JP2017087312A - ハンディグラインダ - Google Patents

ハンディグラインダ Download PDF

Info

Publication number
JP2017087312A
JP2017087312A JP2015216521A JP2015216521A JP2017087312A JP 2017087312 A JP2017087312 A JP 2017087312A JP 2015216521 A JP2015216521 A JP 2015216521A JP 2015216521 A JP2015216521 A JP 2015216521A JP 2017087312 A JP2017087312 A JP 2017087312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
iron powder
magnet
rotating grindstone
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358582B2 (ja
Inventor
善仁 野辺
Yoshihito Nobe
善仁 野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO GIKEN KK
Original Assignee
TAIYO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO GIKEN KK filed Critical TAIYO GIKEN KK
Priority to JP2015216521A priority Critical patent/JP6358582B2/ja
Publication of JP2017087312A publication Critical patent/JP2017087312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358582B2 publication Critical patent/JP6358582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】鉄粉を回収することのできる小型なハンディグラインダを得る。【解決手段】本体部2に内蔵した電動モータにより回転する回転砥石4によって、対象物Sを研削するハンディグラインダ1において、回転砥石4の回転軸と平行に鉄粉回収部6を配置し、強磁性体から成り回転可能な円筒状のハウジング6a内に磁石を内挿し、使用時に磁石をハウジング6aの内面に当接し、回転砥石4の移動にハウジング6aを回転させながら追従させ、研削により発生した鉄粉をハウジング6aの表面に磁石の磁力により吸着する。【選択図】図5

Description

本発明は、鉄材等の表面を研削するためのハンディグラインダに関するものである。
グラインダなどで鉄材等を研削すると、研削粉である鉄粉が四方八方に飛び散る。
この鉄粉は磁石により吸着されることから、例えば工場のモータ等の磁石に吸着して、機械の故障の原因となる場合がある。更に、一旦磁石に吸着してしまった鉄粉を除去することは極めて困難となることから、切削した時点において、発生した鉄粉をそのまま回収することが望まれている。
そこで、例えば特許文献1に示すように、研削粉を回収する機能を有するハンドグラインダが開示されている。
特開2005−238417号公報
特許文献1のハンドグラインダにおいては、吸引ファンにより周囲の空気を吸引することにより、研削した研削粉を回収している。
しかし、このハンドグラインダは、集塵機とを組み合わせたものであり、装置が大型となり、ハンドグラインダとしては手軽に使用し難いものとなる。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、発生した鉄粉を磁力により吸着して回収することができる小型のハンディグラインダを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るハンディグラインダは、電動モータにより回転する回転砥石により対象物を研削するハンディグラインダにおいて、前記回転砥石の回転軸と平行に強磁性体から成り回転可能な円筒状のハウジングを前記回転砥石の近傍に配置し、該ハウジング内に磁石を内挿し、少なくとも使用時には前記磁石を前記ハウジングの内面に接し、研削により発生した鉄粉を前記ハウジングの表面に磁力により吸着させるようにしたことを特徴とする。
本発明に係るハンディグラインダは、砥石により発生した鉄粉を磁力を用いた鉄粉回収部により回収し、小型で操作が容易である。
実施例1のハンディグラインダの斜視図である。 分解斜視図である 使用前の鉄粉回収部の断面図である。 使用時の鉄粉回収部の断面図である。 対象物を研削している状態の説明図である。 実施例2の鉄粉回収部の断面図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1のハンディグラインダの斜視図、図2は分解斜視図である。実施例1のハンディグラインダ1は主として、電動モータを内蔵した本体部2、本体部2から直交方向に配置した握持部3、握持部3の反対方向に配置した環状の回転砥石4、回転砥石4の上方を覆うカバー部材5、回転砥石4と軸同士を平行にして側部に配置した円筒状の鉄粉回収部6とから成っている。
また、握持部3はスティ3aにより本体部2に固定され、握持部3の基部には、電動モータを駆動させるためのスイッチ釦7、電動モータの回転速度を調節するための抵抗から成る回転速度調節釦8が設けられている。
回転砥石4では、孔部4aを有する弾性ホイール4bの周囲に、環状の砥石部4cが取り付けられている。なお、この回転砥石4は弾性ホイール4bに砥石部4cを組付けた状態で販売され、本体部2にはこの状態で取り付ける。なお、使用により砥石部4cが摩耗すると、砥石部4cのみを交換することもできる。
本体部2内の電動モータのモータ軸はベベルギア等の伝達機構を介して、回転軸として本体部2の側部に現われており、この回転軸に金属製の連結部材9が連結されている。連結部材9は外周にねじを設けた軸部9aを有し、この軸部9aが回転軸に螺合されている。連結部材9の軸部9aの反対側に回転砥石4の弾性ホイール4bに挿着するための円柱部9bが設けられ、円柱部9bの基部にはテーパ部9cが形成され、更に円柱部9bの先端にはねじ孔9dが設けられている。
軸部9aにより本体部2に取り付けた連結部材9の円柱部9bに対し、弾性ホイール4bの孔部4aを挿し込んで取り付けた後に、反対側から同様にテーパ部10a及び孔部10cを有する押え部材10を押し込む。更に、ボルト11を連結部材9のねじ孔9dにねじ込むことにより、弾性ホイール4bは連結部材9と抑え部材10とのテーパ部9c、10aにより強固に挟着される。なお、連結部材9等のねじは回転砥石4の回転とは逆方向にして、回転中にねじが緩まないようにしている。
また、回転砥石4の外周部の上方には、回転砥石4を覆うように離隔して円弧状のカバー部材5が本体部2に取り付けられている。カバー部材5の扇形状の側面部5aには筒状部5bが設けられ、この筒状部5bは本体部2の回転軸の周囲の円筒部に取り付けられる。
なお、カバー部材の筒状部5bの上半分5cは側面部5aに固定され、残余の下半分5dはバンド状とされ、筒状部5bの一部分が切断され、これらの切断部同士を重ね合わせてビス止めすることにより、カバー部材5は本体部2に対し任意の角度で固定されている。
カバー部材5の側面部5aには側方に軸5eが突出されており、この軸5eに鉄粉回収部6を保持するアーム部12の端部の軸孔12aが嵌合されている。アーム部12は回転砥石4の側面と平行に軸5eに対し回動自在に、かつ図示しない付勢部材により下方に付勢されており、このアーム部12の先端部に円筒状の鉄粉回収部6が回転砥石4の近傍に研削面と平行に配置されている。
図3は鉄粉回収部6の断面図を示している。両端を閉塞した鉄材等の強磁性材から成る円筒状で回転可能なハウジング6a内には、ハウジング6aの内径よりも一回り小さな外径を持つ円筒状の永久磁石6bが内挿されている。永久磁石6bは外面6cと内面6dとが磁性S、Nが異なる異極面とされており、永久磁石6bの両端部には、それぞれ外側に凹部6e、6fを有する非磁性体から成る支持部材6g、6hが嵌合されている。
ハウジング6aの一端面には、先端に半球体の突出部6jを有する非磁性体から成り、アーム部12とベアリング12bを介して連結された軸状部材6iが貫通して固定されており、突出部6jは永久磁石6bの凹部6eに当接している。また、ハウジング6aの他端面には孔部6kが穿けられ、この孔部6kにはねじ溝が刻設されている。孔部6kには先端部に半球状の突出部6lを形成した非磁性体から成るボルト6mが螺合されている。ボルト6mを孔部6k内にねじ込み、突出部6j、6lが凹部6e、6fに当接することにより、ハウジング6a内において永久磁石6bを支持し、永久磁石6bをハウジング6aの中心位置に持ち上げることができるようになっている。
また、ボルト6mを緩めると、永久磁石6bは両側の突出部6j、6lにより拘束されなくなるので、永久磁石6bは図4に示すように自重によりハウジング6a内の底面に接する状態となり、ハウジング6aは永久磁石6bの表面と同一磁極面となり、強磁性体である鉄粉を吸着する。
使用時には、右手でハンディグラインダ1の本体部2を、左手で握持部3を握持し、図5に示すように研削すべき鉄製の対象物Sに回転砥石4を回転させて押し付けることにより、回転砥石4により対象物Sの表面を研削する。
このとき、鉄粉回収部6はアーム部12の下方への付勢力により対象物Sに接し、回転をしながら回転砥石4に追従し移動する。ハウジング6aが移動をしても、ハウジング6a内の永久磁石6bは自重により常にハウジング6aの底面に接することにより、ハウジング6aの表面は吸着性を有することになる。研磨により発生した鉄粉は永久磁石6bの磁力により、特に永久磁石6bに接しているハウジング6aの表面に吸着されて回収される。
カバー部材5は鉄粉が上方に飛ばずに一方向に集まるようにするためのものであり、カバー部材5の方向を筒状部5bにより本体部2に対して調整し、カバー部材5により方向付けられた鉄粉は鉄粉回収部6の前に落下する。
研削を中止して、ハウジング6aの表面に吸着した鉄粉を回収するには、図4の状態からボルト6mをハウジング6aに対しねじ込むと、突出部6j、6lが凹部6e、6fの曲面に沿って更に押し込まれ、図3に示すように凹部6e、6fの最も凹んだ位置まで押し込まれる。これにより、永久磁石6bはハウジング6a内における中心部に浮上しハウジング6aと不接触となり、ハウジング6aの表面に吸着されている鉄粉に作用する磁力が急激に弱まり、鉄粉はハウジング6aから落下、或いは布などで拭き取ることにより、容易に回収することができる。
図6は実施例2における鉄粉回収部13の断面図である。本実施例2における鉄粉回収部13においては、円筒状の強磁性体から成るハウジング13a内に、外径がハウジング13aの内径に近似する円筒状の永久磁石13bが挿脱可能とされている。ハウジング13aは非磁性体である軸部13c、ベアリング12bによりアーム部12に回転自在に支持されている。永久磁石13bの外面13dと内面13eは異極面とされ、ハウジング13aの端部は非磁性体から成る蓋部13fにより閉塞されている。
この鉄粉回収部13においては、ハウジング13aの内面に永久磁石13bの表面が常時接しており、ハウジング13aの磁極面に鉄粉の吸着は実施例1と同様になされる。
吸着した鉄粉を除去する際には、蓋部13fを開け、ハウジング13aから永久磁石13bを引き抜くことにより、ハウジング13aは磁力を失い、その表面から鉄粉が落下するので、この鉄粉を回収することができる。
なお、実施例1、2では鉄粉回収に用いる永久磁石の代りに、電磁石を用いて電源のオンオフにより、鉄粉をハウジングに吸着させたり、鉄粉を落下させることができる。
また、ハンディグラインダ1は研削する対象物を鉄製のものとして説明したが、塗料を剥がしたり、磁石に吸着しない金属、木材を研削する際には、ハンディグラインダ1から鉄粉回収部6、13を取り外して使用することもできる。
1 ハンディグラインダ
2 本体部
3 把持部
4 回転砥石
4b 弾性ホイール
4c 砥石部
5 カバー部材
6、13 鉄粉回収部
6a、13a ハウジング
6b、13b 永久磁石
12 アーム部

Claims (4)

  1. 電動モータにより回転する回転砥石により対象物を研削するハンディグラインダにおいて、前記回転砥石の回転軸と平行に強磁性体から成り回転可能な円筒状のハウジングを前記回転砥石の近傍に配置し、該ハウジング内に磁石を内挿し、少なくとも使用時には前記磁石を前記ハウジングの内面に接し、研削により発生した鉄粉を前記ハウジングの表面に磁力により吸着させるようにしたことを特徴とするハンディグラインダ。
  2. 前記ハウジングは前記回転砥石の移動に回転しながら追従するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のハンディグラインダ。
  3. 前記回転砥石の外側にカバーを配置し、研削により発生した前記鉄粉を前記ハウジングに向けて落下させるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のハンディグラインダ。
  4. 前記磁石を前記ハウジングの内面に対して不接触とするか又は前記ハウジングから抜き出すことにより、前記ハウジングの表面に吸着した鉄粉を落下させるようにしたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のハンディグラインダ。
JP2015216521A 2015-11-04 2015-11-04 ハンディグラインダ Active JP6358582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216521A JP6358582B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ハンディグラインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216521A JP6358582B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ハンディグラインダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087312A true JP2017087312A (ja) 2017-05-25
JP6358582B2 JP6358582B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=58769964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216521A Active JP6358582B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ハンディグラインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180002475U (ko) * 2017-02-07 2018-08-16 삼성중공업 주식회사 그라인더 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139188A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Hand grinder
JPH01306180A (ja) * 1988-06-04 1989-12-11 Futoshi Oki 保護装置
JPH0646857U (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 袴田ベルト工業株式会社 可搬型の研磨装置
JPH11333721A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Toyoda Mach Works Ltd 冷風冷却加工機
JP2015160272A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 伸一 藤谷 回転刃用防塵ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139188A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Hand grinder
JPH01306180A (ja) * 1988-06-04 1989-12-11 Futoshi Oki 保護装置
JPH0646857U (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 袴田ベルト工業株式会社 可搬型の研磨装置
JPH11333721A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Toyoda Mach Works Ltd 冷風冷却加工機
JP2015160272A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 伸一 藤谷 回転刃用防塵ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180002475U (ko) * 2017-02-07 2018-08-16 삼성중공업 주식회사 그라인더 장치
KR200487326Y1 (ko) 2017-02-07 2018-09-04 삼성중공업(주) 그라인더 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6358582B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10661407B2 (en) Hand-held and hand-guided power tool having a working element releasably attached thereto, and for such a power tool
JP6044718B2 (ja) グラインダ
US2993312A (en) Blade sharpening device
JP6358582B2 (ja) ハンディグラインダ
JP2012213820A (ja) 電動工具
US3375616A (en) Dual motion surface-dressing machine
EP2735402B1 (en) Hand-held machine tool for sanding or polishing a workpiece
EP1948395B1 (en) Sand pad lock for sander
JP2020183026A (ja) ワークピースのサンディング又は研磨のための手持ち式電動工具
WO2010064380A1 (ja) 爪研磨機
KR200401367Y1 (ko) 곡면 연마가 가능한 연마휠
US3381418A (en) Abrading device
KR100998229B1 (ko) 전동 연필 깎이
US3513599A (en) Mounting means for knife sharpener stone
CN111151817B (zh) 一种锉刀磨损度检测的装置
JP2015154843A (ja) 自走式モップ保持機
JPS632287Y2 (ja)
CN217947975U (zh) 玻璃切割装置和玻璃切割机
JP7207743B2 (ja) 磁気ボール盤
CN213969297U (zh) 一种安全性高的机械加工用切割设备
KR100780928B1 (ko) 자동연마기
CN108067683A (zh) 锯片剖光打磨机构
KR200170679Y1 (ko) 자성체 수집장치
JP3096573U (ja) 包丁研ぎ具
CN107107299B (zh) 打磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250