JP2017094433A - 工具 - Google Patents

工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017094433A
JP2017094433A JP2015228226A JP2015228226A JP2017094433A JP 2017094433 A JP2017094433 A JP 2017094433A JP 2015228226 A JP2015228226 A JP 2015228226A JP 2015228226 A JP2015228226 A JP 2015228226A JP 2017094433 A JP2017094433 A JP 2017094433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load sensor
switch
trigger
sealing cover
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015228226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679896B2 (ja
Inventor
山下 通夫
Michio Yamashita
通夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015228226A priority Critical patent/JP6679896B2/ja
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to EP16002438.6A priority patent/EP3170627B1/en
Priority to DK16002438.6T priority patent/DK3170627T3/da
Priority to US15/354,360 priority patent/US10894311B2/en
Priority to ES16002438T priority patent/ES2827925T3/es
Priority to CN201611020395.7A priority patent/CN106944982A/zh
Priority to TW105137795A priority patent/TWI744258B/zh
Priority to TW110103227A priority patent/TWI765548B/zh
Publication of JP2017094433A publication Critical patent/JP2017094433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679896B2 publication Critical patent/JP6679896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】荷重センサを封止するカバーの復元を確実に行えるようにした工具を提供する。【解決手段】電動工具は、モータ等の電気部品を制御するスイッチ2Aを備え、スイッチ2Aは、操作されるトリガ20Aと、トリガ20Aを介して押圧力を受ける荷重センサ21Aと、荷重センサ21Aが取り付けられるセンサユニット24Aを備える。センサユニット24Aでは、トリガ20Aで封止カバー212Aが押圧されたとき、内部空間218Aの空気を連通部219Aで密閉空間247Aへ流す。トリガ20Aによる押圧が解除され、封止カバー212Aの弾性により封止カバー212Aの形状が復元しようとする際、密閉空間247Aから内部空間218Aへ空気が流れることで、内部空間218Aが減圧しすぎることがないので、内部空間218Aが負圧にならず、封止カバー212Aの弾性による形状の復元が確実に行われる。【選択図】図3

Description

本発明は、電気部品を動作させるためのスイッチを備える工具に関する。
モータ等の電気部品を動作させるためのスイッチを備える電動工具では、モータの回転速度を制御するため、摺動式の可変抵抗を備えた技術が知られている。摺動式の可変抵抗で構成されるスイッチでは、トリガと称すスイッチ操作部のストロークが多く必要で、スイッチが大型化する。
そこで、半導体や歪みゲージ等を用いて、荷重を電圧に変換する荷重センサを、電動工具のスイッチに適用した技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。荷重センサでは、荷重センサをゴム等の弾性体のカバーで封止し、荷重センサを保護する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−202702号公報 実用新案登録第3050919号公報
荷重センサをゴム等の弾性体のカバーで封止した構成では、カバーが押圧されると、カバーと荷重センサとの間の内部空間の容積が減少する。カバーと荷重センサとの間は完全に密閉された状態とはならないため、カバーの内部空間の容積が減少して、内部空間の圧力が上昇すると、内部空間から外部に空気が漏れる可能性がある。
内部空間の空気が外部に漏れると、カバーの押圧を解除したときに、カバーの弾性によりカバーの形状が復元しようとする際、内部空間に空気が取り込めないと、内部空間が負圧になる。内部空間が負圧になると、カバーの弾性による形状の復元が困難になる可能性があった。
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、荷重センサを封止するカバーの復元を確実に行えるようにした工具を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、電気部品を動作させるためのスイッチと、スイッチを操作する手で把持されるハンドル部とを備える工具であって、スイッチは、操作されるスイッチ操作部と、スイッチ操作部を介して押圧力を受ける荷重センサと、スイッチ操作部を介した押圧力を受けて変形し、荷重センサを押圧すると共に、押圧が解除されることで形状が復元可能な弾性体で構成され、荷重センサを覆う封止カバーと、封止カバーの変形に伴う封止カバーと荷重センサとの間の内部空間の圧力上昇を緩和する緩和部とを備えた工具である。
本発明では、スイッチ操作部を介した荷重センサの押圧により封止カバーが変形することで、封止カバーと荷重センサとの間の内部空間の容積が減少すると、緩和部に空気が流れることで、内部空間の圧力上昇が緩和される。
本発明では、封止カバーの変形による内部空間の圧力上昇が緩和されるので、内部空間の空気が外部に漏れることが抑制される。これにより、スイッチ操作部による押圧が解除されたときに、封止カバーの弾性により封止カバーの形状が復元しようとする際、内部空間が負圧にならず、封止カバーの弾性による形状の復元を確実に行うことができる。
本実施の形態の電動工具の一例を示す全体構成図である。 本実施の形態の電動工具の回路構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態のスイッチの一例を示す構成図である。 本実施の形態のスイッチの一例を示す構成図である。 本実施の形態のセンサユニットの一例を示す構成図である。 本実施の形態のセンサユニットの一例を示す構成図である。 本実施の形態の荷重センサの一例を示す構成図である。 本実施の形態の荷重センサの一例を示す構成図である。 本実施の形態のスイッチの動作の一例を示す構成図である。 本実施の形態の荷重センサの動作の一例を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の工具の実施の形態の一例としての電動工具について、各図を参照して説明する。
<本実施の形態の電動工具の構成例>
図1は、本実施の形態の電動工具の一例を示す全体構成図、図2は、本実施の形態の電動工具の回路構成の一例を示すブロック図である。
本実施の形態の電動工具1Aは、電気部品としてのモータMを動作させるスイッチ2Aと、スイッチ2Aの操作に従いモータMを制御する制御部3と、スイッチ2Aの操作に従い制御部3を起動する制御回路4と、モータM及び制御部3等に電気を供給する電源部5を備える。
本実施の形態の電動工具1Aは、例えばインパクトドライバ10Aであり、図1に示すように、電動工具本体11と、スイッチ2Aが設けられるハンドル部としてのグリップ12を備える。また、電動工具1Aとしての本実施の形態のインパクトドライバ10Aは、モータMの駆動力が減速機13を介して伝達されるスピンドル14と、スピンドル14の回転が打撃機構15を介して伝達されるアンビル16と、モータM等を冷却するファン18を備える。
モータMは電動機の一例で、本例ではDCブラシレスモータで構成される。減速機13は、本例では遊星ギアを備えた構成で、減速機13の入力軸と出力軸が同軸上に配置される。これにより、モータMとスピンドル14が同軸上に配置される。
打撃機構15は、アンビル16に回転方向への打撃力を与えるハンマー15aと、ハンマー15aをアンビル16へ近づく方向に付勢する圧縮バネ15bを備え、モータMの回転軸と同軸上に、ハンマー15aが回転可能に配置される。
打撃機構15は、アンビル16に所定以上の負荷が掛かると、ハンマー15aが圧縮バネ15bを圧縮しながら後退することで、アンビル16とハンマー15aとの回転方向の係止が一時的に解除された後、圧縮バネ15bが復元する力でハンマー15aが前進すると共に、ハンマー15aがアンビル16を回転方向に打撃する。
アンビル16は、モータMの回転軸と同軸上に回転可能に支持され、モータMの駆動力をスピンドル14及び打撃機構15を介して受けて回転すると共に、打撃機構15により回転方向に打撃される。
アンビル16は、図示しないビットあるいはソケット等が着脱可能に装着されることで、回転方向への打撃を加えながら被締結物へのネジの締結が可能である。
インパクトドライバ10Aは、電動工具本体11の内部に上述したモータM、減速機13、スピンドル14、打撃機構15及びアンビル16が実装される。インパクトドライバ10Aは、グリップ12の一方の側に電動工具本体11が設けられ、他方の側に電源部5が取り付けられる形態である。
インパクトドライバ10Aは、電源部5がバッテリパックと称される形態で着脱可能に構成されるため、グリップ12の他方の端部に、電池パック取付部17を備える。電源部5は、リチウムイオンバッテリ、リチウムフェライトバッテリ、リチウムポリマバッテリ、ニッケル水素バッテリ、ニッカドバッテリ等、充電可能なバッテリで構成される。
<本実施の形態のスイッチの構成例>
図3及び図4は、本実施の形態のスイッチの一例を示す構成図、図5及び図6は、本実施の形態のセンサユニットの一例を示す構成図で、次に、各図を参照して、本実施の形態のスイッチ2Aの詳細について説明する。
インパクトドライバ10Aは、グリップ12において電動工具本体11の近傍にスイッチ2Aが設けられる。スイッチ2Aは、作業者により操作されるトリガ20Aと、トリガ20Aを介して押圧力を受ける荷重センサ21Aを有したセンサユニット24Aを備える。
トリガ20Aはスイッチ操作部の一例で、図1に示すグリップ12に取り付けられた支持部22Aに、矢印F及び矢印Rで示す方向に移動可能に取り付けられる。本例では、トリガ20Aに設けられたピン200Aが、支持部22Aに設けられた長穴220Aに入ることで、トリガ20Aが支持部22Aに移動可能に取り付けられると共に、移動量及び移動方向が規制される。
トリガ20Aは、一方の側である表面を、指で引く方向に力を加える操作がし易いように、例えば凹状に湾曲した形態として操作受け部201Aが形成される。また、トリガ20Aは、他方の側である裏面に、荷重センサ21A方向に突出した押圧凸部202Aが形成される。
スイッチ2Aは、トリガ20Aとセンサユニット24Aの間にコイルバネ23Aが設けられ、トリガ20Aは、コイルバネ23Aにより、荷重センサ21Aから離れる方向である矢印F方向に付勢される。
スイッチ2Aは、図1に示すグリップ12を握った手の所定の指である人差指でトリガ20Aを引く方向に力が加えられると、コイルバネ23Aを圧縮しながら、トリガ20Aが矢印R方向に移動する。また、トリガ20Aを引く力を弱めると、コイルバネ23Aが復元する力で、トリガ20Aが矢印F方向に移動する。
図7及び図8は、本実施の形態の荷重センサの一例を示す構成図である。荷重センサ21Aは、荷重に応じて電気伝導度が変化する感圧導電性弾性部材210Aと、感圧導電性弾性部材210Aの電気伝導度の変化に応じて抵抗値が変化する可変抵抗を形成する基板211Aを備える。荷重センサ21Aは、感圧導電性弾性部材210A及び基板211Aを覆う封止カバー212Aが取り付けられる。
感圧導電性弾性部材210Aは、ゴム等、非導電性の弾性体中に、カーボン等導電性を有した粒子が分散された構成である。感圧導電性弾性部材210Aは板状で、荷重を受けて撓む方向に弾性変形が可能であると共に、圧縮される方向に弾性変形が可能である。
基板211Aは、感圧導電性弾性部材210Aと対向する一方の面である表面に、互いが絶縁された一対の導体パターンが形成され、各導体パターンに配線213Aが接続される。また、基板211Aは、空気が通過できる程度の径を有して表裏を貫通した緩和部の一例としての連通部219Aを備える。
封止カバー212Aは、感圧導電性弾性部材210Aを押圧する押圧部214Aと、基板211Aの周縁を封止するシール部215Aと、基板211Aに感圧導電性弾性部材210Aを支持する支持部216Aを備える。封止カバー212Aは、ゴム等の弾性体で押圧部214A、シール部215A及び支持部216Aが一体に構成される。
封止カバー212Aは、感圧導電性弾性部材210Aと対向して内部空間218Aが形成される。押圧部214Aは、内部空間218Aにおいて感圧導電性弾性部材210Aと対向する部位が、感圧導電性弾性部材210A方向に突出した凸部で構成される。封止カバー212Aは、押圧部214Aの周囲が可撓部217Aを介してシール部215Aと一体成形される。可撓部217Aは、押圧部214A及びシール部215Aに対して肉薄形状で構成され、押圧部214Aが、感圧導電性弾性部材210Aに対して離接する方向への弾性変形を阻害しない。
シール部215Aは、基板211Aの側面及び側面近傍の表面を封止する形状を有する。支持部216Aは、シール部215Aの内周部から感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に突出し、感圧導電性弾性部材210Aの周縁部を基板211Aに対して支持する。
センサユニット24Aは、荷重センサ21Aが取り付けられ、周囲からの異物の侵入を抑止する侵入抑止部材240Aを備える。侵入抑止部材240Aは、封止カバー212Aを露出させて荷重センサ21Aの一方の側を覆う荷重センサカバー部材241Aと、荷重センサ21Aの他方の側である封止カバー212Aと反対側の面を封止する荷重センサ支持部材242Aを備える。
荷重センサカバー部材241Aは第1のカバー部材の一例で、封止カバー212Aの押圧部214Aと対向する部位に、荷重センサカバー部材241Aの表裏を貫通した開口部243Aを備える。また、荷重センサカバー部材241Aは、荷重センサ支持部材242Aと対向する側に、封止カバー212Aのシール部215Aの形状と合致した形状の凹部を設けて挟持部244Aを備える。更に、荷重センサカバー部材241Aは、挟持部244Aの外側で荷重センサ支持部材242Aと対向する部位に封止面245Aを備え、封止面245Aを貫通するネジ穴部246Aを備える。
荷重センサ支持部材242Aは第2のカバー部材の一例で、荷重センサ21Aの裏面側に、内部空間218Aに対して所定の容積を有し、内部空間218Aとの間で空気が流れる緩和部の一例としての密閉空間247Aが形成される。また、荷重センサ支持部材242Aは、密閉空間247Aの外側で荷重センサカバー部材241Aと対向する部位に封止面248Aを備え、封止面248Aを貫通する穴部249Aを、ネジ穴部246Aの配置に合わせて備える。
センサユニット24Aは、荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aの一部に荷重センサ21Aの基板211Aの裏面の一部を当接させた状態とし、荷重センサカバー部材241Aの挟持部244Aに荷重センサ21Aの封止カバー212Aを入れた状態として、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aと当接させる。そして、ネジ25Aを穴部249Aに通してネジ穴部246Aに締結することで、荷重センサカバー部材241Aと荷重センサ支持部材242Aの間に荷重センサ21Aが挟持される。
荷重センサカバー部材241Aと荷重センサ支持部材242Aの間に荷重センサ21Aが挟持されると、封止カバー212Aは、シール部215Aの一の面である表面が荷重センサカバー部材241Aに圧接され、シール部215Aの他の面である裏面が荷重センサ支持部材242Aに圧接された状態で、シール部215Aが所定量押し潰された状態となる。また、荷重センサ21Aは、シール部215Aの内側で、基板211Aが荷重センサカバー部材241Aと荷重センサ支持部材242Aの間に挟持される。よって、封止カバー212Aは、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aとの間におけるシール材としての機能を持つ。
これにより、荷重センサ21Aの内部空間218Aが封止されると共に、密閉空間247Aが封止される。また、センサユニット24Aは、荷重センサ支持部材242Aから荷重センサ21Aの配線213Aを取り出す部位が、シール材27Aで封止される。
また、センサユニット24Aは、荷重センサ21Aの基板211Aを挟んで内部空間218Aと密閉空間247Aが、連通部219Aで連通して、内部空間218Aと密閉空間247Aとの間で空気が流れる。
センサユニット24Aは、トリガ20Aの移動方向に合わせて、支持部22Aに矢印F及び矢印Rで示す方向に移動可能に取り付けられる。センサユニット24Aは、支持部22Aとの間にコイルバネ26Aが入れられて、トリガ20Aに近づく方向である矢印F方向に付勢される。また、センサユニット24Aは、支持部22Aに設けられたピン221Aに規制部250Aが入ることで、コイルバネ26Aに付勢されることによる矢印F方向の移動量、及び、トリガ20Aを介して押圧されることによる矢印R方向の移動量が規制される。
スイッチ2Aは、トリガ20Aの押圧凸部202Aが、センサユニット24Aを構成する荷重センサカバー部材241Aの開口部243Aに入り、荷重センサ21Aの封止カバー212Aと対向する。
スイッチ2Aは、トリガ20Aの押圧凸部202Aと、荷重センサ21Aの封止カバー212Aとの間に、第1の誤作動抑止空間L1が形成される。また、スイッチ2Aは、封止カバー212Aの押圧部214Aと感圧導電性弾性部材210Aとの間に、第2の誤作動抑止空間L2が形成される。更に、荷重センサ21Aは、感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に、絶縁空間L3が形成される。
<本実施の形態のスイッチの動作例>
図9は、本実施の形態のスイッチの動作の一例を示す構成図、図10は、本実施の形態の荷重センサの動作の一例を示す構成図で、次に、各図を参照して、本実施の形態のスイッチ2Aの動作について説明する。
スイッチ2Aは、トリガ20Aが引かれていない状態では、感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に絶縁空間L3が形成されている。スイッチ2Aは、感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に絶縁空間L3が形成されている状態では、荷重センサ21Aの抵抗値は無限大であり、荷重センサ21Aは非導通の状態である。
スイッチ2Aは、トリガ20Aが引かれると、トリガ20Aが矢印R方向に移動することで、第1の誤作動抑止空間L1が減少し、押圧凸部202Aが封止カバー212Aに接する。更にトリガ20Aが引かれると、トリガ20Aの押圧凸部202Aが封止カバー212Aを押圧することで、第2の誤作動抑止空間L2が減少し、封止カバー212Aの押圧部214Aが感圧導電性弾性部材210Aに接する。
更にトリガ20Aが引かれると、トリガ20A、封止カバー212Aを介して感圧導電性弾性部材210Aが押圧されることで、感圧導電性弾性部材210Aが撓む方向に弾性変形して、絶縁空間L3が減少し、感圧導電性弾性部材210Aが基板211Aに接する。
更にトリガ20Aが引かれると、トリガ20A、封止カバー212Aを介して感圧導電性弾性部材210Aが押圧されることで、感圧導電性弾性部材210Aが基板211Aに接触した状態で、感圧導電性弾性部材210Aが圧縮される方向に弾性変形する。
荷重センサ21Aは、感圧導電性弾性部材210Aが押圧されて変形すると、変形量に応じて抵抗値が変化する特性を有する。荷重の増加により感圧導電性弾性部材210Aの変形量が増加して、抵抗値が所定の値に減少すると、荷重センサ21Aが導通した状態となる。また、荷重センサ21Aが導通した状態から、荷重の更なる増加による感圧導電性弾性部材210Aの変形量の増加に伴い、抵抗値が更に減少する。
上述したように、トリガ20Aを介して感圧導電性弾性部材210Aを押圧するため、トリガ20Aの移動量L4に対し、第1の誤作動抑止空間L1と第2の誤作動抑止空間L2及び絶縁空間L3の合計値が少なく構成される。
なお、トリガ20Aが押圧されていない初期状態において絶縁空間L3が確保できれば、第1の誤作動抑止空間L1と第2の誤作動抑止空間L2は設けなくても良い。但し、各部品の寸法公差、各部品を組み立てた時の公差の累積等により、トリガ20Aが押圧されていない初期状態において、感圧導電性弾性部材210Aに荷重が掛かる可能性を考慮して、第1の誤作動抑止空間L1と第2の誤作動抑止空間L2を設ける。
絶縁空間L3は、人の指でトリガ20Aを引くという操作では、感覚的には「0」と見なすことができる。このため、トリガ20Aの移動量L4は、0mm以上3mm以下程度に設定される。
感圧導電性弾性部材210Aを備えた荷重センサ21Aを使用したスイッチ2Aでは、摺動式あるいは回転式等、機械的な可変抵抗を備える必要がない。従来、トリガのストロークは、可変抵抗の可動範囲によって決まっていたが、スイッチ2Aでは、トリガ20Aのストロークを決定する際の自由度が向上する。
また、スイッチ2Aでは、トリガ20Aとセンサユニット24Aは可動する構成としたが、感圧導電性弾性部材210Aを備えた荷重センサ21Aを使用することで、機械的な可変抵抗を備える構成と比較して、部品の可動量を少なくでき、スイッチの小型化を図ることができる。
スイッチ2Aでは、荷重センサカバー部材241Aと荷重センサ支持部材242Aの間に荷重センサ21Aが挟持されると、封止カバー212Aは、荷重センサカバー部材241Aの挟持部244Aにより荷重センサ支持部材242Aに押圧されて、シール部215Aが厚さ方向に押し潰された状態となる。
これにより、シール部215Aの一方の面である表面が荷重センサカバー部材241Aの挟持部244Aに圧接され、シール部215Aの他方の面である裏面が荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aに圧接される。よって、封止カバー212Aは、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aとの間におけるシール材としての機能を持つ。
従って、センサユニット24Aは、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aが圧接され、封止カバー212Aのシール部215Aが押し潰されることで、荷重センサ21Aの内部空間218Aが封止されると共に、密閉空間247Aが封止される。また、センサユニット24Aは、荷重センサ支持部材242Aの密閉空間247Aから荷重センサ21Aの配線213Aを取り出す部位が、シール材27Aで封止される。
よって、センサユニット24Aでは、荷重センサ21Aの内部空間218Aに水分や埃が侵入することが抑制されると共に、基板211Aの裏面側の密閉空間247Aに水分や埃が侵入することが抑制されるので、荷重センサ21Aの感圧導電性弾性部材210A及び基板211Aに対する防水及び防塵構造を実現することができる。また、スイッチ2Aでは、トリガ20A及びセンサユニット24Aは可動する構成としたが、トリガ20Aとセンサユニット24Aは独立した部材で、かつ、センサユニット24Aの内部に防水、防塵構造を持たせることで、摺動する部位に防水、防塵性を持たせる必要がないので、簡単な構成で、防水、防塵構造を実現できる。
スイッチ2Aは、トリガ20Aを付勢するコイルバネ23Aより、センサユニット24Aを付勢するコイルバネ26Aの方が、反力が強く構成される。これにより、通常の力でトリガ20Aを引く操作では、トリガ20Aが矢印R方向に移動することで、トリガ20B及び封止カバー212Aを介して感圧導電性弾性部材210Aが押圧される。
但し、封止カバー212A及び感圧導電性弾性部材210Aで許容される変形量を超えた場合、更に、トリガ20Aに所定以上の大きさの力が掛かった場合には、コイルバネ26Aを圧縮させてセンサユニット24Aが矢印R方向に移動し、荷重センサ21Aが退避する。
トリガ20Aの移動量が最大(=L4)となっても、センサユニット24Bが矢印R方向に移動可能となるように、センサユニット24Aの移動量L5を設定することで、トリガ20Aを引く過程のみならず、トリガ20Aを引ききった状態であっても、図9に示すように、規制部250Aと支持部22Aに設けられたピン221Aとの間に退避許容空間L6が形成される。これにより、荷重センサ21Aが矢印R方向に退避可能であり、荷重センサ21Aに所定以上の荷重が掛かることを抑制することができる。
また、スイッチ2Aでは、トリガ20Aが封止カバー212Aを押圧すると、図10に示すように、内部空間218Aの容積が減少する。センサユニット24Aでは、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aが圧接されることで、密閉空間247Aが封止され、水分や埃の侵入を抑止できる程度になっている。
このため、トリガ20Aが封止カバー212Aを押圧することで、内部空間218Aの容積が減少して、内部空間218A内の圧力が上昇すると、内部空間218A内の空気が、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aとの間から外部に漏れる可能性がある。内部空間218Aの空気が外部に漏れると、トリガ20Aによる押圧が解除されたときに、封止カバー212Aの弾性により封止カバー212Aの形状が復元しようとする際、内部空間218Aが負圧になることで、封止カバー212Aの弾性による形状の復元が困難になる可能性がある。
そこで、荷重センサ21Aの基板211Aを挟んで、内部空間218Aと密閉空間247Aを連通部219Aで連通させることで、トリガ20Aで封止カバー212Aが押圧されたとき、内部空間218Aの空気を密閉空間247Aへ流す。
密閉空間247Aは、内部空間218Aに比較して十分に大きな容積を有するため、内部空間218Aの容積減少分の空気が流れても、圧力上昇は無視できる程度であり、荷重センサカバー部材241Aの封止面245Aと荷重センサ支持部材242Aの封止面248Aとの間からの空気の漏れが十分に抑制される。
これにより、トリガ20Aによる押圧が解除されたときに、封止カバー212Aの弾性により封止カバー212Aの形状が復元しようとする際、内部空間218Aが負圧にならず、封止カバー212Aの弾性による形状の復元が確実に行われる。
ここで、緩和部は、トリガ20Aで封止カバー212Aが押圧されると、内部空間218Aの空気が移動できる構成を備えていれば良い。また、緩和部は、トリガ20Aで封止カバー212Aが押圧されると、例えば、封止カバー212Aを膨張させる等、内部空間218A内の圧力上昇に伴い、内部空間218Aあるいは内部空間218Aと連通した空間等を膨張させる構成としても良い。
<制御部の起動動作例>
次に、上述したスイッチ2Aを適用した制御部3の起動動作について、各図を参照して説明する。
制御部3は、スイッチ2Aの操作により感圧導電性弾性部材210Aが押圧されることで変化する荷重センサ21Aの抵抗値Raを検知し、検知した抵抗値に応じた制御信号Ddを出力する。荷重センサ21Aの抵抗値Raは、トリガ20Aを押圧する力で変化するので、使用者がトリガ20Aを操作する加減によった制御信号Ddで、モータMを制御可能となる。なお、電気部品としてLED等の照明装置を備えても良い。
制御回路4は制御部3の起動回路であり、スイッチ2Aの操作により感圧導電性弾性部材210Aが押圧されることで、荷重センサ21Aの抵抗値Raが初期値から所定量減少すると、電源部5から制御部3に電流を流す回路を構成する。
制御回路4は、例えば、トランジスタTr1等で構成される第1のスイッチ回路41と、トランジスタTr2等で構成される第2のスイッチ回路42を備える。
上述したように、トリガ20Aが押圧されておらず、感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に絶縁空間L3が形成されている状態では、荷重センサ21の抵抗値は無限大であり、荷重センサ21Aは非導通の状態である。このため、第1のスイッチ回路41でトランジスタTr1はOFFの状態であり、トランジスタTr1に電流が流れないことで、電源ドライバ53に電源部5から給電されず、電源ドライバ53から制御部3に所定の電圧が印加されない。また、制御部3が起動しないことで、第2のスイッチ回路42でトランジスタTr2はOFFの状態であり、トランジスタTr2に電流が流れない。よって、電源が切れた状態を実現している。
スイッチ2Aは、トリガ20Aが引かれると、絶縁空間L3が減少して、感圧導電性弾性部材210Aが基板211Aに接する。トリガ20Aが更に引かれ、基板211Aに接した感圧導電性弾性部材210Aが所定量圧縮される方向に変形すると、荷重センサ21Aが導通した状態となる。
荷重センサ21Aが導通した状態となると、第1のスイッチ回路41でトランジスタTr1がONの状態となり、トランジスタTr1に電流が流れる。トランジスタTr1に電流が流れることで、電源ドライバ53に電源部5から給電されて、電源ドライバ53から制御部3に所定の電圧Vccが印加され、制御部3が起動する。
制御部3が起動すると、制御部3から電源供給保持信号Dkが出力され、第2のスイッチ回路42でトランジスタTr2がONの状態となり、トランジスタTr2に電流が流れる。よって、電源供給保持回路43で第1のスイッチ回路41のトランジスタTr1をONの状態で保持し、電源部5から電源ドライバ53への給電を可能とする。
これにより、インパクトドライバ10A等、電動工具1Aの使用者がトリガ20Aを指で押圧する動作を行うと、トリガ20Aを介して荷重センサ21Aに掛けられる荷重が低い初期の段階で、制御部3を起動させることができる。
荷重センサ21Aは、トリガ20Aを介して感圧導電性弾性部材210Aに掛けられる荷重に応じて抵抗値Raが変化する。制御部3は、荷重センサ21Aの抵抗値Raが抵抗値検出回路44から入力され、荷重センサ21Aの抵抗値Raに応じて、例えば、パルス幅変調(pulse width modulation:PWM)の出力値を制御した制御信号Ddを駆動回路6に出力して、モータMを制御する。これにより、トリガ20Aを引く力の強弱に合わせてモータMの回転数を制御することが可能である。
また、トリガ20Aを引く力を緩めて、感圧導電性弾性部材210Aと基板211Aとの間に絶縁空間L3が形成されている状態に戻ると、荷重センサ21Aが非導通の状態となる。制御部3は、荷重センサ21Aの抵抗値Raが所定の値、本例では無限大と見なす値になったと判断すると、モータMの回転を停止する制御信号Ddを出力する。これにより、トリガ20Aを引く力を所定以下に弱める、または、トリガ20Aから指を離すことにより、モータMの回転が停止する。
制御部3は、荷重センサ21Aの抵抗値Raが無限大と見なす値になった後、所定時間の間、電源供給保持信号Dkの出力を継続する。これにより、荷重センサ21Aが非導通の状態になっても、電源部5から電源ドライバ53へ給電が継続され、電源ドライバ53から制御部3への電圧Vccの供給が継続される。
制御部3は、荷重センサ21Aの抵抗値Raが無限大と見なす値になった後、所定時間で電源供給保持信号Dkの出力を停止する。これにより、第2のスイッチ回路42でトランジスタTr2がOFFの状態となり、トランジスタTr2で電流が流れない。また、第1のスイッチ回路41でトランジスタTrがOFFの状態となる。第1のスイッチ回路41及び第2のスイッチ回路42の双方がOFFの状態となることで、電源ドライバ53に電源部5から給電されず、電源ドライバ53から制御部3に電圧Vccが印加されない。よって、電源が切れた状態となる。
従って、制御部3を起動するため、荷重センサ21Aとは別のスイッチを設ける必要がなく、荷重センサ21Aを使用した1組のスイッチ2Aで、制御部3の起動と制御部3によるモータMの制御を行うことができる。
よって、スイッチ2Aの小型化が可能であり、スイッチ2Aを小型にできることで、グリップ12において、スイッチ2Aが占有する部位を少なくでき、装置全体の小型化を図ることができる。
なお、荷重センサとしては、感圧導電性弾性部材の両面に導体パターンを形成し、感圧導電性弾性部材が圧縮される方向への弾性変形により、感圧導電性弾性部材の表裏で導通の有無及び抵抗値が切り替えられる構成としても良い。
また、以上の説明では、電動工具としてインパクトドライバ例に説明したが、打撃機構を有していない電動ドライバ、電動のこぎり、電動やすり等に適用可能で、これら電動工具でモータの回転を操作する操作部に、各実施の形態のスイッチ2(2A〜2E)を適用可能である。また、各実施の形態の荷重センサ21A〜21Eを、モータの回転を操作する操作部以外のスイッチとして備えても良い。更に、電源部は着脱可能なバッテリのみならず、電源ケーブルによるAC電源の供給で動作する構成でも良い。
また、工具としては、空気、ガス等の気体の圧力、油等の液体の圧力で作動する構成であってもよく、バルブの開閉、開度調整を電磁バルブ等の電気部品で制御する構成で、この電気部品の操作を各実施の形態の荷重センサ21A〜21Eを適用したスイッチで行えるようにしてもよい。
更に、荷重センサとして、感圧導電性弾性部材を使用した例で説明したが、半導体式、歪みゲージ式等の荷重センサを使用しても良い。
1A・・・電動工具、10A・・・インパクトドライバ、11・・・電動工具本体、12・・・グリップ、13・・・減速機、14・・・スピンドル、15・・・打撃機構、16・・・アンビル、2A・・・スイッチ、20A・・・トリガ、21A・・・荷重センサ、210A・・・感圧導電性弾性部材、211A・・・基板、212A・・・封止カバー、214A・・・押圧部、215A・・・シール部、216A・・・支持部、218A・・・内部空間、219A・・・連通部、24A・・・センサユニット、240A・・・侵入抑止部材、241A・・・荷重センサカバー、242A・・・荷重センサ支持部材、244A・・・挟持部、245A・・・封止面、247A・・・密閉空間、248A・・・封止面

Claims (3)

  1. 電気部品を動作させるためのスイッチと、
    前記スイッチを操作する手で把持されるハンドル部とを備える工具であって、
    前記スイッチは、
    操作されるスイッチ操作部と、
    前記スイッチ操作部を介して押圧力を受ける荷重センサと、
    前記スイッチ操作部を介した押圧力を受けて変形し、前記荷重センサを押圧すると共に、押圧が解除されることで形状が復元可能な弾性体で構成され、前記荷重センサを覆う封止カバーと、
    前記封止カバーの変形に伴う前記封止カバーと前記荷重センサとの間の内部空間の圧力上昇を緩和する緩和部と
    を備えたことを特徴とする工具。
  2. 前記緩和部は、前記内部空間に対し所定の容積を有し、前記内部空間との間で空気が流れる密閉空間を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の工具。
  3. 前記緩和部は、前記荷重センサの一方の側に形成される前記内部空間に対し、前記荷重センサの他方の側に前記密閉空間が形成されると共に、前記内部空間と前記密閉空間との間を連通させる連通部を備えた
    ことを特徴とする請求項2に記載の工具。
JP2015228226A 2015-11-20 2015-11-20 工具 Active JP6679896B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228226A JP6679896B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 工具
DK16002438.6T DK3170627T3 (da) 2015-11-20 2016-11-17 Redskab
US15/354,360 US10894311B2 (en) 2015-11-20 2016-11-17 Tool including load sensor
ES16002438T ES2827925T3 (es) 2015-11-20 2016-11-17 Herramienta
EP16002438.6A EP3170627B1 (en) 2015-11-20 2016-11-17 Tool
CN201611020395.7A CN106944982A (zh) 2015-11-20 2016-11-18 工具
TW105137795A TWI744258B (zh) 2015-11-20 2016-11-18 電動工具
TW110103227A TWI765548B (zh) 2015-11-20 2016-11-18 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228226A JP6679896B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094433A true JP2017094433A (ja) 2017-06-01
JP6679896B2 JP6679896B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58804307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228226A Active JP6679896B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6679896B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050919U (ja) * 1998-01-26 1998-08-07 イナバゴム株式会社 感圧センサ
JP2001266695A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nippon Seiki Co Ltd 操作パネル
JP2004327126A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 防水スイッチ構造および防水スイッチ構造を備えたドアハンドル装置
US20100204685A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Method for operating a surgical power tool
JP2012061576A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Makita Corp 変速スイッチ
JP2013089306A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Fujikura Ltd プッシュスイッチ
JP2015035301A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 佐鳥エス・テック株式会社 トリガースイッチ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050919U (ja) * 1998-01-26 1998-08-07 イナバゴム株式会社 感圧センサ
JP2001266695A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nippon Seiki Co Ltd 操作パネル
JP2004327126A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 防水スイッチ構造および防水スイッチ構造を備えたドアハンドル装置
US20100204685A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Method for operating a surgical power tool
JP2012061576A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Makita Corp 変速スイッチ
JP2013089306A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Fujikura Ltd プッシュスイッチ
JP2015035301A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 佐鳥エス・テック株式会社 トリガースイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6679896B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI744258B (zh) 電動工具
US11154975B2 (en) Tool
US9160261B2 (en) Variable speed switch
KR950031386A (ko) 수동식 압축공구
JPH07220563A (ja) 電動工具用トリガースイッチ
JP6631196B2 (ja) 工具
JP2014167926A (ja) 変速スイッチ
TWI720063B (zh) 電動工具
EP1758135A3 (de) Schaltereinheit
WO2009041127A1 (ja) 携帯型心電計
JP2017094433A (ja) 工具
JP6915650B2 (ja) 工具
EP1408523A3 (en) Switch device
EP3170625B1 (en) Tool
WO2006118961A3 (en) Actuator for use with electrical switches
JP2022089587A (ja) トリガスイッチ
CN201167306Y (zh) 电动工具开关
US20130199913A1 (en) Electrical switch device for a machine tool
CN102693855A (zh) 一种安全微动装置
DE50209085D1 (de) MEMS-Kontaktanordnung und Mikro-Relais

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150