保持手段を兼ねているので、安全保持具の部品点数を抑えることができると共に、その構成をシンプルにすることができる。 Further, according to the fourth invention, since the protruding piece also serves as the holding means, the number of parts of the safety holder can be suppressed and the configuration can be simplified.
第5の発明によれば、保持孔に保持される安全手段を該保持孔周縁部から保護し、該安全手段の切断等を防ぐことができる。 According to the fifth invention, the safety means held in the holding hole can be protected from the peripheral edge of the holding hole, and the safety means can be prevented from being cut.
第6の発明によれば、第1の発明と同様に安全手段を簡単且つ安全に屋根に保持させることができる。 According to the sixth invention, similarly to the first invention, the safety means can be easily and safely held on the roof.
また、第6の発明によれば、屋根に張設された親綱に繋げられた命綱を装着する作業者が一方側の屋根の軒先側に移動した場合、当該一方側の屋根に設置された一方の安全保持具が軒側に移動し、親綱を介して他方側の屋根に設置された他方の安全保持具が棟側に移動しようとする。このとき、当該他方の安全保持具の突出片がその棟側の屋根材の軒側端に当接して当該安全保持具のそれ以上の棟側への移動が規制される。そのため、反対側の一方の安全保持具の軒側への移動も規制され、作業者の滑落を未然に防ぐことができる。 Further, according to the sixth invention, when the worker who wears the lifeline connected to the master rope stretched on the roof moves to the eaves side of the roof on one side, it is installed on the roof on the one side. One safety holder moves to the eaves side, and the other safety holder installed on the roof of the other side via the master rope tries to move to the building side. At this time, the protruding piece of the other safety holder comes into contact with the eaves side end of the roof material on the ridge side, and the further movement of the safety holder to the ridge side is restricted. Therefore, the movement of the one safety holding tool on the opposite side to the eaves side is also restricted, and the operator can be prevented from sliding down.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。また、図面中の矢印Xは軒方向を示す。矢印Yは軒棟方向を示し、矢印YのY1方向は棟側を示し、Y2方向は軒側を示す。矢印Lは長手方向を示し、矢印Sは短手方向を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following description of preferable embodiment is only an illustration essentially, and is not intending restrict | limiting this invention, its application thing, or its use. An arrow X in the drawing indicates the eave direction. The arrow Y indicates the eaves ridge direction, the Y1 direction of the arrow Y indicates the ridge side, and the Y2 direction indicates the eaves side. Arrow L indicates the longitudinal direction, and arrow S indicates the short direction.
図1は本実施形態に係る安全保持具1によって親綱3が張設された家屋5を模式的に示す平面図である。この家屋5の屋根7は、切妻屋根であって、棟9の両側に平部11,13が形成されており、各平部11,13は、棟9からそれぞれの軒先11a,13aに向かって下るように傾斜している。以下、棟9と各軒先11a,13aとを結ぶ方向を「軒棟方向」という。各平部11,13には、軒棟方向に一部を重ねて複数の屋根材15が葺設されている。なお、図1では、上記安全保持具1を模式的に矩形で示している。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a
上記各屋根材15は、軒先11a,13aと平行な方向(軒棟方向と交差する方向)に近接して並べられた複数の屋根部材17で構成されている。この屋根部材17は、例えば窯業系の水硬性材料で作製された略矩形板状のスレート材からなり、短手方向一方側端部の長手方向両端部が切り欠かれている。なお、図1では、屋根部材17を模式的に矩形で示している。
Each
これら屋根部材17は、上記各平部11,13上に規則正しく葺設されており、具体的には、次のように葺設されている。図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、一方側の平部11における上記安全保持具1が設置された箇所の周辺を示す平面図である。以下では、一方側の平部11の敷設構造と他方側の平部13の葺設構造とは略同一であるため、一方側の平部11の葺設構造について説明し、他方側の平部13の葺設構造についての説明は省略する。
These
上記平部11の軒先11aに複数のスタータ19が軒先11aと平行な方向(以下、「軒方向」という)に並べられ、各スタータ19は、釘等の固定具25が軒方向に略等間隔に打ち込まれて屋根下地21に固定されている。これらスタータ19全体に重なるように複数の屋根部材171が軒方向に並べられている。各屋根部材171の軒側端部は、スタータ19全体と重なっている。一方、各屋根部材171の棟側端部は、下側の屋根下地21を覆い、さらに各屋根部材171の棟側端は、屋根下地21に接している。そして、各屋根部材171の棟側端部は、軒方向に略等間隔に固定具25が打ち込まれて屋根下地21に固定されている。本実施形態においては、各屋根部材171は、4本の釘が打ち込まれて屋根下地21に固定されている。このように施工された屋根部材171の軒方向側端171a同士の間には、軒先11a側に開口して棟9側に延びる狭小な隙間27が形成されている。
A plurality of
上記複数の屋根部材171で構成された屋根材151の棟側端部には、更に棟9側の屋根材153の軒側端部が重なっている。この棟9側の屋根材153も、軒方向に近接して並べられた複数の屋根部材173によって構成されている。各屋根部材173は、上記の屋根部材171と同一構成であり、軒側端部は、上記軒先11a側の上記屋根部材171の棟側端部に重ねられ、当該軒側端部と、上記軒先11a側の屋根部材171の棟側端部とが重なる重ね部23が形成されている。この各屋根部材173の軒側端部における重なり部分の先端部が上記スタータ19の一部に重なっている。一方、各屋根部材173の棟側端部は、下側の屋根下地21を覆い、棟側端が屋根下地21に接しており、上記棟側端部が軒方向に略等間隔に固定具25が打ち込まれて屋根下地21に固定されている。本実施形態においては、各屋根部材17は、4本の釘で屋根下地21に固定されている。これら複数の屋根部材173は、軒方向側端173a同士が突き合わされて配置され、これら軒方向側端173a同士の間には、軒先11a側に開口して棟9側に延びる狭小な隙間27が形成されている。そして、これら棟9側の屋根部材173は、上記隙間27が上記軒先11a側の屋根部材171の軒方向中央部に位置するように葺設されている。
The eaves side end portion of the
上記平部11には、上記の如く複数の屋根材151,153が軒棟方向に棟9まで順次敷設されている。そして、軒棟方向に一部が重なる屋根材151,153のうち、軒先11a側に位置する屋根材が軒先11a側の屋根材151となり、棟9側に位置する屋根材が棟9側の屋根材153となる。なお、図1においては、屋根7に葺設されている複数の屋根部材17のうちの一部のみを示し、その他の屋根部材17を省略している。
As described above, the plurality of
図4は、上記屋根7の平部11,13にそれぞれ設置される上記安全保持具1を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は平面図であり、(c)は右側面図である。この安全保持具1は、例えば鋼板製であって、軒棟方向に重なる屋根材151,153のうち屋根材151の軒側端部を少し持ち上げるようにして形成される隙間に差し込まれるベース29を有し、このベース29には、軒先11a側の屋根部材171の側端171a同士の間の隙間27から上方に突出する突出片31が一体に設けられている。この突出片31に上記親綱3の一部が保持される。
4A and 4B are diagrams showing the
上記ベース29は、図4(b)に示すように、その短手方向一端部の長手方向両端部が切り欠かれた六角形の板状をなし、上記屋根部材17と略同一の厚みを有している。この短手方向一端部側から、屋根材151の軒側端部を少し持ち上げるようにして形成される上記隙間に差し込むことにより、長手方向両端部が軒先11a側の屋根部材171に引っ掛かり難く、容易に差し込むことができる。
As shown in FIG. 4B, the
また、上記ベース29の略中央部には、長手方向一方側に開口して長手方向に延びるコ字状のスリットが例えばレーザ等によって形成され、このスリットの内側部分を外側の部分に対して垂直に折り曲げることにより、上記突出片31が形成されている。該突出片31は、上記屋根部材171の側端171a同士の間の隙間27の幅よりも僅かに小さい厚みを有している。該突出片31の中央部には、円形の保持孔31aが貫通形成されており、この保持孔31aに上記親綱3を挿通することにより、該親綱3が保持される。つまり、上記保持孔31aが形成された突出片31によって上記親綱3の一部を保持する保持手段が構成されている。このように、突出片31が親綱3等の安全手段を保持する保持手段を兼ねているため、部品点数を抑制することができると共に、安全保持具1の構成をシンプルにすることができる。
In addition, a substantially U-shaped slit that opens to one side in the longitudinal direction and extends in the longitudinal direction is formed by, for example, a laser at the substantially central portion of the
さらに、上記突出片31の保持孔31a周縁には、断面円形をなす円環状の保護部材33が取り付けられている。この保護部材33は、例えば樹脂製であって、保持孔31aを挿通する親綱3を該保持孔31a周縁部から保護し、該親綱3が擦れて切断されるのを防ぐことができる。
Further, an annular
上記のような構成を備えた安全保持具1は、一方側の平部11に、軒方向に間隔をあけて一対設置されると共に、他方側の平部13に、同じく軒方向に間隔をあけて一対設置されている。上記各安全保持具1は、軒棟方向に重なる屋根材151,153のうち軒先11a側の屋根材151の軒側端部を少し持ち上げるようにして形成される隙間にベース29が差し込まれ、突出片31が軒先11a側の屋根部材171の軒方向側端171a同士の間の隙間27から上方に突出するように設置されている。該突出片31は、当該隙間27に平行に、即ち軒棟方向に平行になっている。そして、上記親綱3は、上記4基の安全保持具1の各保持孔31aに挿通され、平面視で略矩形枠状をなすように設けられている。具体的には、親綱3の軒方向に略平行な2辺は、それぞれ平部11,13上に張設され、軒棟方向に略平行な2辺は、一方側の平部11から棟9を跨って他方側の平部13に亘って張設されている。このように設置された上記親綱3に命綱(図示せず)の一端が移動可能に係止され、他端が作業者の例えば腰部に装着される。
A pair of
次に、親綱3を屋根7に張設する方法について説明する。
Next, a method for stretching the
先ず、一方側の平部11に、軒方向に間隔をあけて一対の安全保持具1を設置する。このとき、各安全保持具1の突出片31が軒先11a側の屋根材151に形成された隙間27から突出するように、ベース29を軒棟方向に重なる屋根材151,153のうち軒先11a側の屋根材151の軒側端部を少し持ち上げるようにして形成される隙間に差し込む。
First, a pair of
また、他方側の平部13に、一方側の平部11に設置するのと同様の手順で軒方向に間隔をあけて一対の安全保持具1を設置する。なお、本実施形態では、他方側の平部13に設置される一対の安全保持具1は、一方側の平部11に設置される一対の安全保持具1と略等間隔に離間させて設置している。
In addition, the pair of
次いで、これら4基の安全保持具1に親綱3を平面視で矩形枠状になるように保持させる。このとき、各安全保持具1の突出片31の保持孔31aよりも棟側の部分が親綱3で囲まれた枠の内側になるように親綱3を保持する。尚、親綱3を予め保持孔31aに挿通させた安全保持具1を両平部11,13に設置してもよい。
Next, the
最後に、命綱の一端に取り付けられた例えばフック金具を親綱3に引っ掛けて当該一端を移動可能に連結すると共に、該命綱の他端部を作業者の腰部等に装着し、作業者と親綱3とを連結する。これにより、作業者は、矩形枠状の親綱3の周囲を一定範囲移動することが可能となる。
Finally, for example, a hook fitting attached to one end of the lifeline is hooked on the
−発明の実施形態の効果−
上記実施形態によれば、先ず、ベース29を、軒棟方向に葺設された屋根材151,153の重ね部23に差し込み、次いで、突出片31に命綱等の安全手段を保持させる。そして、安全手段を介して安全保持具1に連結された作業者が安全保持具1よりも棟9側で作業することにより、安全保持具1が棟9側に移動して突出片31が重ね部23を構成する屋根材151,153のうちの棟9側の屋根材153に当接する。したがって、安全保持具1のベース29が軒先11a側の屋根材151によって屋根下地21側に押えられると共に突出片31が当該棟9側の屋根材153に当接するので、安全保持具1がその位置にしっかりと固定される。よって、作業者は安全に作業することができる。さらに、安全保持具1を軒先11a(13a)よりも棟9側の安全な箇所に固定するので、従来よりも安全に安全保持具1を設置することができる。
-Effects of the embodiment of the invention-
According to the above embodiment, first, the
また、上記実施形態によれば、安全保持具1を軒棟方向に葺設された屋根材151,153の重ね部23に差し込むだけなので、従来よりも簡単に安全保持具1を設置することができる。
Moreover, according to the said embodiment, since the
また、上記実施形態によれば、軒方向に近接して並べられた複数の屋根部材171同士の間の隙間27を利用して安全保持具1を屋根7に設置することができる。
Moreover, according to the said embodiment, the
さらに、上記実施形態によれば、安全保持具1を屋根材151,153の重ね部23に差し込んだ後に親綱3等の安全手段を突出片31の保持孔31aに保持させる場合に、安全手段を保持する部分が重ね部23から突き出ているので、安全手段を安全保持具に簡単に保持させることができる。
Furthermore, according to the above embodiment, when the safety means 1 such as the
また、上記実施形態によれば、突出片31が安全手段を保持する保持手段を兼ねているので、安全保持具1の部品点数を抑えることができると共に、その構成をシンプルにすることができる。
Moreover, according to the said embodiment, since the
また、上記実施形態によれば、突出片31の保持孔31aを挿通する親綱3等の安全手段を保持孔31a周縁部から保護し、この親綱3等が擦れて切断されるのを防ぐことができる。
Moreover, according to the said embodiment, safety means, such as the
さらにまた、上記実施形態によれば、屋根7に張設された親綱3に繋げられた命綱を装着する作業者が一方側の平部11の軒先11a側に移動した場合、当該一方側の平部11に設置された一方の安全保持具1が軒先11a側に移動し、親綱3を介して他方側の平部11に設置された他方の安全保持具1が棟9側に移動しようとする。このとき、当該他方の安全保持具1の突出片31がその棟9側の屋根材153の軒先側端に当接して当該安全保持具1のそれ以上の棟9側への移動が規制される。そのため、反対側の一方の安全保持具1の軒先11a側への移動も規制され、作業者の滑落を未然に防ぐことができる。
Furthermore, according to the said embodiment, when the operator who wears the lifeline connected to the
(その他の実施形態)
上記実施形態では、保持孔31aが形成された突出片31によって保持手段が構成されているが、これに限定されず、安全手段を保持可能な構成であればよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the holding means is constituted by the protruding
また、上記実施形態では、突出片31がベース29と一体に設けられているが、これに限定されず、別に設けられていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、上記実施形態では、親綱3が平面視で矩形枠状に張設されているが、これに限定されず、例えば、両平部11,13にそれぞれ1基の安全保持具1を設置し、一方の安全保持具1から棟9を跨いで他方の安全保持具1に亘って親綱3を張設してもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、安全保持具1を用いて親綱3を張設しているが、これに限定されず、安全保持具1に命綱の一端を保持させ、他端を作業者に装着させてもよい。この場合、作業者は、安全保持具1が設置された平部とは反対側の平部で作業する。そうすることにより、当該安全保持具1の突出片31がその棟9側の屋根材153に当接し、作業者が作業している方の平部の軒先側に滑るのを防ぐことができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、上記実施形態では、屋根材151が複数の屋根部材171で構成されているが、これに限定されず、例えば1枚の屋根部材で構成されていてもよい。この場合、1枚の屋根部材に軒先11a(13a)側に開口して棟9側に延びるスリットを形成し、このスリットから突出片31を上方に突出させるように安全保持具1を設置してもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the
さらにまた、上記実施形態では、切妻屋根に適用した例を示したが、これに限定されず、例えば寄棟屋根に適用してもよい。 Furthermore, in the said embodiment, although the example applied to the gable roof was shown, it is not limited to this, For example, you may apply to a dormitory roof.
以上説明したように、本発明に係る安全保持具及び親綱張設構造は、親綱等の安全手段を保持する安全保持具を屋根に簡単且つ安全に設置することができるようにする用途に適用することができる。 As described above, the safety holder and the main rope tensioning structure according to the present invention can be used to allow a safety holder holding a safety means such as a master rope to be easily and safely installed on the roof. Can be applied.
1 安全保持具
3 親綱(安全手段)
7 屋根
9 棟
15,151,153 屋根材
17,171,173 屋根部材
23 重ね部
27 隙間
29 ベース
31 突出片(保持手段)
31a 保持孔(保持手段)
33 保護部材
1
7 Roof 9
31a Holding hole (holding means)
33 Protection member
Claims (6)
上記屋根材の軒棟方向の重ね部に差し込まれるベースと、該ベースが差し込まれた状態で上記重ね部から上方に突出する突出片と、安全手段を保持する保持手段と、を備えることを特徴とする安全保持具。 A safety holder used for a roof constructed by laying a plurality of roofing materials partially overlapping in the eaves direction,
A base that is inserted into the overlapping portion of the roof material in the eaves ridge direction, a protruding piece that protrudes upward from the overlapping portion in a state in which the base is inserted, and a holding means that holds a safety means. And safety retainer.
上記各屋根材は、複数の屋根部材が上記軒棟方向と交差する方向に近接して並べられて形成されており、
上記突出片は、上記ベースが上記重ね部に差し込まれた状態で、上記屋根部材同士の間の隙間から突出するように構成されていることを特徴とする安全保持具。 The safety holder according to claim 1,
Each of the roofing materials is formed such that a plurality of roof members are arranged close to each other in a direction intersecting the eaves building direction,
The safety holder, wherein the protruding piece is configured to protrude from a gap between the roof members in a state where the base is inserted into the overlapping portion.
上記各屋根材には、軒側端に開口して棟側に向かって延びるスリットが形成されており、
上記突出片は、上記ベースが上記重ね部に差し込まれた状態で、上記スリットから突出するように構成されていることを特徴とする安全保持具。 The safety holder according to claim 1 or 2,
Each roof material is formed with a slit that opens at the eave side end and extends toward the ridge side,
The safety holder, wherein the protruding piece is configured to protrude from the slit in a state where the base is inserted into the overlapping portion.
上記保持手段は、上記安全手段を保持する保持孔が形成された上記突出片で構成されていることを特徴とする安全保持具。 The safety holder according to any one of claims 1 to 3,
The safety holder according to claim 1, wherein the holding means includes the protruding piece in which a holding hole for holding the safety means is formed.
上記保持孔の周縁部に上記安全手段を保護する保護部材が取り付けられていることを特徴とする安全保持具。 The safety holder according to claim 4,
A safety holder, wherein a protective member that protects the safety means is attached to a peripheral portion of the holding hole.
一方の上記安全保持具のベースが一方の屋根における上記重ね部に差し込まれると共に、他方の上記安全保持具のベースが他方の屋根における上記重ね部に差し込まれ、
上記親綱の一部が上記一方の安全保持具に保持されると共に該親綱の他部が上記他方の安全保持具に保持されて、該親綱が上記一方の安全保持具から上記棟を跨って上記他方の安全保持具に亘って張設されていることを特徴とする親綱張設構造。 A master rope tensioning structure in which the safety holder according to any one of claims 1 to 5 is fixed to the roofs on both sides of the ridge, and the master rope is stretched by the pair of safety holders,
The base of one of the safety holders is inserted into the overlap portion on one roof, and the base of the other safety holder is inserted into the overlap portion on the other roof,
A part of the master rope is held by the one safety holder, and the other part of the master rope is held by the other safety holder, and the master rope passes the ridge from the one safety holder. A parent rope tensioning structure characterized by being stretched across the other safety holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246382A JP2017110430A (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Safety holder and main rope stretching structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246382A JP2017110430A (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Safety holder and main rope stretching structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110430A true JP2017110430A (en) | 2017-06-22 |
Family
ID=59081771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246382A Pending JP2017110430A (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Safety holder and main rope stretching structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017110430A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5973958U (en) * | 1982-11-11 | 1984-05-19 | 沼田 雅和 | rock climbing nuts |
US5282597A (en) * | 1992-08-04 | 1994-02-01 | Michael A. Babcock | Safety line anchoring device |
JPH07119246A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Flat plate roof tile |
JPH07275386A (en) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Fujii Denko Co Ltd | Safety belt fitting for worker |
US20060059844A1 (en) * | 2004-08-16 | 2006-03-23 | Ely Ernie W | Roof anchor |
JP2011226231A (en) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Kmew Co Ltd | Roofing structure and roofing material |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246382A patent/JP2017110430A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5973958U (en) * | 1982-11-11 | 1984-05-19 | 沼田 雅和 | rock climbing nuts |
US5282597A (en) * | 1992-08-04 | 1994-02-01 | Michael A. Babcock | Safety line anchoring device |
JPH07119246A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Flat plate roof tile |
JPH07275386A (en) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Fujii Denko Co Ltd | Safety belt fitting for worker |
US20060059844A1 (en) * | 2004-08-16 | 2006-03-23 | Ely Ernie W | Roof anchor |
JP2011226231A (en) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Kmew Co Ltd | Roofing structure and roofing material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412002B2 (en) | Flat roof structure, manufacturing method of flat roof structure, and stormy weather safety element | |
JP2017110430A (en) | Safety holder and main rope stretching structure | |
JP2009215843A (en) | Bracket | |
JP3178349U (en) | Parent rope bracket | |
US8782973B1 (en) | Skylight guard | |
JP5584814B1 (en) | Safety belt fixture and roof structure | |
JP5992390B2 (en) | Beam reinforcement method, auxiliary beam, and existing beam support | |
JP2018145657A (en) | Solar cell module fixing device, solar cell system, and solar cell system inspection method | |
JP6389376B2 (en) | Ceiling board mounting apparatus, ceiling structure using the same, and construction method therefor | |
JP7150307B2 (en) | Thermal insulation waterproof structure and thermal insulation waterproof construction method | |
JP2014111876A (en) | Mounting bracket for solar cell module | |
KR101446561B1 (en) | The roof of the seat arrangement structure of the roof structure | |
JPWO2015056396A1 (en) | Mounting device for solar cell module | |
JP3233176U (en) | Temporary member auxiliary support | |
JP4881103B2 (en) | Fixing jig on slate roof | |
JP6291456B2 (en) | Keraba cap for horizontal roof and roof structure using the same | |
JP2013155507A (en) | Roof heat shield structure and method for forming the same | |
JP7488697B2 (en) | Scaffolding/Curbing Unit Support Structure | |
JP2009138444A (en) | Roof structure and roof construction method | |
JP4428294B2 (en) | Safety belt mounting structure | |
JP4130819B2 (en) | Safety bracket mounting structure on the roof | |
JP2019084059A (en) | Main rope holding tool and main rope installation method | |
JP2003239530A (en) | Scaffold board regulation fitting for frame scaffold | |
JP2015137461A (en) | Main rope fixture | |
JP2022133790A (en) | Simple structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160518 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |