JP2017085752A - 非接触電力伝送ユニット - Google Patents

非接触電力伝送ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017085752A
JP2017085752A JP2015211042A JP2015211042A JP2017085752A JP 2017085752 A JP2017085752 A JP 2017085752A JP 2015211042 A JP2015211042 A JP 2015211042A JP 2015211042 A JP2015211042 A JP 2015211042A JP 2017085752 A JP2017085752 A JP 2017085752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission unit
opening
coil
housing case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272287B2 (ja
Inventor
堀内 学
Manabu Horiuchi
学 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015211042A priority Critical patent/JP6272287B2/ja
Priority to DE102016220898.5A priority patent/DE102016220898B4/de
Publication of JP2017085752A publication Critical patent/JP2017085752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272287B2 publication Critical patent/JP6272287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載された非接触電力伝送ユニットをよりコンパクトな構成で路面干渉から保護することができる非接触電力伝送ユニットを提供する。
【解決手段】非接触で電力の伝送を行う渦巻状の形状の電力伝送コイル10と、電力伝送コイル10を内側に収容し、電力伝送コイル10の内周側の空間部に対向する位置に開口部65を有し、車両底部側に設けられる収容ケース60と、凸部71が設けられた保護材70と、を備える。保護材70は、開口部65に凸部71を挿入した状態で固定される。凸部71は、開口部65に挿入された状態において、車両底部とは反対側に収容ケース60の厚みよりも長く突出するように形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、非接触電力伝送ユニットに関する。
従来、非接触で電力を伝送する非接触電力伝送ユニットがある。非接触電力伝送ユニットは、電力伝送コイルと、電力伝送コイルを収容する収容ケースとを備える(例えば、特許文献1)。
特開2015−80339号公報
ところで、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットを路面干渉から保護するために、車両の底面部に路面干渉対策を施す技術が報告されているが、非接触電力伝送ユニットをよりコンパクトな構成で路面干渉から保護する点で、さらなる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットをよりコンパクトな構成で路面干渉から保護することができる非接触電力伝送ユニットを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る非接触電力伝送ユニットは、非接触で電力の伝送を行う渦巻状の形状の電力伝送コイルと、前記電力伝送コイルを内側に収容し、前記電力伝送コイルの内周側の空間部に対向する位置に開口部を有し、車両底部側に設けられる収容ケースと、凸部が設けられた保護材と、を備え、前記保護材は、前記開口部に前記凸部を挿入した状態で固定され、前記凸部は、前記開口部に挿入された状態において、前記車両底部とは反対側に前記収容ケースの厚みよりも長く突出するように形成されることを特徴とする。
また、上記非接触電力伝送ユニットにおいて、前記保護材は、前記収容ケースよりも硬い素材で構成されることが好ましい。
また、上記非接触電力伝送ユニットにおいて、前記保護材は、前記凸部が前記開口部に密着して挿入され、前記収容ケースよりも熱伝導率が高い素材で構成されることが好ましい。
また、上記非接触電力伝送ユニットにおいて、前記収容ケースには、前記電力伝送コイルに接続される電子部品が収容され、当該電子部品は、前記開口部近傍に配置されることが好ましい。
また、上記非接触電力伝送ユニットにおいて、前記保護材は、前記凸部が前記開口部に挿入された状態で前記凸部と前記開口部との間に隙間が形成されるように、前記凸部の幅を前記開口部の幅よりも小さくし、前記隙間に前記収容ケースの放熱経路を設けることが好ましい。
また、上記非接触電力伝送ユニットにおいて、前記収容ケースには、前記電力伝送コイルに接続される電子部品が収容され、当該電子部品は、前記開口部近傍に配置され、前記開口部の側面には凹凸が形成されることが好ましい。
本発明に係る非接触電力伝送ユニットによれば、非接触で電力の伝送を行う渦巻状の形状の電力伝送コイルと、電力伝送コイルを内側に収容し、電力伝送コイルの内周側の空間部に対向する位置に開口部を有し、車両底部側に設けられる収容ケースと、凸部が設けられた保護材と、を備え、保護材は、開口部に凸部を挿入した状態で固定され、凸部は、開口部に挿入された状態において、車両底部とは反対側に収容ケースの厚みよりも長く突出するように形成されるので、路面干渉時に収容ケースが直接路面に接触しないように、収容ケースよりも先に路面と接触させることができる。この結果、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットをよりコンパクトな構成で路面干渉から保護することができる。
図1は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの構成例を示す分解斜視図である。 図2は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの保護材の凸部が収容ケースの開口部に挿入された状態を示す断面図である。 図3は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの収容ケースの開口部を示す平面図である。 図4は、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットの路面干渉例を示す概略図である。 図5は、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットの路面干渉例を示す概略図である。 図6は、実施形態2に係る非接触電力伝送ユニットの保護材の凸部が収容ケースの開口部に挿入された状態を示す断面図である。 図7は、実施形態2に係る非接触電力伝送ユニットの収容ケースの開口部を示す平面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットについて説明する。図1は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの構成例を示す分解斜視図である。図2は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの保護材の凸部が収容ケースの開口部に挿入された状態を示す断面図である。図3は、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニットの収容ケースの開口部を示す平面図である。図4は、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットの路面干渉例を示す概略図である。図5は、車両に搭載された非接触電力伝送ユニットの路面干渉例を示す概略図である。
非接触電力伝送ユニット1は、非接触で電力を伝送するものである。非接触電力伝送ユニット1は、電力を送電する送電側、又は、電力を受電する受電側として機能する。非接触電力伝送ユニット1は、例えば、図示しない車両に設けられた蓄電池を充電する場合に使用される。この場合、受電側の非接触電力伝送ユニット1は、例えば、車両の底面部に設置され、車両の蓄電池に接続される。また、送電側の非接触電力伝送ユニット1は、例えば、図示しない充電ステーションの地面に設置され、電源に接続される。送電側の非接触電力伝送ユニット1は、受電側の非接触電力伝送ユニット1と対向した状態で、電源から供給される電力を磁気共鳴により受電側の非接触電力伝送ユニット1に送電する。受電側の非接触電力伝送ユニット1は、送電側の非接触電力伝送ユニット1から送電された電力を受電し、受電した電力を車両の蓄電池に出力する。
非接触電力伝送ユニット1は、図1、図2、図3に示すように、電力伝送コイル10と、電子部品20と、電線30と、フェライト部材40と、基材50と、収容ケース60と、保護材70とを備える。ここで、電力伝送コイル10のコイル軸線Xに沿った方向をコイル軸線方向とする。また、電線30が引き出される側をコイル軸線方向の上側とし、収容ケース60側をコイル軸線方向の下側とする。非接触電力伝送ユニット1は、電力伝送コイル10のコイル軸線方向に沿って、下側から上側に向かって順に、収容ケース60、基材50、電力伝送コイル10、フェライト部材40、保護材70の順番で積層された状態で、収容ケース60内に充填材が充填されることで構成され、電線30が電力伝送コイル10の内周側111からコイル軸線方向の上側に導出される。この際、電線30は保護材70を通過できるよう、保護材70上には電線通過開口部72が設けられている。以下、非接触電力伝送ユニット1の構成について詳細に説明する。
電力伝送コイル10は、非接触で電力の伝送を行うものである。電力伝送コイル10は、コイル本体11と、引き出し線12とを有する。コイル本体11は、コイル軸線Xを中心として電子部品20の周りに渦巻状に形成される。例えば、コイル本体11は、素線13が巻き回されるにつれコイル軸線Xから径方向外側に巻き回される。つまり、コイル本体11は、素線13がコイル本体11の内周側111から外周側112に向けて巻き回される。コイル本体11は、隣接する素線13同士が当接し、電子部品20の周りに角部が曲線とされたロの字形状に形成される。コイル本体11は、磁気共鳴により電力を送電又は受電する。コイル本体11は、受電側の非接触電力伝送ユニット1に適用される場合には、受電側のコイル本体11を構成し、送電側の非接触電力伝送ユニット1に適用される場合には、送電側のコイル本体11を構成する。引き出し線12は、コイル本体11から引き出される線である。引き出し線12は、素線13の巻き始めの始端部131を含む第1引き出し線121と、素線13の巻き終わりの終端部132を含む第2引き出し線122とから構成される。第1引き出し線121は、素線13の始端部131がコイル本体11の内周側111に位置する。第2引き出し線122は、素線13の終端部132がコイル本体11の外周側112からコイル本体11を横断してコイル本体11の内周側111に位置する。第1引き出し線121と第2引き出し線122とは、電子部品20に接続される。なお、この例では、素線13がコイル本体11の内周側111から外周側112に向けて巻き回されるので、素線13の始端部131は、コイル本体11の内周側111に位置し、素線13の終端部132は、コイル本体11の外周側112からコイル本体11を横断してコイル本体11の内周側111に位置するが、素線13の始端部131と終端部132とは、逆でもよい。例えば、素線13がコイル本体11の外周側112から内周側111に向けて巻き回される場合、素線13の始端部は、コイル本体11の外周側112からコイル本体11を横断してコイル本体11の内周側111に位置し、素線13の終端部は、コイル本体11の内周側111に位置する。
電子部品20は、例えば、交流電力を直流電力に変換するものである。電子部品20は、受電側の非接触電力伝送ユニット1に実装され、電力伝送コイル10の引き出し線12に接続される。電子部品20は、例えば、第1及び第2のコンデンサ、ダイオード、バスバー、インダクタなどを備える。第1のコンデンサは、電力伝送コイル10と共に共振回路を構成する。また、第2のコンデンサは、平滑回路を構成し、整流された電力の中に含まれる脈流を平滑化する。ダイオードは、全波整流回路を構成し、交流電力を直流電力に変換する。バスバーは、コンデンサやダイオードなどを電気的に接続する。電子部品20は、後述の基材50に実装される。
電線30は、例えば、ワイヤーハーネスを構成するものである。電線30は、コイル本体11の内周側111からコイル軸線方向に導出する。電線30は、絶縁カバー31により被覆される。電線30は、一端がバスバーを介して基材50に接続され、他端がコネクタ32を介して充電ステーションの電源又は車両の蓄電池などに接続される。例えば、送電側の非接触電力伝送ユニット1の電線30は、充電ステーションの電源から供給される電力を電力伝送コイル10に流す。また、受電側の非接触電力伝送ユニット1の電線30は、電力伝送コイル10により受電した電力を車両の蓄電池に流す。
フェライト部材40は、磁性体であり、電力伝送コイル10のコイル本体11と対向して配置される。例えば、フェライト部材40は、複数のフェライトブロック41から構成される。フェライトブロック41は、板材であり、同一サイズの矩形状に形成されるがこれに限定されない。各フェライトブロック41は、コイル軸線方向と直交する面に沿ってコイル本体11と対向するように並べて配置される。
フェライト部材40は、第2引き出し線122の近傍に第2引き出し線122を収容する収容溝部42を有する。収容溝部42は、フェライト部材40をコイル軸線方向と直交する方向に横断し、フェライト部材40の外周側43と内周側44とを連通する。収容溝部42は、フェライトブロック41と、当該フェライトブロック41に隣接するフェライトブロック41との間に形成される。例えば、収容溝部42は、隣接するフェライトブロック41において、コイル軸線方向の上側で対向する上端角部が面取りされて形成される。収容溝部42は、当該収容溝部42に配索されて収容される第2引き出し線122の延在方向から見た場合に、V字形状に形成される。収容溝部42を構成するフェライトブロック41は、端面がお互いに可能な限り近接する。これにより、非接触電力伝送ユニット1は、収容溝部42を形成しても、電力伝送コイル10のインダクタンス値を安定させることができる。なお、上述したように、収容溝部42を構成するフェライトブロック41は、多少の隙間は許容できる。収容溝部42に収容された第2引き出し線122は、コイル本体11を横断し、当該第2引き出し線122の終端部132が、コイル本体11の内周側111に位置する。第2引き出し線122の終端部132は、バスバーに接続される。
基材50は、複数の電子部品20が電気的に接続されるものである。基材50は、適用される車種などに応じて要求される回路を構成する。基材50は、例えば、絶縁性の樹脂材料からなる絶縁基板に、導電性の金属材料からなるバスバーが形成されたものを用いることができる。また、基材50は、例えば、絶縁性の樹脂材料からなる絶縁基板に、銅などの導電性の材料によって配線パターン(プリントパターン)が印刷されたいわゆるプリント回路基板(Printed Circuit Board:PCB)を用いることができる。また、基材50は、バスバーを絶縁性の樹脂材料で被覆したバスバープレートを用いることができる。本実施形態1の基材50は、絶縁基板によって構成され、バスバーなどの電子部品20が実装される。本実施形態において、基材50は、電力伝送コイル10の内周側の空間部の内周と略同じ大きさに形成され、基材50の中央には、後述する保護材70の凸部71を挿入可能な大きさのロの字形状の保護材挿入開口部51が形成される。基材50は、電力伝送コイル10の内周側の空間部に対向する収容ケース60上の基材収容部612に配置される。
収容ケース60は、電子部品20、基材50、電力伝送コイル10、及びフェライト部材40を収容するものである。収容ケース60は、コイル軸線方向から見た場合、矩形状に形成されており、一定の深さを有している。収容ケース60は、平面状、かつ、矩形状に形成された平面部61と、平面部61の4辺から構成される縁部から立設された側壁部62と、各側壁部62の先端部からコイル軸線方向に直交する方向に外側に向けて延在する外周端部63とを有する。外周端部63は、側壁部62の先端部に沿って連続してロの字形状に形成される。外周端部63は、収容ケース60を車両の底面部や底面部に固定された保護材70などの固定対象物に固定するための固定孔部を有する。例えば、固定孔部は、外周端部63の4つの角と、外周端部63の各辺の略中央とに設けられる。固定孔部は、例えば、ボルトと、ワッシャーと、円筒形状のカラーと、円筒形状のブッシュ等とを備える取付部材を通す孔部として構成される。平面部61と側壁部62とは、収容部64を構成する。収容部64の平面部61の内側(平面部61と側壁部62とにより囲われた空間側)の表面には、電力伝送コイル10を位置決めするコイル位置決め溝部611が設けられる。コイル位置決め溝部611は、コイル本体11の外形に沿って環状に形成され、角部が曲線状のロの字形状に形成される。例えば、コイル位置決め溝部611は、コイル本体11の外周側112に沿って形成される外周位置決め壁611bと、コイル本体11の内周側111に沿って形成される内周位置決め壁611cとを有する。内周位置決め壁611cは、外周位置決め壁611bの内周側に位置し、同軸上に形成される。内周位置決め壁611cと外周位置決め壁611bとのコイル軸線方向に直交する方向における間隔は、コイル本体11の幅方向における間隔と略同じ間隔である。外周位置決め壁611bのコイル軸線方向における高さと、内周位置決め壁611cのコイル軸線方向における高さとは、コイル本体11のコイル軸線方向における高さと略同じ高さである。内周位置決め壁611cの中央には、電子部品20が実装された基材50を収容する基材収容部612が設けられる。本実施形態において、基材収容部612の中央には、保護材70の凸部71を挿入可能な大きさのロの字形状の開口部65が形成される。内周位置決め壁611cには、基材収容部612に配置される電子部品20に向けて第1引き出し線121を引き出すための隙間611dが設けられる。
図3に示すように、収容ケース60には、電力伝送コイル10に接続される電子部品20が収容され、当該電子部品20は、収容ケース60の開口部65近傍に配置される。なお、収容ケース60内で、電子部品20、基材50、電力伝送コイル10、及びフェライト部材40の位置は、充填材によって固定される。充填材(ポッティング材)は、例えば、熱硬化性又は熱可塑性の合成樹脂などを材料とする。充填材は、電子部品20、基材50、電力伝送コイル10、及びフェライト部材40が収容ケース60に収容された状態で収容ケース60のコイル軸線方向における上面まで充填され、これらを覆った状態で当該収容ケース60内にて凝固する。
保護材70は、路面干渉時に収容ケース60が直接路面に接触しないように、収容ケース60よりも先に路面と接触させる構造を有することで、収容ケース60を路面干渉から保護するものである。保護材70は、コイル軸線方向から見た場合、矩形状に形成され、中央に凸部が設けられる。図2及び図3に示すように、保護材70は、収容ケース60の開口部65に、凸部71を挿入した状態で固定される。ここで、凸部71は、開口部65に挿入された状態において、車両底部とは反対側に収容ケース60の厚み(図2において、B)よりも長く突出するように形成される(図2において、B<A)。また、保護材70は、収容ケース60よりも硬い素材で構成される。例えば、保護材70は、収容ケース60よりも強固な樹脂や金属等により構成される。更に、保護材70は、凸部71が収容ケース60の開口部65に密着して挿入され、収容ケース60よりも熱伝導率が高い素材で構成される。例えば、収容ケース60よりも硬く且つ熱伝導性の高い素材としては、バルクモールディングコンパウンド(熱硬化性樹脂)などが挙げられるが、これに限定されない。
以上のように、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニット1によれば、保護材70の凸部71は、収容ケース60の開口部65に挿入された状態において、車両底部とは反対側に収容ケース60の厚みよりも長く突出するように形成される。これにより、図4及び図5に示すような車両100に搭載された非接触電力伝送ユニット1の路面干渉時において、保護材70の凸部71を収容ケース60よりも先に路面と接触させることができる。この結果、路面干渉時において、電力伝送コイル10、電子部品20、及びフィラメント部材40等の内部部品を収容する収容ケース60が直接路面に接触しないようにすることができる。この結果、路面干渉時に収容ケース60に対して直接衝撃が加わり、電力伝送コイル10等の内部部品等が破損する可能性を低減することができる。また、実施形態1に係る非接触電力伝送ユニット1によれば、保護材70の凸部71は、電力伝送コイル10の内周側の空間部に対向する位置に形成された収容ケース60の開口部65を通るように構成されている。これにより、電力伝送コイル10の内周側の空間部を、路面干渉対策の設置スペースとして有効利用することで、路面干渉対策をより小型化することができる。このように、車両100に搭載された非接触電力伝送ユニット1をよりコンパクトな構成で路面干渉から保護することができる。
また、非接触電力伝送ユニット1において、保護材70は、収容ケース60よりも硬い素材で構成される。これにより、路面干渉時に保護材70の凸部71が路面と接触した際、より良好に収容ケース60が直接路面に接触しないようにすることができる。
また、非接触電力伝送ユニット1において、保護材70は、凸部71が開口部65に密着して挿入され、収容ケース60よりも熱伝導率が高い素材で構成される。これにより、よりコンパクトな構成で路面干渉から非接触電力伝送ユニット1を保護しつつ、かつ、熱容量の大きい車両へ熱を伝えやすくなり、収容ケース60内に収容された電力伝送コイル10や電子部品20等の放熱対策も行うことができる。
また、非接触電力伝送ユニット1において、収容ケース60には、電力伝送コイル10に接続される電子部品20が収容され、当該電子部品20は、開口部65近傍に配置される。これにより、よりコンパクトな構成で路面干渉から非接触電力伝送ユニット1を保護しつつ、かつ、収容ケース60内に収容された電力伝送コイル10や電子部品20等の放熱性も向上させることができる。
〔実施形態2〕
実施形態2に係る非接触電力伝送ユニット1Aについて説明する。実施形態2は、保護材70Aの凸部71Aの幅を実施形態1の保護材70の凸部71の幅よりも小さくすることで、収容ケース60Aの開口部65Aと凸部71Aとの隙間が形成されるように構成する点で、実施形態1と異なる。また、実施形態2は、収容ケース60Aの開口部65Aの側面の形状をより放熱性が高い形状となるように構成する点で、実施形態1と異なる。図6は、実施形態2に係る非接触電力伝送ユニットの保護材の凸部が収容ケースの開口部に挿入された状態を示す断面図である。図7は、実施形態2に係る非接触電力伝送ユニットの収容ケースの開口部を示す平面図である。以下では、実施形態1と重複する説明は、できるだけ省略する。
非接触電力伝送ユニット1Aは、図6及び図7に示すように、凸部71Aを設けた保護材70Aと、開口部65Aを有する収容ケース60Aと、電力伝送コイル10と、電子部品20と、電線30と、フェライト部材40と、基材50とを備える。
実施形態2の保護材70Aでは、保護材70Aの凸部71Aが開口部65Aに挿入された状態で凸部71Aと開口部65Aとの間に隙間が形成されるように、凸部71Aの幅を開口部65Aの幅よりも小さくし、隙間に収容ケース60Aの放熱経路R1,R2を設けるように構成される。この結果、電力伝送コイル10や電子部品20等の発熱による収容ケース60Aの放熱対策として、放熱経路R1,R2を利用可能となる。これにより、よりコンパクトな構成で路面干渉から非接触電力伝送ユニット1Aを保護しつつ、かつ、収容ケース60A内に収容された電力伝送コイル10や電子部品20等の放熱性も更に向上させることができる。
実施形態2の収容ケース60Aでは、電力伝送コイル10に接続される電子部品20が収容され、当該電子部品20は、開口部65A近傍に配置され、開口部65Aの側面には凹凸が形成される。この結果、収容ケース60Aの開口部65Aの側面の表面積が増えるため、開口部65A近傍に配置された電子部品20等の発熱を更に低減させることができる。これにより、よりコンパクトな構成で路面干渉から非接触電力伝送ユニット1Aを保護しつつ、かつ、収容ケース60A内に収容された電子部品20の放熱性をより一層向上させることができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。非接触電力伝送ユニット1は、車両以外に適用してもよい。
また、磁性体は、フェライト部材40以外を適用してもよい。例えば、磁性体は、酸化鉄、酸化クロム、又は、コバルトなどを適用してもよい。
また、非接触電力伝送ユニット1は、磁気共鳴以外にも、電磁誘導により電力伝送を行ってもよい。
また、電子部品20は電力伝送コイル10の内側に実装される例について説明したが、電子部品20は電力伝送コイル10の外側に実装してもよい。
また、開口部65を1つ設ける例について説明したが、開口部65は複数個設けてもよい。また、開口部65及び凸部71の形状は、矩形状に限定されず、円形状等の任意の形状であってもよいが、少なくとも凸部71を開口部65に挿入可能な形状であればよい。また、開口部65Aの側面の形状は、凹凸の歯面形状に限定されず、表面積が増加する形状であればよい。
また、保護材70の凸部71は、電力伝送コイル10の内周側の空間部に対向する保護材70上の内側の位置に設けられる例について説明したが、電力伝送コイル10の外周側に対応する保護材70上の外側の位置に設けられてもよい。また、強固な樹脂で構成された保護材70にヒートパイプ等の熱伝導性の高い素材を組み入れてもよい。
また、保護材70上に電線通過開口部72を設けて、電線30を保護材70を通過させてコイル軸線方向の上側へ導出する例について説明したが、電線30を左右方向へ展開し収容ケース60の側面からコイル軸線方向の上側へ導出するようにしてもよい。
また、コイル本体11は、コイル軸線Xを中心として複数段の渦巻状に形成されてもよい。
1、1A 非接触電力伝送ユニット
10 電力伝送コイル
20 電子部品
30 電線
40 フェライト部材(磁性体)
50 基材
51 保護材挿入開口部
60、60A 収容ケース
65、65A 開口部
70、70A 保護材
71、71A 凸部

Claims (6)

  1. 非接触で電力の伝送を行う渦巻状の形状の電力伝送コイルと、
    前記電力伝送コイルを内側に収容し、前記電力伝送コイルの内周側の空間部に対向する位置に開口部を有し、車両底部側に設けられる収容ケースと、
    凸部が設けられた保護材と、を備え、
    前記保護材は、前記開口部に前記凸部を挿入した状態で固定され、
    前記凸部は、前記開口部に挿入された状態において、前記車両底部とは反対側に前記収容ケースの厚みよりも長く突出するように形成されることを特徴とする非接触電力伝送ユニット。
  2. 前記保護材は、前記収容ケースよりも硬い素材で構成される請求項1に記載の非接触電力伝送ユニット。
  3. 前記保護材は、前記凸部が前記開口部に密着して挿入され、前記収容ケースよりも熱伝導率が高い素材で構成される請求項1または2に記載の非接触電力伝送ユニット。
  4. 前記収容ケースには、前記電力伝送コイルに接続される電子部品が収容され、当該電子部品は、前記開口部近傍に配置される請求項1乃至3に記載の非接触電力伝送ユニット。
  5. 前記保護材は、前記凸部が前記開口部に挿入された状態で前記凸部と前記開口部との間に隙間が形成されるように、前記凸部の幅を前記開口部の幅よりも小さくし、前記隙間に前記収容ケースの放熱経路を設けるように構成される請求項1または2に記載の非接触電力伝送ユニット。
  6. 前記収容ケースには、前記電力伝送コイルに接続される電子部品が収容され、当該電子部品は、前記開口部近傍に配置され、前記開口部の側面には凹凸が形成される請求項5に記載の非接触電力伝送ユニット。
JP2015211042A 2015-10-27 2015-10-27 非接触電力伝送ユニット Active JP6272287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211042A JP6272287B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 非接触電力伝送ユニット
DE102016220898.5A DE102016220898B4 (de) 2015-10-27 2016-10-25 Kontaktlose Leistungsübertragungseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211042A JP6272287B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 非接触電力伝送ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085752A true JP2017085752A (ja) 2017-05-18
JP6272287B2 JP6272287B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=58490552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211042A Active JP6272287B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 非接触電力伝送ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6272287B2 (ja)
DE (1) DE102016220898B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108599387A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 中国石油集团西部钻探工程有限公司 电磁内筒总成、电磁外筒总成和非接触能量信息传输装置
CN110549882A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 马勒国际有限公司 感应充电装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211211A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen
DE102022134068A1 (de) * 2022-12-20 2024-06-20 Brusa Elektronik Ag Fahrzeugmodul CPM eines induktiven Ladesystems für ein Fahrzeug
DE102022134069A1 (de) * 2022-12-20 2024-06-20 Brusa Elektronik Ag Fahrzeugmodul CPM eines induktiven Ladesystems für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2014023315A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hitachi Power Solutions Co Ltd 無線給電装置
WO2014167979A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2015038544A2 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Qualcomm Incorporated Pickup coil design for tight spaces and asymmetrical coupling
JP2015061377A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080339A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 小島プレス工業株式会社 車両用非接触充電システムの受電側コイルユニット
US9748048B2 (en) 2014-04-25 2017-08-29 Analog Devices Global MEMS switch

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2014023315A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hitachi Power Solutions Co Ltd 無線給電装置
WO2014167979A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2015038544A2 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Qualcomm Incorporated Pickup coil design for tight spaces and asymmetrical coupling
JP2015061377A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108599387A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 中国石油集团西部钻探工程有限公司 电磁内筒总成、电磁外筒总成和非接触能量信息传输装置
CN110549882A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 马勒国际有限公司 感应充电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6272287B2 (ja) 2018-01-31
DE102016220898B4 (de) 2023-04-27
DE102016220898A1 (de) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272287B2 (ja) 非接触電力伝送ユニット
US10404102B2 (en) Power feeding coil unit, wireless power feeding device and wireless power transmission device
CN108431913B (zh) 线圈装置
EP3224843B1 (en) Power reception apparatus and power transmission apparatus
WO2013125372A1 (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
KR101153580B1 (ko) 라인 필터 및 이를 구비하는 평판 디스플레이 장치
CN110521100A (zh) 电力转换装置用滤波器模块
US20160268847A1 (en) Power receiving device and power transmitting device
CN109308970B (zh) 线圈单元及使用其的供电装置、受电装置及无线电力传输系统
JP2019030089A (ja) コイルユニット及びこれを用いた送電装置、受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム
JP2016129164A (ja) 受電装置および送電装置
US10872722B2 (en) Shield member and power transmission unit
JP4881450B2 (ja) 電子機器および車両
US9966796B2 (en) Power reception device and power transmission device
JP6672955B2 (ja) コイルユニット、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JP6454941B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
JP6485553B2 (ja) インダクタ及びdc−dcコンバータ
JP6573527B2 (ja) 非接触電力伝送ユニット
JP6573816B2 (ja) 非接触電力伝送ユニット
JP6968583B2 (ja) 電力伝送ユニット
JP6856148B2 (ja) コイルユニット及びこれを用いた送電装置、受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム
JP2019030150A (ja) 送電ユニット
US20200118732A1 (en) Coil unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250