JP2017097038A - 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法 - Google Patents

車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017097038A
JP2017097038A JP2015226207A JP2015226207A JP2017097038A JP 2017097038 A JP2017097038 A JP 2017097038A JP 2015226207 A JP2015226207 A JP 2015226207A JP 2015226207 A JP2015226207 A JP 2015226207A JP 2017097038 A JP2017097038 A JP 2017097038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption
communication
network management
unit
vehicle network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015226207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049841B1 (ja
Inventor
圭佑 守田
Keisuke Morita
圭佑 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015226207A priority Critical patent/JP6049841B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049841B1 publication Critical patent/JP6049841B1/ja
Publication of JP2017097038A publication Critical patent/JP2017097038A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】暗号化を解除する機能を持たない車載ネットワーク解析ツールを用いても、パスワードを配布することなく、暗号化を解除して通信内容を解析できる車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法を提供する。【解決手段】ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、要求取得部が、暗号化の解除の要求を取得し、かつ鍵位置取得部が取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法に関し、特に車両に搭載された車載ネットワークの管理装置及び管理方法に関するものである。
近年、自動車の管理システムの乗っ取りなど、セキュリティの脆弱性が指摘されており、車載ネットワークにおける制御ユニット間でも暗号化や認証などの技術を用いてセキュリティ性を向上させる取り組みが注目されている。
しかしながら、通信が暗号化されたままだと、整備や修理を目的とした通信も自由に行うことができなくなる。暗号化の解除機能を有した専用のツールを利用することで対応しようとすると、整備工場はメーカごとに異なったツールを導入しなくてはならず、負担が大きい。
このような課題を解決するために、メーカごとに異なる認証手順をプログラムとしてインストールすることで、整備する車によって認証を解除する方法が異なっても、1台のツールで整備が行えるようにしたものがある(例えば、特許文献1)。
この特許文献1のようなツールでは、暗号化通信を解除する認証手順やパスワードをツールにインストールし、使用後は廃棄するよう運用することで、必要な時だけ暗号化通信を解除する運用が可能になる。
特表2014−514203号公報
しかしながら、このようなツールの場合でも、認証手順やパスワードをダウンロードして使用する機能を持つ新たなツールが整備工場に必要となる点は変わらない。また、メーカ各社が認証手順やパスワードをダウンロードするプラットフォームを統一したときでなければ、単一のツールで実行できる利点も生かせない。
本発明は、このような従来技術の状況に鑑みてなされたものであり、暗号化を解除する機能を持たない車載ネットワーク解析ツールを用いても、暗号化を解除して通信内容を解析できる車載ネットワーク管理装置を実現することを目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明に係る車載ネットワーク管理装置は、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、前記要求取得部が、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記鍵位置取得部が取得した前記鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部とを備えている。
また上記の目的を達成するため、本発明に係る車載ネットワーク管理方法は、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得し、車の鍵の位置を取得し、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生するものである。
本発明に係る車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法では、ユーザからの暗号化の解除の要求を取得し、かつ車の鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、暗号化を解除するための信号を発生するように構成したので、暗号通信を行う車両を、専用の暗号解析ツールを持たない整備工場、すなわち暗号化解除機能が無くネットワーク解析ツールしか持たない整備工場で整備する場合でも、パスワードを開示することなく、ユーザの要求に応じて通信内容を閲覧可能にし、以て整備や修理を行うことができる。
本発明の実施の形態1による車載ネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による車載ネットワーク管理装置の動作概念を示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態2による車載ネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による車載ネットワーク管理装置の動作概念を示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態3による車載ネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による車載ネットワーク管理装置の動作概念を示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態4による車載ネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による車載ネットワーク管理装置の動作概念を示すフローチャート図である。
以下に、本発明に係る車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法を、車載ネットワーク管理装置の実施の形態に基づき、図面を参照して詳細に説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
本実施の形態1の車載ネットワーク管理装置は、概念的に言えば、(1)ユーザからの暗号化解除の指示があり、かつ車の鍵が予め設定した範囲の場所(以下、所定の場所と称する。)に存在する場合に通信の暗号化を解除し、(2−1)ユーザからの暗号化実施の指示があるか、又は(2−2)鍵が所定の場所に存在していない場合に通信の暗号化を実施するものである。
図1に示す本実施の形態1による車載ネットワーク管理装置110は、車両100に搭載されており、ユーザの操作指示を取得する要求取得部111と、鍵の位置を取得する鍵位置取得部112と、ネットワーク通信データに対する暗号化の実施又は解除を指示する暗号通信管理部113とを有する。
また、車載ネットワーク管理装置110には、制御ユニット120A,120Bが共通バス130を介して接続されており、暗号化対象のネットワーク通信データを相互に送受信している。これらの制御ユニットには、管理ユニットなどの種々のユニットが含まれる。
要求取得部111と通信するユーザの操作端末は、ユーザの携帯電話又はスマートフォンでも良いし、カーナビなどの入力機能を有する車載器でもよく、暗号化解除の操作に対応したパスワードの入力と、暗号化を解除するか、又は再開するかを指示入力できるものであればどのようなものでもよい。また、ユーザの操作端末との通信の方式は、有線でも無線でもよく、無線の場合には、サーバを経由して通信しても良いし、直接通信しても良い。
また、ユーザによる暗号化再開の指示は、日時や、暗号化を解除してからの経過時間をユーザが指定することで、タイミングを任意に指定できるようにしてもよい。
鍵位置取得部112は、鍵の位置を検知するものである。すなわち、鍵がシリンダーに差さっているか否かを検知してもよいし、鍵に無線通信機能を付して無線通信により検知してもよい。また、この鍵位置取得部112においては、取得した鍵の位置が所定の場所に存在するか否かの判定を実施してもよい。
暗号通信管理部113は、鍵位置取得部112で取得された鍵の位置を受けて鍵が所定の場所に存在するか否かの判定を実施する。あるいは、暗号通信管理部113は、鍵の位置が所定の場所に存在するか否かを鍵位置取得部112が判定し、その結果を受けるだけでもよい。
このような車載ネットワーク管理装置110の動作を、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
(1)要求取得部111がユーザからの暗号化解除の要求を取得したか否かを判定する(ステップS1)。そして、鍵位置取得部112で取得した鍵位置が所定の場所に存在するか否かを判定する(ステップS2)。この結果、ステップS1において暗号化解除の要求を取得し、ステップS2において、鍵位置が所定の場所に存在すると判定した場合には、暗号通信管理部113は、ステップS3において、外部の例えば制御ユニット120A及び120Bに対して共通バス130を介して暗号化解除の信号を送る。これにより、制御ユニット120A−120B間のネットワーク通信データの暗号化が解除される。
(2−1)ユーザから暗号化再開の指示があったときに暗号化を実施又は再開するための信号を発生する(ステップS4)。(2−2)鍵が所定の場所に存在しない場合にも暗号化を実施又は再開するための信号を発生する(ステップS4)。
鍵が一旦所定の場所から離れて暗号化が再開された後も、ユーザによる暗号化再開の指示が未実施の場合は、再度鍵が所定の場所に存在すると確認したときに、再度暗号化解除を実施できるようにしてもよい。
なお、暗号通信管理部113は、コマンド信号を発生することにより、ネットワーク通信データの暗号化を指示するとともに、特定のメッセージや通信手順により、通信対象に暗号化の実施や解除を指示できるものとする。暗号化はソフトウェア上で行っても良いし、専用のハードウェアで行っても良い。
上記のように構成することで、ユーザが車両を鍵と共に工場に預け、ユーザがパスワードと共に暗号化解除の要求を入力することで、パスワードを工場側に知らせることなく暗号化を解除でき、工場側は従来通りのネットワーク解析ツールを用いて修理や整備の作業を行うことができる。パスワードを知る人間の操作と、車の鍵を持っていることが暗号化解除に必要になるので、第3者が勝手に暗号化を解除するのを防止できる。
また、鍵が所定の場所から外れたときに暗号化は再開されるので、暗号化が解除されたままになるのを防ぐことができる。
以上のように、車両に搭載された車載ネットワーク管理装置が、要求取得部と、鍵位置取得部と、暗号通信管理部とを有し、(1)ユーザから暗号化解除の指示があり、かつ鍵が所定の場所に存在する場合に、他の装置とのネットワーク通信の暗号化を解除し、(2−1)ユーザから暗号化再開の指示があるか、又は(2−2)鍵が所定の場所に無い場合にネットワーク通信データに対して暗号化を実施する、という機能を備えている。
これにより、パスワードを工場側に教えることなく、また工場側は暗号化に対応した専用のツールを用意することなく、必要な時だけ暗号化を解除して整備や修理を行うことができる車載ネットワーク管理装置を提供することができる。
実施の形態2.
上記の実施の形態1では暗号通信を不正に解除されることを抑制する構成について説明したが、実際には不正なアクセスのリスクを完全に排除することは難しい。
そこで、本実施の形態2では、実施の形態1の構成に加えて、暗号化の解除中は車両の最高速度を制限する機能を設けることで、暗号化が解除された状態で車両が不正なアクセスを受けた場合でも、重篤な事故が起こるリスクを低減する構成を備えている。
図3は、実施の形態2における車載ネットワーク管理装置の構成図であり、実施の形態1に付加した構成についてのみ、以下に、図4のフローチャートを参照して説明する。
車載ネットワーク管理装置110には速度制限指示部114が設けられている。この速度制限指示部114は、暗号通信管理部113に接続され、暗号通信管理部113が暗号化を解除するとき、これを受けて車両の速度が設定値を超過しないように共通バス130を介して、速度制御を司る制御ユニット120A又は120Bに対して指示するものである(図4のステップS5)。
あるいは、暗号通信管理部113が暗号化を解除するとき、速度制限指示部114を使用せずに、暗号通信管理部113から直接制御ユニット120Bにおける速度制限部121に対して指示する構成でもよい。
これにより、通信の暗号化が解除されているときは、最高速度が制限されることになる。
なお、速度制限信号は、車両の駆動を制御する制御ユニット120A又は120Bに与えられるものであるが、条件を満たすならば、速度制限指示部114や速度制限部121を使用せずに、車載ネットワーク管理装置110自身が速度制限機能を有していても良い。
上記の構成によれば、暗号化の解除中に不正なアクセスを受けても、重篤な事故が起こるリスクを低減することによりシステムの安全性を高めることができる。
実施の形態3.
上記の実施の形態1では、暗号化された通信により整備に必要な情報を閲覧できないという問題を、暗号化を解除する手段を提供することで解決する構成について説明したが、車両のネットワークの中には整備に直接必要なく、かつユーザのプライバシーに関わるような情報がやり取りされる場合もある。
そこで、本実施の形態3では、実施の形態1の構成に加え、ユーザが指定した情報のみを別途暗号化する処理を追加した構成を備えている。
図5は、実施の形態3における車載ネットワーク管理装置の構成図であり、実施の形態1に付加した構成についてのみ、以下に、図6のフローチャートを参照して説明する。
車載ネットワーク管理装置110及び制御ユニット120は、それぞれ、暗号化の解除時にユーザが指定したデータのみを別途部分暗号化して通信するための信号を発生する部分暗号通信部115及び122を備えることで、暗号化を解除したときも、ユーザが指定した情報のみを別途部分暗号化して通信するものである(図6のステップS6)。
部分暗号通信部115は、各メッセージの送信側を構成し、部分暗号通信部122はその受信側を構成する。暗号化するメッセージによっては制御ユニット120A及び別の制御ユニット120Bにそれぞれ部分暗号通信部を設けて、両部分暗号通信部間で暗号化を実施してもよい。
上記の構成によれば、暗号化の解除により整備に必要な情報は開示しつつも、整備に必要無く、かつユーザのプライバシーに関わるような情報を守る装置を提供できる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、上記の実施の形態1の構成に加え、暗号化解除中の通信を監視することで不正なアクセスに対応する構成を備えるものである。
図7は、本実施の形態4における車載ネットワーク管理装置の構成図であり、上記の実施の形態1に付加した構成についてのみ、以下に、図8のフローチャートを参照して説明する。
車載ネットワーク管理装置110には通信監視部116が設けられており、この通信監視部116は暗号通信管理部113に接続され、暗号化の解除時の通信の内容において不正なアクセスが無いか否かを監視する(図8のステップS7)。これにより、暗号化が解除されている間のセキュリティ性能の低下を補完している。
通信監視部116は、正常な場合の通信の内容を保持しており、実際の通信内容と比較して監視をする仕組みでもよいし、あるいは、通信内容を逐次又は一旦保持してサーバにアップロードし、サーバで監視した結果を取得するものでもよい。
このような構成によれば、暗号化を解除していても通信の内容を監視しているので、不正なアクセスのリスクを低減することができる。
また、サーバで監視する場合は、全ての車を常に監視するのではなく、暗号化を解除している車両をターゲットとして重点的に監視するので、サーバのリソースを有効活用できる。
100 車両、110 車載ネットワーク管理装置、111 要求取得部、112 鍵位置取得部、113 暗号通信管理部、114 速度制限指示部、115 部分暗号通信部、116 通信監視部、120A,120B 制御ユニット、121 速度制限部、122 部分暗号通信部。
上記の目的を達成するための本発明に係る車載ネットワーク管理装置は、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、前記要求取得部が、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記鍵位置取得部が取得した前記鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部と、前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、車両の速度が設定値を超過しないように指示信号を発生する速度制限指示部とを備えている。
また、本発明では、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、前記要求取得部が、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記鍵位置取得部が取得した前記鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部と、前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、前記暗号通信管理部の指示により、指定したデータのみを暗号化するための信号を発生する部分暗号通信部とを備えた車載ネットワーク管理装置が提供される。
さらに、本発明では、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、前記要求取得部が、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記鍵位置取得部が取得した前記鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部と、前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、前記暗号通信管理部の指示により、不正な通信が行われていないかどうかを監視する通信監視部とを備えた車載ネットワーク管理装置が提供される。
上記の目的を達成するための本発明に係る車載ネットワーク管理方法は、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得し、車の鍵の位置を取得し、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生し、前記暗号化を解除するとき、車両の速度が設定値を超過しないように指示信号を発生するものである。
また、本発明では、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得し、車の鍵の位置を取得し、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生し、前記暗号化を解除するとき、指定したデータのみを暗号化するための信号を発生する車載ネットワーク管理方法が提供される。
さらに、本発明では、ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得し、車の鍵の位置を取得し、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生し、前記暗号化を解除するとき、不正な通信が行われていないかどうかを監視する車載ネットワーク管理方法が提供される。

Claims (10)

  1. ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得する要求取得部と、
    車の鍵の位置を取得する鍵位置取得部と、
    前記要求取得部が、前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記鍵位置取得部が取得した前記鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する暗号通信管理部とを備えた
    車載ネットワーク管理装置。
  2. 前記暗号通信管理部は、前記要求取得部が、前記暗号化の実施の要求を取得した場合、通信の暗号化を実施するための信号を発生する
    請求項1に記載の車載ネットワーク管理装置。
  3. 前記暗号通信管理部は、前記鍵位置取得部が、前記鍵が前記予め設定された範囲の場所に存在しないと判定した場合、前記暗号化を実施するための信号を発生する
    請求項1に記載の車載ネットワーク管理装置。
  4. 前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、車両の速度が設定値を超過しないように指示信号を発生する速度制限指示部をさらに備えた
    請求項1に記載の車載ネットワーク管理装置。
  5. 前記速度制限指示部が、内部に設けられている
    請求項4に記載の車載ネットワーク管理装置。
  6. 前記速度制限指示部が、外部に設けられている
    請求項4に記載の車載ネットワーク管理装置。
  7. 前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、前記暗号通信管理部の指示により、指定したデータのみを暗号化するための信号を発生する部分暗号通信部をさらに備えた
    請求項1に記載の車載ネットワーク管理装置。
  8. 前記部分暗号通信部が、内部及び外部に設けられた
    請求項7に記載の車載ネットワーク管理装置。
  9. 前記暗号通信管理部が前記暗号化を解除するとき、前記暗号通信管理部の指示により、不正な通信が行われていないかどうかを監視する通信監視部をさらに備えた
    請求項1に記載の車載ネットワーク管理装置。
  10. ユーザからの暗号化の実施又は解除の要求を取得し、
    車の鍵の位置を取得し、
    前記暗号化の解除の要求を取得し、かつ前記取得した鍵の位置が予め設定された範囲の場所に存在すると判定した場合、ネットワーク通信データに対して前記暗号化を解除するための信号を発生する
    車載ネットワーク管理方法。
JP2015226207A 2015-11-19 2015-11-19 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法 Active JP6049841B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226207A JP6049841B1 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226207A JP6049841B1 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6049841B1 JP6049841B1 (ja) 2016-12-21
JP2017097038A true JP2017097038A (ja) 2017-06-01

Family

ID=57572366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226207A Active JP6049841B1 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6049841B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017102074A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schnittstellenelement für ein Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319870A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Denso Corp タイヤ空気圧検出装置
JP2011070287A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp プログラム更新装置、センタ及びプログラム更新システム
JP2011255862A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp 電子制御装置及び情報管理システム
JP2012227964A (ja) * 2005-12-19 2012-11-15 Alcatel-Lucent Usa Inc 3g無線ネットワークを悪意ある攻撃から防護するための方法および装置
JP2012226451A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 認証システム及び認証方法
JP2013166447A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 認証システム及び認証装置
JP2015535993A (ja) * 2012-09-25 2015-12-17 スクート ネットワークス, インコーポレイテッドScoot Networks, Inc. 車両アクセス調節システムおよび方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319870A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Denso Corp タイヤ空気圧検出装置
JP2012227964A (ja) * 2005-12-19 2012-11-15 Alcatel-Lucent Usa Inc 3g無線ネットワークを悪意ある攻撃から防護するための方法および装置
JP2011070287A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp プログラム更新装置、センタ及びプログラム更新システム
JP2011255862A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp 電子制御装置及び情報管理システム
JP2012226451A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toyota Motor Corp 認証システム及び認証方法
JP2013166447A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 認証システム及び認証装置
JP2015535993A (ja) * 2012-09-25 2015-12-17 スクート ネットワークス, インコーポレイテッドScoot Networks, Inc. 車両アクセス調節システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6049841B1 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3051855B1 (en) Communication device, lsi, program, and communication system
US9947153B2 (en) Secure smartphone based access and start authorization system for vehicles
JP5900007B2 (ja) 車両用データ通信認証システム及び車両用ゲートウェイ装置
JP6731887B2 (ja) 保守システム及び保守方法
EP3723399A1 (en) Identity verification method and apparatus
CN110109443B (zh) 车辆诊断的安全通信方法、装置、存储介质及设备
KR20200135775A (ko) 차량 내 전자 제어 유닛들 간의 보안 통신
US20170118023A1 (en) Method for authorizing a software update in a motor vehicle
CN107733652B (zh) 用于共享交通工具的开锁方法和系统及车锁
CN109714171B (zh) 安全防护方法、装置、设备和介质
WO2019116922A1 (ja) 車載更新装置、プログラム及びプログラム又はデータの更新方法
US11516194B2 (en) Apparatus and method for in-vehicle network communication
JP5012030B2 (ja) ネットワークに接続されるプロジェクタ、画像表示装置、および、電子機器
US11368485B2 (en) Method, apparatuses and computer program product for monitoring an encrypted connection in a network
JP2005001534A (ja) 盗難防止システム
JP6049841B1 (ja) 車載ネットワーク管理装置及び車載ネットワーク管理方法
WO2016035466A1 (ja) 通信システム、サーバ装置用プログラム及びこれを記録した記録媒体、通信装置用プログラム及びこれを記録した記録媒体、端末装置用プログラム及びこれを記録した記録媒体
JP6905950B2 (ja) 端末装置、自動車、自動車の遠隔操作端末の認証方法及びコンピュータプログラム
CN108270601B (zh) 移动终端、告警信息获取、告警信息发送方法及装置
KR20150040576A (ko) 오픈 환경에서의 데이터 보호 방법 및 장치
CN113783879A (zh) 载具控制方法、系统、载具、设备及介质
JP2014016659A (ja) 電子認証システム、端末、サーバ、および電子認証プログラム
CN108432201B (zh) 包含支持订户配置文件配置的本地管理模式的安全模块的电子设备
CN113612744B (zh) 远程授权系统和方法
TWI559165B (zh) 無線驗證系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250