JP2017091507A - Display control method, terminal, information processing device and program - Google Patents

Display control method, terminal, information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017091507A
JP2017091507A JP2016191133A JP2016191133A JP2017091507A JP 2017091507 A JP2017091507 A JP 2017091507A JP 2016191133 A JP2016191133 A JP 2016191133A JP 2016191133 A JP2016191133 A JP 2016191133A JP 2017091507 A JP2017091507 A JP 2017091507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display area
display
displayed
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016191133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6665067B2 (en
JP2017091507A5 (en
Inventor
忍 妹尾
Shinobu Senoo
忍 妹尾
弘行 宮島
Hiroyuki Miyajima
弘行 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2016191133A priority Critical patent/JP6665067B2/en
Publication of JP2017091507A publication Critical patent/JP2017091507A/en
Publication of JP2017091507A5 publication Critical patent/JP2017091507A5/en
Priority to JP2020026456A priority patent/JP6947865B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6665067B2 publication Critical patent/JP6665067B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To encourage a user to browse a content that the same has not browsed yet among the contents displayed on a terminal.SOLUTION: A display control method comprises the steps to: display a content on a screen of a terminal; determine whether or not the content is browsed; and display the content which has not been browsed yet by changing display regions from a first display region to a second display region when determining that the content has not been browsed yet.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a display control method, a terminal, an information processing apparatus, and a program.

スマートフォン等の端末のユーザが、端末の画面をスクロールすることにより、端末に配信されたコンテンツを確認することが広く行われている。ユーザは、端末の画面をスクロールし、所望のコンテンツの存在を確認すると、かかるコンテンツを選択し、端末は、選択されたコンテンツの詳細情報の表示、及び動画等のメディアの再生等を行う。   It is widely performed by a user of a terminal such as a smartphone to confirm content distributed to a terminal by scrolling the screen of the terminal. When the user scrolls the screen of the terminal and confirms the presence of the desired content, the user selects the content, and the terminal displays detailed information on the selected content, plays media such as a moving image, and the like.

多数のコンテンツの中から、ユーザがスクロール等の操作によりコンテンツを確認するのは難しい場合がある。このため、特定の条件を満たすコンテンツについて区別できるように表示させることが提案されている(例えば、特許文献1)。   It may be difficult for the user to check the content by an operation such as scrolling from a large number of content. For this reason, it has been proposed to display content that satisfies a specific condition so that it can be distinguished (for example, Patent Document 1).

特開2013−114559JP2013-114559A

しかしながら、従来提案されている方法では、表示されるコンテンツが閲覧されているか否かを基に、コンテンツを区別できるように表示させることは行われていなかった。インターネットに接続されている端末に対して広告、及びソーシャルネットワークサービスのユーザの投稿等のコンテンツを配信する場合、閲覧されていないコンテンツの閲覧をユーザに促し、コンテンツに対する閲覧率を向上させることが、コンテンツの配信元にとって重要である。   However, in the conventionally proposed method, display is not performed so that the content can be distinguished based on whether the displayed content is being browsed or not. When distributing content such as advertisements and postings of users of social network services to terminals connected to the Internet, prompting the user to browse content that has not been browsed, and improving the viewing rate for content, Important for content distributors.

本発明は、上記の課題を鑑みてされたものであり、端末に表示されたコンテンツのうち、未閲覧コンテンツの閲覧をユーザに促すことを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to encourage a user to browse unviewed content among content displayed on a terminal.

一つの態様では、画面の第1の表示領域にコンテンツを表示するステップと、前記コンテンツが閲覧済みでない場合は、前記コンテンツの表示領域を、第2の表示領域に変更して表示させるステップと、を端末に実行させるプログラム、が提供される。   In one aspect, displaying the content in the first display area of the screen, and, if the content has not been browsed, changing the display area of the content to the second display area and displaying the content, A program for causing a terminal to execute is provided.

端末に配信されたコンテンツのうち、未閲覧コンテンツの閲覧をユーザに促すことが可能となる。   Of the contents distributed to the terminal, it is possible to prompt the user to browse unviewed contents.

第1の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムのユーザの端末の表示画面の一例(その1)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 1) of the display screen of the user's terminal of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムのユーザの端末の表示画面の一例(その2)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 2) of the display screen of the user's terminal of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the computer which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態における端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the terminal in 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報記憶部130に保持される各種テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the various tables hold | maintained at the information storage part 130 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る配信対象コンテンツテーブル130Dの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the delivery object content table 130D which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末20の表示の一例(その3)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 3) of a display of the terminal 20 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態にかかる端末20の表示の一例(その4)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 4) of a display of the terminal 20 concerning 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る配信対象コンテンツテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the delivery object content table which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の表示の一例(その1)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 1) of the display of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態の端末の表示の一例(その2)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 2) of a display of the terminal of 2nd Embodiment.

[第1の実施形態]
<概要>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理サーバ10と、複数の端末20(端末20A、端末20B、端末20C)とを有する。情報処理サーバ10と端末20とはネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、有線のネットワークと、無線のネットワークとを含む。
[First Embodiment]
<Overview>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system 1 according to the first embodiment. The information processing system 1 includes an information processing server 10 and a plurality of terminals 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C). The information processing server 10 and the terminal 20 are connected via the network 2. The network 2 includes a wired network and a wireless network.

端末20は、スマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)、携帯電話機、ゲーム用コンソール、タッチパッド、電子書籍リーダ、又はウェアラブル端末等である。   The terminal 20 is a smartphone, a tablet terminal, a PC (Personal Computer), a mobile phone, a game console, a touch pad, an electronic book reader, or a wearable terminal.

情報処理サーバ10は、端末20のユーザにSNS(Social Network Service、ソーシャルネットワークサービス)を提供する。端末20のユーザは、端末20にSNSのアプリケーションをインストールし、情報処理サーバ10に接続することにより、情報処理サーバ10からSNSサービスの提供を受けることができる。   The information processing server 10 provides SNS (Social Network Service, social network service) to the user of the terminal 20. A user of the terminal 20 can receive provision of an SNS service from the information processing server 10 by installing an SNS application on the terminal 20 and connecting to the information processing server 10.

なお、以下の実施形態については、SNSサービスにおける表示制御方法を中心に説明するが、ユーザの端末20にコンテンツを表示する表示制御方法で適用可能である。例えば、インターネット上の各種ホームページ等における、コンテンツの表示制御方法に適用することも可能である。   In addition, although the following embodiment demonstrates centering on the display control method in SNS service, it is applicable by the display control method which displays a content on a user's terminal 20. FIG. For example, the present invention can be applied to a content display control method for various homepages on the Internet.

端末20は、ウェブブラウザ等を用いて、情報処理サーバ10に接続し、SNSサービスの提供を受けてもよい。   The terminal 20 may connect to the information processing server 10 using a web browser or the like and receive provision of an SNS service.

情報処理サーバ10は、例えばSNSサービスのタイムラインサービス等を提供する。   The information processing server 10 provides, for example, a SNS service timeline service.

タイムラインサービスとは、情報処理サーバ10が、ユーザや、該ユーザとSNS上で関係を持つユーザによりSNSに投稿されたテキスト、写真、及び動画等のコンテンツを時系列に沿って、ユーザの端末20に、表示させるサービスである。情報処理サーバ10は、SNSのユーザに投稿されたコンテンツ(以下、ユーザコンテンツ)の間に、広告主から提供された広告(以下、広告コンテンツ)を表示させる。   The timeline service refers to the time when the information processing server 10 displays content such as text, photos, and videos posted to the SNS by the user or a user having a relationship with the user on the SNS in time series. 20 is a service to be displayed. The information processing server 10 displays an advertisement (hereinafter referred to as advertisement content) provided by an advertiser between contents posted to SNS users (hereinafter referred to as user content).

情報処理サーバ10は、複数のユーザコンテンツと、広告コンテンツとを端末20に配信する。端末20は、情報処理サーバ10に指示された表示順で、ユーザコンテンツと、広告コンテンツとを端末20の画面に表示する。画面サイズの制約があるため、端末20は、配信された全てのコンテンツを同時に画面に表示させることはできない。   The information processing server 10 delivers a plurality of user contents and advertisement contents to the terminal 20. The terminal 20 displays the user content and the advertisement content on the screen of the terminal 20 in the display order instructed by the information processing server 10. Since there is a restriction on the screen size, the terminal 20 cannot display all the distributed contents on the screen at the same time.

端末20は、ユーザからの操作、例えば画面へのスクロール操作を受け付け、表示されるコンテンツを変更する。   The terminal 20 accepts an operation from the user, for example, a scroll operation to the screen, and changes the displayed content.

例えば、情報処理サーバ10から、端末20にM個のコンテンツ(ユーザコンテンツ、及び広告コンテンツ)が配信された場合、端末20には、1〜N番目のコンテンツが表示される(M、Nは自然数、N<M)。端末20がユーザから、第1の方向(例えば、画面の下方向)へのスクロール操作により、N番目以降のコンテンツを表示する指示を受けると、端末20は、2〜N+1番目、又は3〜N+2番目等のコンテンツを表示させる。このように端末20は、画面に表示されているコンテンツの一部を画面から非表示とする(削除する)ことにより、新たなコンテンツを表示させる。   For example, when M pieces of content (user content and advertisement content) are distributed from the information processing server 10 to the terminal 20, the 1st to Nth contents are displayed on the terminal 20 (M and N are natural numbers). , N <M). When the terminal 20 receives an instruction to display the Nth and subsequent contents from the user by a scroll operation in a first direction (for example, the downward direction of the screen), the terminal 20 is 2nd to (N + 1) th or 3rd to (N + 2). Display second-order content. In this manner, the terminal 20 displays new content by hiding (deleting) a part of the content displayed on the screen from the screen.

SNSの運営者や、広告コンテンツを提供する広告主には、他のユーザからの注目度の高いコンテンツや、広告コンテンツを、ユーザに所定の時間以上、閲覧させたいという要望がある。例えば、広告主には、広告コンテンツを、所定の時間以上、ユーザに閲覧させ広告効果を高めたいという要望がある。   SNS operators and advertisers who provide advertising content have a desire to allow users to browse content with high attention from other users and advertising content for a predetermined time or more. For example, there is a demand for an advertiser to increase the advertising effect by allowing the user to browse the advertising content for a predetermined time or more.

本実施形態に係る端末20は、画面に情報処理サーバ10からの指示に従ってコンテンツを表示する表示領域50(メイン表示領域50A)と、端末20のユーザに閲覧させたいコンテンツを表示する表示領域50(サブ表示領域50B)とを有する。   The terminal 20 according to the present embodiment has a display area 50 (main display area 50A) for displaying content according to an instruction from the information processing server 10 on a screen, and a display area 50 (display area 50) for displaying content that the user of the terminal 20 wants to browse. Sub display area 50B).

端末20は、各コンテンツが画面に表示されている時間を計測し、記憶する。また、コンテンツが動画の場合、端末20は、動画コンテンツの再生時間を計測し、記憶する。なお、これらの計測された時間は閲覧時間と表現されてもよい。   The terminal 20 measures and stores the time during which each content is displayed on the screen. When the content is a moving image, the terminal 20 measures and stores the reproduction time of the moving image content. Note that these measured times may be expressed as browsing time.

端末20は、コンテンツの閲覧時間が、コンテンツ毎に設けられた所定の時間を上回る場合に、コンテンツが閲覧されたと判断する。   The terminal 20 determines that the content has been browsed when the content browse time exceeds a predetermined time set for each content.

コンテンツの閲覧時間が、所定の時間を上回る場合、端末20が、第1の方向へのスクロールによりユーザから新たなコンテンツを表示する指示を受けたことに応じて、かかるコンテンツは画面から非表示にされる(画面から消える)。   When the browsing time of content exceeds a predetermined time, the content is hidden from the screen in response to the terminal 20 receiving an instruction to display new content by scrolling in the first direction. (Disappears from the screen).

一方、コンテンツの閲覧時間が、所定の時間を上回らない場合、端末20が、第1の方向へのスクロールによりユーザから新たなコンテンツを表示する指示を受けたことに応じて、かかるコンテンツはサブ表示領域50Bに表示される。   On the other hand, if the content viewing time does not exceed the predetermined time, the content is sub-displayed in response to the terminal 20 receiving an instruction to display new content by scrolling in the first direction. It is displayed in the area 50B.

サブ表示領域50Bは、端末20がユーザから画面のコンテンツの表示を変更するスクロール操作等を受け付けた場合でも、コンテンツ等が固定的に表示される表示領域である。サブ表示領域50Bには、所定の期間同じコンテンツが固定的に表示される。一方、メイン表示領域50Aは、ユーザから画面のコンテンツの表示を変更する操作を受け付けた場合、表示されるコンテンツが変更される。つまり、メイン表示領域50Aは、コンテンツ等が動的に表示される表示領域である。   The sub display area 50B is a display area in which content and the like are fixedly displayed even when the terminal 20 receives a scroll operation or the like for changing the display of the content of the screen from the user. In the sub display area 50B, the same content is fixedly displayed for a predetermined period. On the other hand, in the main display area 50A, when an operation for changing the display of the content of the screen is received from the user, the displayed content is changed. That is, the main display area 50A is a display area in which content and the like are dynamically displayed.

図2は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のユーザの端末20の表示画面の一例(その1)を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example (part 1) of a display screen of the user terminal 20 of the information processing system 1 according to the first embodiment.

図2の(A)は、情報処理サーバ10から配信されたコンテンツが、情報処理サーバ10に指示された順番に従って、メイン表示領域50Aに表示される様子を示している。メイン表示領域50Aには1番目〜4番目のコンテンツ(コンテンツ40A、コンテンツ40B、コンテンツ40C、及びコンテンツ40D)が表示される。   FIG. 2A shows a state in which the content distributed from the information processing server 10 is displayed in the main display area 50 </ b> A in the order instructed to the information processing server 10. In the main display area 50A, the first to fourth contents (content 40A, content 40B, content 40C, and content 40D) are displayed.

図2の(B)は、端末20の画面にユーザからの第1の方向へのスクロールの操作を受け付け、メイン表示領域50Aに3番目〜5番目のコンテンツ(コンテンツ40C、コンテンツ40D、コンテンツ40E)が表示される様子を示している。コンテンツ40Aについては、画面から非表示にされる。一方、コンテンツ40Bは、コンテンツ40Bに設けられた所定の閲覧時間以上、ユーザに閲覧されなかったため、サブ表示領域50Bに表示される。サブ表示領域50Bは、表示スペースが限られているため、コンテンツ40Bは縮小し、コンテンツ60Bとして表示される。例えばコンテンツ60Bは、コンテンツのサムネイルが表示される。   (B) of FIG. 2 receives the scroll operation in the first direction from the user on the screen of the terminal 20, and the third to fifth contents (content 40C, content 40D, and content 40E) are displayed in the main display area 50A. Is shown. The content 40A is hidden from the screen. On the other hand, the content 40B is displayed in the sub display area 50B because it has not been viewed by the user for a predetermined viewing time or longer provided in the content 40B. Since the display space of the sub display area 50B is limited, the content 40B is reduced and displayed as the content 60B. For example, the content 60B displays a thumbnail of the content.

なお、サブ表示領域50Bは、画面上に予め設けられてもよいし、サブ表示領域50Bに表示されるコンテンツが出現したことに応じて、メイン表示領域50Aを縮小して、縮小された領域に設けられてもよい。   The sub display area 50B may be provided on the screen in advance, or the main display area 50A is reduced to a reduced area in response to the appearance of the content displayed in the sub display area 50B. It may be provided.

図2の(C)は、端末20の画面に、さらにユーザからの第1の方向へのスクロールの操作を受け付け、メイン表示領域50Aに4番目〜7番目のコンテンツ(コンテンツ40D、コンテンツ40E、コンテンツ40F、コンテンツ40G)が表示される様子を示している。コンテンツ40Cは、コンテンツ40Cに設けられた所定の閲覧時間以上、ユーザに閲覧されなかったため、サブ表示領域50Bに表示される。コンテンツ40Bと同様に、コンテンツ40Cは縮小してコンテンツ60Cとして表示される。   2C, the screen of the terminal 20 further receives a scroll operation in the first direction from the user, and the fourth to seventh contents (content 40D, content 40E, content in the main display area 50A). 40F, content 40G) is displayed. The content 40C is displayed in the sub display area 50B because it has not been viewed by the user for a predetermined viewing time provided in the content 40C. Similar to the content 40B, the content 40C is reduced and displayed as the content 60C.

図3は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のユーザの端末20の表示画面の一例(その2)を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example (part 2) of the display screen of the terminal 20 of the user of the information processing system 1 according to the first embodiment.

サブ表示領域50Bに表示されたコンテンツは、端末20がユーザの選択を受け付けると拡大表示される。   The content displayed in the sub display area 50B is enlarged and displayed when the terminal 20 accepts the user's selection.

図3の(A)は、端末20が、図2の(3)でサブ表示領域50Bに表示されているコンテンツ60Cに対する、ユーザの選択を受け付けた様子を表している。   FIG. 3A shows a state in which the terminal 20 has received a user selection for the content 60C displayed in the sub display area 50B in FIG.

縮小して表示されているコンテンツ60Cに対する選択を受け付けると、コンテンツ60Cは拡大され、コンテンツ70Cとして端末20の画面に表示される。ここでは、コンテンツ70Cは動画コンテンツであるものとして説明を進める。   When the selection for the reduced content 60C is received, the content 60C is enlarged and displayed on the screen of the terminal 20 as the content 70C. Here, the description will proceed assuming that the content 70C is a moving image content.

コンテンツ70Cに対する操作を受け付けると、端末20は操作に対応した動作を実行する。例えば、コンテンツ70Cの再生メニュー71が選択された場合、端末20はコンテンツの再生を開始する。コンテンツ70Cのインストールリンク72が選択された場合、端末20はコンテンツ70Cに係るアプリケーションをインストールするインターネット上のサイトに接続したり、コンテンツ70Cに係るアプリケーションをインストールするためのアプリケーションを起動したりする。コンテンツ70Cのシェアメニュー73が選択された場合、端末20は、情報処理サーバ10に端末20のユーザとSNSサービス上で関係のあるユーザに、コンテンツ70Cが閲覧されたことを通知するように指示する。なお、SNSサービス上で関係のあるユーザとは、例えば友達として設定されているユーザである。   When receiving an operation on the content 70C, the terminal 20 executes an operation corresponding to the operation. For example, when the reproduction menu 71 of the content 70C is selected, the terminal 20 starts reproducing the content. When the install link 72 of the content 70C is selected, the terminal 20 connects to a site on the Internet where the application related to the content 70C is installed, or starts an application for installing the application related to the content 70C. When the share menu 73 of the content 70C is selected, the terminal 20 instructs the information processing server 10 to notify the user who is related to the user of the terminal 20 on the SNS service that the content 70C has been browsed. . In addition, the user who is related on SNS service is a user set as a friend, for example.

所定の時間以上動画が再生された場合、インストールリンク72が選択された場合、或いはシェアメニュー73が選択された場合、端末20は、コンテンツ70Cが閲覧されたと判断し、サブ表示領域50Bからコンテンツ70Cの縮小版であるコンテンツ60Cを非表示にする。   When a video is played for a predetermined time or more, when the install link 72 is selected, or when the share menu 73 is selected, the terminal 20 determines that the content 70C has been browsed, and the content 70C from the sub display area 50B. The content 60C which is a reduced version of the above is hidden.

図3の(B)は、サブ表示領域50Bからコンテンツ60Cが非表示にされた様子を示している。   FIG. 3B shows a state in which the content 60C is hidden from the sub display area 50B.

上述したように、コンテンツが閲覧されていないと判断された場合、コンテンツは縮小されてサブ表示領域50Bに表示される。なお、サブ表示領域50Bのスペースも限られているため、端末20は、所定時間以上、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツを非表示にしてもよい。また、端末20は、新たなコンテンツをサブ表示領域50Bに表示する際に、サブ表示領域50Bにスペースがない場合、サブ表示領域50Bに表示された時刻が最も古いコンテンツを非表示にしてもよいし、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツの各々のサイズを縮小して新たなコンテンツをサブ表示領域50Bに表示させてもよい。   As described above, when it is determined that the content is not being browsed, the content is reduced and displayed in the sub display area 50B. Note that since the space of the sub display area 50B is also limited, the terminal 20 may hide the content displayed in the sub display area 50B for a predetermined time or more. When the terminal 20 displays new content in the sub display area 50B, if there is no space in the sub display area 50B, the terminal 20 may hide the content displayed in the sub display area 50B with the oldest time. Then, the size of each content displayed in the sub display area 50B may be reduced to display new content in the sub display area 50B.

上述した実施形態では、サブ表示領域50Bに固定的にコンテンツが表示される場合について説明したが、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツは、端末20がユーザからメイン表示領域50Aに対する操作を受けたことに応じて、メイン表示領域50Aに表示されてもよい。   In the above-described embodiment, the case where content is fixedly displayed in the sub display area 50B has been described. However, the content displayed in the sub display area 50B is received by the terminal 20 from the user with respect to the main display area 50A. In response to this, it may be displayed in the main display area 50A.

例えば、端末20の画面に第1の方向とは逆の第2の方向へのスクロール操作を受け付け、サブ表示領域に表示されているコンテンツ60Cの前後に表示されていたコンテンツであるコンテンツ40Bとコンテンツ40Dとが再び画面に表示されるタイミングで、コンテンツ60Cはサブ表示領域50Bから非表示にされ、コンテンツ40Cが、従前表示されていたのと同様の表示形態で、コンテンツ40Bとコンテンツ40Dの間に表示されてもよい。   For example, the content 40B and the content which are content displayed before and after the content 60C displayed in the sub display area by accepting a scroll operation in the second direction opposite to the first direction on the screen of the terminal 20 40D is displayed again on the screen, the content 60C is hidden from the sub display area 50B, and the content 40C is displayed between the content 40B and the content 40D in the same display form as previously displayed. May be displayed.

この場合、ユーザには、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツ60Cがメイン表示領域50Aに戻り、コンテンツ40Cとして表示されるように感じられる。   In this case, the user feels that the content 60C displayed in the sub display area 50B returns to the main display area 50A and is displayed as the content 40C.

なお、コンテンツの表示順番は情報処理サーバ10からの指示により、任意のタイミングで変更される。例えば、端末20の画面がスクロールされる度に動的にユーザコンテンツと、広告コンテンツとの表示順番が変更されてもよい。   The content display order is changed at an arbitrary timing according to an instruction from the information processing server 10. For example, the display order of the user content and the advertisement content may be dynamically changed every time the screen of the terminal 20 is scrolled.

上述した説明では、サブ表示領域50Bへの表示の判断は端末20で実行していたが、情報処理サーバ10が実行してもよい。この場合、端末20は、各コンテンツの閲覧時間を記憶し、情報処理サーバ10へ報告する。情報処理サーバ10は、報告されたコンテンツの閲覧時間が、コンテンツ毎に設定されている所定の閲覧時間を上回るか否かを判断する。   In the above description, the display on the sub display area 50B is determined by the terminal 20, but may be executed by the information processing server 10. In this case, the terminal 20 stores the browsing time of each content and reports it to the information processing server 10. The information processing server 10 determines whether or not the reported content viewing time exceeds a predetermined viewing time set for each content.

端末20は、メイン表示領域50Aと、サブ表示領域50Bとをユーザが認識可能なように、領域間に区切り線を表示させる、各表示領域の背景に異なる色を設定する、各表示領域の背景に異なるグラデーションを設定する等の処理を実行してもよい。   The terminal 20 sets a different color for the background of each display area, displays a separator line between the areas so that the user can recognize the main display area 50A and the sub display area 50B. A process such as setting a different gradation may be executed.

スクロール以外の操作を受け付けて、表示されるコンテンツを変更してもよいことは勿論である。   Of course, the displayed content may be changed by accepting an operation other than scrolling.

<ハードウェア構成>
次に、情報処理システム1に含まれる各装置のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of each device included in the information processing system 1 will be described.

(1)情報処理サーバ
情報処理サーバ10は、一般的なコンピュータの構成有している。
(1) Information processing server The information processing server 10 has a general computer configuration.

図4は、第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。図4において、コンピュータ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、ストレージ装置304、入力装置305、表示装置306、通信I/F(Interface)307、外部I/F308、及びバス309等を有する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the computer according to the first embodiment. In FIG. 4, a computer 300 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 301, a RAM (Random Access Memory) 302, a ROM (Read Only Memory) 303, a storage device 304, an input device 305, a display device 306, and a communication I / F. (Interface) 307, an external I / F 308, a bus 309, and the like.

CPU301は、ROM303やストレージ装置304等のメモリからプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ300の制御や機能を実現する演算装置である。ROM303は、コンピュータ300の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)の設定、及び各種設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM302は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリである。ストレージ装置304は、プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置である。   The CPU 301 is an arithmetic unit that realizes control and functions of the computer 300 by reading a program and data from a memory such as the ROM 303 and the storage device 304 onto the RAM 302 and executing processing. The ROM 303 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS (Operating System) settings, and various settings that are executed when the computer 300 is started up. The RAM 302 is a volatile memory that temporarily stores programs and data. The storage device 304 is a large-capacity storage device that stores programs and data.

入力装置305は、例えばキーボードやマウス等であり、ユーザが各種操作信号を入力するのに用いられる。表示装置306は、例えばディスプレイ等であり、コンピュータ300による処理結果を表示する。なお、入力装置305又は/及び表示装置306は、必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The input device 305 is, for example, a keyboard or a mouse, and is used by a user to input various operation signals. The display device 306 is, for example, a display, and displays a processing result by the computer 300. Note that the input device 305 and / or the display device 306 may be connected and used when necessary.

通信I/F307は、コンピュータ300をネットワーク2に接続するためのインタフェースである。外部I/F308は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、外部記憶媒体308a等がある。これにより、コンピュータ300は外部I/F308を介して外部記憶媒体308aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。外部記憶媒体308aには例えば、各種の光学ディスクや、各種のメモリカード等が含まれる。   The communication I / F 307 is an interface for connecting the computer 300 to the network 2. The external I / F 308 is an interface with an external device. The external device includes an external storage medium 308a. Accordingly, the computer 300 can read and / or write to the external storage medium 308a via the external I / F 308. Examples of the external storage medium 308a include various optical disks and various memory cards.

CPU301が、ROM303等に格納されているプログラムを実行することにより、情報処理サーバ10の各機能を実現することができる。   Each function of the information processing server 10 can be realized by the CPU 301 executing a program stored in the ROM 303 or the like.

(2)端末
図5は、第1の実施形態における端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。
(2) Terminal FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal 20 in the first embodiment.

端末20は、CPU201、ROM202、RAM203、記憶装置204、入出力装置205、通信I/F206及びディスプレイ207(表示装置)を備える。なお、端末20のハードウェアの各構成要素は、バス208を介して相互に接続される。   The terminal 20 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a storage device 204, an input / output device 205, a communication I / F 206, and a display 207 (display device). Note that the hardware components of the terminal 20 are connected to each other via the bus 208.

記憶装置204は各種プログラムを記憶する。CPU201は、記憶装置204に記憶された各種プログラムを実行するコンピュータである。   The storage device 204 stores various programs. The CPU 201 is a computer that executes various programs stored in the storage device 204.

ROM202は不揮発性メモリである。ROM202は、記憶装置204に記憶された各種プログラムをCPU201が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を記憶する。   The ROM 202 is a nonvolatile memory. The ROM 202 stores various programs and data necessary for the CPU 201 to execute various programs stored in the storage device 204.

RAM203は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。RAM203は、各種プログラムがCPU201によって実行される際に展開される作業領域として機能する。   The RAM 203 is a main storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or an SRAM (Static Random Access Memory). The RAM 203 functions as a work area that is expanded when various programs are executed by the CPU 201.

入出力装置205は、端末20に対する各種指示を入力する入力装置、及び端末20で処理された処理結果を出力する出力装置の機能を含む。入出力装置205は、ディスプレイ207に接続される。本実施形態において、ディスプレイ207は、タッチ反応型ディスプレイ(タッチパネル)とすることができる。通信I/F206は、ネットワーク2を介して端末20と情報処理サーバ10との通信を行う。   The input / output device 205 includes functions of an input device that inputs various instructions to the terminal 20 and an output device that outputs a processing result processed by the terminal 20. The input / output device 205 is connected to the display 207. In the present embodiment, the display 207 can be a touch-responsive display (touch panel). The communication I / F 206 performs communication between the terminal 20 and the information processing server 10 via the network 2.

CPU201が、記憶装置204等に格納されているプログラムを実行することにより、端末20の各機能を実現することができる。   Each function of the terminal 20 can be realized by the CPU 201 executing a program stored in the storage device 204 or the like.

<機能構成>
図6は、第1の実施形態に係る情報処理システム1の機能構成の一例を示す図である。図6を用いて、情報処理サーバ10、及び端末20の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing system 1 according to the first embodiment. The functional configurations of the information processing server 10 and the terminal 20 will be described with reference to FIG.

(1)情報処理サーバ
情報処理サーバ10は、通信部110、制御部120、情報記憶部130、及び入出力部140を有する。
(1) Information Processing Server The information processing server 10 includes a communication unit 110, a control unit 120, an information storage unit 130, and an input / output unit 140.

具体的には、情報処理サーバ10の各機能は以下のように連携する。通信部110は、端末20に、コンテンツを配信する。また、通信部110は、端末20に、コンテンツが閲覧されているか判断する条件である閲覧判断方法を通知する。制御部120は、コンテンツが閲覧されていないと判断された場合、コンテンツを以前表示したときとは異なる表示形態で表示するように端末20を制御する。   Specifically, each function of the information processing server 10 cooperates as follows. The communication unit 110 distributes content to the terminal 20. In addition, the communication unit 110 notifies the terminal 20 of a browsing determination method that is a condition for determining whether the content is being browsed. When it is determined that the content is not being browsed, the control unit 120 controls the terminal 20 to display the content in a display form different from the previous display.

通信部110は、制御部120の指示に基づいて、端末20にコンテンツの配信を行う。コンテンツの配信を行う際には、コンテンツの表示順、コンテンツが閲覧されたか判断する方法(閲覧判断方法)、及び表示領域50の設定情報についても通知する。   The communication unit 110 distributes content to the terminal 20 based on an instruction from the control unit 120. When the content is distributed, the display order of the content, a method for determining whether the content has been browsed (browsing determination method), and setting information for the display area 50 are also notified.

通信部110は、端末20から、コンテンツの表示状態を受信し、情報記憶部130に通知する。   The communication unit 110 receives the display state of the content from the terminal 20 and notifies the information storage unit 130 of it.

制御部120は、情報記憶部130に記憶されているユーザ属性記憶テーブル130A、コンテンツ配信状態テーブル130B、及び配信対象コンテンツテーブル130Dを参照し、ユーザの端末20に表示させるユーザコンテンツ及び広告コンテンツの表示順を決定する。なお、ユーザ属性記憶テーブル130A、コンテンツ配信状態テーブル130B、及び配信対象コンテンツテーブル130Dで記憶される情報要素については後述する。   The control unit 120 refers to the user attribute storage table 130A, the content distribution status table 130B, and the distribution target content table 130D stored in the information storage unit 130, and displays the user content and the advertising content to be displayed on the user terminal 20. Determine the order. Information elements stored in the user attribute storage table 130A, the content distribution status table 130B, and the distribution target content table 130D will be described later.

制御部120は、決定された表示順でコンテンツを表示するように、通信部110を介して、端末20に指示する。制御部120は、ユーザコンテンツを時系列に沿って、端末20に表示させると共に、広告コンテンツをかかるユーザコンテンツの間に挿入して表示させる。ユーザコンテンツの間に動的に広告コンテンツを挿入することにより、広告コンテンツに対してユーザの注意を惹くことができるためである。また、ユーザコンテンツについても、ユーザの端末20や、他のユーザの端末20からの投稿等により、時系列に沿って表示される内容が動的に変更される。なお、ユーザコンテンツは、ユーザ情報と呼ばれてもよい。   The control unit 120 instructs the terminal 20 via the communication unit 110 to display the content in the determined display order. The control unit 120 displays the user content on the terminal 20 in chronological order, and displays the advertisement content inserted between the user content. This is because the user's attention can be drawn to the advertisement content by dynamically inserting the advertisement content between the user contents. In addition, with regard to the user content, the content displayed in time series is dynamically changed by posting from the user's terminal 20 or another user's terminal 20. The user content may be referred to as user information.

制御部120は、通信部110を介して、各コンテンツが閲覧されたか判断するための情報要素である「閲覧判断方法」を、端末20に通知する。   The control unit 120 notifies the terminal 20 of the “browsing determination method”, which is an information element for determining whether each content has been browsed, via the communication unit 110.

制御部120は、通信部110を介して、各コンテンツの表示領域50を端末20が決定するための情報要素である「表示方法」を、端末20に通知する。また、制御部120は、通信部110を介して、メイン表示領域50A、及びサブ表示領域50Bの形成に関する情報である「メイン表示領域設定情報」、及び「サブ表示領域設定情報」を、端末20に通知する。   The control unit 120 notifies the terminal 20 of a “display method” that is an information element for the terminal 20 to determine the display area 50 of each content via the communication unit 110. Further, the control unit 120 transmits “main display region setting information” and “sub display region setting information”, which are information related to the formation of the main display region 50A and the sub display region 50B, to the terminal 20 via the communication unit 110. Notify

「メイン表示領域設定情報」、及び「サブ表示領域設定情報」は、情報記憶部130に保持される表示領域設定テーブル130Cに、ユーザ毎に記憶される。   The “main display area setting information” and “sub display area setting information” are stored for each user in the display area setting table 130 </ b> C held in the information storage unit 130.

制御部120は、通信部110を介して、コンテンツの表示状態を受信する。制御部120は、受信したコンテンツの表示状態に基づいて、コンテンツ配信状態テーブル130Bを更新する。   The control unit 120 receives the content display state via the communication unit 110. The control unit 120 updates the content distribution status table 130B based on the received content display status.

情報記憶部130は、ユーザ属性記憶テーブル130Aと、コンテンツ配信状態テーブル130Bと、表示領域設定テーブル130Cと、配信対象コンテンツテーブル130Dと記憶する。情報記憶部130は、制御部120に、記憶している各テーブルの情報要素を参照させると共に、制御部120からの指示を受けて、各テーブルの情報要素を更新する。   The information storage unit 130 stores a user attribute storage table 130A, a content distribution state table 130B, a display area setting table 130C, and a distribution target content table 130D. The information storage unit 130 causes the control unit 120 to refer to the stored information elements of each table, and updates the information elements of each table in response to an instruction from the control unit 120.

図7の(A)は、ユーザ属性記憶テーブル130Aの一例を示す図である。   FIG. 7A illustrates an example of the user attribute storage table 130A.

ユーザ属性記憶テーブル130Aは、ユーザ毎に、生年月日、性別、居住エリア、SNSサービス上で関係のあるユーザ(友達情報)、及び関心事項が対応付けられて記憶される。制御部120は、ユーザ属性記憶テーブル130Aに記憶されているユーザの属性を基に、ユーザに配信する広告コンテンツを決定する。また、制御部120は、友達情報を基に、ユーザに配信するユーザコンテンツを決定する。なお、ユーザ属性記憶テーブル130Aに情報が入力されていない場合でも、制御部120は、ユーザに配信すべきコンテンツを決定できることは勿論である。例えば、制御部120は、配信するコンテンツをデフォルトの設定に従って選択してもよいし、ランダムに選択してもよい。   In the user attribute storage table 130A, the date of birth, sex, residence area, users (friend information) related to the SNS service, and matters of interest are stored in association with each other for each user. The control unit 120 determines the advertisement content to be distributed to the user based on the user attribute stored in the user attribute storage table 130A. Moreover, the control part 120 determines the user content delivered to a user based on friend information. Of course, even when no information is input to the user attribute storage table 130A, the control unit 120 can determine the content to be distributed to the user. For example, the control unit 120 may select content to be distributed according to default settings, or may select randomly.

図7の(B)は、コンテンツ配信状態テーブル130Bの一例を示す図である。   FIG. 7B is a diagram illustrating an example of the content distribution status table 130B.

コンテンツ配信状態テーブル130Bは、端末20に配信しているコンテンツ毎に、表示順、コンテンツID、コンテンツ種別、表示状態、及び閲覧状態が記憶される。   The content distribution status table 130B stores a display order, a content ID, a content type, a display status, and a browsing status for each content distributed to the terminal 20.

表示順は、情報処理サーバ10から端末20上で、コンテンツが表示される順番を示す情報要素である。コンテンツが表示される順番は、ユーザ属性記憶テーブル130Aと、配信対象コンテンツテーブル130Dとを基に、制御部120により決定される。   The display order is an information element indicating the order in which contents are displayed on the terminal 20 from the information processing server 10. The order in which content is displayed is determined by the control unit 120 based on the user attribute storage table 130A and the distribution target content table 130D.

コンテンツIDは、端末20に配信されるコンテンツを特定するための識別子である。   The content ID is an identifier for specifying the content distributed to the terminal 20.

コンテンツ種別は、コンテンツの種別を表す情報要素である。例えば、ユーザ投稿、動画広告、及び静止画広告等である。ユーザ投稿には、テキストの投稿(ユーザテキスト投稿)、写真等静止画の投稿(ユーザ静止画投稿)、動画の投稿(ユーザ動画投稿)、及びスタンプ等イラストの投稿(ユーザイラスト投稿)の種別がある。   The content type is an information element indicating the type of content. For example, user posting, video advertisement, and still image advertisement. The types of user posts include text posting (user text posting), still image posting (user still image posting), video posting (user video posting), and stamp posting illustration (user illustration posting). is there.

表示状態は、端末20におけるコンテンツの表示状態を示す情報要素である。「表示済」は、コンテンツが端末20に表示され、現在は表示されていないことを示す。「メイン表示領域表示中」は、コンテンツがメイン表示領域50Aに表示されていることを示す。「サブ表示領域表示中」は、サブ表示領域50Bに表示されていることを示す。表示状態は、表示時刻と共に記憶されてもよい。例えば、この場合、表示中のコンテンツの表示状態の欄には表示を開始した時刻が記憶される。   The display state is an information element indicating the display state of content on the terminal 20. “Displayed” indicates that the content is displayed on the terminal 20 and is not currently displayed. “Displaying main display area” indicates that the content is displayed in the main display area 50A. “Displaying sub display area” indicates that the sub display area 50B is displayed. The display state may be stored together with the display time. For example, in this case, the display start time is stored in the display state column of the content being displayed.

表示回数は、端末20にコンテンツが表示された回数を示す情報要素である。閲覧状態は、コンテンツの閲覧状態を表す情報要素である。閲覧状態は、「未閲覧」、「閲覧中」、又は「閲覧済」が設定される。   The display count is an information element indicating the number of times content is displayed on the terminal 20. The browsing state is an information element that represents the browsing state of the content. As the browsing state, “unviewed”, “browsing”, or “viewed” is set.

閲覧状態は、コンテンツ毎の閲覧状態に合わせて、変更される。   The browsing state is changed according to the browsing state for each content.

図7の(C)は、表示領域設定テーブル130Cの一例を示す図である。表示領域設定テーブル130Cはユーザの端末20毎に設定されるテーブルであり、メイン表示領域50Aに関する情報である「メイン表示領域設定情報」と、サブ表示領域50Bに関する情報である「サブ表示領域設定情報」とが記憶される。   FIG. 7C is a diagram showing an example of the display area setting table 130C. The display area setting table 130C is a table set for each terminal 20 of the user, and “main display area setting information” that is information related to the main display area 50A and “sub display area setting information that is information related to the sub display area 50B”. Is stored.

「メイン表示領域設定情報」、及び「サブ表示領域設定情報」には、各表示領域50のサイズ(上限サイズ〜下限サイズ)、コンテンツ表示数(上限値)、及びコンテンツ各々の表示サイズを表すコンテンツ表示サイズ(上限サイズ〜下限サイズ)が記憶される。   “Main display area setting information” and “sub display area setting information” include contents indicating the size of each display area 50 (upper limit size to lower limit size), the number of content displays (upper limit value), and the display size of each content. The display size (upper limit size to lower limit size) is stored.

図8は、第1の実施形態に係る配信対象コンテンツテーブル130Dの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the distribution target content table 130D according to the first embodiment.

配信対象コンテンツテーブル130Dは、コンテンツ毎に、コンテンツID、コンテンツ種別、閲覧判断方法、表示方法、配信対象、配信期間、及び配信回数(上限値)が記憶される。   The distribution target content table 130D stores a content ID, a content type, a browsing determination method, a display method, a distribution target, a distribution period, and the number of distributions (upper limit value) for each content.

閲覧判断方法は、コンテンツが閲覧されたか否かを、端末20が判断するために用いる情報要素である。閲覧判断方法には、各コンテンツについて具体的な閲覧判断の方法が設定される。   The browsing determination method is an information element used by the terminal 20 to determine whether or not content has been browsed. As the browsing determination method, a specific browsing determination method is set for each content.

例えば、閲覧判断方法に「15秒以上動画再生」と設定されている場合、端末20で動画コンテンツが15秒以上再生されると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。   For example, when “browse video for 15 seconds or longer” is set in the browsing determination method, when video content is played back for 15 seconds or longer on the terminal 20, the terminal 20 determines that the content has been browsed and the browsing state of the content Change to “Viewed”.

例えば、閲覧判断方法に「50%以上動画再生」と設定されている場合、端末20で動画コンテンツ全体の長さの50%以上が再生されると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。   For example, when “50% or more video playback” is set as the browsing determination method, when 50% or more of the entire length of the video content is played on the terminal 20, the terminal 20 determines that the content has been browsed. , Change the browsing status of the content to “Browsed”.

例えば、閲覧判断方法に「インストールリンクの選択」と設定されている場合、端末20がコンテンツのアプリケーションのインストールリンク72の選択を受け付けると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。   For example, when “selection of installation link” is set in the browsing determination method, when the terminal 20 receives selection of the installation link 72 of the content application, the terminal 20 determines that the content has been browsed and browses the content. Change the status to "Viewed".

例えば、「シェアメニューの選択」と設定されている場合、端末20がコンテンツのシェアメニュー73の選択を受け付けると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。   For example, when “selection of share menu” is set, when the terminal 20 accepts the selection of the share menu 73 of the content, the terminal 20 determines that the content has been browsed, and the browsing state of the content is “viewed”. Change to

例えば、閲覧判断方法に「2秒以上表示」と設定されている場合、端末20でコンテンツが2秒以上表示されると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。   For example, when “display for 2 seconds or longer” is set in the browsing determination method, when content is displayed for 2 seconds or longer on the terminal 20, the terminal 20 determines that the content has been browsed and sets the browsing status of the content to “ Change to "Viewed".

例えば、閲覧判断方法に「N回表示」(Nは自然数)と設定されている場合、端末20でコンテンツがN回以上表示されると、端末20は、コンテンツが閲覧されたと判断し、コンテンツの閲覧状態を「閲覧済み」に変更する。コンテンツが所定の回数以上、端末20に表示された場合、端末20のユーザにコンテンツが認識されている可能性が高いためである。   For example, when “N times displayed” (N is a natural number) is set in the browsing determination method, when the content is displayed N times or more on the terminal 20, the terminal 20 determines that the content has been browsed, and the content Change the browsing status to “Browsed”. This is because the content is likely to be recognized by the user of the terminal 20 when the content is displayed on the terminal 20 a predetermined number of times or more.

なお、閲覧判断方法は、上述した閲覧判断方法の組み合わせでもよいことは勿論である。   Of course, the browsing determination method may be a combination of the browsing determination methods described above.

また、複数回コンテンツが表示されたときの状況から閲覧されたか否か、判断されてもよい。例えば、コンテンツが24時間で複数回表示されたときの、コンテンツの表示時間の合計が所定の時間以上の場合に、閲覧されたと判断されてもよい。   Further, it may be determined whether or not the content has been browsed based on the situation when the content is displayed multiple times. For example, when the content is displayed a plurality of times in 24 hours, it may be determined that the content is browsed when the total display time of the content is equal to or longer than a predetermined time.

表示方法は、コンテンツの表示方法を指示するための情報要素である。表示方法には、「メイン表示領域及びサブ表示領域」、又は「メイン表示領域」等と設定される。「メイン表示領域及びサブ表示領域」と設定されているコンテンツは、メイン表示領域50Aに表示され、メイン表示領域中に閲覧されなかった場合、サブ表示領域50Bに表示される。「メイン表示領域」と設定されているコンテンツは、メイン表示領域50Aにのみ表示される。端末20がユーザから他のコンテンツを表示させるスクロール等の動作を受け付けたことに応じて、メイン表示領域50Aにのみ表示されるコンテンツは、メイン表示領域50Aから非表示にされる。   The display method is an information element for instructing a content display method. As the display method, “main display area and sub display area”, “main display area”, or the like is set. The content set as “main display area and sub display area” is displayed in the main display area 50A, and is displayed in the sub display area 50B when not viewed in the main display area. The content set as “main display area” is displayed only in the main display area 50A. In response to the terminal 20 accepting an operation such as scrolling to display other content from the user, the content displayed only in the main display region 50A is hidden from the main display region 50A.

配信対象は、コンテンツの配信対象を特定するための情報要素である。配信対象には、「20代男性」、「横浜」、「投稿先グループ」、及び「ユーザDのタイムライン閲覧者」等が設定される。配信対象には、複数の設定値が入力されてもよい。例えば、「20代男性」、及び「横浜」と入力されてもよい。   The distribution target is an information element for specifying a content distribution target. As distribution targets, “male in their 20s”, “Yokohama”, “post destination group”, “user D's timeline viewer”, and the like are set. A plurality of setting values may be input to the distribution target. For example, “male in his twenties” and “Yokohama” may be entered.

制御部120は、配信対象コンテンツテーブル130Dの「配信対象」の設定値、例えば、「20代男性」、「横浜」等と、ユーザ属性記憶テーブル130Aの「生年月日」、「性別」、及び「居住エリア」等の情報を用いて、端末20に配信する広告コンテンツを決定する。   The control unit 120 sets a setting value of “distribution target” in the distribution target content table 130D, for example, “male in his twenties”, “Yokohama”, etc., “birth date”, “sex” in the user attribute storage table 130A, and The advertisement content to be distributed to the terminal 20 is determined using information such as “resident area”.

また、制御部120は、配信対象コンテンツテーブル130Dの「配信対象」の設定値、例えば、「投稿先グループX」、「ユーザDのタイムライン閲覧者」等と、ユーザ属性記憶テーブル130Aの「友達情報」とを用いて、端末20に配信するユーザコンテンツを決定する。   In addition, the control unit 120 sets the “distribution target” setting value in the distribution target content table 130D, for example, “post destination group X”, “user D timeline viewer”, and the “friend” in the user attribute storage table 130A. The user content to be distributed to the terminal 20 is determined using “information”.

配信期間は、コンテンツの配信期間を特定するための情報要素である。配信回数は、ユーザの端末20に配信する上限値が設定される。例えば、広告コンテンツの場合にこの上限値が設定されてもよい。同一の広告コンテンツが過度に端末20に表示されるのを防止するためである。   The distribution period is an information element for specifying the content distribution period. As the number of distributions, an upper limit value to be distributed to the user's terminal 20 is set. For example, this upper limit value may be set in the case of advertising content. This is to prevent the same advertisement content from being displayed on the terminal 20 excessively.

入出力部140は、情報処理サーバ10の管理者から各種入力を受け付ける。また、情報処理サーバ10の状態を表示する。   The input / output unit 140 receives various inputs from the administrator of the information processing server 10. Further, the state of the information processing server 10 is displayed.

(2)端末
端末20は、通信部210、表示部220、入力部230、制御部240、及び情報記憶部250を有する。制御部240は、判断部241と、表示制御部245とを有する。
(2) Terminal The terminal 20 includes a communication unit 210, a display unit 220, an input unit 230, a control unit 240, and an information storage unit 250. The control unit 240 includes a determination unit 241 and a display control unit 245.

端末20の各機能は以下のように連携する。表示部220は、画面にコンテンツを表示する。判断部241は、コンテンツが閲覧されているか否かを判断する。判断部241によって、コンテンツが閲覧されていないと判断された場合、表示制御部245は、表示部220に、かかるコンテンツを以前表示したときとは異なる表示形態で表示させる。   Each function of the terminal 20 cooperates as follows. The display unit 220 displays content on the screen. The determination unit 241 determines whether the content is being browsed. If the determination unit 241 determines that the content is not being browsed, the display control unit 245 causes the display unit 220 to display the content in a display form that is different from when the content was previously displayed.

通信部210は、情報処理サーバ10との間で信号の送受信を行う。通信部210は、表示部220に表示させるコンテンツ(ユーザコンテンツ、及び広告コンテンツ)を、情報処理サーバ10から受信する。   The communication unit 210 transmits and receives signals to and from the information processing server 10. The communication unit 210 receives content (user content and advertisement content) to be displayed on the display unit 220 from the information processing server 10.

通信部210は、各コンテンツの端末20上での表示順、閲覧判断方法、及び表示方法を、情報処理サーバ10から受信する。これらの情報は、情報記憶部250に記憶される。   The communication unit 210 receives the display order of each content on the terminal 20, the browsing determination method, and the display method from the information processing server 10. These pieces of information are stored in the information storage unit 250.

また、通信部210は、表示部220に形成するメイン表示領域50Aと、サブ表示領域50Bとの設定に関する情報である、「メイン表示領域設定情報」、及び「サブ表示領域設定情報」を、情報処理サーバ10から受信する。受信した「メイン表示領域設定情報」、及び「サブ表示領域設定情報」は、情報記憶部250に記憶される。   In addition, the communication unit 210 receives “main display region setting information” and “sub display region setting information”, which are information related to the settings of the main display region 50A and the sub display region 50B formed in the display unit 220, as information. Received from the processing server 10. The received “main display area setting information” and “sub display area setting information” are stored in the information storage unit 250.

通信部210は、制御部240からの指示を受けて、コンテンツの表示状態及び閲覧状態を、情報処理サーバ10に通知する。   The communication unit 210 receives an instruction from the control unit 240 and notifies the information processing server 10 of the display state and the browsing state of the content.

表示部220は、表示制御部245からの指示を受けて、コンテンツを表示する。   The display unit 220 displays content in response to an instruction from the display control unit 245.

入力部230は、端末20のユーザから各種操作を受け付け、受け付けた内容を制御部240に通知する。例えば、入力部230は、ユーザから画面のスクロール操作を受け付ける。   The input unit 230 receives various operations from the user of the terminal 20 and notifies the control unit 240 of the received contents. For example, the input unit 230 receives a screen scroll operation from the user.

制御部240は、端末20の各機能に対する制御を行う。また、制御部240は、端末20上で動作するアプリケーションに対する制御を行う。   The control unit 240 controls each function of the terminal 20. In addition, the control unit 240 controls an application that runs on the terminal 20.

判断部241は、情報記憶部250を参照し各コンテンツの閲覧判断方法を特定する。判断部241は、特定された閲覧判断方法を用いて、各コンテンツが閲覧されたか否かを判断し、判断の結果を情報記憶部250に記憶させる。   The determination unit 241 refers to the information storage unit 250 and specifies a browsing determination method for each content. The determination unit 241 determines whether or not each content has been browsed using the specified browsing determination method, and stores the determination result in the information storage unit 250.

表示制御部245は、情報記憶部250を参照し表示するコンテンツと、コンテンツの表示順と、表示方法とを特定する。表示制御部245は、特定されたコンテンツを表示順及び表示方法に従って、表示するように表示部220を制御する。   The display control unit 245 identifies content to be displayed with reference to the information storage unit 250, the display order of the content, and the display method. The display control unit 245 controls the display unit 220 to display the identified content according to the display order and the display method.

表示制御部245は、表示部220からコンテンツの表示状態を取得し、情報記憶部250に記憶させる。   The display control unit 245 acquires the display state of the content from the display unit 220 and stores it in the information storage unit 250.

表示制御部245は、情報記憶部250に記憶されているコンテンツの表示状態及び閲覧状態を、情報処理サーバ10に通知するように、通信部210に指示する。   The display control unit 245 instructs the communication unit 210 to notify the information processing server 10 of the display state and browsing state of the content stored in the information storage unit 250.

表示制御部245は、端末20のユーザから受け付けた操作に関する通知を入力部230から受け、かかる操作に応じて、表示を変更するように表示部220に指示する。   The display control unit 245 receives a notification regarding the operation received from the user of the terminal 20 from the input unit 230 and instructs the display unit 220 to change the display according to the operation.

例えば、スクロールの操作を受け付けた場合、表示制御部245は、画面をスクロールするように、表示部220に指示する。   For example, when a scroll operation is received, the display control unit 245 instructs the display unit 220 to scroll the screen.

表示制御部245は、「メイン表示領域設定情報」と「サブ表示領域設定情報」に基づいて、メイン表示領域50A、及びサブ表示領域50Bを形成するように表示部220に指示する。表示制御部245は、サブ表示領域50Bに表示するコンテンツが出現したことに応じて、メイン表示領域50A、及びサブ表示領域50Bを形成してもよい。   The display control unit 245 instructs the display unit 220 to form the main display region 50A and the sub display region 50B based on the “main display region setting information” and the “sub display region setting information”. The display control unit 245 may form the main display area 50A and the sub display area 50B in response to the appearance of the content to be displayed in the sub display area 50B.

表示制御部245は、情報記憶部250を参照し、コンテンツが閲覧されているか否かを確認する。コンテンツが閲覧されていない場合、表示制御部245は、スクロール等の操作によりコンテンツがメイン表示領域50Aから表示されなくなるときに、コンテンツの表示方法に従って表示制御を実行する。コンテンツの表示方法が「メイン表示領域及びサブ表示領域」と設定されている場合、表示制御部245は、サブ表示領域50Bにコンテンツを、表示するように表示部220に指示する。   The display control unit 245 refers to the information storage unit 250 and confirms whether the content is being browsed. When the content is not being browsed, the display control unit 245 executes display control according to the content display method when the content is not displayed from the main display area 50A by an operation such as scrolling. When the content display method is set to “main display area and sub display area”, the display control unit 245 instructs the display unit 220 to display the content in the sub display area 50B.

この際に、表示制御部245は、コンテンツの表示サイズを、メイン表示領域設定情報で設定されている表示サイズから、サブ表示領域設定情報で設定されている表示サイズに調整して、表示するように、表示部220に指示する。これにより、このコンテンツは、サブ表示領域設定情報に従って表示サイズが調整され表示される。つまり、コンテンツは、異なる表示形態で表示される。コンテンツは、サブ表示領域50Bに縮小して表示されてもよいし、サムネイル表示されてもよい。   At this time, the display control unit 245 adjusts the display size of the content from the display size set in the main display area setting information to the display size set in the sub display area setting information, and displays it. Then, the display unit 220 is instructed. Thereby, the display size of this content is adjusted in accordance with the sub display area setting information. That is, the content is displayed in a different display form. The content may be reduced and displayed in the sub display area 50B or may be displayed as a thumbnail.

表示制御部245は、サブ表示領域設定情報を基に、サブ表示領域50Bの表示の制御を表示部220に指示する。   The display control unit 245 instructs the display unit 220 to control the display of the sub display area 50B based on the sub display area setting information.

例えば、表示制御部245は、サブ表示領域50Bに、表示されているコンテンツの数が、表示可能なコンテンツ数の最大値に達し、新たにコンテンツを表示するスペースがない場合、サブ表示領域50Bに表示されている最も古いコンテンツを表示しないように表示部220に指示してもよい。   For example, when the number of displayed contents reaches the maximum number of contents that can be displayed in the sub display area 50B and there is no space for displaying new contents, the display control unit 245 displays in the sub display area 50B. The display unit 220 may be instructed not to display the oldest displayed content.

また、表示制御部245は、サブ表示領域設定情報で設定されているサイズを参照し、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツの表示サイズを、調整するように表示部220に指示してもよい。   Further, the display control unit 245 refers to the size set in the sub display area setting information, and instructs the display unit 220 to adjust the display size of the content displayed in the sub display area 50B. Good.

表示制御部245は、サブ表示領域50Bのサイズを調整するように表示部220に指示してもよい。   The display control unit 245 may instruct the display unit 220 to adjust the size of the sub display area 50B.

表示制御部245は、サブ表示領域設定情報を基に、サブ表示領域50Bを拡大するように表示部220に指示してもよい。例えば、表示制御部245は、サブ表示領域50Bを拡大すると共に、コンテンツを縮小せずにそのままのサイズ、又は拡大したサイズで表示するように指示してもよい。この場合、コンテンツは、メイン表示領域50Aに表示されていたのと同じサイズでサブ表示領域50Bに表示されるが、メイン表示領域50Aに表示されていた場合と異なり、表示部220の一部に固定的に表示される。つまり、コンテンツは、異なる表示態様で表示される。   The display control unit 245 may instruct the display unit 220 to enlarge the sub display area 50B based on the sub display area setting information. For example, the display control unit 245 may instruct to enlarge the sub display area 50 </ b> B and display the content as it is without being reduced or in an enlarged size. In this case, the content is displayed in the sub display area 50B in the same size as that displayed in the main display area 50A, but unlike the case where it is displayed in the main display area 50A, the content is displayed in a part of the display unit 220. Fixed display. That is, the content is displayed in a different display mode.

なお、サブ表示領域50Bは、入力部230に対するスクロール等の操作により表示されるコンテンツが変更されないため、固定領域と呼ばれてもよい。また、この場合、メイン表示領域50Aは、入力部230に対するスクロール等の操作により表示されるコンテンツが変更されるため、変更領域と呼ばれてもよい。   Note that the sub display area 50B may be referred to as a fixed area because the content displayed by an operation such as scrolling on the input unit 230 is not changed. In this case, the main display area 50 </ b> A may be referred to as a change area because the displayed content is changed by an operation such as scrolling on the input unit 230.

判断部241は、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツに対しても、閲覧されたか否かを判断する。サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツの閲覧判断方法は、メイン表示領域50Aに表示されているコンテンツと同じでもよいし、異なる閲覧判断方法が用いられてもよい。異なる閲覧判断方法が用いられる場合、情報処理サーバ10から、それぞれの表示領域50で用いる閲覧判断方法が通知される。   The determining unit 241 determines whether or not the content displayed in the sub display area 50B has been browsed. The browsing determination method for the content displayed in the sub display area 50B may be the same as the content displayed in the main display area 50A, or a different browsing determination method may be used. When different browsing determination methods are used, the information processing server 10 notifies the browsing determination method used in each display area 50.

情報記憶部250は、情報処理サーバ10から受信したコンテンツ、コンテンツの表示順、閲覧判断方法、及び表示方法等を記憶する。また、情報記憶部250は、情報処理サーバ10から受信した表示領域設定情報を記憶する。情報記憶部250は、判断部241、及び表示制御部245等からの問い合わせに応じて、記憶している各種情報を参照させる。   The information storage unit 250 stores the content received from the information processing server 10, the display order of the content, the browsing determination method, the display method, and the like. Further, the information storage unit 250 stores display area setting information received from the information processing server 10. The information storage unit 250 refers to various stored information in response to inquiries from the determination unit 241, the display control unit 245, and the like.

情報記憶部250は、表示制御部245からコンテンツの表示状態、表示回数の通知を受け、通知された情報を記憶する。情報記憶部250は、判断部241により判断された閲覧結果の通知を受け、通知された情報を記憶する。   The information storage unit 250 receives the notification of the content display state and the display count from the display control unit 245, and stores the notified information. The information storage unit 250 receives the notification of the browsing result determined by the determination unit 241 and stores the notified information.

<動作手順>
図9及び図10を用いて第1の実施形態に係る動作手順について説明する。図9は、第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
<Operation procedure>
The operation procedure according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an operation sequence according to the first embodiment.

ステップS901で、端末20Aの制御部120の指示を受けて、通信部210は、コンテンツの配信要求を送信する。配信要求には端末20AのユーザであるユーザAの識別子を含む。   In step S901, upon receiving an instruction from the control unit 120 of the terminal 20A, the communication unit 210 transmits a content distribution request. The distribution request includes the identifier of the user A who is the user of the terminal 20A.

ステップS902で、情報処理サーバ10の通信部110は配信要求を受信すると、制御部120は、情報記憶部130を参照し、ユーザAに配信するコンテンツと、表示順とを決定する。   In step S902, when the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the distribution request, the control unit 120 refers to the information storage unit 130 and determines the content to be distributed to the user A and the display order.

ステップS903で、情報処理サーバ10の通信部110は、制御部120の指示を受けてコンテンツを端末20Aに配信する。コンテンツの配信メッセージには、コンテンツの表示順、各コンテンツの閲覧判断方法、及び表示方法を含む。また、配信メッセージに表示領域50の設定情報が含まれてもよい。表示領域50の設定情報は、コンテンツ配信前に、情報処理サーバ10から端末20Aに通知されてもよい。表示領域50の設定情報は、メイン表示領域50Aの設定情報と、サブ表示領域50Bの設定情報とを含む。   In step S903, the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the instruction from the control unit 120 and distributes the content to the terminal 20A. The content distribution message includes a content display order, a browsing judgment method for each content, and a display method. Further, the setting information of the display area 50 may be included in the delivery message. The setting information of the display area 50 may be notified from the information processing server 10 to the terminal 20A before content distribution. The setting information of the display area 50 includes setting information of the main display area 50A and setting information of the sub display area 50B.

ステップS904で、端末20Aの通信部210はコンテンツ、コンテンツの表示順、各コンテンツの閲覧判断方法、及び表示方法を受信すると、表示制御部245は、コンテンツの表示順に従ってコンテンツを表示部220に表示させる。コンテンツは、メイン表示領域50Aの設定情報に従って表示される。判断部241は、表示されたコンテンツが閲覧されたか否かを判断する。判断部241の判断結果を基に、表示制御部245は、表示制御を行う。具体的には、表示制御部245は、閲覧されていないと判断されたコンテンツを、通知された表示方法に基づいて、表示部220に表示させる。例えば、表示方法に、「メイン表示領域及びサブ表示領域に表示させる」と設定されているコンテンツの場合、表示制御部245は、コンテンツがメイン表示領域50Aから非表示にされること(つまり、削除されること)に応じて、サブ表示領域50Bに、コンテンツを表示させる。この際に、コンテンツは、サブ表示領域50Bの設定情報に従って表示される。   In step S904, when the communication unit 210 of the terminal 20A receives the content, the display order of the content, the browsing determination method of each content, and the display method, the display control unit 245 displays the content on the display unit 220 according to the display order of the content. Let The content is displayed according to the setting information in the main display area 50A. The determination unit 241 determines whether the displayed content has been browsed. Based on the determination result of the determination unit 241, the display control unit 245 performs display control. Specifically, the display control unit 245 causes the display unit 220 to display content determined not to be browsed based on the notified display method. For example, in the case of content for which “display in the main display area and sub display area” is set as the display method, the display control unit 245 causes the content to be hidden from the main display area 50A (that is, deleted). The content is displayed in the sub display area 50B. At this time, the content is displayed according to the setting information in the sub display area 50B.

ステップS905で、端末20Aの通信部210は、情報処理サーバ10にコンテンツの配信要求を送信する。コンテンツの配信要求には、ユーザAの識別子、コンテンツの表示状態、及び閲覧状態を含む。   In step S <b> 905, the communication unit 210 of the terminal 20 </ b> A transmits a content distribution request to the information processing server 10. The content distribution request includes the identifier of the user A, the display state of the content, and the browsing state.

ステップS906で、情報処理サーバ10の通信部110が、コンテンツ配信要求を受信すると、制御部120は、情報記憶部130に受信したコンテンツの表示状態、及び閲覧状態を通知し、コンテンツ配信状態テーブル130Bを更新させる。コンテンツ配信状態テーブル130Bの表示状態、表示回数、及び閲覧状態が更新される。   In step S906, when the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the content distribution request, the control unit 120 notifies the information storage unit 130 of the display state and browsing state of the received content, and the content distribution state table 130B. To update. The display state, display count, and browsing state of the content distribution state table 130B are updated.

ステップS907で、情報処理サーバ10の制御部120は、更新されたコンテンツ配信状態テーブル130B等に基づいて、ユーザAの端末20に、新たに配信するコンテンツを決定する。   In step S907, the control unit 120 of the information processing server 10 determines content to be newly distributed to the terminal 20 of the user A based on the updated content distribution state table 130B and the like.

ステップS908で、情報処理サーバ10の通信部110は、制御部120の指示に基づいて、端末20にコンテンツを配信する。この手順については、ステップS903と同様であるため、説明は省略する。   In step S <b> 908, the communication unit 110 of the information processing server 10 distributes content to the terminal 20 based on an instruction from the control unit 120. Since this procedure is the same as that in step S903, description thereof is omitted.

図10は、第1の実施形態に係るフローチャートの一例を示す図である。図10は端末20における表示制御の処理内容を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a flowchart according to the first embodiment. FIG. 10 is a flowchart showing the contents of display control processing in the terminal 20.

ステップS1001で、端末20の入力部230は、端末20への操作を検知する。   In step S <b> 1001, the input unit 230 of the terminal 20 detects an operation on the terminal 20.

ステップS1002で、表示制御部245は、入力された操作により、メイン表示領域50Aから非表示になるコンテンツが存在するか否かを判断する。非表示になるコンテンツが存在する場合、ステップS1003に進む。一方、非表示になるコンテンツが存在しない場合、処理を終了する。   In step S1002, the display control unit 245 determines whether there is content that is hidden from the main display area 50A by the input operation. If there is content to be hidden, the process proceeds to step S1003. On the other hand, if there is no content to be hidden, the process ends.

ステップS1003で、判断部241は、非表示になるコンテンツは閲覧済みか否かを判断する。判断部241は、非表示になるコンテンツは閲覧済みか否かをコンテンツ毎に設定される閲覧判断方法に基づいて判断する。非表示になるコンテンツが閲覧済みでない場合、判断部241は、その旨を、表示制御部245に通知する。   In step S1003, the determination unit 241 determines whether the content to be hidden has been browsed. The determination unit 241 determines whether or not the content to be hidden has been browsed based on a browse determination method set for each content. When the content to be hidden has not been browsed, the determination unit 241 notifies the display control unit 245 to that effect.

ステップS1004で、表示制御部245は、非表示になるコンテンツをサブ表示領域50Bに表示可能か否かを判断する。ここでは、非表示になるコンテンツは表示方法に、「メイン表示領域及びサブ表示領域」と設定されているものとする。表示可能な場合(ステップS1004 YES)、ステップS1005に進む。一方、表示可能でない場合(ステップS1004 NO)、ステップS1006に進む。表示可能でない場合とは、例えば、サブ表示領域50Bに表示可能な最大のコンテンツ数が表示されている場合である。なお、表示可能な最大のコンテンツ数は、サブ表示領域50Bの設定情報により決定される。   In step S1004, the display control unit 245 determines whether or not the non-displayed content can be displayed in the sub display area 50B. Here, it is assumed that the content to be hidden is set to “main display area and sub display area” in the display method. If display is possible (YES in step S1004), the process proceeds to step S1005. On the other hand, if display is not possible (step S1004 NO), the process proceeds to step S1006. The case where display is not possible is, for example, the case where the maximum number of contents that can be displayed is displayed in the sub display area 50B. The maximum number of contents that can be displayed is determined by the setting information of the sub display area 50B.

ステップS1005で、表示制御部245は、サブ表示領域50Bに操作により非表示となるコンテンツを表示するように表示部220に指示し、表示部220は、かかるコンテンツをサブ表示領域50Bに表示し、処理を終了する。なお、この際に、サブ表示領域50Bに表示されるコンテンツは、サブ表示領域50Bの設定情報により決定される表示サイズで表示される。コンテンツはサムネイル表示等で、サブ表示領域50Bに表示されてもよい。   In step S1005, the display control unit 245 instructs the display unit 220 to display content that is hidden by the operation in the sub display region 50B, and the display unit 220 displays the content in the sub display region 50B. The process ends. At this time, the content displayed in the sub display area 50B is displayed in a display size determined by the setting information of the sub display area 50B. The content may be displayed in the sub display area 50B by thumbnail display or the like.

ステップS1006で、表示制御部245は、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツの中から1つのコンテンツを選択し非表示にする。例えば、サブ表示領域50Bに最も長く表示されているコンテンツが選択されてもよい。   In step S1006, the display control unit 245 selects one content from the content displayed in the sub display area 50B and hides it. For example, the content that has been displayed for the longest time in the sub display area 50B may be selected.

<画面表示>
図11は、第1の実施形態に係る端末20の表示の一例(その3)を示す図である。図11を用いて、サブ表示領域50Bにおけるコンテンツの表示方法について説明する。
<Screen display>
FIG. 11 is a diagram illustrating an example (part 3) of display on the terminal 20 according to the first embodiment. A method for displaying content in the sub display area 50B will be described with reference to FIG.

上述したように、端末20の表示制御部245は、図2及び図3に示すように、サブ表示領域50Bに、コンテンツを縮小して表示させることができる。縮小してコンテンツを表示することに加えて、図11に示すように、メイン表示領域50Aに表示されているのと同じサイズでサブ表示領域50Bに表示させてもよい。   As described above, the display control unit 245 of the terminal 20 can reduce and display the content in the sub display area 50B as shown in FIGS. In addition to displaying the content in a reduced size, as shown in FIG. 11, it may be displayed in the sub display area 50B with the same size as that displayed in the main display area 50A.

図11の(A)は、コンテンツ40Bが、メイン表示領域50Aに表示されているのと同じサイズで端末20の表示部220に表示されている様子を示している。   FIG. 11A shows a state in which the content 40B is displayed on the display unit 220 of the terminal 20 with the same size as that displayed in the main display area 50A.

入力部230がユーザからのスクロール等の操作を受け付けたことに応じて、表示制御部245は、未閲覧のコンテンツ40Bをサブ表示領域50Bに表示することを決定し、表示部220にサブ表示領域50Bを形成させる。表示部220は、メイン表示領域50Aの一部をサブ表示領域50Bとして形成する。表示制御部245は、形成されたサブ表示領域50Bに、コンテンツ40Bを縮小せずにそのまま表示することを、表示部220に指示する。   In response to the input unit 230 accepting an operation such as scrolling from the user, the display control unit 245 determines to display the unviewed content 40B in the sub display area 50B, and the display unit 220 displays the sub display area. 50B is formed. The display unit 220 forms a part of the main display area 50A as a sub display area 50B. The display control unit 245 instructs the display unit 220 to display the content 40B as it is in the formed sub display area 50B without reducing it.

このように表示することにより、サブ表示領域50Bにコンテンツ40Bを縮小して表示する場合と比較して、コンテンツ40Aは端末20のユーザの注意を惹く可能性が高くなる。なお、この場合、特定のコンテンツに画面の一部を占有することになるため、表示制御部245は、サブ表示領域50Bに表示されてから所定時間経過したときに、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツを非表示にし、画面の全領域をメイン表示領域50Aに戻すことが好ましい。或いは、他にサブ表示領域50Bに表示すべきコンテンツ40(例えば、コンテンツ40C)が存在する場合に、表示制御部245は、サブ表示領域50Bにコンテンツ40Bの代わりにコンテンツ40Cを表示させてもよい。   By displaying in this way, the content 40A is more likely to attract the attention of the user of the terminal 20 than when the content 40B is reduced and displayed in the sub display area 50B. In this case, since a part of the screen is occupied by the specific content, the display control unit 245 is displayed in the sub display area 50B when a predetermined time has elapsed after being displayed in the sub display area 50B. It is preferable to hide the displayed content and return the entire area of the screen to the main display area 50A. Alternatively, when there is content 40 (for example, content 40C) to be displayed in the sub display area 50B, the display control unit 245 may display the content 40C instead of the content 40B in the sub display area 50B. .

図11の(B)も、図11と同様にコンテンツが、縮小されずにサブ表示領域50Bに表示される例を示している。表示制御部245は、情報処理サーバ10から通知された表示領域設定情報を参照して、サブ表示領域50Bのサイズを拡大してもよい。図11の(B)では、コンテンツ40Bとコンテンツ40Cとが、メイン表示領域50Aに表示されるのと同じサイズでサブ表示領域50Bに表示される。図11の(B)に示すように、複数のコンテンツ40を縮小せずにサブ表示領域50Bに表示させてもよい。図11の(A)の場合と同様に、サブ表示領域50Bにコンテンツが所定の時間表示された後に、サブ表示領域50Bに表示されているコンテンツは非表示にされることが好ましい。   FIG. 11B also shows an example in which the content is displayed in the sub display area 50B without being reduced as in FIG. The display control unit 245 may increase the size of the sub display area 50 </ b> B with reference to the display area setting information notified from the information processing server 10. In FIG. 11B, the content 40B and the content 40C are displayed in the sub display area 50B with the same size as that displayed in the main display area 50A. As shown in FIG. 11B, the plurality of contents 40 may be displayed in the sub display area 50B without being reduced. Similarly to the case of FIG. 11A, it is preferable that the content displayed in the sub display area 50B is hidden after the content is displayed in the sub display area 50B for a predetermined time.

図2及び図11に示すいずれの表示制御方法を適用するか、端末20は、情報処理サーバ10からの明示的な指示に基づいて実行してもよいし、表示領域設定情報に基づいてメイン表示領域50A、及びサブ表示領域50Bのサイズと、各領域に表示されるコンテンツのサイズとを決定してもよい。   Which display control method shown in FIGS. 2 and 11 is applied, the terminal 20 may execute based on an explicit instruction from the information processing server 10, or may perform main display based on display area setting information. The size of the area 50A and the sub display area 50B and the size of the content displayed in each area may be determined.

なお、上述した説明では、固定的に表示される表示領域であるサブ表示領域50Bが、端末20の画面の上部に形成される場合について説明したが、サブ表示領域50Bは、画面上の所定の領域に設定可能である。また、サブ表示領域50Bは、画面上の複数の領域に設定可能である。   In the above description, the case where the sub display area 50B, which is a fixed display area, is formed at the top of the screen of the terminal 20, has been described. It can be set in the area. The sub display area 50B can be set in a plurality of areas on the screen.

図12は、第1の実施形態にかかる端末20の表示の一例(その4)を示す図である。端末20がPC等、スマートフォンに比較して大きい画面を有する端末の場合、図12に示すように表示領域50が設定されてもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example (part 4) of display on the terminal 20 according to the first embodiment. When the terminal 20 is a terminal having a larger screen than a smartphone such as a PC, the display area 50 may be set as shown in FIG.

図12の例では、画面の中央にメイン表示領域50Aが形成され、画面の両脇にサブ表示領域50Bが形成される。   In the example of FIG. 12, a main display area 50A is formed at the center of the screen, and sub display areas 50B are formed on both sides of the screen.

第1の実施形態のように、端末20にコンテンツを表示する場合、ユーザがスクロール等の操作により、表示されるコンテンツを変更しても、一部のコンテンツはサブ表示領域50Bに表示され続けるため、ユーザからはコンテンツが画面に残留しているように感じられ、ユーザの注意を惹きつける可能性が高くなる。   When the content is displayed on the terminal 20 as in the first embodiment, even if the user changes the displayed content by an operation such as scrolling, some content continues to be displayed in the sub display area 50B. The user feels that the content remains on the screen, which increases the possibility of attracting the user's attention.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態と共通する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. Description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only different parts will be described.

<機能構成>
図13は、第2の実施形態に係る配信対象コンテンツテーブル130Eの一例を示す図である。
<Functional configuration>
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the distribution target content table 130E according to the second embodiment.

第2の実施形態に係る情報記憶部130は、図13に示す配信対象コンテンツテーブル130Eを記憶する。第2の実施形態に係る配信対象コンテンツテーブルでは、コンテンツ毎に、表示回数と表示形態を示す情報要素とが対応付けられて記憶されることを特徴としている。   The information storage unit 130 according to the second embodiment stores a distribution target content table 130E illustrated in FIG. The distribution target content table according to the second embodiment is characterized in that the display count and the information element indicating the display form are stored in association with each content.

表示形態を示す情報要素には、配信されるコンテンツの全部又は一部をハイライト(強調表示)して表示する旨、コンテンツを拡大して表示する旨、コンテンツの内容をサムネイル表示する旨、コンテンツを所定のアニメーションと共に表示する旨、あるいはこれらを組み合わせて表示する旨等が設定される。コンテンツの「一部」とは、例えば、コンテンツの外枠、再生メニュー71、インストールリンク72、及びシェアメニュー73等である。所定のアニメーションとは、例えば、ユーザが予め設定したアニメーションのキャラクターと共にコンテンツが表示されることである。   The information element indicating the display form includes information indicating that all or part of the content to be distributed is highlighted (highlighted), that the content is enlarged, and that the content is displayed as a thumbnail. Is displayed together with a predetermined animation, or a combination of these is displayed. The “part” of the content is, for example, an outer frame of the content, a playback menu 71, an installation link 72, a share menu 73, and the like. The predetermined animation is, for example, that content is displayed together with an animation character preset by the user.

図13に示す配信対象コンテンツテーブル130Eでは、コンテンツID「ZZZ」のコンテンツの3番目に表示するときの表示形態は「JJ」と設定される。「JJ」が、コンテンツID「ZZZ」の外枠を赤で協調表示することを表す場合、端末20は、コンテンツID「ZZZ」のコンテンツを3番目に表示するときに外枠を赤で協調表示する。   In the distribution target content table 130E illustrated in FIG. 13, the display form when the third content of the content ID “ZZZ” is displayed is set to “JJ”. When “JJ” indicates that the outer frame of the content ID “ZZZ” is displayed in red, the terminal 20 displays the outer frame in red when the content of the content ID “ZZZ” is displayed third. To do.

情報処理サーバ10の制御部120は、情報記憶部130に記憶されているユーザ属性記憶テーブル130A、コンテンツ配信状態テーブル130B、及び配信対象コンテンツテーブル130Eを用いて、端末20に配信するコンテンツを決定する。   The control unit 120 of the information processing server 10 determines content to be distributed to the terminal 20 using the user attribute storage table 130A, the content distribution state table 130B, and the distribution target content table 130E stored in the information storage unit 130. .

また、制御部120は、コンテンツ配信状態テーブル130Bの「表示回数」の欄と、配信対象コンテンツテーブル130Eの「表示形態」の欄とを用いて、次にコンテンツが端末20に表示されるときの、表示形態を決定する。制御部120は、通信部110を介してコンテンツを配信する。また、制御部120は、通信部110を介してコンテンツの表示形態を端末20に通知する。   Further, the control unit 120 uses the “display count” column of the content distribution status table 130B and the “display form” column of the distribution target content table 130E to next display the content on the terminal 20. The display form is determined. The control unit 120 distributes content via the communication unit 110. In addition, the control unit 120 notifies the terminal 20 of the content display mode via the communication unit 110.

端末20の通信部210は、コンテンツとコンテンツの表示形態とを受信する。表示制御部245は、受信したコンテンツの表示形態に合せてコンテンツを表示する。   The communication unit 210 of the terminal 20 receives the content and the content display form. The display control unit 245 displays the content in accordance with the display format of the received content.

情報処理サーバ10の制御部120は、ユーザAの「友達情報」を参照し、ユーザAと関連のあるユーザを特定し、関連のあるユーザのコンテンツ配信状態テーブル130Bから、関連のあるユーザが閲覧したコンテンツを特定可能である。   The control unit 120 of the information processing server 10 refers to the “friend information” of the user A, identifies the user related to the user A, and browses the related user from the content distribution state table 130B of the related user. Can be identified.

情報処理サーバ10の制御部120は、通信部110を介して、コンテンツを配信するときに、関連するユーザのコンテンツ閲覧状態を通知してもよい。   When the content is distributed via the communication unit 110, the control unit 120 of the information processing server 10 may notify the content browsing state of the related user.

また、関連するユーザのコンテンツ閲覧状態は、コンテンツの表示形態と共にユーザAの端末20に通知されてもよい。   Further, the content browsing state of the related user may be notified to the terminal 20 of the user A together with the content display form.

<動作手順>
図14及び図15を用いて、第2の実施形態の動作手順について説明する。
<Operation procedure>
The operation procedure of the second embodiment will be described with reference to FIGS.

図14は、第2の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an operation sequence according to the second embodiment.

ステップS1401で、端末20Aの制御部120の指示を受けて、通信部210は、コンテンツの配信要求を送信する。配信要求には端末20AのユーザであるユーザAの識別子を含む。   In step S1401, upon receiving an instruction from the control unit 120 of the terminal 20A, the communication unit 210 transmits a content distribution request. The distribution request includes the identifier of the user A who is the user of the terminal 20A.

ステップS1402で、情報処理サーバ10の通信部110は配信要求を受信すると、制御部120は、情報記憶部130を参照し、ユーザAに配信するコンテンツと、表示順とを決定する。また、制御部120は、情報記憶部130に記憶されているコンテンツ配信状態テーブル130Bと、配信対象コンテンツテーブル130Eとを参照し、コンテンツの表示回数を基に、配信されるコンテンツの表示形態を決定する。なお、制御部120は、配信されるコンテンツの他のユーザの閲覧状況を特定し、特定された閲覧状況をコンテンツと共に配信することを決定してもよい。   In step S1402, when the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the distribution request, the control unit 120 refers to the information storage unit 130 and determines the content to be distributed to the user A and the display order. Further, the control unit 120 refers to the content distribution status table 130B and the distribution target content table 130E stored in the information storage unit 130, and determines the display form of the content to be distributed based on the number of times the content is displayed. To do. Note that the control unit 120 may specify the browsing status of other users of the content to be distributed and decide to distribute the specified browsing status together with the content.

ステップS1403で、情報処理サーバ10の通信部110は、制御部120の指示を受けて決定されたコンテンツを端末20Aに配信する。コンテンツの配信メッセージには、コンテンツの表示順、各コンテンツの表示形態を含む。コンテンツの配信メッセージは、該コンテンツの他のユーザの閲覧状況を含んでもよい。   In step S1403, the communication unit 110 of the information processing server 10 distributes content determined in response to an instruction from the control unit 120 to the terminal 20A. The content distribution message includes the display order of the content and the display form of each content. The content distribution message may include the browsing status of other users of the content.

ステップS1404で、端末20Aの表示制御部245は、通知された表示形態に従って、配信されたコンテンツを表示するように表示部220に指示する。   In step S1404, the display control unit 245 of the terminal 20A instructs the display unit 220 to display the distributed content according to the notified display form.

図15は、第2の実施形態に係るフローチャートの一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a flowchart according to the second embodiment.

ステップS1501で、端末20Aの表示制御部245は、タイムラインメニューに配信されたコンテンツを表示するように指示する。   In step S1501, the display control unit 245 of the terminal 20A instructs to display the content distributed on the timeline menu.

ステップS1502で、端末20Aの通信部210は、表示制御部245の指示に基づいて、コンテンツの配信要求を送信する。コンテンツの配信要求には端末20AのユーザであるユーザAの識別子を含む。   In step S1502, the communication unit 210 of the terminal 20A transmits a content distribution request based on an instruction from the display control unit 245. The content distribution request includes an identifier of the user A who is the user of the terminal 20A.

ステップS1503で、コンテンツの配信要求を情報処理サーバ10の通信部110が受信したことに応じて、制御部120は、端末20Aに配信するコンテンツと、コンテンツの表示順とを決定する。また、制御部120は、情報記憶部130に記憶されているコンテンツ配信状態テーブル130Bの「表示回数」の欄を参照し、コンテンツが表示されているか否かを判断する(表示履歴の確認)。「表示回数」の欄に「0回」と設定されているコンテンツは、端末20に表示されていないことを表す。コンテンツの表示履歴がある場合(ステップS1503 YES)、ステップS1504に進む。一方、コンテンツの表示履歴がない場合(ステップS1503 NO)、ステップS1507に進む。   In step S1503, in response to the content distribution request received by the communication unit 110 of the information processing server 10, the control unit 120 determines the content to be distributed to the terminal 20A and the display order of the content. In addition, the control unit 120 refers to the “display count” column of the content distribution state table 130B stored in the information storage unit 130, and determines whether or not the content is displayed (confirmation of display history). The content for which “0 times” is set in the “display count” column indicates that the content is not displayed on the terminal 20. If there is a content display history (YES in step S1503), the process advances to step S1504. On the other hand, if there is no content display history (NO in step S1503), the process advances to step S1507.

ステップS1504で、情報処理サーバ10の制御部120は、コンテンツ配信状態テーブル130Bと、配信対象コンテンツテーブル130Eとを参照し、コンテンツの表示形態を決定する。   In step S1504, the control unit 120 of the information processing server 10 refers to the content distribution state table 130B and the distribution target content table 130E to determine the content display form.

ステップS1505で、情報処理サーバ10の通信部110は、制御部120の指示を受けてコンテンツ、コンテンツの表示順、及び決定された各コンテンツの表示形態を、端末20に通知する。   In step S1505, the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the instruction from the control unit 120 and notifies the terminal 20 of the content, the display order of the content, and the determined display form of each content.

ステップS1506で、端末20の表示制御部245は、情報処理サーバ10からの通知に基づいて、表示部220に表示させる。   In step S <b> 1506, the display control unit 245 of the terminal 20 displays on the display unit 220 based on the notification from the information processing server 10.

ステップS1507で、情報処理サーバ10の制御部120は、コンテンツを通常の表示形態で表示させることを決定する。なお、配信対象コンテンツテーブル130Eの「表示形態」の「1」の欄は、初回にコンテンツを表示する表示形態が示されており、本フローチャートの処理が実行されるときには、「通常の表示」の表示形態を示す値が設定されているものとする。ステップS1507の完了後、ステップS1505に進む。   In step S1507, the control unit 120 of the information processing server 10 determines to display the content in a normal display form. The “1” column of “display form” of the distribution target content table 130E shows the display form for displaying the content for the first time. When the processing of this flowchart is executed, “normal display” is displayed. It is assumed that a value indicating the display form is set. After completion of step S1507, the process proceeds to step S1505.

上述した実施形態では、情報処理サーバ10が、コンテンツ毎に表示回数と表示形態とを対応付けて記憶する例について説明したが、情報処理サーバ10が、ユーザ毎にコンテンツの配信回数と表示形態とを対応付けて記憶し、記憶されている情報に基づいて、端末20にコンテンツの表示を指示してもよい。この場合、例えば、ユーザAに3回目に表示されるコンテンツは「赤」で表示されるといった情報が、情報処理サーバ10に記憶される。また、情報処理サーバ10が、コンテンツを配信する度に、所定の表示形態のパターンの中から、表示形態を選択し、端末20に通知してもよい。   In the embodiment described above, an example in which the information processing server 10 stores the display count and the display mode in association with each content has been described. However, the information processing server 10 determines the content distribution count and the display mode for each user. May be stored in association with each other and the terminal 20 may be instructed to display content based on the stored information. In this case, for example, information that the content displayed for the user A for the third time is displayed in “red” is stored in the information processing server 10. The information processing server 10 may select a display form from a predetermined display form pattern and notify the terminal 20 each time content is distributed.

<画面表示>
図16及び図17を用いて、第2の実施形態に係る端末20の表示について説明する。図16は、第2の実施形態に係る端末の表示の一例(その1)を示す図である。
<Screen display>
Display of the terminal 20 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 16 is a diagram illustrating an example (part 1) of a terminal display according to the second embodiment.

図16の(A)は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bがハイライトされて表示部220に表示されている様子を示している。   FIG. 16A shows a state in which the content 40 </ b> B is highlighted and displayed on the display unit 220 based on a display form instruction from the information processing server 10.

情報処理サーバ10は、ユーザの注意を惹くようにコンテンツの一部の表示形態を変更するように指示してもよい。   The information processing server 10 may instruct to change the display form of a part of the content so as to attract the user's attention.

図16の(B)は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bのインストールリンク72Bがハイライトされて表示部220に表示されている様子を示している。また、図16の(C)は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bのインストールリンク72Bが拡大されて表示部220に表示されている様子を示している。   FIG. 16B shows a state in which the installation link 72 </ b> B of the content 40 </ b> B is highlighted and displayed on the display unit 220 based on a display form instruction from the information processing server 10. Further, (C) of FIG. 16 shows a state in which the installation link 72B of the content 40B is enlarged and displayed on the display unit 220 based on the display form instruction from the information processing server 10.

図16の(D)は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bが拡大されて表示部220に表示されている様子を示している。   FIG. 16D shows a state in which the content 40 </ b> B is enlarged and displayed on the display unit 220 based on a display form instruction from the information processing server 10.

情報処理サーバ10は、ユーザの注意を惹くようにコンテンツをキャラクター90のアニメーションと共に表示するように指示してもよい。   The information processing server 10 may instruct the content to be displayed together with the animation of the character 90 so as to attract the user's attention.

図16の(E)は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bがキャラクター90のアニメーションと共に表示されている様子を示している。なお、キャラクター90はユーザ毎に設定されてもよい。   FIG. 16E shows a state in which the content 40 </ b> B is displayed together with the animation of the character 90 based on the display mode instruction from the information processing server 10. The character 90 may be set for each user.

図17は、第2の実施形態の端末の表示の一例(その2)を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example (part 2) of display on the terminal according to the second embodiment.

図17は、情報処理サーバ10からの表示形態の指示に基づいて、コンテンツ40Bが他のユーザのコンテンツ40Bの閲覧状況75Bと共に表示されている様子を示している。   FIG. 17 shows a state in which the content 40B is displayed together with the browsing status 75B of the content 40B of another user based on the display mode instruction from the information processing server 10.

なお、情報処理サーバ10から、ハイライト等の表示形態、及び閲覧状況75Bの両方の表示の指示を受けた場合、端末20の表示制御部245は、コンテンツ40の指定された部分をハイライトさせ、閲覧状況75Bと共に表示部220に表示させる。   When receiving an instruction to display both the display form such as highlight and the browsing state 75B from the information processing server 10, the display control unit 245 of the terminal 20 highlights the designated portion of the content 40. And displayed on the display unit 220 together with the browsing status 75B.

[その他]
上述した実施形態では、端末20が情報処理サーバ10から通知された閲覧判断方法を用いて、端末20に配信されたコンテンツが閲覧されたか否かを判断していたが、情報処理サーバ10でコンテンツが閲覧されたか否かを判断してもよい。この場合、情報処理サーバ10は、端末20からコンテンツの表示状況、コンテンツに対する操作等を取得し、コンテンツが閲覧されたか否かを判断する。
[Others]
In the above-described embodiment, the terminal 20 determines whether or not the content distributed to the terminal 20 has been browsed using the browsing determination method notified from the information processing server 10. It may be determined whether or not has been browsed. In this case, the information processing server 10 acquires the display status of the content, the operation on the content, and the like from the terminal 20, and determines whether the content has been browsed.

情報処理サーバ10は、コンテンツの重要度に応じて、サブ表示領域50Bにコンテンツを表示させたり、所定の時間以上サブ表示領域50Bにコンテンツを表示させたり、コンテンツに対するハイライト等の表示形態を選択し強調表示させてもよい。   The information processing server 10 displays the content in the sub display area 50B, displays the content in the sub display area 50B for a predetermined time, or selects a display form such as highlight for the content according to the importance of the content And may be highlighted.

例えば、所定の数以上の他のユーザから閲覧や、シェアの選択がされているユーザコンテンツの場合や、広告主から所定の金額以上の広告料が支払われている広告コンテンツの場合には、情報処理サーバ10は、かかるコンテンツに、ユーザの注意を惹くよう、サブ表示領域Bに表示させたり、ハイライト等で強調した表示形態で表示させる。   For example, in the case of user content that has been viewed or shared by a predetermined number or more of other users, or in the case of advertising content for which an advertising fee of a predetermined amount or more has been paid by the advertiser, information The processing server 10 displays the content in the sub display area B or displays the content in a highlighted display form so as to attract the user's attention.

情報処理サーバ10と、端末20との間で第1の実施形態と、第2の実施形態とを組み合わせて実施してもよいことは勿論である。   Of course, the information processing server 10 and the terminal 20 may be combined with the first embodiment and the second embodiment.

情報処理サーバ10は、情報処理装置の一例である。情報処理サーバ10の各機能が別のハードウェア上に実装されてもよい。この場合、別のハードウェア上に実装された各機能が連携することにより情報処理サーバ10の機能を実現する。例えば、情報処理サーバ10は、他の装置に実装されている情報記憶部130から情報を取得して、上述した動作を実現してもよい。   The information processing server 10 is an example of an information processing apparatus. Each function of the information processing server 10 may be implemented on different hardware. In this case, the functions of the information processing server 10 are realized by cooperation of the functions mounted on different hardware. For example, the information processing server 10 may acquire information from the information storage unit 130 installed in another device and realize the above-described operation.

通信部110は、配信部、及び通知部の一例である。制御部120は、表示制御部の一例である。   The communication unit 110 is an example of a distribution unit and a notification unit. The control unit 120 is an example of a display control unit.

上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、情報処理サーバ10、及び端末20に供給してもよい。そして、情報処理サーバ10、及び端末20が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体には、SNSのユーザの情報を時系列に沿って表示する制御方法を、情報処理サーバ10、及び端末20に実行させるプログラムが記憶される。   A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments may be supplied to the information processing server 10 and the terminal 20. Needless to say, the above-described embodiment is also achieved when the information processing server 10 and the terminal 20 read and execute the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium stores a program that causes the information processing server 10 and the terminal 20 to execute a control method for displaying SNS user information in time series.

具体的には、画面にコンテンツを表示するステップと、前記コンテンツが閲覧済みか否かを判断するステップと、前記コンテンツが閲覧済みでないと判断された場合、前記コンテンツの表示を第1の表示領域から、第2の表示領域に変更し表示させるステップと、を端末20に実行させるプログラムが、記憶媒体に記憶される。   Specifically, the step of displaying the content on the screen, the step of determining whether or not the content has been browsed, and the display of the content in the first display area when it is determined that the content has not been browsed Then, the program for causing the terminal 20 to execute the step of changing and displaying in the second display area is stored in the storage medium.

また、端末20に、コンテンツを配信するステップと、端末20に、前記コンテンツが閲覧済みか否かを判断する条件を通知するステップと、前記コンテンツが閲覧済みでないと判断された場合、前記コンテンツの表示を第1の表示領域から、第2の表示領域に変更し表示させるステップと、を情報処理サーバ10に実行させるプログラムが、記憶媒体に記憶される。   In addition, when it is determined that the content is distributed to the terminal 20, the terminal 20 is notified of a condition for determining whether or not the content has been browsed, and the content has not been browsed, A program for causing the information processing server 10 to execute the step of changing the display from the first display area to the second display area and displaying it is stored in the storage medium.

そして、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになる。   Then, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment.

また、コンピュータ装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に従って、コンピュータ装置上で動作しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。さらに、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されてもよいことは言うまでもない。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer device. An operating system (OS) or the like operating on the computer device may perform part or all of the actual processing in accordance with the instruction of the program code. Furthermore, it goes without saying that the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment, A various deformation | transformation and substitution can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention.

1 情報処理システム
2 ネットワーク
10 情報処理サーバ
20 端末
40 コンテンツ
50 表示領域
50A メイン表示領域
50B サブ表示領域
60 コンテンツ
71 再生メニュー
72 インストールリンク
73 シェアメニュー
75 閲覧状況
90 キャラクター
110 通信部
120 制御部
130 情報記憶部
140 入出力部
210 通信部
220 表示部
230 入力部
240 制御部
241 判断部
245 表示制御部
250 情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 2 Network 10 Information processing server 20 Terminal 40 Content 50 Display area 50A Main display area 50B Sub display area 60 Content 71 Playback menu 72 Installation link 73 Share menu 75 Viewing status 90 Character 110 Communication part 120 Control part 130 Information storage Unit 140 input / output unit 210 communication unit 220 display unit 230 input unit 240 control unit 241 determination unit 245 display control unit 250 information storage unit

Claims (15)

画面の第1の表示領域にコンテンツを表示するステップと、
前記コンテンツが閲覧済みでない場合は、前記コンテンツの表示領域を、第2の表示領域に変更して表示させるステップと、
を端末に実行させるプログラム。
Displaying content in a first display area of the screen;
If the content has not been browsed, the display area of the content is changed to a second display area and displayed;
That causes a terminal to execute.
前記表示させるステップは、前記コンテンツが閲覧済みでない場合、前記コンテンツの表示領域を、前記第2の表示領域に変更して表示させ、前記コンテンツが閲覧済みである場合、前記コンテンツを、前記第2の表示領域に表示させない
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。
In the step of displaying, when the content has not been browsed, the display area of the content is changed to the second display area, and when the content has been browsed, the content is displayed in the second display area. The program according to claim 1, wherein the program is not displayed in the display area.
前記表示させるステップは、前記コンテンツが、第1表示領域において非表示とされる際に、前記コンテンツが閲覧済みでない場合は、前記コンテンツの表示領域を、前記第2の表示領域に変更して表示させる
ことを特徴とする請求項1または2記載のプログラム。
In the step of displaying, when the content is not displayed in the first display area and the content has not been browsed, the display area of the content is changed to the second display area and displayed. The program according to claim 1, wherein the program is executed.
前記第1の表示領域は、コンテンツが動的に表示される表示領域であり、
前記第2の表示領域は、所定の期間コンテンツが固定されて表示される表示領域である、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプログラム。
The first display area is a display area in which content is dynamically displayed,
The program according to any one of claims 1 to 3, wherein the second display area is a display area in which content is fixed for a predetermined period of time.
前記コンテンツが所定の時間以上、前記端末の画面に表示されている場合、前記コンテンツが閲覧されたと判断する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 4, wherein when the content is displayed on the screen of the terminal for a predetermined time or more, it is determined that the content has been browsed. 前記コンテンツは、動画コンテンツであって、
該動画コンテンツが、該動画コンテンツの提供者が設定した時間まで、前記端末で再生された場合、前記コンテンツが閲覧されたと判断する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム。
The content is video content,
The content of any one of claims 1 to 4, wherein when the video content is played on the terminal until a time set by a provider of the video content, it is determined that the content has been browsed. The listed program.
前記コンテンツに対する所定の操作がされた場合、前記コンテンツが閲覧されたと判断する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 4, wherein when a predetermined operation is performed on the content, it is determined that the content has been browsed. 前記コンテンツに示されるアプリケーションのインストールリンクが選択された場合、又は、前記コンテンツの他のユーザとの共有リンクが選択された場合、前記コンテンツが閲覧されていると判断する、ことを特徴とする請求項7に記載のプログラム。   When the installation link of the application indicated by the content is selected, or when the share link with another user of the content is selected, it is determined that the content is being browsed. Item 8. The program according to item 7. 前記第2の表示領域に表示される前記コンテンツが所定条件を満たすか否かを判断するステップと、
前記所定条件を満たすと判断された場合、前記コンテンツを前記端末の画面から非表示にするステップと、を有する請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプログラム。
Determining whether the content displayed in the second display area satisfies a predetermined condition;
The program according to any one of claims 1 to 8, further comprising a step of hiding the content from the screen of the terminal when it is determined that the predetermined condition is satisfied.
前記所定条件は、所定の時間以上、前記コンテンツが閲覧されたこと、又は、所定の回数以上、前記コンテンツが表示されたことである、ことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。   The program according to claim 9, wherein the predetermined condition is that the content is browsed for a predetermined time or more, or the content is displayed for a predetermined number of times or more. 前記第1の表示領域に対する操作を受けたことに応じて、前記第2の表示領域に表示されている前記コンテンツが、前記第1の表示領域に表示される、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプログラム。   2. The content displayed in the second display area is displayed in the first display area in response to receiving an operation on the first display area. The program as described in any one of thru | or 10. 前記コンテンツは、前記第2の表示領域に、前記第1の表示領域とは異なる表示形態で表示され、
前記コンテンツが異なる表示形態で表示される場合、前記コンテンツは、拡大表示、ハイライト表示、サムネイル表示、及びこれらの表示を組み合わせた形態で表示される、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のプログラム。
The content is displayed in a display form different from the first display area in the second display area,
12. The contents according to claim 1, wherein when the contents are displayed in different display forms, the contents are displayed in an enlarged display, a highlight display, a thumbnail display, and a combination of these displays. The program as described in any one.
前記コンテンツが異なる表示形態で表示される場合、他のユーザの前記コンテンツの閲覧状態を、該コンテンツと共に表示する請求項12に記載のプログラム。   The program according to claim 12, wherein when the content is displayed in a different display form, a viewing state of the content of another user is displayed together with the content. 画面の第1の表示領域にコンテンツを表示する表示部と、
前記コンテンツが閲覧済みでない場合は、前記コンテンツの表示領域を、第2の表示領域に変更して表示させる表示制御部と、を有する端末。
A display for displaying content in a first display area of the screen;
And a display control unit configured to display the content by changing the display area to the second display area when the content has not been browsed.
端末が、
画面の第1の表示領域にコンテンツを表示するステップと、
前記コンテンツが閲覧済みでない場合は、前記コンテンツの表示領域を、第2の表示領域に変更して表示させるステップと、を実行する表示制御方法。
The device
Displaying content in a first display area of the screen;
And a step of changing the display area of the content to a second display area and displaying the content when the content has not been browsed.
JP2016191133A 2016-09-29 2016-09-29 Display method and program Active JP6665067B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191133A JP6665067B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Display method and program
JP2020026456A JP6947865B2 (en) 2016-09-29 2020-02-19 Programs, information processing methods, and terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191133A JP6665067B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Display method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221042A Division JP6018281B1 (en) 2015-11-11 2015-11-11 Display control method, terminal, information processing apparatus, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026456A Division JP6947865B2 (en) 2016-09-29 2020-02-19 Programs, information processing methods, and terminals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017091507A true JP2017091507A (en) 2017-05-25
JP2017091507A5 JP2017091507A5 (en) 2018-12-20
JP6665067B2 JP6665067B2 (en) 2020-03-13

Family

ID=58771634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191133A Active JP6665067B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6665067B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120885A (en) * 2018-02-21 2021-08-19 ヤフー株式会社 Display program, display method, and terminal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120885A (en) * 2018-02-21 2021-08-19 ヤフー株式会社 Display program, display method, and terminal device
JP7324799B2 (en) 2018-02-21 2023-08-10 ヤフー株式会社 Display program, display method and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6665067B2 (en) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018281B1 (en) Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
JP5993075B1 (en) Information display program, information display method, information display device, and distribution device
JP5941568B1 (en) Information display program, information display apparatus, information display method, distribution apparatus, and distribution method
JP6019193B1 (en) Information display program, information display method, information display device, and distribution device
JP6679640B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2016062491A (en) Information display device, delivery device, information display method, and information display program
JP6096853B1 (en) Information display program, information display method, and information display apparatus
JP6665067B2 (en) Display method and program
JP6991386B2 (en) Programs, information processing methods, and terminals
JP6947865B2 (en) Programs, information processing methods, and terminals
JP7212131B2 (en) Server, information processing method and program
JP2017059225A (en) Information display device, information display method, information display program, and distribution device
JP6761839B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6732984B1 (en) Information display program, information display device, information display method, distribution device, and control server
JP6302117B1 (en) Information display program, information display method, information display device, and distribution device
JP6415771B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6444338B2 (en) Information display program, information display apparatus, information display method, distribution apparatus, and distribution method
JP2017129999A (en) Information display program, information display device, information display method, and delivery device
JP2020043553A (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2017068854A (en) Information display device, delivery device, information display method, and information display program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250