JP2017091260A - 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017091260A
JP2017091260A JP2015221410A JP2015221410A JP2017091260A JP 2017091260 A JP2017091260 A JP 2017091260A JP 2015221410 A JP2015221410 A JP 2015221410A JP 2015221410 A JP2015221410 A JP 2015221410A JP 2017091260 A JP2017091260 A JP 2017091260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
display
bar graph
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015221410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491591B2 (ja
Inventor
真郷 山本
Masato Yamamoto
真郷 山本
圭佑 安本
Keisuke Yasumoto
圭佑 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015221410A priority Critical patent/JP6491591B2/ja
Publication of JP2017091260A publication Critical patent/JP2017091260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491591B2 publication Critical patent/JP6491591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像群に含まれている画像の総枚数や、最も枚数が多い画像の属性、属性毎の画像の多少等を一目で直感的に把握することができる表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。【解決手段】表示装置では、グループ生成部が、属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成する。枚数算出部が、画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出し、棒グラフ生成部が、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成する。そして、表示制御部が、画像群に含まれる画像の総枚数を中央領域に表示させ、かつ、1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、画像群に含まれる画像の総枚数や、同一の属性を有する画像の枚数等の画像情報を表示する表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体に関するものである。
スマートフォンの中には、そのカメラ機能により撮影された数百枚、数千枚という大量の画像(写真)が保存されている場合がある。しかし、これらの大量の画像は有効に活用されていないことが多い。
例えば、ユーザは、スマートフォンに保存されている画像の枚数が多くなるに従って、どの画像がどこに保存されているのかを思い出すことが次第に難しくなる。
また、スマートフォンの表示画面には、サムネイル画像を16枚程度しか一度に表示することができない。そのため、ユーザが大量の画像の中から自分自身で画像の内容をチェックしながら所望の画像を探し出すことはなかなか難しい。
一方、スマートフォン上で動作する、電子アルバム等を作成するアプリケーションには、大量の画像の中からユーザが所望する画像を検索条件の数値に応じて検索する機能を備えているものがある。しかし、上記のアプリケーションにも十分な機能が備わっているとは言えず、ユーザが真に望む画像を探し出すことには依然困難が伴っている。
従って、ユーザが、画像の整理、共有、プリント等への活用をし易くするために、画像群に含まれる画像の総枚数や、同一の属性を有する画像の枚数等の画像情報を分かりやすく表示することが望まれている。
これに対し、特許文献1には、属性情報ごとにグループ化した画像の数を表示させることや、画像数バーが、グループに属する画像ファイルの数をバーの長さで示すこと、その枚数を文字で示すこと、複数のグループの情報を一度に一覧表示すること、画像ファイルの総枚数を表示することなどが記載されている。
特許文献2には、撮像画像を処理し、集計対象エリア内に入った人の属性を推定して、その人数を属性別に計数することや、集計対象エリア毎に、その集計対象エリアに入った人の人数を属性別に集計した集計結果を得ること、集計対象エリア毎に、棒グラフで、集計対象エリアに入った人の人数を属性別に示す画面を表示器に表示すること、集計対象エリアに入った人の人数を属性別に表示すること、施設(全体)に入った人の人数を棒グラフや帳票形式で表示することなどが記載されている。
特開2008−071168号公報 特開2010−033474号公報
しかし、特許文献1、2では、例えば、画像群に含まれている画像の総枚数や、最も枚数が多い画像の属性、属性毎の画像の多少等を一目で直感的に把握することができないという問題があった。
本発明の目的は、従来技術の問題点を解消し、画像群に含まれている画像の総枚数や、最も枚数が多い画像の属性、属性毎の画像の多少等を一目で直感的に把握することができる表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得する画像群取得部と、
属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成するグループ生成部と、
画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出する枚数算出部と、
グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成する棒グラフ生成部と、
長方形の表示領域を有し、表示領域が、表示領域の中心を含み、かつ表示領域の短辺に平行な2線分および2線分と表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、中央領域から表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有する表示部と、
画像群に含まれる画像の総枚数を中央領域に表示させ、かつ、2以上の属性に対応する2以上のグループのうちの1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させる表示制御部とを備え、
表示制御部は、中央領域の側を起点側とし、先端側が中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示装置を提供するものである。
また、本発明は、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得する画像群取得部と、
属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成するグループ生成部と、
画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出する枚数算出部と、
グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成する棒グラフ生成部と、
長方形の表示領域を有し、表示領域が、表示領域の中心を含み、かつ表示領域の短辺に平行な2線分および2線分と表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、中央領域から表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有する表示部と、
画像群に含まれる画像の総枚数を中央領域に表示させ、かつ、2以上の属性に対応する2以上のグループのうちの1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させる表示制御部とを備え、
表示制御部は、中央領域の反対側を起点側とし、先端側が中央領域の側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示装置を提供する。
表示制御部は、さらに、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を表示させることが好ましい。
また、表示制御部は、属性情報として、グループの属性を表す名称を表示させることが好ましい。
また、表示制御部は、属性情報として、グループの属性を表すアイコンを表示させることが好ましい。
また、表示制御部は、属性情報として、グループの属性を表すアイコンおよびグループの属性を表す名称の両方を表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、グループに含まれる画像の枚数を棒グラフの内側の領域に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、グループの属性を表す名称を棒グラフの内側の領域に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、グループの属性を表すアイコンを棒グラフの内側の領域の先端側に表示させることが好ましい。
また、棒グラフ生成部は、グループに含まれる画像の枚数の桁数に応じた長さの棒グラフを生成することが好ましい。
また、棒グラフ生成部は、グループに含まれる画像の枚数に応じて属性の順位を決定し、属性の順位に応じた長さの棒グラフを生成することが好ましい。
また、棒グラフ生成部は、第1の周辺領域に表示される棒グラフとして、第1の生成基準に応じた長さの棒グラフを生成し、第2の周辺領域に表示される棒グラフとして、第1の生成基準とは異なる第2の生成基準に応じた長さの棒グラフを生成することが好ましい。
さらに、ユーザにより入力された指示を取得する指示取得部を備え、
表示制御部は、さらに、指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像の一覧を表示部の表示領域に表示させることが好ましい。
また、表示制御部は、中央領域内に枠を表示させ、画像群に含まれる画像の総枚数を枠内に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、画像の枚数が最も多いグループの属性情報を中央領域に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、画像の枚数が最も少ないグループの属性情報を中央領域に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、画像の撮影、画像の共有、あるいは、画像のプリントをリコメンドするリコメンド情報を中央領域に表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、表示装置の起動時に、各々のグループの棒グラフが、起点側から先端側へ向かって棒グラフの長さまで延びるアニメーションを表示させることが好ましい。
表示制御部は、さらに、画像群に含まれる画像の総枚数の表示部分と、各々のグループの棒グラフの起点側の表示部分とをつなぐ線を表示させることが好ましい。
さらに、画像群に含まれる画像の解析を行う画像解析部と、
画像の解析結果に基づいて、画像に属性を付与する属性付与部とを備え、
グループ生成部、枚数算出部、棒グラフ生成部および表示制御部は、属性付与部によって属性が付与された画像を含む画像群を用いて処理を行うことが好ましい。
また、画像解析部は、画像群取得部によって新規な画像群が取得された場合に、新規な画像群に含まれる画像の解析を行い、
属性付与部は、新規な画像群に含まれる画像の解析結果に基づいて、新規な画像群に含まれる画像に属性を付与することが好ましい。
また、画像解析部は、画像群に新規な画像が追加された場合に、新規な画像の解析を行い、
属性付与部は、新規な画像の解析結果に基づいて、新規な画像に属性を付与することが好ましい。
また、本発明は、画像群取得部が、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得するステップと、
グループ生成部が、属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成するステップと、
枚数算出部が、画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出するステップと、
棒グラフ生成部が、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成するステップとを含み、
表示部が、長方形の表示領域を有し、表示領域が、表示領域の中心を含み、かつ表示領域の短辺に平行な2線分および2線分と表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、中央領域から表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有し、
さらに、表示制御部が、画像群に含まれる画像の総枚数を中央領域に表示させ、かつ、2以上の属性に対応する2以上のグループのうちの1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させるステップを含み、
棒グラフを表示させるステップは、中央領域の側を起点側とし、先端側が中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示方法を提供する。
また、本発明は、画像群取得部が、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得するステップと、
グループ生成部が、属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成するステップと、
枚数算出部が、画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出するステップと、
棒グラフ生成部が、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成するステップとを含み、
表示部が、長方形の表示領域を有し、表示領域が、表示領域の中心を含み、かつ表示領域の短辺に平行な2線分および2線分と表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、中央領域から表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有し、
さらに、表示制御部が、画像群に含まれる画像の総枚数を中央領域に表示させ、かつ、2以上の属性に対応する2以上のグループのうちの1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させるステップを含み、
棒グラフを表示させるステップは、中央領域の反対側を起点側とし、先端側が中央領域の側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示方法を提供する。
さらに、表示制御部が、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を表示させることが好ましい。
さらに、指示取得部が、ユーザにより入力された指示を取得するステップと、
表示制御部が、指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像の一覧を表示部の表示領域に表示させるステップとを含むことが好ましい。
さらに、画像解析部が、画像群に含まれる画像の解析を行うステップと、
属性付与部が、画像の解析結果に基づいて、画像に属性を付与するステップとを含み、
グループを生成するステップ、画像群に含まれる画像の総枚数およびグループに含まれる画像の枚数を算出するステップ、棒グラフを生成するステップ、および、画像群に含まれる画像の総枚数、棒グラフおよび属性情報を表示させるステップは、属性を付与するステップによって属性が付与された画像を含む画像群を用いて処理を行うことが好ましい。
また、本発明は、上記に記載の表示方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の表示方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、画像群に含まれる画像の総枚数を表示部の表示領域の中央領域に表示することにより、ユーザは、画像群に含まれる画像の総枚数を一目で把握することができる。
また、本発明によれば、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成し、1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示し、1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示することにより、ユーザは、どのような属性の画像が画像群の中に最も多く含まれているのか、また、属性毎の画像の多少などを一目で直感的に把握することができる。
本発明の表示装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。 画像解析済みの画像情報表示画面の構成を表す一実施形態の概念図である。 表示装置の動作を表す一実施形態のフローチャートである。 画像解析中の画像情報表示画面の構成を表す一実施形態の概念図である。 ユーザの指示により選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像が表示部に表示された様子を表す一実施形態の概念図である。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体を詳細に説明する。
図1は、本発明の表示装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示す表示装置10は、スマートフォン上で動作するアプリケーションとして実現され、スマートフォンに保存された画像の総枚数や、同一の属性を有する画像の枚数等の画像情報を表示するものである。表示装置10は、表示部12と、指示取得部14と、画像群取得部16と、画像解析部18と、属性付与部20と、グループ生成部22と、枚数算出部24と、棒グラフ生成部26と、表示制御部28とを備えている。
表示装置10において、表示部12は、長方形の表示領域を有し、各種の画像、例えば、画像群の情報を表示する画像情報表示画面(ホーム画面)や、同一の属性を有する画像等を表示領域に表示するものである。
例えば、画像情報表示画面を表示する場合、表示領域は、図2に示すように、表示領域の中心を含み、かつ表示領域の短辺に平行な2線分およびその2線分と表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、中央領域から表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有する。
画像の属性は、画像に存在する人物や人物以外のオブジェクト、シーン、イベント等を表すものであり、本実施形態の場合、図2に示すように、人物、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性が使用される。
なお、画像の属性の種類は、任意に設定、変更することができる。また、ユーザの指示に応じて画像の属性を設定してもよい。
続いて、指示取得部14は、ユーザにより入力された各種の指示を取得するものである。
ユーザの指示には、画像情報表示画面を表示部12に表示させる指示や、表示部12に表示された各々の属性に対応するグループの棒グラフの中から所望の棒グラフを選択する指示等が含まれる。
本実施形態の場合、表示部12および指示取得部14は、各種の画像を画面に表示し、かつ、ユーザが画面に対してタッチ操作を行うことにより、ユーザの指示を入力するスマートフォンのタッチパネルである。
続いて、画像群取得部16は、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得するものである。
画像群取得部16は、表示装置10を実現するアプリケーションの起動時に、処理対象となる画像群を取得する。また、画像群取得部16は、新規な画像が追加された場合に、この追加された新規な画像を取得して画像群に追加する。
画像群取得部16は、あらかじめ設定されたフォルダ、例えば、スマートフォンのカメラ機能により撮影された画像が保存されるフォルダから画像群を取得してもよいし、あるいは、ユーザの指示により選択されたフォルダから画像群を取得してもよい。また、画像群取得部16は、2以上の属性を有する2以上の画像だけでなく、属性のない画像や、1つの属性のみを有する画像を含む画像群を取得してもよい。
続いて、画像解析部18は、画像群に含まれる画像の解析を行うものである。
画像解析部18は、画像群取得部16によって新規な画像群が取得された場合に、新規な画像群に含まれる画像の解析を行う。また、画像解析部18は、画像群取得部16によって画像群に新規な画像が追加された場合に、この追加された新規な画像の解析を行う。
画像解析部18は、例えば、画像群取得部16によって全ての画像が取得された後に画像の解析を行ってもよいし、1枚の画像が取得される毎に画像の解析を行ってもよい。
画像の解析には、画像に付帯されているExif(Exchangeable Image File Format)情報等のヘッダ情報に基づく画像の撮影日時および撮影位置(GPS(Global Positioning System)情報)の検出、画像に存在する人物およびオブジェクト、シーン、イベントの検出、インドアで撮影された画像なのか、アウトドアで撮影された画像なのかの判別、自然画なのか、文字/イラストの画像なのか否かの判別等が含まれる。
続いて、属性付与部20は、画像解析部18による画像の解析結果に基づいて、画像に属性を付与するものである。
属性付与部20は、画像解析部18によって新規な画像群に含まれる画像の解析が行われた場合に、新規な画像群に含まれる画像の解析結果に基づいて、新規な画像群に含まれる画像に属性を付与する。また、属性付与部20は、画像解析部18によって画像群に追加された新規な画像の解析が行われた場合に、新規な画像の解析結果に基づいて、新規な画像に属性を付与する。
本実施形態の場合、属性付与部20は、人物、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性のうちの1以上を画像に付与する。
例えば、画像解析の結果、オブジェクトとして「ペット」が画像に存在することが検出された場合、属性付与部20は、「ペット」の属性を画像に付与する。オブジェクトに対応する属性の名称は、例えば、そのオブジェクトの名称と同じ名称や、そのオブジェクトと関連性のある名称が使用される。また、属性の名称として、ユーザの指示に応じて指定された任意の名称の属性を画像に付与してもよい。
属性付与部20が画像に属性を付与した場合、グループ生成部22、枚数算出部24、棒グラフ生成部26および表示制御部28は、属性付与部20によって属性が付与された画像を含む画像群を用いて処理を行う。
なお、属性付与部20が属性を画像に付与することは必須ではなく、画像群取得部16は、あらかじめ属性が付与された画像を含む画像群を取得してもよい。あるいは、属性付与部20は、画像群のうち、属性のない画像に対してのみ属性を付与してもよいし、画像解析部18による画像の解析結果に基づいて、属性を有する画像に対してさらに属性を付与してもよい。また、属性のない画像に対して属性を付与せず、処理の対象外としてもよい。
続いて、グループ生成部22は、属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成するものである。
本実施形態の場合、グループ生成部22は、人物、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性に対応する9個のグループを生成する。
画像は1以上の属性を有する。例えば、人物がペットと一緒に屋外で撮影された画像は、人物、ペット、アウトドアのように、複数の属性を有する。この場合、この1枚の画像が、人物、ペット、アウトドアという3つの属性のグループにそれぞれ含まれる。
なお、グループ生成部22は、あらかじめ設定(決定)された属性だけでなく、例えば、画像解析の結果、画像に付与された属性や、ユーザの指示に応じて指定された属性に対応するグループを新規に生成してもよい。
続いて、枚数算出部24は、画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数を算出するものである。
前述のように、1枚の画像が、異なる複数の属性のグループの中に含まれる場合、全ての属性のグループに含まれる画像の枚数の合計は、画像群に含まれる画像の総枚数よりも多くなる。
続いて、棒グラフ生成部26は、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成するものである。
本実施形態の場合、棒グラフ生成部26は、画像群に含まれる全ての画像の画像解析が完了した画像解析済みの棒グラフに加えて、画像群に含まれる全ての画像の画像解析が完了する前の画像解析中の棒グラフを逐次生成する。
棒グラフ生成部26は、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフの他、グループに含まれる画像の枚数の桁数に応じた長さの棒グラフや、グループに含まれる画像の枚数に応じて属性の順位を決定、例えば、画像の枚数が多いほど属性の順位が高くなる、あるいは、低くなるように順位を決定し、属性の順位に応じた長さの棒グラフを生成してもよい。また、いずれのグループに関しても一定の長さを与えた上で、それ以上の長さは画像の枚数に応じて上記の通り決定して、グループごとに棒グラフを生成することとしてもよい。
また、棒グラフ生成部26は、第1の周辺領域と第2の周辺領域とで、棒グラフを生成する場合の生成基準を変えてもよい。つまり、第1の周辺領域に表示される棒グラフとして、第1の生成基準、例えば、画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成し、第2の周辺領域に表示される棒グラフとして、第1の生成基準とは異なる第2の生成基準、例えば、画像の枚数の桁数や属性の順位に応じた長さの棒グラフを生成してもよい。
続いて、表示制御部28は、各種の画像を表示部12に表示させる制御を行うものである。
例えば、画像情報表示画面を表示させる場合、表示制御部28は、画像群に含まれる画像の総枚数を前述の中央領域に表示させる。なお、本実施態様では、総枚数を円形の枠で囲んで表示しているが、総枚数が中央領域内に表示されている限り、枠の形は円形の他、楕円などいかなる形であってもよいし、枠で囲んでいなくてもよい。そして、2以上の属性に対応する2以上のグループのうちの1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示させ、2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示させる。つまり、第1の周辺領域および第2の周辺領域には、それぞれ、少なくとも1つの属性に対応するグループの棒グラフが表示される。
属性情報は、グループの属性を表す情報であり、表示制御部28は、グループの属性を表す名称や、グループの属性を表すアイコン、あるいは、グループの属性を表すアイコンおよびグループの属性を表す名称の両方を表示させることができる。
また、棒グラフを表示させる場合、表示制御部28は、例えば、中央領域の側を起点側とし、先端側が中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させることができる。
表示制御部28が行う表示制御には、グループに含まれる画像の枚数を表示させる制御、グループの属性を表す名称やアイコンを表示させる制御、画像の枚数が最も多いグループまたは最も少ないグループの属性情報を表示させる制御、リコメンド情報を表示させる制御、表示装置10の起動時に、棒グラフが起点側から先端側へ向かって棒グラフの長さまで延びるアニメーションを表示させる制御、画像群に含まれる画像の総枚数の表示部分と、各々のグループの棒グラフの起点側の表示部分とをつなぐ線を表示させる制御等が含まれる。
次に、画像の情報を表示する画像情報表示画面について説明する。
図2は、画像解析済みの画像情報表示画面の構成を表す一実施形態の概念図である。同図に示す画像情報表示画面は、上部の指示入力領域、中央部の情報表示領域(本発明の表示領域)、下部の画面切替領域を有する。
指示入力領域の左部には設定ボタンが表示され、中央部には、表示装置10を実現するアプリケーションの名称を表す「mikke」という文字が表示されている。
情報表示領域の中央領域には、画像群に含まれる画像の総枚数ALLが表示されている。また、情報表示領域の図中上側の第1の周辺領域には、人、ペット、食べ物、夜景の4種の属性のグループの棒グラフ等が表示され、図中下側の第2の周辺領域には、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの5種の属性のグループの棒グラフ等が表示されている。
画面切替領域には、画像情報表示画面(ホーム画面)、タグ検索画面、人物検索画面、感性検索画面を切り替える、ホーム、タグ、人物、感性の4つのタブが表示されている。
なお、指示入力領域の設定ボタンは、例えば、表示装置10の動作を制御する各種の設定を行うためのボタンであるが、本実施形態の動作と直接の関係がないので、説明を省略する。また、画面切替領域の4つのタブは、表示画面に関わらず常に表示されている。同様に、タグ検索画面、人物検索画面、感性検索画面も、本実施形態の動作と直接の関係がないので、説明を省略する。以下、本実施形態に関わる画像情報表示画面について説明する。
画像情報表示画面では、画像群に含まれる画像の総枚数ALLが2807枚であることが、表示部12の情報表示領域の中央領域に円形の枠で囲まれて表示されている。
また、人、ペット、食べ物、夜景の4種の属性に対応する4個のグループの棒グラフが、この順序で図中左側から順に第1の周辺領域に表示され、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの5種の属性に対応する5個のグループの棒グラフが、この順序で図中左側から順に第2の周辺領域に表示されている。
棒グラフは、第1の周辺領域および第2の周辺領域のそれぞれにおいて、中央領域の側を起点側とし、先端側が中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びている。つまり、棒グラフは、第1の周辺領域では、図中下側から上側へ向かって延び、第2の周辺領域では、上川から下側へ向かって延びる。
また、画像群に含まれる画像の総枚数の表示部分、つまり、画像の総枚数を囲む円形の枠の部分と、各々のグループの棒グラフの起点側の表示部分、つまり、棒グラフの起点側の線分の部分とをつなぐ線が表示されている。
また、属性情報として、グループ毎に、グループの属性を表すアイコンが、そのグループの棒グラフの内側の領域の先端側に表示されている。また、グループの属性を表す名称、つまり、人、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの属性の名称と同じ名称が、そのグループの棒グラフの内側の領域に表示されている。
さらに、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数、つまり、人、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの属性のそれぞれに対応するグループに含まれる画像の枚数が、それぞれ、1839枚、69枚、76枚、18枚、7枚、57枚、878枚、228枚、9枚であることが、グループの棒グラフの内側の領域に表示されている。
また、図2の例では、人、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの属性に対応するグループの棒グラフが、1つおきに異なる色で表示されている。これに限らず、各々の棒グラフの色を変えて表示してもよい。
なお、グループに含まれる画像の枚数、グループの属性を表す名称およびアイコンは、それぞれ、棒グラフの内側の領域に表示させてもよいし、棒グラフの外側の領域に表示させてもよい。また、グループの属性を表すアイコンは、そのグループの棒グラフの内側の領域の起点側に表示させてもよい。
なお、図2においては、情報表示領域の長辺が画像情報表示画面の上下方向に相当し、情報表示領域の短辺が画像情報表示画面の左右方向に相当する。この状態から、情報表示領域の短辺を鉛直方向に回転させると、今日のスマートフォンおよびタブレットの機能にあるように、情報表示領域の長辺が画像情報表示画面の左右方向となり、情報表示領域の短辺が画像情報表示画面の上下方向となる(図示せず)。この場合、総枚数や棒グラフの位置関係は変えずに、文字列のみ方向を変えればよい。
このように、本実施態様では、情報表示領域の長辺方向に、第1の周辺領域、中心領域、および第2の周辺領域が順に配置されるので、長方形の情報表示領域を有効に用いて、画像の総枚数および各属性のグループの棒グラフを表示することが可能となる。
また、情報表示領域中で中央領域が占める割合は、4分の1ないし2分の1とすることが好ましい。さらに、情報表示領域中で中央領域が占める割合は、3分の1とすることが好ましい。各領域が情報表示領域中で占める割合を好ましい態様とすることで、長方形の表示領域をより有効に活用した表示が可能となる。
中央領域の中心は情報表示領域の中心と一致することが好ましい。この場合、第1の周辺領域および第2の周辺領域は、中央領域を挟んで同一の割合を占める。中央領域が情報表示領域の4分の1を占めるならば、第1の周辺領域および第2の周辺領域はそれぞれ8分の3ずつを占める。また、中央領域が情報表示領域の3分の1を占めるならば、第1の周辺領域および第2の周辺領域はそれぞれ3分の1ずつを占める。各領域が情報表示領域中で占める位置を上記のような好ましい態様とすることで、長方形の表示領域においてより美しく画像の枚数を表示できる。
次に、図3に示すフローチャートを参照しながら、表示装置10の動作を説明する。
まず、ユーザのタッチ操作により、スマートフォンの表示部に表示されている、表示装置10を実現するアプリケーションのアイコンがタップされると、表示装置10を実現するアプリケーションが起動される(ステップS1)。
表示装置10を実現するアプリケーションが起動されると、画像群取得部16により、例えば、スマートフォンのカメラ機能により撮影された画像が保存されるフォルダから新規な画像群が取得される(ステップS2)。
画像群取得部16によって新規な画像群が取得されると、画像解析部18により、画像群に含まれる画像の解析が行われ(ステップS3)、属性付与部20により、画像解析部18による画像の解析結果に基づいて、画像に属性が付与される(ステップS4)。
本実施形態の場合、属性付与部20により、人物、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性の中から1以上の属性が画像に付与される。
また、グループ生成部22により、属性毎に、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループが生成される(ステップS5)。
本実施形態の場合、グループ生成部22により、人物、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性に対応する9個のグループが生成される。
続いて、枚数算出部24により、画像群に含まれる画像の総枚数が算出される。また、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数が算出される(ステップS6)。
続いて、棒グラフ生成部26により、グループ毎に、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフが生成される(ステップS7)。
続いて、表示制御部28により、画像解析中の画像情報表示画面が表示部12の表示領域に表示される(ステップS8)。
本実施形態の場合、画像群取得部16によって1枚の画像が取得される毎に、画像の解析、属性の付与、画像の枚数の算出、棒グラフの生成、画像情報表示画面の表示が行われる。
図4は、画像解析中の画像情報表示画面の構成を表す一実施形態の概念図である。同図に示す画像解析中の画像情報表示画面の構成は、図2に示す画像解析済みの画像情報表示画面の構成とほぼ同様である。
画像解析中の画像情報表示画面は、図4に示すように、1枚の画像の取得、解析、属性の付与、枚数の算出が行われる毎に、画像解析中の画像が中央領域に順次表示される。また、画像解析中の、人、ペット、食べ物、夜景の4種の属性に対応する4個のグループの棒グラフおよび属性情報が第1の周辺領域に表示され、画像解析中の、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの5種の属性に対応する5個のグループの棒グラフおよび属性情報が第2の周辺領域に表示される。
図4の例では、グループ毎に、画像解析中の、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフが表示されている。また、画像解析中の、人、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性に対応する9個のグループに含まれる画像の枚数が、それぞれ、320枚、2枚、12枚、5枚、0枚、4枚、79枚、41枚、2枚であることが表示されている。
また、画像解析部18による画像の解析中には、表示制御部28により、表示部12の表示領域の最上部のスマートフォンの情報表示部に、画像解析の進行状況が表示される。図示例では、画像解析の進行状況が15%であることが表示されている。また、中央領域に表示されている円形の枠の部分において、画像解析の進行状況が15%であることを示すために、円形の枠の全周を100%として、12時の位置から時計回りに15%の位置までが太線で表示されている。
画像群に含まれる全ての画像の解析、属性の付与、枚数の算出、棒グラフの生成が完了すると、表示制御部28により、画像解析済みの画像情報表示画面が表示部12の表示領域に表示される(ステップS9)。
画像解析済みの画像情報表示画面は、図2に示すように、画像群に含まれる画像の総枚数ALLが中央領域に表示される。また、画像解析済みの、人、ペット、食べ物、夜景の4種の属性に対応する4個のグループの棒グラフおよび属性情報が第1の周辺領域に表示され、画像解析済みの、画像解析済みの、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの5種の属性に対応する5個のグループの棒グラフおよび属性情報が第2の周辺領域に表示される。
図2の例では、グループ毎に、画像解析済みの、グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフが表示されている。また、前述のように、画像解析済みの、人、ペット、食べ物、夜景、乗り物、花、アウトドア、インドア、文字/イラストの9種の属性に対応する9個のグループに含まれる画像の枚数が、それぞれ、1839枚、59枚、76枚、18枚、7枚、57枚、878枚、228枚、9枚であることが表示されている。
このように、画像群に含まれる画像の総枚数を表示部12の表示領域の中央領域に表示することにより、ユーザは、画像群に含まれる画像の総枚数を一目で把握することができる。
また、画像群に含まれる画像から、同一の属性を有する画像のみを含むグループを生成し、1以上のグループの棒グラフおよび属性情報を第1の周辺領域に表示し、1以上の残りのグループの棒グラフおよび属性情報を第2の周辺領域に表示することにより、ユーザは、どのような属性の画像が画像群の中に最も多く含まれているのか、また、属性毎の画像の多少などを一目で直感的に把握することができる。
表示制御部28は、さらに、画像の枚数が最も多いグループの属性情報を中央領域に表示させてもよいし、逆に、画像の枚数が最も少ないグループの属性情報を中央領域に表示させてもよい。
これにより、ユーザは、画像の枚数が最も多いグループ、または、最も少ないグループの属性を一目で把握することができる。
さらに、表示制御部28は、画像の撮影、画像の共有、あるいは、画像のプリントをリコメンドするリコメンド情報を中央領域に表示させてもよい。
リコメンド情報は、例えば、「最近、写真を撮影しましたか?」等の単なるメッセージでもよい。また、リコメンド情報として、画像群に含まれる画像を用いて作成されるフォト商材の作成を提案するメッセージでもよい。フォト商材には、例えば、通常の写真プリントの他、電子アルバム、フォトブック、シャッフルプリント、写真付きはがき、写真付きカレンダー等が含まれる。
これにより、ユーザの行動を促し、画像を有効に利用することができる。
なお、画像の枚数が最も多いグループ、または、最も少ないグループの属性情報や、リコメンド情報は、図2の例の場合、中央領域内の円形の枠の中に表示させてもよいし、あるいは、例えば、円形の枠を左側または右側に移動させて、円形の枠の右側または左側に領域を用意し、その用意した領域に表示させてもよい。
続いて、ユーザのタッチ操作により、表示部12に表示された9種の属性に対応する9個のグループの棒グラフの中から1つの棒グラフがタップされ、タップされた棒グラフを選択する指示が入力される(ステップS10)。
本実施形態の場合、ユーザのタッチ操作により、人の属性に対応するグループの棒グラフがタップされたとする。
これに応じて、指示取得部14によりユーザの指示が取得され、表示制御部28により、図5に示すように、ユーザの指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像、つまり、人が存在する画像(サムネイル画像)の一覧が表示部12の表示領域に表示される(ステップS11)。
このように、ユーザは、所望の属性を有する画像を選択して表示部12に表示させることができる。図5の例では、ユーザの指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像のうちの一定数の画像のみが表示部12に表示されている。この場合、ユーザが画像の表示画面を上下にスワイプすることにより、任意の一定数の画像を表示部12に順次表示させることができる。
また、画像群に新規な画像が追加された場合も同様に、画像の解析、属性の付与、画像の枚数の算出、棒グラフの生成、画像情報表示画面の表示が行われる。
また、表示装置10では、画像情報表示画面以外の画面が表示されている場合に、画面切替領域に表示されているホームタブをタップすることにより、画像情報表示画面(ホーム画面)に切り替えることができる。この場合の動作も同様である。
一方、画像群に含まれる画像が変更されていない場合、画像の解析、属性の付与、画像の枚数の算出、棒グラフの生成は行われず、前回の画像解析済みの画像情報表示画面がそのまま表示される。
表示制御部28は、表示装置10の起動時や画像情報表示画面への切替時などに、前回の画像解析済みの画像情報表示画面が表示される場合に、各々のグループの棒グラフが、起点側から先端側へ向かって棒グラフの長さまで延びるアニメーションを表示させてもよい。
また、棒グラフを表示させる場合、表示制御部28は、例えば、中央領域の反対側を起点側とし、先端側が中央領域の側へ向かってそれぞれ延びる棒グラフを、第1の周辺領域および第2の周辺領域にそれぞれ表示させてもよい。この場合、画像群に含まれる画像の総枚数の表示部分、つまり、画像の総枚数を囲む円形の枠の部分と、各々のグループの棒グラフの先端側の表示部分、つまり、棒グラフの先端側の線分の部分とをつなぐ線が表示される。
本発明の画像検索装置および画像検索条件設定装置について、スマートフォンに保存された画像を検索する例を挙げて説明したが、本発明は、これに限定されず、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やノートPC、タブレットPC、クラウド上のサーバ等に保存された画像を検索する場合にも同様に適用可能である。
本発明の装置は、装置が備える各々の構成要素を専用のハードウェアで構成してもよいし、各々の構成要素をプログラムされたコンピュータで構成してもよい。
本発明の方法は、例えば、その各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムにより実施することができる。また、このプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することもできる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 表示装置
12 表示部
14 指示取得部
16 画像群取得部
18 画像解析部
20 属性付与部
22 グループ生成部
24 枚数算出部
26 棒グラフ生成部
28 表示制御部

Claims (29)

  1. 2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得する画像群取得部と、
    前記属性毎に、前記画像群に含まれる画像から、同一の前記属性を有する画像のみを含むグループを生成するグループ生成部と、
    前記画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を算出する枚数算出部と、
    前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成する棒グラフ生成部と、
    長方形の表示領域を有し、前記表示領域が、前記表示領域の中心を含み、かつ前記表示領域の短辺に平行な2線分および前記2線分と前記表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、前記中央領域から前記表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有する表示部と、
    前記画像群に含まれる画像の総枚数を前記中央領域に表示させ、かつ、前記2以上の属性に対応する2以上の前記グループのうちの1以上のグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第1の周辺領域に表示させ、前記2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第2の周辺領域に表示させる表示制御部とを備え、
    前記表示制御部は、前記中央領域の側を起点側とし、先端側が前記中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びる前記棒グラフを、前記第1の周辺領域および前記第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示装置。
  2. 2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得する画像群取得部と、
    前記属性毎に、前記画像群に含まれる画像から、同一の前記属性を有する画像のみを含むグループを生成するグループ生成部と、
    前記画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を算出する枚数算出部と、
    前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成する棒グラフ生成部と、
    長方形の表示領域を有し、前記表示領域が、前記表示領域の中心を含み、かつ前記表示領域の短辺に平行な2線分および前記2線分と前記表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、前記中央領域から前記表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有する表示部と、
    前記画像群に含まれる画像の総枚数を前記中央領域に表示させ、かつ、前記2以上の属性に対応する2以上の前記グループのうちの1以上のグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第1の周辺領域に表示させ、前記2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第2の周辺領域に表示させる表示制御部とを備え、
    前記表示制御部は、前記中央領域の反対側を起点側とし、先端側が前記中央領域の側へ向かってそれぞれ延びる前記棒グラフを、前記第1の周辺領域および前記第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示装置。
  3. 前記表示制御部は、さらに、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を表示させる請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記属性情報として、前記グループの属性を表す名称を表示させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記属性情報として、前記グループの属性を表すアイコンを表示させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記属性情報として、前記グループの属性を表すアイコンおよび前記グループの属性を表す名称の両方を表示させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記表示制御部は、さらに、前記グループに含まれる画像の枚数を前記棒グラフの内側の領域に表示させる請求項3に記載の表示装置。
  8. 前記表示制御部は、さらに、前記グループの属性を表す名称を前記棒グラフの内側の領域に表示させる請求項4または6に記載の表示装置。
  9. 前記表示制御部は、さらに、前記グループの属性を表すアイコンを前記棒グラフの内側の領域の前記先端側に表示させる請求項5または6に記載の表示装置。
  10. 前記棒グラフ生成部は、前記グループに含まれる画像の枚数の桁数に応じた長さの棒グラフを生成する請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 前記棒グラフ生成部は、前記グループに含まれる画像の枚数に応じて前記属性の順位を決定し、前記属性の順位に応じた長さの棒グラフを生成する請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 前記棒グラフ生成部は、前記第1の周辺領域に表示される棒グラフとして、第1の生成基準に応じた長さの棒グラフを生成し、前記第2の周辺領域に表示される棒グラフとして、前記第1の生成基準とは異なる第2の生成基準に応じた長さの棒グラフを生成する請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。
  13. さらに、ユーザにより入力された指示を取得する指示取得部を備え、
    前記表示制御部は、さらに、前記指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像の一覧を前記表示部の表示領域に表示させる請求項1〜12のいずれか一項に記載の表示装置。
  14. 前記表示制御部は、前記中央領域内に枠を表示させ、前記画像群に含まれる画像の総枚数を前記枠内に表示させる請求項1〜12のいずれか一項に記載の表示装置。
  15. 前記表示制御部は、さらに、前記画像の枚数が最も多いグループの属性情報を前記中央領域に表示させる請求項1〜14のいずれか一項に記載の表示装置。
  16. 前記表示制御部は、さらに、前記画像の枚数が最も少ないグループの属性情報を前記中央領域に表示させる請求項1〜14のいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 前記表示制御部は、さらに、画像の撮影、画像の共有、あるいは、画像のプリントをリコメンドするリコメンド情報を前記中央領域に表示させる請求項1〜16のいずれか一項に記載の表示装置。
  18. 前記表示制御部は、さらに、前記表示装置の起動時に、各々の前記グループの棒グラフが、前記起点側から前記先端側へ向かって前記棒グラフの長さまで延びるアニメーションを表示させる請求項1〜17のいずれか一項に記載の表示装置。
  19. 前記表示制御部は、さらに、前記画像群に含まれる画像の総枚数の表示部分と、各々の前記グループの棒グラフの起点側の表示部分とをつなぐ線を表示させる請求項1および3〜18のいずれか一項に記載の表示装置。
  20. さらに、前記画像群に含まれる画像の解析を行う画像解析部と、
    前記画像の解析結果に基づいて、前記画像に前記属性を付与する属性付与部とを備え、
    前記グループ生成部、前記枚数算出部、前記棒グラフ生成部および前記表示制御部は、前記属性付与部によって前記属性が付与された画像を含む画像群を用いて処理を行う請求項1〜19のいずれか一項に記載の表示装置。
  21. 前記画像解析部は、前記画像群取得部によって新規な画像群が取得された場合に、前記新規な画像群に含まれる画像の解析を行い、
    前記属性付与部は、前記新規な画像群に含まれる画像の解析結果に基づいて、前記新規な画像群に含まれる画像に前記属性を付与する請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記画像解析部は、前記画像群に新規な画像が追加された場合に、前記新規な画像の解析を行い、
    前記属性付与部は、前記新規な画像の解析結果に基づいて、前記新規な画像に前記属性を付与する請求項20に記載の表示装置。
  23. 画像群取得部が、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得するステップと、
    グループ生成部が、前記属性毎に、前記画像群に含まれる画像から、同一の前記属性を有する画像のみを含むグループを生成するステップと、
    枚数算出部が、前記画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を算出するステップと、
    棒グラフ生成部が、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成するステップとを含み、
    表示部が、長方形の表示領域を有し、前記表示領域が、前記表示領域の中心を含み、かつ前記表示領域の短辺に平行な2線分および前記2線分と前記表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、前記中央領域から前記表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有し、
    さらに、表示制御部が、前記画像群に含まれる画像の総枚数を前記中央領域に表示させ、かつ、前記2以上の属性に対応する2以上の前記グループのうちの1以上のグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第1の周辺領域に表示させ、前記2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第2の周辺領域に表示させるステップを含み、
    前記棒グラフを表示させるステップは、前記中央領域の側を起点側とし、先端側が前記中央領域の反対側へ向かってそれぞれ延びる前記棒グラフを、前記第1の周辺領域および前記第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示方法。
  24. 画像群取得部が、2以上の属性を有する2以上の画像を含む画像群を取得するステップと、
    グループ生成部が、前記属性毎に、前記画像群に含まれる画像から、同一の前記属性を有する画像のみを含むグループを生成するステップと、
    枚数算出部が、前記画像群に含まれる画像の総枚数を算出し、かつ、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を算出するステップと、
    棒グラフ生成部が、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数に応じた長さの棒グラフを生成するステップとを含み、
    表示部が、長方形の表示領域を有し、前記表示領域が、前記表示領域の中心を含み、かつ前記表示領域の短辺に平行な2線分および前記2線分と前記表示領域の長辺とによって囲まれる中央領域と、前記中央領域から前記表示領域の2つの短辺へ向かってそれぞれ配置される第1の周辺領域および第2の周辺領域とを有し、
    さらに、表示制御部が、前記画像群に含まれる画像の総枚数を前記中央領域に表示させ、かつ、前記2以上の属性に対応する2以上の前記グループのうちの1以上のグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第1の周辺領域に表示させ、前記2以上のグループのうちの1以上の残りのグループの前記棒グラフおよび属性情報を前記第2の周辺領域に表示させるステップを含み、
    前記棒グラフを表示させるステップは、前記中央領域の反対側を起点側とし、先端側が前記中央領域の側へ向かってそれぞれ延びる前記棒グラフを、前記第1の周辺領域および前記第2の周辺領域にそれぞれ表示させる表示方法。
  25. さらに、前記表示制御部が、前記グループ毎に、前記グループに含まれる画像の枚数を表示させるステップを含む請求項23または24に記載の表示方法。
  26. さらに、指示取得部が、ユーザにより入力された指示を取得するステップと、
    前記表示制御部が、前記指示に応じて選択された棒グラフに対応するグループに含まれる画像の一覧を前記表示部の表示領域に表示させるステップとを含む請求項23〜25のいずれか一項に記載の表示方法。
  27. さらに、画像解析部が、前記画像群に含まれる画像の解析を行うステップと、
    属性付与部が、前記画像の解析結果に基づいて、前記画像に前記属性を付与するステップとを含み、
    前記グループを生成するステップ、前記画像群に含まれる画像の総枚数および前記グループに含まれる画像の枚数を算出するステップ、前記棒グラフを生成するステップ、および、前記画像群に含まれる画像の総枚数、前記棒グラフおよび属性情報を表示させるステップは、前記属性を付与するステップによって前記属性が付与された画像を含む画像群を用いて処理を行う請求項23〜26のいずれか一項のいずれか一項に記載の表示方法。
  28. 請求項23〜27のいずれか一項に記載の表示方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  29. 請求項23〜27のいずれか一項に記載の表示方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2015221410A 2015-11-11 2015-11-11 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP6491591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221410A JP6491591B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221410A JP6491591B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091260A true JP2017091260A (ja) 2017-05-25
JP6491591B2 JP6491591B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58771543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221410A Active JP6491591B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6491591B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308820A (ja) * 1994-09-07 1996-11-26 Omron Corp 運動量測定装置
JP2006338346A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Harujion:Kk 検索サーバ
JP2008071168A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像再生装置、その制御方法、プログラム
JP2015076032A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 計測情報表示装置、計測情報表示システム及び計測情報表示方法
US9348881B1 (en) * 2006-12-29 2016-05-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Visual content query for multi-dimensional datasets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308820A (ja) * 1994-09-07 1996-11-26 Omron Corp 運動量測定装置
JP2006338346A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Harujion:Kk 検索サーバ
JP2008071168A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像再生装置、その制御方法、プログラム
US9348881B1 (en) * 2006-12-29 2016-05-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Visual content query for multi-dimensional datasets
JP2015076032A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 計測情報表示装置、計測情報表示システム及び計測情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6491591B2 (ja) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033821B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP7111632B2 (ja) 画像候補決定装置,画像候補決定方法,ならびに画像候補決定装置を制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP6702900B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2020115305A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6463231B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006024153A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
JP6632500B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP5802171B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2021152965A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009237703A (ja) 画像出力方法、装置およびプログラム
US11073972B2 (en) Visual summarization methods for time-stamped images
EP4206887A1 (en) Multimedia object arrangement method and apparatus, electronic device, and storage medium
JP2016057901A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014016790A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101747299B1 (ko) 데이터 객체 디스플레이 방법 및 장치와 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장 매체
JP2015068988A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP6491591B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP6393302B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5813703B2 (ja) 画像表示方法およびシステム
KR20090050420A (ko) 콘텐츠 표시 방법 및 장치
JP6535576B2 (ja) 画像検索条件設定装置および画像検索条件設定方法、画像検索装置および画像検索方法、ならびに、プログラムおよび記録媒体
JP6622732B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6335146B2 (ja) 画面遷移の方法およびプログラム
JP2013242606A (ja) 高速画像表示検索操作システム
WO2022263924A1 (en) Method for operating an electronic device to browse a collection of images

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250