JP2017106960A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017106960A
JP2017106960A JP2015238427A JP2015238427A JP2017106960A JP 2017106960 A JP2017106960 A JP 2017106960A JP 2015238427 A JP2015238427 A JP 2015238427A JP 2015238427 A JP2015238427 A JP 2015238427A JP 2017106960 A JP2017106960 A JP 2017106960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
post
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015238427A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴 山岸
Rei Yamagishi
鈴 山岸
丸田 正晃
Masaaki Maruta
正晃 丸田
裕行 原田
Hiroyuki Harada
裕行 原田
岳志 池谷
Takashi Iketani
岳志 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015238427A priority Critical patent/JP2017106960A/ja
Publication of JP2017106960A publication Critical patent/JP2017106960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】後処理が実行されたシートが、後処理が実行されなかったシートと同一の排出トレイに排出される画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム300は、画像形成装置100と、画像形成装置100に装着される後処理装置200とを備える。画像形成装置100は、画像形成部、排出トレイ111、第1排出部、及び第1搬送部を含む。第1排出部は、シートを排出トレイ111に排出する。第1搬送部は、画像形成部によって画像が形成された後のシートの搬送先を、第1排出部と後処理装置200との間で切り替えてシートを搬送する。後処理装置200は、後処理部、及び第2排出部を含む。後処理部は、第1搬送部によって画像形成装置100から搬送されたシートに後処理を行う。第2排出部は、後処理部によって後処理が行われた後のシートを排出トレイ111に排出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
近年、画像形成装置にオプション装置の一種である後処理装置(Finisher)を装着した画像形成システムが普及している。例えば、特許文献1には、後処理装置と、後処理装置が装着される画像形成装置とを備える画像形成システムが開示されている。特許文献1に開示された画像形成システムは、定着処理が実行された用紙(シート)を画像形成装置が備える排出トレイ又は後処理装置へ搬送する。後処理装置は、画像形成装置から搬送された用紙にステープル処理などの後処理を施す。後処理が実行された用紙は、後処理装置が備える排出トレイに排出される。
特開2015−184604号公報
しかしながら、特許文献1に開示された画像形成システムでは、後処理が実行されたシートは、後処理が実行されなかったシートと異なる排出トレイに排出される。この結果、ユーザーの利便性が低下する虞があった。
本発明は上記課題に鑑み、後処理が実行されたシートが、後処理が実行されなかったシートと同一の排出トレイに排出される画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置に装着される後処理装置とを備える。前記画像形成装置は、画像形成部と、排出トレイと、第1排出部と、第1搬送部とを含む。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記排出トレイには、前記シートが積載される。前記第1排出部は、前記シートを前記排出トレイに排出する。前記第1搬送部は、前記画像形成部によって画像が形成された後の前記シートの搬送先を、前記第1排出部と前記後処理装置との間で切り替えて前記シートを搬送する。前記後処理装置は、後処理部と、第2排出部とを含む。前記後処理部は、前記第1搬送部によって前記画像形成装置から搬送された前記シートに後処理を行う。前記第2排出部は、前記後処理部によって後処理が行われた後の前記シートを前記排出トレイに排出する。
本発明によれば、後処理が実行されたシートは、後処理が実行されなかったシートと同一の排出トレイに排出される。
本発明の実施形態に係る画像形成システムを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムを示す他の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す図である。 本発明の実施形態に係る第1分岐部材の動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る後処理装置を示す図である。 本発明の実施形態に係る第2分岐部材の動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムを示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成システムについて説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、画像形成システム300の構成について説明する。図1は、画像形成システム300を示す斜視図である。
図1に示すように、画像形成システム300は、画像形成装置100及び後処理装置200を備える。後処理装置200は、画像形成装置100に装着される。
画像形成装置100は、装置本体10、画像読取装置2、及び操作パネル3を備える。
画像読取装置2は、装置本体10の上方に配置される。画像読取装置2は、原稿の画像を読み取り画像データを生成する。画像読取装置2の側面には、操作パネル3が取り付けられる。操作パネル3は、画像形成装置100及び後処理装置200に対するユーザーからの指示を受け付ける。本実施形態において、操作パネル3は、画像形成装置100の前側に配置される。
続いて、図2を参照して、画像形成システム300の構成について詳細に説明する。図2は、画像形成システム300を示す他の斜視図である。
図2に示すように、画像形成装置100は、第1連結部13L及び第2連結部13Rを更に備える。第1連結部13Lは、装置本体10の左側端部の上面から略垂直に立設して画像読取装置2と接続する。第2連結部13Rは、装置本体10の右側端部の上面から略垂直に立設して画像読取装置2と接続する。
画像形成装置100には、装置本体10、画像読取装置2、第1連結部13L、及び第2連結部13Rによって囲まれる胴内空間1Sが形成されている。胴内空間1Sは、前側及び後側が開口している。
装置本体10は、略直方体形状の第1筐体11を備える。第1筐体11は、上面に排出トレイ111を有する。排出トレイ111は、後側に向けて下がるように傾斜する。排出トレイ111は、胴内空間1Sの下面を構成する。
続いて、図3を参照して、画像形成装置100の構成について詳細に説明する。図3は、画像形成装置100の構成を示す図である。図3に示すように、装置本体10は、第1筐体11に加えて、給紙部4、画像形成部5、定着装置6、送出部7、第1排出部8、及び主シート搬送部9を備える。なお、主シート搬送部9は、第1搬送部の一例である。
給紙部4は、シートSを1枚ずつ主シート搬送部9へ給紙する。給紙部4は、給紙ローラー41、及び給紙カセット42を備える。
給紙ローラー41は、給紙カセット42に収容されているシートSを1枚ずつ主シート搬送部9へ給紙する。給紙ローラー41は、第1筐体11の下部に配置される。
給紙カセット42は、複数枚のシートSを収容可能である。給紙カセット42は、第1筐体11の下部に着脱可能に装着される。給紙カセット42は、第1筐体11の前側から第1筐体11に装着される。
給紙カセット42は、収容するシートSのサイズ種別に応じたサイズを有する。本実施形態において、給紙カセット42は、A3サイズのシートSを収容可能な大型給紙カセット42Lである。大型給紙カセット42Lは、後側の一部が第1筐体11の後方に突出し、残りの部分が第1筐体11の内部に収容される。
第1筐体11の内部には、画像形成部5、定着装置6、送出部7、第1排出部8、及び主シート搬送部9が配置される。
画像形成部5は、給紙部4の上方に配置される。画像形成部5は、画像読取装置2によって生成された画像データに基づいて、給紙部4から給紙されたシートSに画像を形成する。詳しくは、画像形成部5は、片面印刷時に、シートSが有する第1面に画像を形成し、両面印刷時に、第1面及び第1面とは反対側の第2面に画像を形成する。
画像形成部5は、露光装置51、現像装置52、感光体ドラム53、及び転写ローラー54を備える。露光装置51は、画像データに基づいて感光体ドラム53を照射する。これにより、感光体ドラム53の表面に静電潜像が形成される。現像装置52は、感光体ドラム53にトナーを供給して、感光体ドラム53に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。
転写ローラー54は、感光体ドラム53に対向して配置され、転写ニップを形成する。シートSが転写ニップを通過することによって、感光体ドラム53に形成されたトナー像がシートSに転写される。トナー像が転写されたシートSは、主シート搬送部9によって定着装置6へ向けて搬送される。
定着装置6は、転写ニップの後方に配置される。定着装置6は、加熱ローラー61及び加圧ローラー62を備える。加熱ローラー61及び加圧ローラー62は互いに対向して配置され、定着ニップを形成する。画像形成部5から搬送されたシートSは、定着ニップを通過することにより加熱及び加圧される。この結果、トナー像がシートSに定着する。片面印刷時において、シートSは、第1面が上方を向いた姿勢で定着ニップを通過する。トナー像が定着されたシートSは、主シート搬送部9によって送出部7又は第1排出部8へ向けて搬送される。
送出部7は、定着装置6の後方に配置される。送出部7は、送出ローラー対71を備える。送出ローラー対71は、主シート搬送部9によって搬送されたシートSを、送出口11bを介して第1筐体11の外部に送出する。送出口11bから送出されたシートSは、図1及び図2を参照して説明した後処理装置200へ搬入される。送出口11bは、第1筐体11の後面に形成される。詳しくは、送出口11bは、第1筐体11の上下方向における中央よりも下方且つ大型給紙カセット42Lの上方に位置する。片面印刷時において、シートSは、第1面が上方を向いた姿勢で送出口11bから送出される。本実施形態において、送出口11bは、画像形成装置100のフェイスアップ排出口である。
第1排出部8は、定着装置6及び送出部7の上方に配置される。第1排出部8は、第1排出ローラー対81を備える。第1排出ローラー対81は、主シート搬送部9によって搬送されたシートSを、第1排出口11aを介して排出トレイ111に排出する。第1排出口11aは、第1筐体11に形成されている。詳しくは、第1排出口11aは、排出トレイ111の後端の上方において、前方に向かって開口している。片面印刷時において、シートSは、第1面が下方を向いた姿勢で第1排出口11aから排出される。
主シート搬送部9は、給紙部4から給紙されたシートSを送出部7又は第1排出部8まで搬送する。主シート搬送部9は、第1主シート搬送部91、第2主シート搬送部92、第3主シート搬送部93、第4主シート搬送部94、及び第1分岐部材9aを備える。
第1主シート搬送部91は、給紙部4から定着装置6まで延在し、縦断面視した時の形状が略C字形状の搬送路を形成する。第2主シート搬送部92は、定着装置6から第1分岐部材9aまで延在し、定着装置6から後側に向けて延びる搬送路を形成する。第3主シート搬送部93は、第1分岐部材9aから第1排出部8まで延在し、縦断面視した時の形状が略逆C字形状の搬送路を形成する。したがって、第1主シート搬送部91、第2主シート搬送部92、及び第3主シート搬送部93は、縦断面視した時の形状が略逆S字形状の搬送路を構成する。
片面印刷時に、シートSの姿勢は、第2主シート搬送部92及び第3主シート搬送部93によってシートSが搬送される過程で、第1面が上方を向いた姿勢から下方を向いた姿勢に変更される。この結果、片面印刷時において、シートSは、第1面が下方を向いた姿勢で第1排出口11aから排出される。
第4主シート搬送部94は、第1分岐部材9aから送出部7まで延在し、第1分岐部材9aから後側に向けて延びる搬送路を構成する。片面印刷時において、シートSは、第1面が上方を向いた姿勢のまま第4主シート搬送部94によって搬送される。この結果、シートSは、第1面が上方を向いた姿勢で送出部7から後処理装置200へ送出される。
第1分岐部材9aは、シートSの搬送先を第3主シート搬送部93と第4主シート搬送部94との間で切り替える。
続いて、図4を参照して、第1分岐部材9aの動作について説明する。図4は、第1分岐部材9aの動作を示す図である。
図4に示すように、第1分岐部材9aは、矢印R1に沿って揺動可能である。揺動することによって、第1分岐部材9aの姿勢は2つの姿勢の間で切り替わる。第1分岐部材9aは、一方の姿勢(図4において実線で示す姿勢)である場合、第4主シート搬送部94の入り口を塞ぐ。この結果、シートSは、第3主シート搬送部93(図3を参照して説明した第1排出部8)へ向けて搬送される。また、第1分岐部材9aは、他方の姿勢(図4において二点鎖線で示す姿勢)である場合、第3主シート搬送部93の入り口を塞ぐ。この結果、シートSは、第4主シート搬送部94(送出部7)へ向けて搬送される。
続いて、図5を参照して、後処理装置200の構成について詳細に説明する。図5は、後処理装置200の構成を示す図である。
図5に示すように後処理装置200は、縦断面視した時の形状が略台形形状の第2筐体201を備える。第2筐体201は、上部に突出部201tを有する。突出部201tは、第2筐体201の前面から前側に突出する。第2筐体201の下面は、前側に向けて下がるように傾斜している。
後処理装置200は、第2筐体201の内部に、後処理部210、第2排出部220、フェイスアップ排出部230、及び副シート搬送部240を備える。副シート搬送部240は、第2搬送部の一例である。
副シート搬送部240は、画像形成装置100から搬送されたシートSを後処理部210又はフェイスアップ排出部230に向けて搬送する。
後処理部210は、副シート搬送部240によって搬送されたシートSに後処理を実行する。本実施形態において、後処理部210は、ステープル処理、及びパンチ処理を実行する。後処理が実行されたシートSは、第2排出部220へ搬送される。
第2排出部220は、突出部201tの内部に配置される。第2排出部220は、第2排出ローラー対221を備える。第2排出ローラー対221は、副シート搬送部240によって搬送されたシートSを、第2排出口201cを介して第2筐体201から排出する。第2排出口201cは、突出部201tの前面に形成されている。シートSは、片面印刷時において、第1面が下方を向いた姿勢で第2排出口201cから排出される。第2筐体201から排出されたシートSは、図2及び図3を参照して説明した排出トレイ111に積載される。
フェイスアップ排出部230は、第3排出ローラー対231を備える。第3排出ローラー対231は、副シート搬送部240によって搬送されたシートSを、フェイスアップ排出口201bを介して第2筐体201から排出する。フェイスアップ排出口201bは、第2筐体201の後方に向けて開口するように第2筐体201の下面に形成されている。シートSは、片面印刷時において、第1面が上方を向いた姿勢でフェイスアップ排出口201bから排出される。以下、第1面が上方を向いた姿勢でシートSがフェイスアップ排出口201bから排出されることを「フェイスアップ排出」と記載する場合がある。
副シート搬送部240は、シート搬入口201aから搬入されたシートSを搬送する。シート搬入口201aは、第2筐体201の前面の下方に形成されている。シート搬入口201aには、図3を参照して説明した送出部7から送出されたシートSが搬入される。副シート搬送部240は、第1副シート搬送部241、第2副シート搬送部242、第3副シート搬送部243、及び第2分岐部材240aを備える。
第1副シート搬送部241は、シート搬入口201aから第2分岐部材240aまで延在する。第2副シート搬送部242は、第2分岐部材240aから第2排出部220まで延在する。第2副シート搬送部242は、断面視した時の形状が略逆C字形状の搬送路を構成する。
片面印刷時に、シートSの姿勢は、第2副シート搬送部242によってシートSが搬送される過程で、第1面が上方を向いた姿勢から下方を向いた姿勢に変更される。この結果、片面印刷時において、シートSは、第1面が下方を向いた姿勢で第2排出口201cから排出される。
第3副シート搬送部243は、第2分岐部材240aからフェイスアップ排出口201bまで延在する。第3副シート搬送部243は、第2分岐部材240aから後側に向けて延びる搬送路を構成する。この結果、片面印刷時において、シートSは、第1面が上方を向いた姿勢のまま第3副シート搬送部243によってフェイスアップ排出部230へ搬送される。
第2分岐部材240aは、シートSの搬送先を第2副シート搬送部242と第3副シート搬送部243との間で切り替える。
続いて、図6を参照して、第2分岐部材240aの動作について説明する。図6は、第2分岐部材240aの動作を示す図である。
図6に示すように、第2分岐部材240aは、矢印R2方向に沿って揺動可能である。揺動することによって、第2分岐部材240aの姿勢は2つの姿勢の間で切り替わる。第2分岐部材240aは、一方の姿勢(図6において実線で示す姿勢)である場合、第3副シート搬送部243の入り口を塞ぐ。この結果、シートSは、第2副シート搬送部242(図5を参照して説明した後処理部210)に向けて搬送される。また、第2分岐部材240aは、他方の姿勢(図6において二点鎖線で示す姿勢)である場合、第2副シート搬送部242の入り口を塞ぐ。この結果、シートSは、第3副シート搬送部243(フェイスアップ排出部230)に向けて搬送される。
次に、図7を参照して、画像形成装置100に後処理装置200が装着される位置について説明する。図7は、画像形成システム300を示す断面図である。
図7に示すように、第2筐体201は、第1筐体11の後面に着脱可能に取り付けられる。詳しくは、第2筐体201は、大型給紙カセット42Lの第1筐体11から突出した部分の上方に取り付けられる。また、第2筐体201の突出部201tは、胴内空間1Sの後側の開口から胴内空間1Sの内部に向けて突出する。突出部201tに形成された第2排出口201cは、第1排出口11aの上方に位置する。
第2筐体201に形成されたシート搬入口201aは、第1筐体11に形成された送出口11bと対向する。これにより、送出口11b(画像形成装置100)から送出されたシートSがシート搬入口201a(後処理装置200)に搬入される。
以上、本実施形態について説明した。本実施形態によれば、第1排出口11a及び第2排出口201cは、胴内空間1Sに向けて開口している。胴内空間1Sの下面は、排出トレイ111によって構成されている。したがって、第1排出口11aから排出されたシートS及び第2排出口201cから排出されたシートSは、排出トレイ111に排出される。すなわち、後処理が実行されたシートSは、後処理が実行されなかったシートSと同一の排出トレイ111に排出される。この結果、ユーザーの利便性の低下を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、胴内空間1Sは、前方に向けて開口する。操作パネル3は、画像形成装置100の前側に配置される。また、胴内空間1Sの下面は、排出トレイ111によって構成される。操作パネル3が配置される側に胴内空間1Sの開口がない場合、ユーザーは、操作パネル3を操作する姿勢のままでは、排出トレイ111に排出されたシートSを取り出しにくい。これに対し、本実施形態によれば、ユーザーは、操作パネル3を操作する姿勢のまま、排出トレイ111に排出されたシートSを容易に取り出すことができる。したがって、ユーザーの利便性の低下を抑制することができる。
また、画像形成装置100に大型給紙カセット42Lが装着される場合、大型給紙カセット42Lは、第1筐体11から後方に突出する。このため、大型給紙カセット42Lの上方に無駄なスペースができる。しかしながら、本実施形態によれば、後処理装置200は、大型給紙カセット42Lのうち第1筐体11から突出した部分の上方に装着される。したがって、スペースを有効に活用することができる。
また、本実施形態によれば、後処理装置200は、画像形成装置100の後面に装着される。したがって、後処理装置200が画像読取装置2と装置本体10との間に装着される場合に比べて装置全体の全高が高くなることを抑制できる。
また、本実施形態によれば、画像形成システム300は、画像形成装置100の送出口11b(フェイスアップ排出口)を利用して、シートSを画像形成装置100から後処理装置200に送出する。したがって、画像形成システム300は、画像形成装置100の搬送路を変更することなく後処理装置200を装着することができる。
また、本実施形態によれば、後処理装置200は、フェイスアップ排出部230及びフェイスアップ排出口201bを備える。したがって、画像形成装置100に後処理装置200が装着された場合であっても、ユーザーは、フェイスアップ排出を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図7)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、第1筐体11に大型給紙カセット42Lが装着される場合を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1筐体11には、伸縮自在な給紙カセット42が装着されてもよい。この場合、シートSのサイズ種別に応じて給紙カセット42のサイズが変更される。
また、本発明の実施形態では、画像読取装置2によって生成された画像データに基づいて、画像が形成される場合を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、外部端末から送信された画像データに基づいて画像が形成されてもよい。
また、本発明の実施形態では、電子写真方式の画像形成装置に本発明が適用される場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明は、インクジェット方式の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、後処理装置が装着される画像形成装置に有用である。
5 画像形成部
8 第1排出部
9 第1搬送部
100 画像形成装置
111 排出トレイ
200 後処理装置
210 後処理部
220 第2排出部
300 画像形成システム

Claims (6)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置に装着される後処理装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シートが積載される排出トレイと、
    前記シートを前記排出トレイに排出する第1排出部と、
    前記画像形成部によって画像が形成された後の前記シートの搬送先を、前記第1排出部と前記後処理装置との間で切り替えて前記シートを搬送する第1搬送部と
    を含み、
    前記後処理装置は、
    前記第1搬送部によって前記画像形成装置から搬送された前記シートに後処理を行う後処理部と、
    前記後処理部によって後処理が行われた後の前記シートを前記排出トレイに排出する第2排出部と
    を含む、画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    筐体と、
    前記筐体から突出する給紙カセットと
    を更に備え、
    前記後処理装置は、前記給紙カセットのうちの前記筐体から突出した部分の上方に位置するように前記画像形成装置に装着される、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第1排出部は、前記排出トレイの上方に設けられ、前記第2排出部は、前記第1排出部の上方に設けられる、請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、前記シートを前記後処理装置へ送出する送出部を更に含み、
    前記シートは、第1面及び前記第1面とは反対側の第2面を有し、
    前記画像形成部は、片面印刷時に前記第1面にのみ画像を形成し、
    前記第1搬送部は、前記送出部から前記シートが送出される際に前記第1面が上方を向くように、前記シートを前記送出部へ向けて搬送する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記第1搬送部は、前記第1排出部から前記シートが排出される際に前記第1面が下方を向くように、前記シートを前記第1排出部へ向けて搬送する、請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記後処理装置は、
    フェイスアップ排出口と、
    前記画像形成装置から搬送された前記シートの搬送先を、前記フェイスアップ排出口と前記後処理部との間で切り替えて前記シートを搬送する第2搬送部と
    を含み、
    前記第2搬送部は、前記フェイスアップ排出口から前記シートが排出される際に前記第1面が上方を向くように、前記シートを前記フェイスアップ排出口へ向けて搬送する、請求項4又は請求項5に記載の画像形成システム。
JP2015238427A 2015-12-07 2015-12-07 画像形成システム Pending JP2017106960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238427A JP2017106960A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238427A JP2017106960A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017106960A true JP2017106960A (ja) 2017-06-15

Family

ID=59059441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238427A Pending JP2017106960A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017106960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112445095A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 兄弟工业株式会社 图像形成设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112445095A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 兄弟工业株式会社 图像形成设备
CN112445095B (zh) * 2019-08-30 2023-11-28 兄弟工业株式会社 图像形成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394245B2 (ja) 画像形成装置
JP2006235002A (ja) 画像形成装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP6380008B2 (ja) 画像形成装置
JP2017106960A (ja) 画像形成システム
JP2009046293A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2006313225A (ja) 画像形成装置
JP2016190696A (ja) 画像形成装置
JP2015137158A (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7035648B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP7032129B2 (ja) 画像形成システム
JP2015189580A (ja) 画像形成装置
JP7271935B2 (ja) 画像形成装置
JP2012025162A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP6604316B2 (ja) シート積載装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6414417B2 (ja) 画像形成装置
JP2014223982A (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6264569B2 (ja) 画像形成装置
JP6477526B2 (ja) 画像形成装置
US8807560B2 (en) Recording sheet guide structure and cartridge
JP5915852B2 (ja) 画像形成装置
JP2010058944A (ja) シート後処理装置
JP2015108743A (ja) 画像形成装置
JP2017072798A (ja) 画像形成装置
JP6287468B2 (ja) 画像処理装置