JP2017086873A - 動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置 - Google Patents

動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017086873A
JP2017086873A JP2016180645A JP2016180645A JP2017086873A JP 2017086873 A JP2017086873 A JP 2017086873A JP 2016180645 A JP2016180645 A JP 2016180645A JP 2016180645 A JP2016180645 A JP 2016180645A JP 2017086873 A JP2017086873 A JP 2017086873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
power transmission
transmission assembly
input
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794201B2 (ja
Inventor
永 珍 朴
Youngjin Park
永 珍 朴
泰 信 河
Tae Sin Ha
泰 信 河
廷 勳 金
Jung-Hoon Kim
廷 勳 金
世 坤 盧
Se Gon Roh
世 坤 盧
演 白 李
Youn Baek Lee
演 白 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017086873A publication Critical patent/JP2017086873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794201B2 publication Critical patent/JP6794201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/06Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides which can be made ineffective when desired
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • A61F2002/701Operating or control means electrical operated by electrically controlled means, e.g. solenoids or torque motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/005Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about with knee, leg or stump rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1436Special crank assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置を提供すること。
【解決手段】 動力伝達アセンブリは、ベースに対して回転自在に設けられる入力リンクと、前記ベースに対して回転自在に設けられる出力リンクと、前記入力リンクの軸方向と交差する方向に連結される第1回転軸と、前記第1回転軸に連結される第1連結リンクと、前記第1連結リンクに連結され、前記第1回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第2回転軸と、前記第2回転軸に連結される第2連結リンクと、前記第2連結リンク及び前記出力リンクの間に連結され、前記第2回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第3回転軸を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置に関する。
昨今、関節に問題が生じ、これに対する痛みや不便を訴える人が高齢化社会の進展に伴って増加している。そのため、関節に不具合のある老人や患者の歩行を円滑にする運動補助装置に対する関心が高まっている。また、軍事用等の目的で人体の筋力を強化させるための運動補助装置が開発されている。
本発明の目的は、動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置を提供することにある。
一実施形態によれば、動力伝達アセンブリは、ベースに対して回転自在に設けられる入力リンクと、前記ベースに対して回転自在に設けられる出力リンクと、前記入力リンクの軸方向と交差する方向に連結される第1回転軸と、前記第1回転軸に連結される第1連結リンクと、前記第1連結リンクに連結され、前記第1回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第2回転軸と、前記第2回転軸に連結される第2連結リンクと、前記第2連結リンク及び前記出力リンクの間に連結され、前記第2回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第3回転軸とを含む。
前記出力リンクは、前記入力リンクと同じ方向に回転自在に設けられてもよい。
前記入力リンクの軸方向と前記第2回転軸の軸方向とが互いに一致するか否かに応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断されてもよい。
前記第1回転軸の軸方向は、前記入力リンクの軸方向と直交し、前記第2回転軸の軸方向は前記第1回転軸の軸方向と直交し、前記第3回転軸の軸方向は前記第2回転軸の軸方向と直交し、前記出力リンクの軸方向は前記第3回転軸の軸方向と直交してもよい。
前記第3回転軸の軸方向は前記入力リンクの軸方向と直交してもよい。
前記出力リンクの軸方向は前記第1回転軸の軸方向と直交してもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記第2回転軸が前記入力リンクの回転軸に対して成す相対的な角度を保持させることができるロック装置をさらに含んでもよい。
前記ロック装置は、前記出力リンクに対して相対的に移動可能であるとともに前記第2連結リンクの動きを拘束するためのストッパーを含んでもよい。
前記ロック装置は、前記ストッパーが前記第2連結リンクの動きを拘束する方向に弾性力を提供する第1弾性部材をさらに含んでもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記第2連結リンクが前記ストッパーから離脱する方向に前記第2連結リンクに弾性力を提供する第2弾性部材をさらに含んでもよい。
前記ストッパーは、第1弾性部材に連結されるとともに前記出力リンクに対して摺動可能なストッパーボディと、前記ストッパーボディに連結されてユーザーが把持することのできる把持部とを含んでもよい
前記ロック装置は、前記第1連結リンク及び前記第2連結リンクのうちの少なくとも1つ以上の連結リンクと磁気的に結合可能な磁性体を含んでもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記入力リンク、前記出力リンク、前記第1回転軸、前記第1連結リンク、前記第2回転軸、前記第2連結リンク、及び前記第3回転軸のうちの少なくとも1つ以上にかかる負荷に関する情報を検出するためのセンサと、前記センサで検出された情報に基づいて前記ロック装置を制御するための制御部とをさらに含んでもよい。
前記制御部は、前記センサで検出された情報が閾値を上回ると、前記ロック装置を解除してもよい。
前記ロック装置は、前記第2連結リンクの動きを拘束するためのストッパーと、前記ストッパーが前記第2連結リンクの動きを拘束する第1方向に弾性力を提供する第1弾性部材と、電流が印加された場合に、前記ストッパーが前記第1方向と反対方向である第2方向に移動するよう電磁気力を提供して前記第2連結リンクを前記ストッパーから解除させるソレノイドとを含んでもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記ロック装置が解除されると、前記第2回転軸が前記入力リンクの回転軸に対して成す相対的な角度が変化する方向に弾性力を提供する第2弾性部材をさらに含んでもよい。
前記第2弾性部材は、動力を遮断する方向に前記第2連結リンクに弾性力を提供する。
前記第2弾性部材は、前記第2回転軸が前記入力リンクの軸方向と一致する方向に回転するように弾性力を提供してもよい。
前記ロック装置は、前記第3回転軸の回転角度を調整可能な制御モータを含んでもよい。
前記第1連結リンクは、前記入力リンクで生成された駆動トークを前記第2連結リンクに伝達する第1位置と、前記駆動トークを前記第2連結リンクに伝達しない第2位置の間で枢動されてもよい。
前記第2位置で、前記第1連結リンクは、前記第2回転軸に対して回転自在であり、前記駆動トークを前記第2連結リンクに伝達しなくてもよい。
前記第2位置で、前記入力リンク及び前記第2回転軸は並んでいるように整列されてもよい。
前記第2位置で、前記入力リンク及び前記第2連結リンクは、前記入力リンクの回転軸及び前記第2連結リンクの回転軸が一直線上に位置するよう並んで整列されてもよい。
前記第2位置で、前記第1連結リンク及び前記第2連結リンクは連結された状態が保持されてもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記第1連結リンクを前記第1位置及び前記第2位置のいずれか一位置に選択的に固定させ得るロック装置をさらに含んでもよい。
前記動力伝達アセンブリは、前記ロック装置が解除されるとき、前記第1連結リンクを前記第1位置及び前記第2位置のうち他の一位置に回転させ得る弾性部材をさらに含んでもよい。
一実施形態によれば、動力伝達アセンブリは、動力が入力される入力リンクと、動力を出力する出力リンクと、前記入力リンク及び前記出力リンクの間に連結される複数の連結リンクとを含み、前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される。
前記入力リンクの回転軸と前記出力リンクの回転軸とは互いに一致してもよい。
前記複数の連結リンクは、前記入力リンクに対して相対的に回転自在な第1連結リンクと、前記第1連結リンクに対して相対的に回転自在な第2連結リンクとを含んでもよい。
前記第2連結リンクの回転角度に応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断されてもよい。
前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクが特異点にあるとき、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されてもよい。
一実施形態によれば、運動補助装置は、ユーザーの体の一部分に固定される固定モジュールと、ユーザーの体の他の部分を保持する保持モジュールと、前記固定モジュールの一方側に設置されて動力を生成する駆動モジュールと、前記駆動モジュールから動力が伝達されて前記保持モジュールに伝達するための動力伝達アセンブリとを含み、前記動力伝達アセンブリは、前記駆動モジュールから動力が入力される入力リンクと、前記保持モジュールに動力を伝達する出力リンクと、前記入力リンク及び出力リンクの間に連結される複数の連結リンクとを含み、前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて、前記駆動モジュールで生成された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される。
前記運動補助装置は、ユーザーの動きに関する情報を検出するためのセンサと、前記情報に基づいてユーザーが動くことに困難を感じるか否かを判断する制御部とを含み、ユーザーが動くことを困難に感じる場合、前記制御部は、前記動力伝達アセンブリが駆動力を伝達するように命令を伝達することができる。
一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す斜視図である。 一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す概念図である。 一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す動作図である。 一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態にある場合を示す斜視図である。 一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態にある場合を示す概念図である。 一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態にある場合を示す動作図である。 他の実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの正面図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの側面図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリを示す図である。 更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリを示す図である。 更なる実施形態に係る運動補助装置を示す図である。 一実施形態に係る運動補助装置の制御部を示す図である。 一実施形態に係る運動補助装置の制御方法を示す図である。 一実施形態に係る運動補助装置の制御方法を示す図である。 一実施形態に係る運動補助装置の制御方法を示す図である。
以下、例示的な図面を参照して実施形態を詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付すことにおいて、同一の構成要素に対してはたとえ他の図面上に表示されたとしても可能な限り同じ符号を付してあるという点に留意しなければならない。また、実施形態の説明において、関連する公知構成又は機能に対する具体的な説明が実施形態に対する理解を妨害するものと判断される場合は、その詳細な説明は省略する。
また、実施形態における構成要素の説明において、第1、第2、A、B、(a)、(b)等の用語を用いることができる。これらの用語は、ある構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語によって当該の構成要素の本質や順番又は順序等が限定されることはない。いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」又は「接続」されると記載されている場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結されたり接続され得るが、各構成要素の間に更なる構成要素が「連結」、「結合」又は「接続」されてもよいことを理解すべきである。
いずれか1つの実施形態に含まれる構成要素と共通の機能を含む構成要素は、他の実施形態で同一の名称を用いて説明することにする。反対とされる記載がない限り、いずれか1つの実施形態に記載した説明は他の実施形態にも適用でき、重複する範囲で具体的な説明は省略する。
図1は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す斜視図であり、図2は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す概念図であり、図3は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力伝達状態にある場合を示す動作図である。
図4は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態にある場合を示す斜視図であり、図5は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態である場合を示す概念図であり、図6は、一実施形態に係る動力伝達アセンブリが動力遮断状態にある場合を示す動作図である。
図1〜図6を参照すると、一実施形態に係る動力伝達アセンブリ10は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、及び出力リンク150を含む。動力伝達の順序に応じて、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、及び出力リンク150が順次連結され得る。
入力リンク120は、ベース110に対して回転自在に設けられている。入力リンク120には、例えば、ベース110に設置された駆動モータ(M)から動力が入力される。
第1回転軸125は、入力リンク120の軸方向と交差する方向、例えば、直交する方向に入力リンク120に連結されてもよい。第1回転軸125は、隣接する2つのリンク、即ち、入力リンク120及び第1連結リンク130のそれぞれに対して回転自在な独立した部材であってもよい。また、それとは異なって、入力リンク120及び第1連結リンク130のいずれか1つに固定される一方で、残りの1つに対しては相対的に回転自在な部材であってもよい。残りの第2回転軸135及び第3回転軸145については重複する説明を省略する。
第1連結リンク130は第1回転軸125に連結され、入力リンク120に対して相対的に回転してもよい。
第2回転軸135は、第1回転軸125の軸方向と交差する方向、例えば、直交する方向に第1連結リンク130に連結されてもよい。
第2連結リンク140は第2回転軸135に連結され、第1連結リンクに対して相対的に回転してもよい。
第3回転軸145は、第2回転軸135の軸方向と交差する方向、例えば、直交する方向に第2連結リンク140に連結されてもよい。第3回転軸145の軸方向は、入力リンク120の軸方向と、例えば、直交する方向に交差してもよい。
出力リンク150は、ベース110に対して回転自在に設けられる。出力リンク150は、入力リンク120と同じ方向に回転してもよい。出力リンク150の回転軸は、入力リンク120の回転軸と互いに一致してもよい。出力リンク150の軸方向は、第3回転軸145の軸方向と、例えば、直交する方向に交差してもよい。出力リンク150の軸方向は、第1回転軸125の軸方向と、例えば、直交する方向に交差してもよい。
一方、図1〜図6に示す折り曲げられた多角形状の入力リンク120ないし出力リンク150の形状は1つの例示に過ぎず、例えば、ドーナツ型、円形又は球形等、その他の任意の形状に形成することも可能である。
以下、入力リンク120の回転軸、第1回転軸125、第2回転軸135、第3回転軸145、及び出力リンク150の回転軸のうち、動力伝達の順序を基準に互いに隣接する2つの回転軸がすべて直交する場合を例に取って動力伝達アセンブリ10の動作について説明する。
第2連結リンク140の回転角度に応じて、入力リンク120に入力された動力が出力リンク150に伝達されるか又は遮断される。言い換えれば、入力リンク120の軸方向と第2回転軸135の軸方向とが互いに一致するか否かに応じて、入力リンク120に入力された動力が出力リンク150に伝達されるか又は遮断される。
先ず、図1〜図3に示すように、第2連結リンク140が回転していない状態、即ち、第2連結リンク140の回転角度がz軸を基準として0度の状態では、入力リンク120の軸方向と第2回転軸135の軸方向とは互いに一致していない。この場合、構造的に、入力リンク120、第1連結リンク130、第2連結リンク140、及び出力リンク150のうち互いに隣接する2つのリンクは全て1つの剛体の運動を行うため、結果的に入力リンク120及び出力リンク150は1つの剛体の運動を行うことになる。従って、動力伝達の順序を基準として、入力リンク120ないし出力リンク150は全てベース110を基準に回転し、入力リンク120から出力リンク150に動力が伝達される。言い換えれば、入力リンク120の軸方向が第2回転軸135の軸方向と一致していなければ、動力を伝達できる。
次に、図4〜図6に示すように、第2連結リンク140が回転した状態、即ち、第2連結リンク140の回転角度がz軸を基準として90度の状態では、入力リンク120の軸方向と第2回転軸135の軸方向が互いに一致する。言い換えれば、入力リンク120に入力された動力は、入力リンク120から第2回転軸135の間に存在する構成要素に対してのみ伝達され、第2回転軸135の後に連結された構成要素には伝達されない。従って、入力リンク120に動力が入力されても、その動力は入力リンク120及び第1連結リンク130のみを回転させ、第2連結リンク140及び出力リンク150は回転させない。言い換えれば、入力リンク120の軸方向が第2回転軸135の軸方向と一致していれば動力が遮断される。
一方、図1〜図3に示すように、入力リンク120ないし出力リンク150の全てが回転する場合、駆動モータ(M)に印加される慣性モーメントは最大になり、図4〜図6に示すように、入力リンク120及び第1連結リンク130のみが回転する場合、駆動モータ(M)に印加される慣性モーメントは最小となる。従って、図1〜図3に示す状態で第2連結リンク140が少しでも離脱すると、慣性モーメントが小さくなる状態、即ち、図4〜図6に示すような状態に軸が自動で整列することになる。言い換えれば、図1〜図3に示す動力伝達アセンブリ10の状態を特異点と言える。言い換えれば、第2連結リンク140が特異点にある場合、入力リンク120に入力された動力が出力リンク150に伝達され、第2連結リンク140が特異点から離脱すると、動力が遮断されるものと理解される。
一方、動力伝達アセンブリ10が、2つの連結リンク130、140、及び3つの回転軸125、135、145を含む場合を例示的に説明したが、連結リンクの個数及び回転軸の個数は限定されない。実施形態に係る動力伝達アセンブリは、入力リンク及び出力リンクの間に連結される複数の連結リンクを含み、複数の連結リンクのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて、動力を伝達又は遮断する構成であればどのようなものでも構わない。言い換えれば、複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクが特異点にある場合、入力リンクに入力された動力は出力リンクに伝達され、逆の場合には動力は遮断される。
実施形態によれば、動力伝達アセンブリは、複数の構成要素のうちの一部が完全に分離することなく、構造的な変化によって動力を伝達又は遮断してもよい。従って、クラッチ等のように摩擦力によって動力を選択的に伝達する方式とは異なり、摩擦力を耐えるためにかさばる(bulky)構成を備える必要がないため、小型化を図ることができる。また、摩擦エネルギーによるエネルギーの浪費を減らし、省エネを向上させることができる。また、動力を遮断するために摩擦力の作用がないため耐久性が向上し、製品全体の寿命サイクルを延ばすことができる。また、製造が比較的容易で、故障やメンテナンスの点で有利な長所がある。また、ギアの係合又は解除を用いて動力を選択的に伝達する方式とも異なり、分離及び結合のための遊隙が不要になるため、バックラッシュ(backlash)現象が起きないことから、バックラッシュ現象を考慮する必要がなく設計が容易になり、より正確な制御が可能となる。例えば、実施形態に係る動力伝達アセンブリは、精密制御が必要なロボットのアーム等に用いることができる。
図7は、他の実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。
図7を参照すると、他の実施形態に係る動力伝達アセンブリ20は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、出力リンク150、及びロック装置260を含む。
ロック装置260は、第2連結リンク140の角度を保持することができる。言い換えれば、ロック装置260は、第2回転軸135が入力リンク120の回転軸に対して成す相対的な角度を保持させ得る。
ロック装置260は、例えば、入力リンク120から出力リンク150に動力が伝達される状態を保持させる。言い換えれば、ロック装置260は、入力リンク120の軸方向と第2回転軸135の軸方向とが互いに一致しない状態を保持させ得る。言い換えれば、ロック装置260は、動力伝達アセンブリ10が特異点に留まるよう拘束できる。
ロック装置260は、ストッパー262及び第1弾性部材264を含み得る。
ストッパー262は、出力リンク150に対して相対的に移動可能であり、第2連結リンク140の動きを拘束する。例えば、ストッパー262は、出力リンク150の一方側に配置され、図7を基準にして上方に移動した場合、第2連結リンク140の下面に形成された溝に挿入されて第2連結リンク140を固定できる。
第1弾性部材264は、ストッパー262が第2連結リンク140の動きを拘束する方向に弾性力を提供する。例えば、第1弾性部材264は、図7を基準にしてストッパー262を上方に加圧する圧縮バネであってもよい。
動力伝達アセンブリ20は、第2弾性部材270をさらに含んでもよい。第2弾性部材270は、ロック装置260が解除されると、第2回転軸135が入力リンク120の回転軸に対して成す相対的な角度が変化する方向に弾性力を提供する。第2弾性部材270は、第2連結リンク140がストッパー262から離脱する方向に移動するよう、第2連結リンク140に弾性力を提供する。
例えば、第2弾性部材270は、動力を遮断させる方向に第2連結リンク140に弾性力を提供することができる。言い換えれば、第2弾性部材270は、第2回転軸135が入力リンク120の軸方向と一致する方向に回転するよう、弾性力を提供してもよい。第2弾性部材270は、第3回転軸145に設置され、z軸を基準にして第2連結リンク140を時計回りに回転させる弾性力を提供するねじりバネであってもよい。
第2弾性部材270によると、ロック装置260が解除されるとき第2連結リンク140を迅速に移動させることで、より迅速かつ確実に動力を遮断することができる。また、第2連結リンク140を動力伝達の方向に移動させるためには、第2弾性部材270の弾性力よりも大きい力で第2連結リンク140を移動させなければならないため、ユーザーのミス又は装置の誤動作により動力が伝達されるという問題を防止できる。
図8は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。
図8を参照すると、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリ20’のロック装置260’は、入力リンク120から出力リンク150に動力が遮断される状態を保持する。言い換えれば、図7に示すものと反対に、ロック装置260’は、入力リンク120の軸方向と第2回転軸135の軸方向が互いに一致する状態を保持できる。
動力伝達アセンブリ20’の第2弾性部材270’は、動力を伝達させる方向に第2連結リンク140に弾性力を提供する。言い換えれば、第2弾性部材270’は、第3回転軸145に設置され、z軸を基準として第2連結リンク140を反時計回りに回転させる弾性力を提供するねじりバネであってもよい。
図9は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの斜視図である。
図9を参照すると、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリ30は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、出力リンク150、及びロック装置360を含む。ロック装置360は、ストッパー362及び第1弾性部材364を含む。
ストッパー362は、第1弾性部材364に連結されて出力リンク150に対して摺動可能なストッパーボディ3621と、ストッパーボディ3621に連結してユーザーが把持することのできる把持部3622とを含み得る。必要に応じて、ユーザーは把持部3622を操作し、ストッパー362を移動させることによって、入力リンク120から出力リンク150に伝達される動力を伝達させるか又は遮断することができる。言い換えれば、ユーザーは手動でストッパー362を操作できる。
図10は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの正面図であり、図11は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリの側面図である。
図10及び図11を参照すると、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリ40は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、出力リンク150、及びロック装置460を含む。
ロック装置460は、磁気を用いて第1連結リンク130又は第2連結リンク140を固定する。ロック装置460は、出力リンク150に設けられ、第1連結リンク130及び第2連結リンク140のうちの少なくとも1つ以上の連結リンクと磁気的に結合可能な磁性体を少なくとも1つ以上含んでもよい。
例えば、ロック装置460は、動力伝達状態の位置で第2連結リンク140を出力リンク150と磁気的に結合させる第1磁性体462と、第1磁性体462の位置に対応するよう配置されるとともに第2連結リンク140に備えられる第1メタルチップ464とを含んでもよい。一方、第1磁性体462及び第1メタルチップ464の位置は互いに変更されてもよく、第2連結リンク140が伝導体である場合、第1メタルチップ464は省略されてもよい。第1メタルチップ464によると、第2連結リンク140の材質を自由に選択できるメリットがある。
同様に、ロック装置460は、動力伝達状態の位置で第1連結リンク130を出力リンク150と磁気的に結合させる第2磁性体466と、第2磁性体466の位置に対応するよう配置されるとともに、第1連結リンク130に備えられる第2メタルチップ468とを含む。
図12は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリを示す図である。
図12を参照すると、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリ50は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、出力リンク150、ロック装置560、センサ580、及び制御部590を含む。
ロック装置560は、電流印加の有無に応じて動力を伝達又は遮断する。ロック装置560は、ストッパー262、第1弾性部材264、及びソレノイド566を含んでいる。
ストッパー262は、第2連結リンク140の動きを拘束する。第1弾性部材264は、ストッパー262が第2連結リンク140の動きを拘束する第1方向に弾性力を提供する。
ソレノイド566は、電流が印加され多場合に、ストッパー262が第2連結リンク140の動きを拘束しない方向、即ち、第1方向と反対方向である第2方向に移動するよう電磁気力を提供する。
センサ580は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、及び出力リンク150のうちの少なくとも1つ以上にかかる負荷に関する情報を検出する。センサ580は、例えば、前記の構成要素のうちの少なくとも1つ以上に取り付けられたひずみゲージ(strain gauge)を含んでもよい。他の例として、センサ580は、互いに接触した2つの構成要素の間に取り付けられて2つの構成要素の間に作用する圧力を測定する圧力センサを含んでもよい。実施形態においてセンサ580の種類は限定されず、動力伝達アセンブリ50の構成要素にかかる負荷に関する情報を検出できる手段であれば、どのようなものでもよいことが分かる。
制御部590は、センサ580で検出された情報に基づいてロック装置560を制御する。制御部590は、センサ580で検出された情報が閾値を上回ると、ロック装置560を解除させる。制御部590によると、動力伝達アセンブリ50の構成要素に負荷がかかり過ぎることを防止するため、動力伝達アセンブリ50の破損を防止し、ユーザーの安全性を向上させる。
図13は、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリを示す図である。
図13を参照すると、更なる実施形態に係る動力伝達アセンブリ60は、入力リンク120、第1回転軸125、第1連結リンク130、第2回転軸135、第2連結リンク140、第3回転軸145、出力リンク150、ロック装置660、及び制御部690を含む。
ロック装置660は、第3回転軸145の回転角度を調整可能な制御モータ662を含んでもよい。制御モータ662は、制御部690から入力された信号によりモータ軸の回転角度を調整できる。制御モータ662は、例えば、位置制御が可能なサーボモータ(servo−motor)を含んでもよい。制御モータ662は、例えば、モータ軸の回転角度を測定できるエンコーダを含んでもよい。
ロック装置660は、制御モータ662及び第3回転軸145を連結する減速機664をさらに含む。減速機664によって、第3回転軸145の回転角度をより精密に調整することができる。
制御部690は、制御モータ662を制御することによって、入力リンク120に入力された動力が出力リンク150に伝達されるか又は遮断されるようにする。制御部690には、例えば、制御モータ662に設けられたエンコーダ等から第3回転軸145の回転角度に関する情報が入力され、該情報に基づいて制御モータ662を制御することができる。
図14は、更なる実施形態に係る運動補助装置を示す図である。
図14を参照すると、更なる実施形態に係る運動補助装置1は、ユーザーに着用されてユーザーの運動を補助する。
ユーザーは、人、動物又はロボット等であってもよく、これらに限定されない。また、図14は、運動補助装置1が、ユーザーの太ももの運動を補助する場合について図示しているが、運動補助装置1は、ユーザーの手、上膊、下膊等の上体の他の部分や、足、ふくらはぎ等の下半身の他の部位を補助することも可能である。言い換えれば、運動補助装置1は、ユーザーの体の一部分の運動を補助することができる。以下、運動補助装置1が、人の太ももの運動を補助する場合について例示的に説明する。
運動補助装置1は、固定モジュール11、駆動モジュール13、動力伝達アセンブリ10、及び保持モジュール15を含む。
固定モジュール11は、ユーザーの体の一部分に固定され、ユーザーの外面に沿って取り囲む形状であってもよい。例えば、固定モジュール11は、ユーザーの腰の一方側に固定され、ユーザーの接触の部分に対応する湾曲面を含む形状であってもよい。
駆動モジュール13は、動力伝達アセンブリ10に伝達される動力を提供する。例えば、駆動モジュール13は、動力伝達アセンブリ10の側方向に、言い換えれば、駆動モジュール13の回転軸が動力伝達アセンブリ10の回転軸から離間するように配置されてもよい。この場合、駆動モジュール13及び動力伝達アセンブリ10が回転軸を共有する場合よりも、ユーザーから突出する高さを小さくすることができる。一方、図面とは異なって、駆動モジュール13は、動力伝達アセンブリ10とさらに離間して配置されてもよい。この場合、駆動モジュール13から動力伝達アセンブリ10に動力を伝達する動力伝達モジュールがさらに備えられてもよい。動力伝達モジュールは、ギア等の回転体であるか、ワイヤー、ケーブル、ストリング、ゴムバンド、バネ、ベルト、又はチェーン等の長手方向部材であってもよい。
動力伝達アセンブリ10は、駆動モジュール13から動力が伝達され、保持モジュール15に伝達し、ユーザーの関節部の運動を補助する。動力伝達アセンブリ10は、ユーザーの関節部に対応する位置である固定モジュール11の一方側に配置される。動力伝達アセンブリ10の一方は駆動モジュール13に連結され、他方は保持モジュール15に連結されてもよい。
動力伝達アセンブリ10は、固定モジュール11に対して回転自在に設置され、駆動モジュール13から動力が入力される入力リンクと、固定モジュール11に対して回転自在に設置されて保持モジュール15に動力を伝達する出力リンクと、入力リンク及び出力リンクの間に連結される複数の連結リンクを含む。駆動モジュール13で生成された動力は、複数の連結リンクのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて出力リンクに伝達されるか又は遮断される。
この場合、着用者の歩行状況によって動力を伝達させるか又は遮断することで、ユーザーの安全性を向上させることができる。また、動力の伝達は、特異点で行われるため、迅速に動力を遮断できるという点で応答性が向上する。また、動力遮断のとき、出力リンクは、入力リンク及び入力リンクと連結された駆動モジュール13のローター等の慣性モーメントの影響を受けることなく自由に回転できる。従って、バッテリが全て放電した場合でもユーザーは運動補助装置1を外すことなく大きい抵抗感なしで動作することができるため、使用の利便性が向上する。また、運動補助装置1がユーザーに及ぼす影響をテストするとき、補助力の影響を除いて運動補助装置1の重さによる影響のみをテストすることも可能となるため、製品のテストを容易に行うことができる。
保持モジュール15は、ユーザーの体の他の部分、例えば、太ももを保持し、ユーザーの下肢の運動を補助することもできる。保持モジュール15は、連結部材15a、力伝達フレーム15b、作用部材15c、及び保持部材15dを含む。
連結部材15aは、例えば、動力伝達アセンブリ10とヒンジ結合してもよい。連結部材15aのヒンジ軸は、動力伝達アセンブリ10の出力リンクの回転軸と交差する方向に、例えば、直交する方向に配置されてもよい。この場合、保持モジュール15は、固定モジュール11に対して2自由度運動が可能になる。
力伝達フレーム15bは、ユーザーの体の一部分に力を伝達する。力伝達フレーム15bの一端部は連結部材15aと連結して回動され、他端部は作用部材15cに連結してユーザーの体の一部分に力を伝達する。例えば、力伝達フレーム15bは、ユーザーの太ももを押したり引っ張ったりすることができる。力伝達フレーム15bは、ユーザーの太ももの長手方向に沿って延長、折り曲げられて、ユーザーの太ももの周縁の一部を取り囲んでもよい。力伝達フレーム15bの一端部はユーザーの太ももの側面に位置し、他端部はユーザーの太ももの前面に位置してもよい。言い換えれば、力伝達フレーム15bの一端部側の面と、他端部側の面は互いに直交する。
力伝達フレーム15bは、連結部材15aに対して可動に連結されてもよい。力伝達フレーム15b及び連結部材15aの相対的な運動によって、動力伝達アセンブリ10から作用部材15cまでの全長が変化する。この場合、保持モジュール15は、固定モジュール11に対して3自由度の運動を行ってもよい。
作用部材15cは、力伝達フレーム15bの他端部に連結され、ユーザーの体の一部に力を作用させる。例えば、作用部材15cは、ユーザーの太ももの前面又は周縁方向に沿って配置し、ユーザーの太ももを押したり引っ張ったりする。作用部材15cは、力伝達フレーム15bの他端部を中心に両側に延びたユーザーの太ももに対応する湾曲面を含む。
保持部材15dは、作用部材15cの一方側に連結されてもよい。例えば、保持部材15dは、ユーザーの太ももの周縁を取り囲むように配置され、ユーザーの太ももが力伝達フレーム15bから離脱することを防止する。
一方、駆動モジュール及び/又は保持モジュールは追加的に提供されてもよい。例えば、保持モジュール15は膝まで延長し、保持モジュール15のうち膝関節に対応する位置に追加動力伝達アセンブリがモジュールが備えられてもよい。また、追加動力伝達アセンブリに追加保持モジュールが連結され、追加保持モジュールは、ユーザーのふくらはぎを保持することによって、ふくらはぎの運動を補助することもできる。ここで、追加動力伝達アセンブリを駆動するためのアクチュエータは、追加動力伝達アセンブリの一側に配置されてもよく、追加動力伝達アセンブリから離間して、例えば、固定モジュール11に配置されてもよい。
図15は、一実施形態に係る運動補助装置の制御部を示す図である。
図15を参照すると、制御部1500は、メモリ1510、プロセッサ1520、入出力デバイス1530、及びこれらを連結するバス1540を含む。制御部1500は、例えば、固定モジュール11に搭載されてもよい。制御部1500は、図12に示す制御部590又は図13に示す制御部690のうち少なくとも1つ以上の例示である。
入出力デバイス1530は、送信部及び/又は受信部を含み得る。送信部は、ハードウェア及び信号を送信するために必要なソフトウェアを含んでもよい。送信される信号は、例えば、駆動モジュール13及び/又は動力伝達アセンブリ10に伝達するためのデータ信号及び/又は制御信号であってもよい。受信部は、ハードウェア及び信号を受信するために必要なソフトウェアを含んでもよい。受信される信号は、例えば、1つ以上のセンサ、例えば、センサ580から受信されるデータ信号及び/又は制御信号であってもよい。駆動モジュール13及び/又は動力伝達アセンブリ10に伝達するためのデータ信号及び/又は制御信号であってもよい。
プロセッサ1520には、以下に示すように、図16、図17A、及び図17Bのうちの1つ以上に示すステップを行う命令がプログラムされている。例えば、プロセッサ1520は、入出力デバイス1530によってセンサで提供された情報に基づいて制御命令を伝達し、駆動モジュール13及び/又は動力伝達アセンブリ10を制御する。例えば、プロセッサ1520は、1つ以上のセンサ、例えば、センサ580から検出された力に基づいて、制御命令を動力伝達アセンブリ10に伝達し、選択的に動力伝達アセンブリに結合された開閉装置を解除できる。さらに、一実施形態では、プロセッサ1520は、入出力デバイス1530によって受信された着用者の動作に関する情報を含む信号を1つ以上のセンサから受信し得る。例えば、センサは、着用者の足裏に位置する圧力センサ、ジョイント角度又はジョイント角速度を検出する電位差計、又はユーザーが歩行状態の場合に加速情報を測定する慣性測定装置であってもよい。プロセッサ1520は、着用者が歩くことを困難に感じるか否かを判断する。例えば、センサで検出された情報に基づいて着用者が着用者の正常速度に比べてゆっくり歩く場合、着用者が歩くことを困難に感じると判断してもよい。ユーザーが歩くことを困難に感じた場合、駆動モジュール13から保持モジュール15に動力を選択的に伝達する制御命令を動力伝達アセンブリ10に伝達することができる。
図16は、一実施形態に係る運動補助装置の制御方法を示す図である。
図16を参照すると、ステップS1610において、制御部1500は初期化される。
ステップS1620において、制御部1500は、1つ以上のセンサからデータを受信する。例えば、制御部1500は、入出力デバイス1530によってセンサ580及び/又はユーザーの足裏に位置する圧力センサからデータを受信する。
ステップS1630において、制御部1500は、データがロック/解除条件が満たされるか否かを判断する。
ステップS1640において、制御部1500は、ロック/解除条件が満たされるか否かに応じて、動力伝達アセンブリを制御する命令を伝達する。例えば、制御部1500は、入出力デバイス1530によってロック/解除条件が満たされるか否かに応じて、動力伝達アセンブリ10が動力伝達状態及び動力遮断状態のいずれか1つの状態に設定する命令を伝達する。
図17A及び図17Bは、一実施形態に係る運動補助装置の制御方法を示す図である。
図16〜図17Bを参照すると、一実施形態では、ステップS1730aにおいて、制御部1500は、ステップS1620でセンサから受信されたデータに基づいて、動力伝達アセンブリ10の構成に作用する負荷が閾値を上回るか否かを判断する。ステップS1740aにおいて、制御部1500が、負荷が閾値を上回ると判断した場合、制御部1500は、動力伝達アセンブリ10を動かして動力遮断状態になるよう設定する命令を伝達する。従って、制御部1500は、運動補助装置1に過剰な負荷がかかることを防止する。
他の実施形態で、ステップS1730bにおいて、制御部1500は、ステップS1620でセンサから受信されたデータに基づいて、ユーザーが歩くことを困難に感じるか否かを判断する。ステップS1740bにおいて、ユーザーが歩くことを困難に感じると制御部1500が判断した場合、制御部1500は、動力伝達アセンブリ10を動かして動力伝達状態になるように設定する命令を伝達する。従って、制御部1500は、運動補助装置1に自動的にユーザーの運動を補助させることができる。
上述したように、限定された実施形態と図面によって本発明を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野にの通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形を加えることができる。従って、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なもの等によって定められるものである。
1 運動補助装置
10、20、20’、30、40、50 動力伝達アセンブリ
110 ベース
120 入力リンク
125 第1回転軸
130 第1連結リンク
135 第2回転軸
140 第2連結リンク
145 第3回転軸
150 出力リンク
260、260’、360、460、560 ロック装置
262、262’、362 ストッパー
264、264’、364 第1弾性部材
270、270’ 第2弾性部材
3621 ストッパーボディ
3622 把持部
462 第1磁性体
464 第1メタルチップ
466 第2磁性体
468 第2メタルチップ
566 ソレノイド
590 制御部
M 駆動モータ

Claims (15)

  1. ベースに対して回転自在に設けられる入力リンクと、
    前記ベースに対して回転自在に設けられる出力リンクと、
    前記入力リンクの軸方向と交差する方向に連結される第1回転軸と、
    前記第1回転軸に連結される第1連結リンクと、
    前記第1連結リンクに連結され、前記第1回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第2回転軸と、
    前記第2回転軸に連結される第2連結リンクと、
    前記第2連結リンク及び前記出力リンクの間に連結され、前記第2回転軸の軸方向と交差する方向に連結される第3回転軸と、
    を含む、動力伝達アセンブリ。
  2. 前記入力リンクの軸方向と前記第2回転軸の軸方向とが互いに一致するか否かに応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される、請求項1に記載の動力伝達アセンブリ。
  3. 前記第2回転軸が前記入力リンクの回転軸に対して成す相対的な角度を保持させることができるロック装置をさらに含む、請求項1又は2に記載の動力伝達アセンブリ。
  4. 前記ロック装置は、前記出力リンクに対して相対的に移動可能であり、前記第2連結リンクの動きを拘束するためのストッパーを含む、請求項3に記載の動力伝達アセンブリ。
  5. 前記ロック装置は、前記ストッパーが前記第2連結リンクの動きを拘束する方向に弾性力を提供する第1弾性部材をさらに含む、請求項4に記載の動力伝達アセンブリ。
  6. 前記第2連結リンクが前記ストッパーから離脱する方向に前記第2連結リンクに弾性力を提供する第2弾性部材をさらに含む、請求項5に記載の動力伝達アセンブリ。
  7. 前記ロック装置は、前記第1連結リンク及び第2連結リンクのうちの少なくとも1つ以上の連結リンクと磁気的に結合可能な磁性体を含む、請求項3乃至6のいずれか一項に記載の動力伝達アセンブリ。
  8. 前記入力リンク、前記出力リンク、前記第1回転軸、前記第1連結リンク、前記第2回転軸、前記第2連結リンク、及び前記第3回転軸のうちの少なくとも1つ以上にかかる負荷に関する情報を検出するためのセンサと、
    前記センサで検出された情報に基づいて前記ロック装置を制御するための制御部と、
    をさらに含み、
    前記制御部は、前記センサで検出された情報が閾値を上回ると、前記ロック装置を解除する、請求項3乃至7のいずれか一項に記載の動力伝達アセンブリ。
  9. 前記ロック装置は、
    前記第2連結リンクの動きを拘束するためのストッパーと、
    前記ストッパーが前記第2連結リンクの動きを拘束する第1方向に弾性力を提供する第1弾性部材と、
    電流が印加された場合に、前記ストッパーが前記第1方向の反対方向である第2方向に移動するよう電磁気力を提供して前記第2連結リンクを前記ストッパーから解除させるソレノイドとを含む、請求項8に記載の動力伝達アセンブリ。
  10. 前記ロック装置は、前記第3回転軸の回転角度を調整可能な制御モータを含む、請求項3に記載の動力伝達アセンブリ。
  11. 動力が入力される入力リンクと、
    動力を出力する出力リンクと、
    前記入力リンク及び前記出力リンクの間に連結される複数の連結リンクと、
    を含み、
    前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される、動力伝達アセンブリ。
  12. 前記複数の連結リンクは、
    前記入力リンクに対して相対的に回転自在な第1連結リンクと、
    前記第1連結リンクに対して相対的に回転自在な第2連結リンクと、
    を含む、請求項11に記載の動力伝達アセンブリ。
  13. 前記第2連結リンクの回転角度に応じて、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される、請求項12に記載の動力伝達アセンブリ。
  14. 前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクが特異点にあるとき、前記入力リンクに入力された動力が前記出力リンクに伝達される、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の動力伝達アセンブリ。
  15. ユーザーの体の一部分に固定される固定モジュールと、
    ユーザーの体の他の部分を保持する保持モジュールと、
    前記固定モジュールの一方側に設置されて動力を生成する駆動モジュールと、
    前記駆動モジュールから動力が伝達されて前記保持モジュールに伝達するための動力伝達アセンブリと、
    を含み、
    前記動力伝達アセンブリは、
    前記駆動モジュールから動力が入力される入力リンクと、
    前記保持モジュールに動力を伝達する出力リンクと、
    前記入力リンク及び出力リンクの間に連結される複数の連結リンクと、
    を含み、
    前記複数の連結リンクのうちのいずれか1つの連結リンクの回転角度に応じて、前記駆動モジュールで生成された動力が前記出力リンクに伝達されるか又は遮断される、運動補助装置。
JP2016180645A 2015-11-05 2016-09-15 動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置 Active JP6794201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0155151 2015-11-05
KR1020150155151A KR102399605B1 (ko) 2015-11-05 2015-11-05 동력 전달 어셈블리 및 이를 포함하는 운동 보조 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017086873A true JP2017086873A (ja) 2017-05-25
JP6794201B2 JP6794201B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57281017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180645A Active JP6794201B2 (ja) 2015-11-05 2016-09-15 動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10828224B2 (ja)
EP (1) EP3165784B1 (ja)
JP (1) JP6794201B2 (ja)
KR (1) KR102399605B1 (ja)
CN (1) CN106667726B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM534259U (en) * 2016-06-04 2016-12-21 Fivetech Technology Inc Rotation structure
DE102017000902A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Rhefor Gbr (Vertretungsberechtigter Gesellschafter: Arno Mecklenburg, 10999 Berlin) Elektromagnetisches Verriegelungselement für eine Gelenk-Orthese oder Gelenk-Prothese

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2208478A5 (ja) 1972-11-28 1974-06-21 Leroy Emile
JPS5926365U (ja) 1982-08-13 1984-02-18 株式会社東芝 回転体の異常検出装置
US5020790A (en) * 1990-10-23 1991-06-04 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Powered gait orthosis
JP3212491B2 (ja) 1995-07-28 2001-09-25 三菱重工業株式会社 ダイレクトティーチング制御装置
JPH1015861A (ja) 1996-07-05 1998-01-20 Fanuc Ltd 垂直多関節型産業用ロボット
US6500138B1 (en) 2000-04-07 2002-12-31 Mayo Foundation For Medical Education And Research Electromechanical joint control device with wrap spring clutch
JP4072095B2 (ja) * 2003-05-21 2008-04-02 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
WO2006078871A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 The Regents Of The University Of California Lower extremity exoskeleton
KR100999477B1 (ko) 2008-06-02 2010-12-09 한국생산기술연구원 로봇용 안전관절장치
KR101464125B1 (ko) * 2008-06-05 2014-12-04 삼성전자주식회사 보행로봇
JP5244029B2 (ja) 2009-05-25 2013-07-24 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
WO2012007014A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Abdallah Ezzat Abdallah Abozaied Joint
CN103260576B (zh) * 2010-12-16 2015-04-22 丰田自动车株式会社 行走辅助装置
JP2012165966A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 歩行支援装置
KR101283933B1 (ko) * 2011-10-24 2013-07-16 한국과학기술연구원 경사 축의 회전동력전달을 위한 구형 조인트
KR101385567B1 (ko) 2012-08-13 2014-04-15 (주)대일정공 양측 관절 회전 제어장치 및 이를 포함하는 아암
JP2014050926A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Nikon Corp トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6794201B2 (ja) 2020-12-02
KR102399605B1 (ko) 2022-05-18
CN106667726B (zh) 2021-05-11
KR20170052972A (ko) 2017-05-15
EP3165784B1 (en) 2020-09-09
US10828224B2 (en) 2020-11-10
US20170128312A1 (en) 2017-05-11
EP3165784A1 (en) 2017-05-10
CN106667726A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11819428B2 (en) Semi-active robotic joint
CN103260576B (zh) 行走辅助装置
CN107795646B (zh) 动力传输装置和包括动力传输装置的运动辅助设备
US10598571B2 (en) Performance evaluation apparatus and performance evaluation method for wearable motion assistance device
US20150351995A1 (en) Reconfigurable Exoskeleton
KR101471385B1 (ko) 상지 착용로봇
US11246787B2 (en) Bi-directional underactuated exoskeleton
KR20160148074A (ko) 다관절 로봇의 구동장치
US10610441B2 (en) Joint assembly and motion assistance apparatus including the same
KR20200093056A (ko) 신체 부위를 이동하기 위한 구동 어셈블리
JP6794201B2 (ja) 動力伝達アセンブリ及びこれを含む運動補助装置
KR20140089023A (ko) 편마비 환자용 상지 재활훈련장치
KR101965070B1 (ko) 탄성구조체, 탄성구동기 및 이를 구비한 착용형 로봇
CN111050722B (zh) 用于人体上肢复健的设备
KR102217337B1 (ko) 탄성기어유닛 및 이를 구비하는 관절 구동기
US20220023134A1 (en) Device and method for assisting with mobilizing a joint
EP3881982A1 (en) Load reduction device, control device, load reduction method, and storage medium for storing program
US20230079411A1 (en) Exoskeleton Fitness Device for Exercising the Human Body
KR102490441B1 (ko) 탄성 감속 구동기 및 이를 구비하는 착용형 보조장치
KR102595539B1 (ko) 기계식 스토퍼를 구비한 외골격 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250