JP2017106945A - 頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム - Google Patents
頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017106945A JP2017106945A JP2015238182A JP2015238182A JP2017106945A JP 2017106945 A JP2017106945 A JP 2017106945A JP 2015238182 A JP2015238182 A JP 2015238182A JP 2015238182 A JP2015238182 A JP 2015238182A JP 2017106945 A JP2017106945 A JP 2017106945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display device
- head
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
この形態の頭部装着型表示装置によれば、送信部は、虚像として利用者に表示されている情報である表示情報を、頭部装着型表示装置に接続された画像表示装置に送信する。表示情報を受信した画像表示装置において、表示された表示情報を見た第三者は、頭部装着型表示装置の利用者が何を見ているかを察することができる。この結果、頭部装着型表示装置の利用者が、頭部装着型表示装置を操作するための動作(例えば、ジェスチャーや発声等)を行ったとしても、第三者の目に不自然に映りづらい。すなわち、第三者の目から見た際の、頭部装着型表示装置の操作のための動作の不自然さを軽減することができる。さらに、送信部が画像表示装置に送信し、表示させる表示情報は、加工された表示情報である。このため、例えば表示情報における情報の詳細さ、明確さ等を低減させるような加工を施すことによって、送信部は、そのままの表示情報を画像表示装置に送信し、表示させる場合と比較して、表示情報を第三者に開示することに伴うセキュリティーを向上させることができる。
この形態の頭部装着型表示装置によれば、加工部は、表示情報の種類と、画像表示装置の利用者(すなわち第三者)の権限と、のうちの少なくともいずれか一方に応じて、表示情報の加工の種類を変更することができる。表示情報の種類に応じて加工の方法を変更すれば、加工部は、情報の種類ごとに最適な加工方法を採用することもでき、情報の種類ごとに第三者への開示の程度を変更することもできる。画像表示装置の利用者の権限に応じて加工の方法を変更すれば、加工部は、当該権限のレベルに応じて画像表示装置の利用者(すなわち第三者)への開示の程度を変更することができる。
この形態の頭部装着型表示装置によれば、送信部は、加工された表示情報を、簡単に、近隣の画像表示装置へ送信し、表示させることができる。
この形態の画像表示装置によれば、表示情報を第三者に開示するための画像表示装置を、頭部装着型表示装置として構成することができる。また、受信側拡張現実感処理部は、第三者の視界内において、頭部装着型表示装置の利用者の近傍に表示情報を視認させる。このため第三者は、より直感的に、頭部装着型表示装置の利用者と、当該利用者が見ている情報と、を結びつけて理解することができる。
この形態の画像表示装置によれば、表示情報を第三者に開示するための画像表示装置を、プロジェクターとして構成することができる。このため、表示情報を複数の第三者に対してまとめて開示することができる。
この形態の情報処理装置によれば、送信部は、虚像として頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を、情報処理装置に接続された画像表示装置に送信する。表示情報を受信した画像表示装置において、表示された表示情報を見た第三者は、頭部装着型表示装置の利用者が何を見ているかを察することができる。この結果、頭部装着型表示装置の利用者が、頭部装着型表示装置を操作するための動作(例えば、ジェスチャーや発声等)を行ったとしても、第三者の目に不自然に映りづらい。すなわち、第三者の目から見た際の、頭部装着型表示装置の操作のための動作の不自然さを軽減することができる。さらに、送信部が画像表示装置に送信し、表示させる表示情報は、加工された表示情報である。このため、例えば表示情報における情報の詳細さ、明確さ等を低減させるような加工を施すことによって、送信部は、そのままの表示情報を画像表示装置に送信し、表示させる場合と比較して、表示情報を第三者に開示することに伴うセキュリティーを向上させることができる。
この形態の情報処理装置によれば、加工部は、表示情報の種類と、画像表示装置の利用者(すなわち第三者)の権限と、のうちの少なくともいずれか一方に応じて、表示情報の加工の種類を変更することができる。表示情報の種類に応じて加工の方法を変更すれば、加工部は、情報の種類ごとに最適な加工方法を採用することもでき、情報の種類ごとに第三者への開示の程度を変更することもできる。画像表示装置の利用者の権限に応じて加工の方法を変更すれば、加工部は、当該権限のレベルに応じて画像表示装置の利用者(すなわち第三者)への開示の程度を変更することができる。
この形態の情報処理装置によれば、複数の頭部装着型表示装置から取得した表示情報を記憶部に蓄積しておくことができる。
この形態の情報処理装置によれば、送信部は、第1、第2の現在位置情報を用いて、自動的に、画像表示装置の所定範囲内に存在する頭部装着型表示装置における表示情報、換言すれば、画像表示装置の近傍に存在する頭部装着型表示装置における表示情報を、画像表示装置に送信し、表示させることができる。
この形態の画像表示装置によれば、表示情報を第三者に開示するための画像表示装置を、頭部装着型表示装置として構成することができる。また、受信側拡張現実感処理部は、第三者の視界内において、頭部装着型表示装置の利用者の近傍に表示情報を視認させる。このため第三者は、より直感的に、頭部装着型表示装置の利用者と、当該利用者が見ている情報と、を結びつけて理解することができる。
この形態の情報処理装置によれば、送信部は、頭部装着型表示装置の利用者を含む場面の画像と合成された表示情報を、画像表示装置に送信し、表示させる。このため、表示情報を第三者に開示するための画像表示装置が、例えばプロジェクターやスマートフォン等である場合において、第三者は、より直感的に、頭部装着型表示装置の利用者と、当該利用者が見ている情報と、を結びつけて理解することができる。
この形態の画像表示装置によれば、表示情報を第三者に開示するための画像表示装置を、プロジェクターとして構成することができる。このため、表示情報を複数の第三者に対してまとめて開示することができる。
この形態の情報処理装置によれば、制御部は、記憶部に予め用意された配信情報を用いて、画像表示装置についての情報と、画像表示装置の利用者についての情報と、のうちの少なくともいずれか一方に応じた配信情報を画像表示装置へ送信する。配信情報を受信した画像表示装置において配信情報が表示されることにより、画像表示装置の利用者は、画像表示装置そのものについての情報、または、自身についての情報に応じた個別の配信情報を視認することができる。この結果、本形態の情報処理装置によれば、画像表示装置の利用者、または、情報処理装置を利用して第三者に情報提供を行う情報提供者における利便性を向上させることができる。
この形態の情報処理装置によれば、制御部は、画像表示装置についての情報と、画像表示装置の利用者についての情報と、のうちの少なくともいずれか一方の情報に応じて配信情報を加工し、加工後の配信情報を「少なくともいずれか一方の情報に応じた配信情報」として画像表示装置に送信する。このため、例えば、記憶部に予め用意された1つの配信情報から少なくともいずれか一方の情報に応じた複数の配信情報を作成することができるため、記憶部における配信情報の記憶容量を低減することができる。
この形態の情報処理装置によれば、制御部は、特定の通信キャリアから情報取得要求をブロードキャスト送信するため、特定の場所(すなわち、特定の通信キャリアからの通信可能範囲内)に位置する画像表示装置との間に限って、配信情報の送信を実施することができる。
この形態の情報処理装置によれば、制御部は、画像表示装置についての情報と、画像表示装置の利用者についての情報とを、逐次的に取得することができる。このため、制御部は、これらの情報を一度に取得する場合と比較して、通信内容が漏洩した場合における情報漏洩のリスクを低減することができる。また、本形態の情報処理装置によれば、情報処理装置と画像表示装置との間においてやり取りされる一回あたりの情報の量を低減することができるため、情報処理装置および画像表示装置にかかる処理負荷を低減することができる。
この形態の情報処理装置によれば、制御部は、画像表示装置側において応答を拒否することができる情報取得要求と、そうでない情報取得要求とを区別して使い分けることができる。
この形態の画像表示装置によれば、配信情報を表示させるための画像表示装置を、頭部装着型表示装置として構成することができる。
この形態の画像表示システムによれば、第三者(すなわち他の頭部装着型表示装置の利用者)の目から見た際の、頭部装着型表示装置の操作のための動作の不自然さを軽減することができる。
この形態の画像表示システムによれば、第三者(すなわちプロジェクターの利用者)の目から見た際の、頭部装着型表示装置の操作のための動作の不自然さを軽減することができる。
この形態の画像表示システムによれば、画像表示装置の利用者、または、情報処理装置を利用して第三者に情報提供を行う情報提供者における利便性を向上させることができる。
A−1.画像表示システムの構成:
図1は、本発明の一実施形態における画像表示システムの概略構成を示す説明図である。画像表示システム1は、頭部装着型表示装置100と、頭部装着型表示装置100xと、を備えている。頭部装着型表示装置100、100xは共に、頭部に装着する表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。HMD100、100xは共に、利用者が、虚像を視認すると同時に外景も直接視認可能な光学透過型のヘッドマウントディスプレイである。HMD100とHMD100xとは、図示しないアクセスポイント装置を介した無線通信によって接続されている。
・仮想オブジェクトを用いて実オブジェクトに情報を付加すること。
・仮想オブジェクトを用いて実オブジェクトを強調すること。
・実オブジェクトが持つ情報(色、形等)を、仮想オブジェクトを用いて削除および減衰させること。
・上述した、付加、強調、削除、減衰の任意の2つ以上の組み合わせ。
拡張現実感処理において、実オブジェクトと、実オブジェクトに付加的に表示される仮想オブジェクトとは、関連があってもよいし、なくてもよい。
(a2)HMD100において再生中のコンテンツに含まれる静止画、動画、テキスト文字列、音声。
(a3)HMD100において実行中のアプリケーションにより提供される静止画、動画、テキスト文字列、音声、振動。このように、本実施形態では「音声」や「振動」等といった「表示」という態様を採らない情報についても便宜的に「表示情報」と呼ぶ。
A−2−1.画像表示部の構成:
図2は、HMD100の構成を機能的に示すブロック図である。以降、図1と図2を参照しつつ、HMD100の構成について説明する。画像表示部20は、利用者の頭部に装着される装着体であり、本実施形態では眼鏡形状である(図1)。画像表示部20は、右保持部21と、右表示駆動部22と、左保持部23と、左表示駆動部24と、右光学像表示部26と、左光学像表示部28と、カメラ61と、視線検出部62と、マイク63と、9軸センサー66と、を備えている。以降、利用者が画像表示部20を装着した状態における、画像表示部20の各部の位置関係と機能について説明する。
制御部10はHMD100を制御するための装置である。図1に示すように、制御部10は、決定キー11と、点灯部12と、表示切替キー13と、トラックパッド14と、輝度切替キー15と、方向キー16と、メニューキー17と、電源スイッチ18と、を備えている。決定キー11は、押下操作を検出して、制御部10において操作された内容を決定するための信号を出力する。点灯部12は、例えばLEDによって実現され、HMD100の動作状態(例えば電源のON/OFF等)を発光状態によって通知する。表示切替キー13は、押下操作を検出して、例えばコンテンツ動画の表示モードを3Dと2Dとに切り替える信号を出力する。トラックパッド14は、トラックパッド14の操作面上における利用者の指の操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。トラックパッド14としては、静電式や圧力検出式、光学式といった種々の方式を採用できる。輝度切替キー15は、押下操作を検出して、画像表示部20の輝度を増減する信号を出力する。方向キー16は、上下左右方向に対応するキーへの押下操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。電源スイッチ18は、スイッチのスライド操作を検出することで、HMD100の電源投入状態を切り替える。
(b1)外景画像の取得:
拡張現実感処理部142は、カメラ61により撮像された外景画像を取得する。
(b2)対象オブジェクトの特定:
拡張現実感処理部142は、手順b1で取得した外景画像に含まれる実オブジェクトの中から、仮想オブジェクトを付加する対象となる実オブジェクト(以降、「対象オブジェクト」とも呼ぶ。)を特定する。この特定のために、拡張現実感処理部142は、実オブジェクトを特定するための情報と仮想オブジェクトを特定するための情報とを対応付けたテーブルを利用してもよい。このテーブルは、予めHMD100の記憶部120に記憶されている。このテーブルは、カメラ61により撮影された外景画像を用いた画像認識によって拡張現実感処理部142が自動的に生成してもよい。また、HMD100の利用者によって生成または編集されてもよい。利用者による生成または編集にあたっては、ジェスチャーによる操作入力や、発声内容の音声認識による操作入力を利用してもよい。
(b3)対象オブジェクトの位置取得:
拡張現実感処理部142は、対象オブジェクトの位置を取得する。ここで、「位置」とは、利用者からの距離、および、利用者の視界内における水平方向および鉛直方向の位置を含む。この際、拡張現実感処理部142は、ステレオカメラであるカメラ61によって取得された2枚以上の外景画像を用いて、対象オブジェクトの位置を算出してもよい。また、拡張現実感処理部142は、カメラ61により取得された1枚以上の外景画像と、図示しない各種のセンサー(例えば、深度センサー、測距センサー等)とを併用して、対象オブジェクトの位置を算出してもよい。
(b4)仮想オブジェクトの取得:
拡張現実感処理部142は、仮想オブジェクトを表す画像、文字、図形記号等(例えば、ポインター、ショートカット、メニュー、ラジオボタン、選択ボタン、ソフトキーボード等)を取得または生成する。拡張現実感処理部142は、仮想オブジェクトを記憶部120に予め記憶していてもよいし、仮想オブジェクトをHMD100にネットワーク接続されている他の装置から取得してもよい。
(b5)仮想オブジェクトの配置:
拡張現実感処理部142は、手順b3で取得した対象オブジェクトの位置に合わせて、手順a4の仮想オブジェクトを配置した付加画像データーを生成する。この位置合わせの際、拡張現実感処理部142は、対象オブジェクトの特徴部(エッジ等)を利用してもよいし、対象オブジェクトに付されたマーカー等の目印を利用してもよい。位置合わせの際、拡張現実感処理部142は、予め記憶部120に記憶されている対象オブジェクトのモデル(または画像)を用いた画像認識を利用してもよく、利用者による指示に基づいてもよい。また、拡張現実感処理部142は、仮想オブジェクトを配置する際に、仮想オブジェクトに対して拡大、縮小、回転、色変換等の画像処理を施してもよい。
(b6)表示:
拡張現実感処理部142は、生成した画像データーに基づく画像を、画像処理部160へ送信し、画像表示部20の光学像表示部26、28に表示させる。
HMD100xの構成は、取得部144の動作が相違する点と、加工部146を備えない点と、送信部148を備えない点と、を除いては、図1および図2で説明したHMD100と同じである。以降では、区別のために、HMD100xの拡張現実感処理部142を「受信側拡張現実感処理部142」と呼び、取得部144を「受信側取得部144」と呼び、画像表示部20を「受信側画像表示部20」と呼ぶ。HMD100xは「画像表示装置」および「他の頭部装着型表示装置」として機能する。
図5は、共有処理の手順を示すシーケンス図である。第1実施形態の共有処理は、HMD100とHMD100xとが協働することによって実行される。共有処理の開始トリガーは任意に定めることができる。例えば、HMD100のOS150や特定のアプリケーションからの処理開始要求を開始トリガーとしてよい。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b2の対象オブジェクトを「HMD100の利用者」とする。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b3の対象オブジェクトの位置の取得の際、ステップS110で取得したHMD100の現在位置情報および向き情報と、ステップS114で取得したHMD100xの現在位置情報および向き情報と、を併用してもよい。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b4の仮想オブジェクトとして「ステップS110で取得した加工後情報」を用いる。
上述した共有処理には、次に列挙するバリエーションを採用することができる。バリエーションは、単独で採用されてもよいし、組み合わせて採用されてもよい。
第1のバリエーションでは、加工部146が、表示情報の種類に代えて、HMD100xの利用者(第三者)の権限に応じて、表示情報の加工の方法を変更する。以降では、第1実施形態と異なる構成および動作についてのみ説明する。以降説明しない構成および動作は、第1実施形態と同じである。
第2のバリエーションでは、加工部146は、表示情報の種類と、HMD100xの利用者(第三者)の権限と、のどちらも利用せずに、表示情報の加工の方法を変更する。以降では、第1実施形態と異なる構成および動作についてのみ説明する。以降説明しない構成および動作は、第1実施形態と同じである。
第3のバリエーションでは、ネットワークを介して接続されている情報処理装置を利用して、共有処理を実行する。以降では、第1実施形態と異なる構成および動作についてのみ説明する。以降説明しない構成および動作は、第1実施形態と同じである。
B−1.画像表示システムの構成:
本発明の第2実施形態では、異なるロケーション(場所)に位置する頭部装着型表示装置と画像表示装置との間で、表示情報を共有する構成について説明する。以下では、第1実施形態の第3のバリエーション(図7〜図9)と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施形態の第3のバリエーションと同様の構成および動作は先に説明した第3のバリエーションと同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。すなわち、以下に説明しない構成および動作は、上述した第3のバリエーションと同じである。
HMD100aの構成は、第1実施形態の第3のバリエーションとほぼ同様である。ただし、第2実施形態のHMD100aは、共有処理において送信部148が送信する記憶要求の内容が、図8に示した第3のバリエーションと相違する。
サーバー300aの構成は、第1実施形態の第3のバリエーションとほぼ同様である。ただし、第2実施形態のサーバー300aは、利用者情報324に代えて利用者情報324aを備える点と、共有処理における取得部314と、加工部316と、送信部318との処理内容が、図8に示した第3のバリエーションと相違する。
図11は、第2実施形態における共有処理の手順を示すシーケンス図である。ステップS302においてカメラ400は、第1のロケーションの全体を撮像する。ステップS304においてカメラ400は、サーバー300aに対して記憶要求を送信する。記憶要求には、第1のロケーションを一意に識別するためのロケーション識別情報と、ステップS302で撮像した場面の画像と、が含まれている。
・加工部316は、ステップS318で検索されたエントリーに含まれる場面の画像を手順b1の「外景画像」として利用する。
・加工部316は、手順b2の対象オブジェクトを「HMD100aの利用者」とする。
・加工部316は、手順b3の対象オブジェクトの位置の取得の際、ステップS318で検索されたエントリーに含まれるHMD100aの現在位置情報および向き情報を併用してもよい。
・加工部316は、手順b4の仮想オブジェクトとして「加工後情報」を用いる。
第2実施形態の共有処理においても、第1実施形態で説明した第1のバリエーションと、第2のバリエーションとを採用することができる。第1、2のバリエーションは、単独で採用されてもよいし、組み合わせて採用されてもよい。
C−1.画像表示システムの構成:
本発明の第3実施形態では、画像表示装置間で表示態様の異なる情報を共有する構成について説明する。以下では、第1実施形態の第3のバリエーション(図7〜図9)と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施形態の第3のバリエーションと同様の構成および動作を有するものには先に説明した第3のバリエーションと同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。すなわち、以下に説明しない構成および動作は、上述した第3のバリエーションと同じである。
HMD100xの構成は、第1実施形態の第3のバリエーションとほぼ同様である。ただし、第3実施形態のHMD100xは、共有処理における受信側拡張現実感処理部142の処理内容が、図8に示した第3のバリエーションと相違する。
図13は、サーバー300bの構成を機能的に示すブロック図である。図7に示した第3のバリエーションと相違する点は、取得部314と、加工部316と、送信部318とに代えて、制御部319を備える点と、加工情報322と、利用者情報324とに代えて、配信用情報326を備える点、である。制御部319は、共有処理において、HMD100xに表示させるための情報を配信する。
図15は、第3実施形態における共有処理の手順を示すシーケンス図である。ステップS402においてサーバー300bの制御部319は、予め定められている特定の通信キャリアから、性別の情報取得要求をブロードキャスト送信する。すると、特定の通信キャリアからの電波を受信できる範囲内に位置するHMD100xは、サーバー300bからの性別の情報取得要求を受信することができる。情報取得要求を受信したHMD100xの受信側取得部144は、ステップS403において、記憶部120に記憶されている利用者の情報を検索し、利用者の性別を取得する。ステップS404において受信側取得部144は、利用者の性別を含む応答をサーバー300bへ送信する。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b2の対象オブジェクトを、「ステップS414で取得した実オブジェクト条件に基づく実オブジェクト」とする。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b4の仮想オブジェクトとして「ステップS414で取得した配信情報」を用いる。
D−1.画像表示システムの構成:
本発明の第4実施形態では、第3実施形態と同様に画像表示装置間で表示態様の異なる情報を共有しつつ、かつ、セキュリティーレベルに応じて表示態様を変更する構成について説明する。以下では、第3実施形態(図13〜図17)と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第3実施形態と同様の構成および動作を有するものには先に説明した第3実施形態と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。すなわち、以下に説明しない構成および動作は、上述した第3実施形態と同じである。第4実施形態の画像表示システムは、サーバー300bに代えてサーバー300cを備える点のみ、第3実施形態と相違する。
HMD100xの構成は、第3実施形態とほぼ同様である。ただし、第4実施形態のHMD100xは、共有処理における受信側拡張現実感処理部142の処理内容が、図15に示した第3実施形態と相違する。
サーバー300cの構成は、図13に示した第3実施形態とほぼ同様である。ただし、サーバー300cは、共有処理における制御部319の処理内容が一部相違する。また、サーバー300cの記憶部300には、第3実施形態(図14)と同様の配信用情報326が含まれ、この配信用情報326には必ず、配信条件をユーザー識別情報(HMD100xの利用者を一意に識別するための情報)としたエントリーが記憶されている。サーバー300cには、さらに、加工情報322cとレベル情報328とが含まれている。
図20は、第4実施形態における共有処理の手順を示すシーケンス図である。図15に示した第3実施形態との違いは、ステップS402〜S404に代えてステップS502〜S504を備える点と、ステップS412およびS414に代えてステップS510〜S516を備える点である。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b2の対象オブジェクトを、「ステップS516で取得した実オブジェクト条件に基づく実オブジェクト」とする。
・受信側拡張現実感処理部142は、手順b4の仮想オブジェクトとして「ステップS516で取得した加工後の配信情報」を用いる。
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されるとした構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されるとした構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。その他、以下のような変形も可能である。
上記実施形態では、画像表示システムの構成について例示した。しかし、画像表示システムの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、構成要素の追加・削除・変換等を行うことができる。
上記実施形態では、HMDの構成について例示した。しかし、HMDの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、各構成部の追加・削除・変換等を行うことができる。
(i)制御部にCPUやメモリー等の処理機能を搭載し、画像表示部には表示機能のみを搭載する態様
(ii)制御部と画像表示部との両方にCPUやメモリー等の処理機能を搭載する態様
(iii)制御部と画像表示部とを一体化した態様(例えば、画像表示部に制御部が含まれ眼鏡型のウェアラブルコンピューターとして機能する態様)
(iv)制御部の代わりにスマートフォンや携帯型ゲーム機を使用する態様
(v)制御部と画像表示部とを無線LANや赤外線通信やBluetooth等の無線の信号伝送路を介した接続により接続し、接続部(コード)を廃した態様。なお、この場合において、制御部または画像表示部に対する給電をワイヤレスにより実施してもよい。
上記実施形態では、共有処理の一例を示した。しかし、上記実施形態において示した処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。実行されるステップの順序を変更してもよい。
・画像表示装置が、頭部装着型表示装置の利用者の視野内に存在する場合。これは、例えば外景画像の画像認識により実現可能である。
・画像表示装置と、頭部装着型表示装置との間の距離が所定の距離以内である場合。所定の距離は任意に定めてよく、利用者による設定、変更が可能でもよい。
・画像表示装置(またはその利用者)が所定の権限を有する場合。所定の権限を有するか否かは、画像表示装置の識別情報、利用者の識別情報、予め定められたパスワード等を利用した認証により確認できる。
・画像表示装置が所定の性能を有する場合。所定の性能は任意に定めてよく、利用者による設定、変更が可能でもよい。
・頭部装着型表示装置が所定の性能を有する場合。所定の性能は任意に定めてよく、利用者による設定、変更が可能でもよい。
このようにすれば、所定の条件を満足する場合に限って表示情報の送受信が実行されるため、頭部装着型表示装置および画像表示装置における処理負荷を低減することができる。
上記実施形態では、加工情報と、利用者情報と、配信用情報と、レベル情報と、の一例を示した。しかし、上記実施形態において示した各情報の構成および内容はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部の構成を省略してもよいし、更なる他の構成を追加してもよい。案内用情報に格納されているデーターを変更してもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
Claims (23)
- 利用者が虚像を視認可能な頭部装着型表示装置であって、
前記利用者に前記虚像を視認させる画像表示部と、
前記画像表示部において、前記虚像として前記利用者に表示されている情報である表示情報を加工する加工部と、
加工された前記表示情報を、前記頭部装着型表示装置に接続された画像表示装置に送信する送信部と、
を備える、頭部装着型表示装置。 - 請求項1に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記加工部は、前記表示情報の種類と、前記画像表示装置の前記利用者の権限と、のうちの少なくともいずれか一方に応じて、前記加工の方法を変更する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1または請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記送信部は、前記加工された表示情報をブロードキャスト送信する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置に接続される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、利用者が虚像を視認可能な他の頭部装着型表示装置であり、
前記他の頭部装着型表示装置は、
前記利用者に前記虚像を視認させる受信側画像表示部と、
前記頭部装着型表示装置から、前記加工された表示情報を取得する受信側取得部と、
前記頭部装着型表示装置の前記利用者の近傍に、前記加工された表示情報を視認させるための前記虚像を前記受信側画像表示部に形成させる受信側拡張現実感処理部と、
を備える、画像表示装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置に接続される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、前記頭部装着型表示装置から前記加工された表示情報を取得し、前記加工された表示情報を含んだ像を投射するプロジェクターである、画像表示装置。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置に接続された頭部装着型表示装置において、虚像として前記頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を取得する取得部と、
取得された前記表示情報を加工する加工部と、
加工された前記表示情報を、前記情報処理装置に接続された画像表示装置に送信する送信部と、
を備える、情報処理装置。 - 請求項6に記載の情報処理装置であって、
前記加工部は、前記表示情報の種類と、前記画像表示装置の利用者の権限と、のうちの少なくともいずれか一方に応じて、前記加工の方法を変更する、情報処理装置。 - 請求項6または請求項7に記載の情報処理装置であって、さらに、
複数の前記頭部装着型表示装置からそれぞれ取得された前記表示情報を記憶する記憶部を備え、
前記取得部は、
前記表示情報と共に、前記頭部装着型表示装置の現在位置を表す第1の現在位置情報を取得し、
取得した前記表示情報と、前記第1の現在位置情報と、を前記記憶部に関連付けて記憶させる、情報処理装置。 - 請求項8に記載の情報処理装置であって、
前記送信部は、さらに、
前記画像表示装置から、前記画像表示装置の現在位置を表す第2の現在位置情報を取得し、
取得した前記第2の現在位置情報と、前記記憶部内の前記第1の現在位置情報とを用いて、前記記憶部から、前記画像表示装置の所定範囲内に存在する前記頭部装着型表示装置における前記表示情報を取得し、
取得した前記表示情報を前記加工部に加工させ、
前記加工された表示情報を前記画像表示装置へ送信する、情報処理装置。 - 請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の情報処理装置に接続される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、利用者が虚像を視認可能な他の頭部装着型表示装置であり、
前記他の頭部装着型表示装置は、
前記利用者に前記虚像を視認させる受信側画像表示部と、
前記情報処理装置から、前記加工された表示情報を取得する受信側取得部と、
前記頭部装着型表示装置の前記利用者の近傍に、前記加工された表示情報を視認させるための前記虚像を前記受信側画像表示部に形成させる受信側拡張現実感処理部と、
を備える、画像表示装置。 - 請求項6または請求項7に記載の情報処理装置であって、
前記取得部は、前記表示情報と共に、前記頭部装着型表示装置の前記利用者を含む場面の画像を取得し、
前記加工部は、さらに、取得された前記場面の画像と、加工した前記表示情報と、を合成し、
前記送信部は、合成後の前記表示情報を、前記加工された表示情報として前記画像表示装置へ送信する、情報処理装置。 - 請求項11に記載の情報処理装置に接続される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、前記情報処理装置から前記加工された表示情報を取得し、前記加工された表示情報を含んだ像を投射するプロジェクターである、画像表示装置。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置に接続された画像表示装置に配信するための配信情報を記憶する記憶部と、
前記画像表示装置についての情報と、前記画像表示装置の利用者についての情報と、のうちの少なくともいずれか一方の情報に応じた前記配信情報を、前記画像表示装置に送信する制御部と、
を備える、情報処理装置。 - 請求項13に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、
前記少なくともいずれか一方の情報に応じて前記記憶部内の前記配信情報を加工し、
加工後の前記配信情報を、前記配信情報として前記画像表示装置に送信する、情報処理装置。 - 請求項13または請求項14に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、
さらに、特定の通信キャリアから、前記少なくともいずれか一方の情報を取得するための情報取得要求をブロードキャスト送信し、
前記情報取得要求に対して応答した前記画像表示装置に対して、前記配信情報を送信する、情報処理装置。 - 請求項15に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記情報取得要求に対して応答した前記画像表示装置との間において、前記情報取得要求の送信と、前記情報取得要求に対する応答の受信と、を繰り返すことによって、前記少なくともいずれか一方の情報を取得する、情報処理装置。 - 請求項16に記載の情報処理装置であって、
前記情報取得要求には、前記画像表示装置側において応答を拒否することができるか否かを識別するための情報が含まれている、情報処理装置。 - 請求項13から請求項17のいずれか一項に記載の情報処理装置に接続される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、前記利用者が虚像を視認可能な頭部装着型表示装置であり、
前記頭部装着型表示装置は、
前記利用者に前記虚像を視認させる受信側画像表示部と、
前記情報処理装置から、前記配信情報を取得する受信側取得部と、
取得した前記配信情報を表す前記虚像を前記受信側画像表示部に形成させる受信側拡張現実感処理部と、
を備える、画像表示装置。 - 画像表示システムであって、
頭部装着型表示装置と、
情報処理装置と、
他の頭部装着型表示装置と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に接続された前記頭部装着型表示装置において、虚像として前記頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を取得する取得部と、
取得された前記表示情報を加工する加工部と、
加工された前記表示情報を、前記情報処理装置に接続された画像表示装置に送信する送信部と、を備え、
前記他の頭部装着型表示装置は、
利用者に虚像を視認させる受信側画像表示部と、
前記情報処理装置から、前記加工された表示情報を取得する受信側取得部と、
前記頭部装着型表示装置の利用者の近傍に、前記加工された表示情報を視認させるための前記虚像を前記受信側画像表示部に形成させる受信側拡張現実感処理部と、
を備える、画像表示システム。 - 画像表示システムであって、
頭部装着型表示装置と、
情報処理装置と、
プロジェクターと、を備え、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に接続された前記頭部装着型表示装置において、虚像として前記頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を取得する取得部と、
取得された前記表示情報を加工する加工部と、
加工された前記表示情報を、前記情報処理装置に接続された画像表示装置に送信する送信部と、を備え、
前記プロジェクターは、
前記情報処理装置から前記加工された表示情報を取得し、前記加工された表示情報を含んだ像を投射する、画像表示システム。 - 画像表示システムであって、
情報処理装置と、
頭部装着型表示装置と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に接続された前記頭部装着型表示装置に配信するための配信情報を記憶する記憶部と、
前記頭部装着型表示装置についての情報と、前記頭部装着型表示装置の利用者についての情報と、のうちの少なくともいずれか一方の情報に応じた前記配信情報を、前記頭部装着型表示装置に送信する制御部と、を備え、
前記頭部装着型表示装置は、
前記利用者に虚像を視認させる受信側画像表示部と、
前記情報処理装置から、前記配信情報を取得する受信側取得部と、
取得した前記配信情報を表す前記虚像を前記受信側画像表示部に形成させる受信側拡張現実感処理部と、
を備える、画像表示システム。 - 頭部装着型表示装置の表示を共有する方法であって、
(a)前記頭部装着型表示装置において、虚像として前記頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を加工する工程と、
(b)加工された前記表示情報を画像表示装置に送信する工程と、
を備える、方法。 - コンピュータープログラムであって、
頭部装着型表示装置において、虚像として前記頭部装着型表示装置の利用者に表示されている情報である表示情報を加工する加工機能と、
加工された前記表示情報を画像表示装置に送信する共有機能と、
をコンピューターに実現させるための、コンピュータープログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015238182A JP6828235B2 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
US15/002,214 US9784976B2 (en) | 2015-02-04 | 2016-01-20 | Head mounted display, information processing apparatus, image display apparatus, image display system, method for sharing display of head mounted display, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015238182A JP6828235B2 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017106945A true JP2017106945A (ja) | 2017-06-15 |
JP6828235B2 JP6828235B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=59060636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015238182A Active JP6828235B2 (ja) | 2015-02-04 | 2015-12-07 | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6828235B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057059A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
WO2020130006A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 川崎重工業株式会社 | 情報投影システム、制御装置、及び情報投影方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083290A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sony Corp | 表示装置、表示方法 |
JP2008085548A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sony Corp | 撮像装置、撮像方法 |
US20130174213A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-07-04 | James Liu | Implicit sharing and privacy control through physical behaviors using sensor-rich devices |
WO2014115393A1 (ja) * | 2013-01-24 | 2014-07-31 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法、並びに画像表示システム |
JP2014164537A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Yasuaki Iwai | 仮想現実サービス提供システム、仮想現実サービス提供方法 |
US20140306866A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-16 | Magic Leap, Inc. | System and method for augmented and virtual reality |
JP2015194880A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
JP2015200951A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
JP2016142966A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
-
2015
- 2015-12-07 JP JP2015238182A patent/JP6828235B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083290A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sony Corp | 表示装置、表示方法 |
JP2008085548A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sony Corp | 撮像装置、撮像方法 |
US20130174213A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-07-04 | James Liu | Implicit sharing and privacy control through physical behaviors using sensor-rich devices |
WO2014115393A1 (ja) * | 2013-01-24 | 2014-07-31 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法、並びに画像表示システム |
JP2014164537A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Yasuaki Iwai | 仮想現実サービス提供システム、仮想現実サービス提供方法 |
US20140306866A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-16 | Magic Leap, Inc. | System and method for augmented and virtual reality |
JP2016522463A (ja) * | 2013-03-11 | 2016-07-28 | マジック リープ, インコーポレイテッド | 拡張現実および仮想現実のためのシステムおよび方法 |
JP2015194880A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
JP2015200951A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 株式会社日本総合研究所 | 表示システム及びプログラム |
JP2016142966A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057059A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7013757B2 (ja) | 2017-09-20 | 2022-02-01 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US11763529B2 (en) | 2017-09-20 | 2023-09-19 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium |
WO2020130006A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 川崎重工業株式会社 | 情報投影システム、制御装置、及び情報投影方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6828235B2 (ja) | 2021-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9784976B2 (en) | Head mounted display, information processing apparatus, image display apparatus, image display system, method for sharing display of head mounted display, and computer program | |
CN104469464B (zh) | 图像显示装置、控制图像显示装置的方法、计算机程序以及图像显示系统 | |
JP6476643B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、情報システム、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
US8963956B2 (en) | Location based skins for mixed reality displays | |
CN104076512B (zh) | 头部佩戴型显示装置以及头部佩戴型显示装置的控制方法 | |
US10949055B2 (en) | Display system, display apparatus, control method for display apparatus | |
JP7047394B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、表示システム、及び、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US20140285521A1 (en) | Information display system using head mounted display device, information display method using head mounted display device, and head mounted display device | |
JP6492673B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
TW201502581A (zh) | 頭部配戴型顯示裝置及頭部配戴型顯示裝置之控制方法 | |
JP6596914B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
WO2013166362A2 (en) | Collaboration environment using see through displays | |
US9799144B2 (en) | Head mounted display, and control method for head mounted display | |
JP2016004340A (ja) | 情報配信システム、頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
JP2017091433A (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP2016142887A (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP6303274B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6488629B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP2016173693A (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
WO2016079950A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP2016133399A (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
JP2016033611A (ja) | 情報提供システム、表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP2015227919A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム、および、画像表示システム | |
JP6828235B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム | |
JP2016142966A (ja) | 頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6828235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |