JP2017085724A - 表示装置の制御方法、及び、表示システム - Google Patents

表示装置の制御方法、及び、表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017085724A
JP2017085724A JP2015209882A JP2015209882A JP2017085724A JP 2017085724 A JP2017085724 A JP 2017085724A JP 2015209882 A JP2015209882 A JP 2015209882A JP 2015209882 A JP2015209882 A JP 2015209882A JP 2017085724 A JP2017085724 A JP 2017085724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
display
storage
period
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504544B2 (ja
Inventor
遠矢 正一
Shoichi Toya
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015209882A priority Critical patent/JP6504544B2/ja
Publication of JP2017085724A publication Critical patent/JP2017085724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504544B2 publication Critical patent/JP6504544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の蓄電池の寿命のばらつきを抑制することができる蓄電システムの制御方法を提供する。
【解決手段】第一表示器を備える蓄電システムの制御方法は、複数の蓄電池モジュールの接続位置の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器に表示させるステップS14を備える。複数の蓄電池モジュールの接続位置の入れ替えにより、複数の蓄電池モジュールが同等のタイミングで寿命を示す劣化度に到達したときの、複数の蓄電池モジュールの使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、入れ替えの期日は、第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される。
【選択図】図10

Description

本開示は、表示装置の制御方法、及び、表示システムに関する。
従来、複数の蓄電池が使用された電源システムが知られている。例えば、特許文献1には、電池モジュールを複数台、交換可能に接続した電源システムが開示されている。
特開2014−011060号公報
上記のような電源システムでは、複数の電池モジュールがそれぞれ異なる位置に配置される。つまり、一の電池モジュールは、他の電池モジュールと温度等の条件が異なる位置に配置される。このため、複数の電池モジュールの寿命がばらつくことが課題である。
そこで、本開示は、複数の蓄電池を備える蓄電システムにおいて、複数の蓄電池の寿命のばらつきを抑制することができる表示装置の制御方法を提供する。
本開示の一態様に係る表示装置の制御方法は、ディスプレイを備える表示装置の制御方法であって、蓄電システムに着脱可能に接続された複数の蓄電池であって、劣化度が異なる前記複数の蓄電池の、接続位置の入れ替えの期日を示す画像を前記ディスプレイに表示させるステップ(a)を備え、前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えにより、前記複数の蓄電池が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するときの、前記複数の蓄電池の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、前記入れ替えの期日は、前記第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様に係る表示装置の制御方法は、複数の蓄電池を備える蓄電システムにおいて、複数の蓄電池の寿命のばらつきを抑制することができる。
図1は、実施の形態に係る蓄電システムの構成を示す概略図である。 図2は、扉が閉じられた状態の蓄電システムの模式外観図である。 図3は、複数の蓄電池モジュールの配置を示す図である。 図4は、実施の形態に係る蓄電システムの機能構成を示すブロック図である。 図5は、実施の形態に係る蓄電池モジュールの模式外観図である。 図6は、実施の形態に係る蓄電池モジュールの機能構成を示すブロック図である。 図7は、複数の蓄電池モジュールの接続位置を入れ替えることにより得られる効果を説明するための図である。 図8は、接続位置の入れ替えの例を示す図である。 図9は、接続位置の入れ替えの別の例を示す図である。 図10は、実施の形態に係る蓄電システムの動作のフローチャートである。 図11は、入れ替えの期日を示す画像の第一の例を示す図である。 図12は、入れ替えの期日を示す画像の第二の例を示す図である。 図13は、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像の例を示す図である。 図14は、複数の蓄電池モジュールの配置と、複数の蓄電池モジュールそれぞれの劣化度を示す情報とを含む画像の第一の例を示す図である。 図15は、複数の蓄電池モジュールの配置と、複数の蓄電池モジュールそれぞれの劣化度を示す情報とを含む画像の第二の例を示す図である。
本開示の一態様に係る表示装置の制御方法は、ディスプレイを備える表示装置の制御方法であって、蓄電システムに着脱可能に接続された複数の蓄電池であって、劣化度が異なる前記複数の蓄電池の、接続位置の入れ替えの期日を示す画像を前記ディスプレイに表示させるステップ(a)を備え、前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えにより、前記複数の蓄電池が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するときの、前記複数の蓄電池の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、前記入れ替えの期日は、前記第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される。
また、表示装置の制御方法は、さらに、前記第一期間の半分が経過する前のタイミングにおいて前記複数の蓄電池の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像をディスプレイに表示させるステップ(b)を備え、前記次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた前記複数の蓄電池の劣化度が同等となる以前のタイミングに設定されてもよい。
また、表示装置の制御方法は、さらに、前記第一期間の半分が経過する前のタイミングにおいて前記複数の蓄電池の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像をディスプレイに表示させるステップ(b)を備え、前記次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた前記複数の蓄電池の劣化度が同等となるタイミングから前記第一期間の終了タイミングまでの期間である第二期間の半分が経過する以前のタイミングに設定されてもよい。
また、表示装置の制御方法は、さらに、前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えが完了したことを示す情報を受け付けるステップ(c)を備え、前記ステップ(b)は、前記ステップ(c)の後に実行されてもよい。
また、前記入れ替えの期日は、前記複数の蓄電池間における劣化度の差が大きいほど早いタイミングに設定されてもよい。
また、表示装置の制御方法は、さらに、前記蓄電システム内の前記複数の蓄電池の配置と、前記複数の蓄電池それぞれの劣化度を示す情報とを表示するステップ(d)を備えてもよい。
本開示の一態様に係る表示システムは、蓄電システムに着脱可能に接続された複数の蓄電池であって、劣化度が異なる前記複数の蓄電池の、接続位置の入れ替えの期日を保持する記憶器と、ディスプレイと、前記記憶器に保持された前記入れ替えの期日を示す画像を前記ディスプレイに表示させる制御器とを備え、前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えにより、前記複数の蓄電池が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するときの、前記複数の蓄電池の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、前記入れ替えの期日は、前記第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、本開示の一態様に係る表示装置の制御方法及び表示システムについて、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化されることがある。
(実施の形態)
[全体構成]
まず、図1を用いて、本開示の実施の形態における表示システムの概要について説明する。図1は、実施の形態に係る表示システムの構成を示す概略図である。
図1に示されるように、表示システム100は、複数の蓄電池モジュール20を備える蓄電システム10と、通信装置30と、サーバ装置40と、携帯端末50とを備える。
蓄電システム10は、外装体本体12と扉13とからなる外装体11の内部の空間に複数の蓄電池モジュール20を収容する据え置き型の電源装置である。蓄電システム10は、具体的には、収容された複数の蓄電池モジュール20を用いて電源装置として機能する。
蓄電システム10は、例えば、複数の蓄電池モジュール20を放電させることにより、図示されない負荷に電力を供給する。また、蓄電システム10は、電力系統60から供給される電力によって複数の蓄電池モジュール20を充電する。蓄電システム10が備える蓄電池モジュール20の数は、特に限定されない。蓄電システム10は、少なくとも2つの蓄電池モジュール20を備えればよい。
さらに、蓄電システム10は、複数の蓄電池モジュール20から取得した情報を通信装置30に送信することもできる。ここで、蓄電池モジュール20から取得される情報は、例えば、蓄電池モジュール20の温度及び劣化度などである。
なお、図1に示される蓄電システム10は、蓄電システム10の内部に収容された蓄電池モジュール20を図示するために、扉13が開いた状態の蓄電システム10が図示されているが、蓄電システム10は、通常、扉13が閉じられた状態で使用される。図2は、扉13が閉じられた状態の蓄電システム10の模式外観図である。
通信装置30は、インターネット70を介してサーバ装置40に接続されている。通信装置30は、より詳細には、有線通信によってインターネット70に接続し、サーバ装置40と通信する。なお、通信装置30は、無線通信によってインターネット70に接続し、サーバ装置40と通信してもよい。通信装置30は、蓄電システム10がインターネット70を介してサーバ装置40と通信するためのゲートウェイである。
サーバ装置40は、蓄電システム10から情報を受信し、受信した情報を管理する。サーバ装置40は、例えば、プロセッサと、プログラムを記憶しているメモリと、データを記憶するハードディスクドライブなどの記憶装置と、表示器41とにより実現される。
なお、サーバ装置40は、1台の装置から構成されるものだけでなく、複数台の装置から構成されてもよい。また、サーバ装置40は、インターネット70などのネットワークを通じてソフトウェア、データなどを提供するクラウドコンピューティングを実現する装置の少なくとも一部であってもよい。
携帯端末50は、例えば、スマートフォン及びタブレット端末などの情報通信端末である。携帯端末50は、表示器51を備え、サーバ装置40から当該サーバ装置40が管理している蓄電池モジュール20の情報を取得し、取得した情報を表示器51に表示することができる。
以上説明したような表示システム100に含まれる蓄電システム10は、外装体11の内部に複数の蓄電池モジュール20を備える。ここで、以下の説明では、複数の蓄電池モジュール20の配置を図3のように定義する。図3は、複数の蓄電池モジュール20の配置を示す図である。
図3に示されるように、複数の蓄電池モジュール20は、ユーザが扉13をあけて視認すると、マトリクス状に配置されている。
ここで、マトリクスにおける行には、数字の1〜4が上から順に割り当てられ、マトリクスにおける列には、アルファベットのA〜Cが割り当てられる。そして、例えば、図3に示される一番上の収納場所は、列がAであって、行が1である収納場所であるから、収納場所A1のように記載される。また、最初に収納場所A1に収納された蓄電池モジュール20についても、蓄電池モジュールA1のように記載される。
ここで、蓄電システム10においては、収納場所が異なることに起因して、複数の蓄電池モジュール20の劣化度に差が出てしまう。例えば、電源器14は、後述するように発熱部品を多く含む放電回路及び充電回路などからなるため、電源器14の近くの収納場所は温度が高くなる。また、蓄電システム10が暖房装置の近くに設置されるようなときには、暖房により複数の収納場所に温度差が生じる。
一般に、蓄電池モジュール20は、温度が高い場所で使用されるほど劣化が早くなる傾向がある。したがって、複数の収納場所に温度差がある状態で、複数の蓄電池モジュール20の充放電が繰り返されると、温度の高い収納場所に収納された蓄電池モジュール20ほど劣化が早くなる。このため、時間が経つと複数の蓄電池モジュール20の劣化度に差が出てしまう。
これに対し、蓄電システム10の第一制御器18は、収納場所の変更を促す画像を適切なタイミングで第一表示器16に表示させる。これにより、複数の蓄電池モジュール20の収納場所の入れ替えが行われれば、複数の蓄電池モジュール20の劣化度のばらつきを抑制することができる。
ここで、劣化度について補足する。蓄電池モジュール20は、一般的に、充放電を繰り返すと、満充電容量が低下していく。この満充電容量が劣化度である。劣化度は、一般的には、SOH(State Of Health)とも呼ばれ、未使用状態の満充電容量に対する現在の満充電容量のパーセンテージで表される。SOHは、蓄電池モジュール20の内部抵抗値と強い相関関係がある。このため、以下の実施の形態で説明される処理においては、劣化度として蓄電池モジュール20の内部抵抗値が用いられるが、SOHが用いられてもよいし、処理の途中で内部抵抗値がSOHに換算されてもよい。なお、内部抵抗値が高いほど、SOHは低くなり、内部抵抗値が高いことは、蓄電池モジュール20が劣化していることを示す。
[蓄電システム]
次に、蓄電システム10の詳細な構成について説明する。図4は、蓄電システム10の機能構成を示すブロック図である。
図4に示されるように、蓄電システム10は、電源器14と、複数の第一端子部15と第一表示器16と、通信器17と、第一制御器18と、第一記憶器19とを備える。
電源器14は、複数の第一端子部15に電気的及び機械的に接続された複数の蓄電池モジュール20が放電する電力を負荷に応じた電力に変換し、変換後の電力を負荷に供給する放電回路を含む。電源器14は、具体的には、例えば、複数の蓄電池モジュール20が放電する直流電力を、負荷に応じた適切な直流電力、または、負荷に応じた適切な交流電力に変換する。
また、電源器14は、電力系統60などの外部電源から供給される電力を用いて、複数の第一端子部15に接続されている複数の蓄電池モジュール20を充電する充電回路を含む。電源器14は、具体的には、電力系統60から供給される交流電力を、蓄電池モジュール20の充電に適した直流電力に変換する。
以上説明したような電源器14は、例えば、AC/DCコンバータ、DC/ACインバータ、及び、DC/DCコンバータなどにより実現される。
第一端子部15は、蓄電池モジュール20に着脱可能に接続され、蓄電池モジュール20との間で電力の送受電と、情報の通信とを行なうためのインタフェースである。図3では図示されないが、第一端子部15は、送受電用の端子である第一電力用端子15aと、通信用の端子である第一通信用端子15bとを有する。
また、複数の第一端子部15は、リード線などのケーブルによって電気的に接続される。複数の第一端子部15は、図4に示されるように、同じ列に配置された複数の蓄電池モジュール20を直列接続し、直列接続された複数の蓄電池モジュール20を並列に接続する。具体的には、蓄電池モジュールA1〜A4は、直列接続され、蓄電池モジュールB1〜B4は直列接続され、蓄電池モジュールC1〜C4は、直列接続される。そして、直列接続された蓄電池モジュールA1〜A4と、直列接続された蓄電池モジュールB1〜B4と、直列接続された蓄電池モジュールC1〜C4とは並列に接続される。
第一表示器16は、ディスプレイの一例であって、第一記憶器19に保持された複数の蓄電池モジュール20の入れ替えの期日を表示した画像を第一制御器18の制御に基づいて表示する。第一表示器16は、具体的には、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルと、表示パネルに画像を表示するための周辺回路などからなる。
なお、実施の形態では、第一表示器16が備える表示パネルには、タッチパネルが重ねられており、第一表示器16は、ユーザの入力を受け付けるユーザインターフェースとしても機能する。
通信器17は、第一制御器18が第一端子部15を介して取得した蓄電池モジュール20に関する情報を、第一制御器18の制御に基づいて通信装置30に送信する。また、通信器17は、通信装置30から情報を受信する。通信器17は、具体的には、通信回路である。なお、通信器17と通信装置30との間で行われる通信は、無線通信であってもよいし、有線通信であってもよい。通信器17と通信装置30との間で無線通信が行われるときには、当該無線通信の通信規格としては、例えば、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などが例示されるが、特に限定されない。通信器17と通信装置30との間で有線通信が行われるときには、有線LAN(Local Area Network)を用いた通信などが例示される。
第一制御器18は、蓄電システム10における各種制御を行う。例えば、第一制御器18は、電源器14を制御することにより、複数の蓄電池モジュール20の充電及び放電を行う。また、第一制御器18は、通信器17に情報を送信させる。
また、第一制御器18は、複数の蓄電池モジュール20の、接続位置の入れ替えの期日を決定し、決定した入れ替えの期日を第一記憶器19に保持させる。つまり、第一制御器18は、接続位置の入れ替えの期日を第一記憶器19に記憶する。そして、第一制御器18は、第一記憶器19に保持された入れ替えの期日を示す画像を生成し、第一表示器16に表示させる。
第一制御器18は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などにより実現されるが、制御機能を備えるものであればよい。第一制御器18は、例えば、演算処理器(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶器(図示せず)とを備えてもよい。演算処理器としては、MPU及びCPUが例示される。記憶器としては、メモリが例示される。第一制御器18は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して分散制御を行う複数の第一制御器18で構成されていてもよい。
第一記憶器19は、第一制御器18によって決定された入れ替えの期日を保持する。第一記憶器19は、具体的には、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの半導体メモリであるが、第一制御器18に記憶器が含まれるときには、当該記憶器として実現されてもよい。
[蓄電池モジュール]
次に、蓄電池モジュール20の詳細な構成について説明する。図5は、蓄電池モジュール20の模式外観図である。図6は、蓄電池モジュールの機能構成を示すブロック図である。
図5及び図6に示されるように、蓄電池モジュール20は、蓄電池の一例であって、複数の単電池21aからなる電池ブロック21と、第二制御器22と、第二記憶器23と、保護回路24と、第二端子部25と、第二表示器26と、操作器27と、温度センサ28とを備える。
電池ブロック21は、複数の単電池21aが並列及び直列に接続されることで構成されている。単電池21aは、例えば、リチウムイオン二次電池などの充電及び放電が可能な単電池である。図6の例では、4つの単電池21aが並列に接続され、かつ、並列接続された4つの単電池21aが4組直列に接続されている。
第二制御器22は、第一制御器18から第一通信用端子15b及び第二通信用端子25bを介して受信した指示に基づいて、電池ブロック21の充電及び放電を行う。放電時には、第一電力用端子15a及び第二電力用端子25aを介して電池ブロック21から蓄電システム10に電力が出力される。充電時には、第一電力用端子15a及び第二電力用端子25aを介して蓄電システム10から電池ブロック21に電力が入力される。
また、第二制御器22は、電池ブロック21の状態に関する情報(以下、「状態情報」という。)を取得する。具体的には、第二制御器22は、電池ブロック21の状態情報として、電池ブロック21の、電圧値、電流値、SOC(State Of Charge)、充放電サイクル数、及び、内部抵抗値などを取得する。第二制御器22は、取得した状態情報を第二記憶器23に記憶する。
また、第二制御器22は、電池ブロック21の状態情報を第二記憶器23から読み出し、読み出した状態情報を第一通信用端子15b及び第二通信用端子25bを介して第一制御器18に送信する。また、第二制御器22は、電池ブロック21の電圧値または電流値を取得するときには、当該電圧値または電流値を計測するセンサを有してもよい。
第二制御器22は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などにより実現されるが、制御機能を備えるものであればよい。第二制御器22は、例えば、演算処理器(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶器(図示せず)とを備えてもよい。演算処理器としては、MPU、CPUが例示される。記憶器としては、メモリが例示される。第二制御器22は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して分散制御を行う複数の第二制御器22で構成されていてもよい。
第二記憶器23は、第二制御器22により取得された電池ブロック21の状態情報を保持する。第二記憶器23は、具体的には、EEPROMなどの半導体メモリであるが、第二制御器22に記憶器が含まれるときには、当該記憶器として実現されてもよい。
保護回路24は、電池ブロック21の異常を検知し、異常が検知されたときに電池ブロック21の充電及び放電を停止させる保護回路である。保護回路24は、例えば、温度センサ28から得られる温度が所定の温度以上であるときに、電池ブロック21が異常であると検知し、電池ブロック21の充電及び放電を停止させる。
第二端子部25は、蓄電システム10の第一端子部15と電気的及び機械的に接続される。第二端子部25は、送受電用の第二電力用端子25aと、通信用の第二通信用端子25bとを備える。第二電力用端子25aは、第一端子部15の第一電力用端子15aと電気的及び機械的に接続され、第二通信用端子25bは、第一端子部15の第一通信用端子15bと電気的及び機械的に接続される。
第二表示器26は、ディスプレイの一例であって、電池ブロック21のSOCなど、第二記憶器23に記憶された電池ブロック21の状態情報を第二制御器22の制御に基づいて表示する。第二表示器26は、具体的には、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルと、表示パネルに画像を表示するための周辺回路などからなる。
操作器27は、押しボタンである。操作器27は、蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了したときに、ユーザによって押下される。操作器27が押下されると、複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了したことを示す情報(以下、「完了情報」という。)が第二制御器22によって送信され、第一制御器18は、完了情報を受け付ける。なお、操作器27のような構成要素は、蓄電システム10が備えてもよい。つまり、ユーザは、蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了したときに蓄電システム10に設けられたボタン等を押下してもよい。
温度センサ28は、サーミスタまたは熱電対などからなる、温度を測定するセンサである。温度センサ28が測定した温度は、状態情報として第二記憶器23によって保持される。第二記憶器23は、例えば、複数の温度センサ28によって測定された温度の平均を電池ブロック21の温度として保持する。
[接続位置の入れ替え]
ここで、複数の蓄電池モジュール20の接続位置を入れ替えることにより得られる効果について説明する。図7は、複数の蓄電池モジュール20の接続位置を入れ替えることにより得られる効果を説明するための図である。図7では、蓄電池モジュールA1と、蓄電池モジュールA4の接続位置を入れ替える例について説明され、図7の縦軸は劣化度(SOH)を示し、横軸は時間を示す。なお、上述したようにSOHと内部抵抗値とは相関があり、SOHに代えて内部抵抗値を縦軸にプロットすると、経時的に内部抵抗値が増加していくグラフが得られる。
蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4はいずれも、使用開始時には新品であり、劣化度が等しいとする。また、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4はいずれも、劣化度が寿命を示す値(以下、「寿命値」という)に到達したときに使用不可能と判断される。
図7の例では、蓄電池モジュールA1のほうが、蓄電池モジュールA4よりも温度の高い位置に接続されており、劣化度の経時変化が大きい。つまり、蓄電池モジュールA1のほうが、蓄電池モジュールA4よりも劣化速度が速く、図7中の劣化度の傾きが大きい。
したがって、接続位置の入れ替えが行われないと、蓄電池モジュールA1が使用開始から期間Ta1の経過後に使用不可能となり、かつ、蓄電池モジュールA4は、期間Ta1よりも長い期間Ta4の経過後に使用不可能となる。
上述のように蓄電池モジュールA1〜A4が直列接続されているときには、1つの蓄電池モジュールA1が使用不可能な状態になると、他の蓄電池モジュールA2〜A3が使用可能な状態であっても、電源として使用できない。よって、直列接続された蓄電池モジュールA1〜A4をメンテナンス無しで長期間使用するためには、劣化速度の速い蓄電池モジュールA1の寿命を向上させることが有効である。
ここで、蓄電池モジュールA1及びA4の使用開始後に接続位置の入れ替えが行われれば、蓄電池モジュールA1の劣化速度は、入れ替え前の蓄電池モジュールA4の劣化速度と同等になる。したがって、蓄電池モジュールA1の寿命が向上される。図7の例では、蓄電池モジュールA1は、期間Ta1よりも長い第一期間T1の経過後に使用不可能となる。
一方で、蓄電池モジュールA4の劣化速度は、入れ替え前の蓄電池モジュールA1の劣化速度と同等になる。したがって、蓄電池モジュールA4の寿命は低下し、蓄電池モジュールA4は、例えば、期間Ta4よりも短い第一期間T1の経過後に使用不可能となる。
このように、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置が入れ替えられれば、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の寿命のばらつきを抑制することができる。
なお、接続位置の入れ替えとは、当初収納場所A1に収納されていた蓄電池モジュールA1を収納場所A4に収納し、かつ、当初収納場所A4に収納されていた蓄電池モジュールA4を収納場所A1に収納することを意味する。
図7では、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置の1回の入れ替えにより、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4が同等のタイミング、つまり、第一期間T1の経過時に寿命値に到達する理想的な例が示されている。このような第一期間T1は、蓄電池モジュールA1の当初の劣化速度により定められる期間Ta1と、蓄電池モジュールA4の当初の劣化速度により定められる期間Ta4とを用いて、以下の式1で表される。
T1=2×Ta1×Ta4/(Ta1+Ta4)・・(式1)
ここで、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させるためには、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の使用開始から第一期間T1のちょうど半分が経過したタイミングで蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置の入れ替えが行われるとよい。しかしながら、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の使用開始から第一期間T1の半分が経過する前のタイミングで蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置の入れ替えが行われてもよい。図8は、このような接続位置の入れ替えの例を示す図である。
図8では、使用開始から第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングt1で蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置の最初の入れ替えが行われる。このままでは、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させることはできない。しかしながら、接続位置の入れ替えが2回以上行われることで、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させることができる。
図8では、タイミングt2において2回目の接続位置の入れ替えが行われることにより、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させることができる。
なお、2回目の接続位置の入れ替えによれば、1回目の入れ替えで収納場所A1に収納されていた蓄電池モジュールA4が再び収納場所A4に収納され、1回目の入れ替えで収納場所A4に収納されていた蓄電池モジュールA1が再び収納場所A1に収納される。
2回目の接続位置の入れ替えが行われるタイミングは、タイミングt2であることが好ましいが、別のタイミングであってもよい。2回目の接続位置の入れ替えが行われるタイミングは、例えば、図8に示される第二期間T2の半分が経過する以前のタイミングであってもよい。第二期間T2は、接続位置が入れ替えられた蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の劣化度が同等となるタイミングt3から第一期間T1の終了タイミングt4までの期間である。言い換えれば、2回目の接続位置の入れ替えが行われるタイミングは、図8に示されるタイミングt1からタイミングt2までの期間である第三期間T3内のどこかであってもよい。
また、2回目の接続位置の入れ替えが行われるタイミングは、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の劣化度が同等となるタイミングt3以前のタイミングであってもよい。つまり、2回目の接続位置の入れ替えが行われるタイミングは、図8の第四期間T4内のどこかであってもよい。
なお、接続位置の入れ替えを行っても、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させることはできないことがある。図9は、このような接続位置の入れ替えのさらに別の例を示す図である。
図9では、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の使用開始から第一期間T1の半分が経過した後のタイミングt5で蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の1回目の接続位置の入れ替えが行われる。そうすると、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させることはできない。
したがって、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の接続位置の1回目の入れ替えは、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4の使用開始から第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングで行われるとよい。これにより、蓄電池モジュールA1及び蓄電池モジュールA4を同等のタイミングで寿命値に到達させる可能性を残すことができる。
以上、複数の蓄電池モジュール20の接続位置を入れ替えることにより得られる効果について説明した。なお、並列接続された複数の蓄電池モジュール20においても接続位置の入れ替えは有用である。並列接続された複数の蓄電池モジュール20は、直列接続された複数の蓄電池モジュール20と異なり、このうちの1つの蓄電池モジュール20が寿命値に到達したとしても電源として使用可能である。しかしながら、複数の蓄電池モジュール20が近い時期に寿命値に到達することで、1度にまとめて新品の蓄電池モジュール20に交換することができる。つまり、メンテナンスの頻度を低減することができる。
[動作]
次に、上記のような接続位置の入れ替えをユーザに促すための蓄電システム10の動作について、図10のフローチャートを用いて説明する。図10は、蓄電システム10の動作のフローチャートである。
まず、第一制御器18は、複数の蓄電池モジュール20の劣化度を取得する(S11)。第一制御器18は、例えば、蓄電池モジュールA1の劣化度を当該蓄電池モジュールA1から取得し、蓄電池モジュールA4の劣化度を当該蓄電池モジュールA4から取得する。劣化度の取得は、例えば、蓄電システム10の使用開始後、所定期間ごとに行われる。
実施の形態では、第一制御器18は、劣化度として、蓄電池モジュール20の内部抵抗値を取得する。内部抵抗値は、抵抗値が大きいほど劣化していることを示す。
内部抵抗値は、蓄電池モジュール20の充電時または放電時における電圧と電流との関係から算出される。つまり、蓄電池モジュール20の第二制御器22は、当該蓄電池モジュール20が充電または放電される際に、内部抵抗値を算出することができる。第二制御器22は、内部抵抗値を定期的に算出し、算出した内部抵抗値を第二記憶器23に記憶しておく。第一制御器18が内部抵抗値の取得要求を第二制御器22に送信すると、第二制御器22は、第二記憶器23から内部抵抗値を読み出して第一制御器18に送信する。これにより、第一制御器18は、蓄電池モジュール20の内部抵抗値を劣化度として取得することができる。
次に、第一制御器18は、一の蓄電池モジュール20の劣化度と、他の蓄電池モジュール20の劣化度とに所定値以上の差があるかどうかを判定する(S12)。第一制御器18は、具体的には、例えば、蓄電池モジュールA1の劣化度と、蓄電池モジュールA4の劣化度とに所定値以上の差があるかどうかを判定する(S12)。所定値は、未使用時の蓄電池モジュール20の内部抵抗値に基づき、実験的または経験的に定められればよい。
第一制御器18は、劣化度に所定値以上の差がないと判定すると(S12でNo)、処理を終了する。また、第一制御器18は、劣化度に所定値以上の差があると判定すると(S12でYes)、入れ替えの期日を決定する(S13)。
まず、第一制御器18は、ステップS11で取得した劣化度に基づいて、複数の蓄電池モジュール20それぞれの劣化速度を算出する。劣化速度は、図7〜図9に示されるように劣化度の経時変化を示すものであるから、劣化度の算出には、一定期間にわたる劣化度が必要である。そこで、第一制御器18は、劣化度を定期的に取得し、一定期間にわたる劣化度を第一記憶器19に記憶しておくとよいが、ステップS11において一定期間にわたる劣化度をまとめて取得してもよい。劣化速度の算出においては、必要に応じて一次近似などの近似計算が行われる。
次に、第一制御器18は、算出した劣化速度に基づいて、複数の蓄電池モジュール20それぞれが寿命値に到達するまでの期間を算出し、算出した期間に基づいて第一期間T1を算出する。図8の例であれば、第一制御器18は、期間Ta1と期間Ta4とを算出する。そして、第一制御器18は、上記式(1)に基づいて上記第一期間T1を算出する。
次に、第一制御器18は、第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングを入れ替えの期日とした画像を生成し、生成した画像を第一表示器16に表示させる。つまり、第一表示器16は、入れ替えの期日を示す画像を表示する(S14)。図11及び図12は、入れ替えの期日を示す画像の例を示す図である。
複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えを業者が行うようなときには、図11に示されるように、設備業者への連絡を促す画像が表示される。また、複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えを一般ユーザが行うようなときには、図12に示されるように、複数の蓄電池モジュール20の入れ替え方法を含む作業手順が表示される。
入れ替えの期日は、第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングであればよく、特に限定されない。第一制御器18は、例えば、複数の蓄電池モジュール20間における劣化度の差が大きいほど入れ替えの期日を早いタイミングにしてもよい。なお、ステップS14の表示は、画像に表示される入れ替えの期日よりも前に行われる。
次に、第一制御器18は、蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了したことを示す完了情報を受け付けたか否か判定を行う(S15)。完了情報が受け付けられていないときには(S15でNo)、ステップS15の判定が繰り返される(S15)。
蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了し、接続位置の入れ替えが行われた蓄電池モジュール20の操作器27が押下されると、完了情報が第二制御器22によって送信され、第一制御器18は、第二制御器22によって送信された完了情報を受け付ける(S15でYes)。
そうすると、第一制御器18は、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像を生成し、生成した画像を第一表示器16に表示させる。つまり、第一表示器16は、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像を表示する(S16)。図13は、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像の例を示す図である。
ここで、図13に示されるように、接続位置の入れ替えが複数回行われるときには、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像に、次の入れ替えの期日が含まれてもよい。つまり、第一制御器18は、次の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させてもよい。
これにより、蓄電システム10は、次の入れ替えの期日をユーザに通知することができる。なお、次の入れ替えの期日を示す画像は、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像とは別に、接続位置の入れ替えが完了したことを示す画像が表示された後に表示されてもよい。
以上、蓄電システム10の動作について説明した。なお、図10のフローチャートは、一例であり、複数のステップの順序は可能な範囲で入れ替えられてもよいし、一部のステップは省略されてもよい。また、複数のステップが一括して行われてもよいし、複数のステップが並行して行われてもよい。
[変形例1]
なお、第一制御器18は、蓄電システム10内の複数の蓄電池モジュール20の配置と、複数の蓄電池モジュール20それぞれの劣化度を示す情報とを第一表示器16に表示させてもよい。図14及び図15は、複数の蓄電池モジュール20の配置と、複数の蓄電池モジュール20それぞれの劣化度を示す情報とを含む画像の例を示す図である。
図14に示される画像には、複数の蓄電池モジュール20の配置が示されている。また、図14に示される画像には、複数の蓄電池モジュール20それぞれの温度が、劣化度を示す情報として含まれている。このときの温度は、温度センサ28によって測定された電池ブロック21の温度であるが、蓄電池モジュール20の収納場所に温度センサが設けられるようなときには、収納場所の温度であってもよい。
また、図15に示される画像には、複数の蓄電池モジュール20の配置が示されている。また、図15に示される画像には、複数の蓄電池モジュール20それぞれのSOHが、劣化度を示す情報として含まれている。
このように、複数の蓄電池モジュール20の配置と、複数の蓄電池モジュール20それぞれの劣化度を示す情報とが表示されることにより、ユーザは、表示された画像を考慮して、自身で入れ替える蓄電池モジュール20を選択することができる。
なお、劣化度を示す情報としては、そのほかに、蓄電池モジュール20の内部抵抗値などが例示され、このような情報は、蓄電池モジュール20から取得可能である。劣化度を示す情報は、劣化度もしくは劣化速度を直接もしくは間接に示す情報であればどのような情報であってもよく、特に限定されない。
[変形例2]
上記実施の形態では、図11〜図15に示されるような画像は、第一表示器16に表示された。すなわち、表示装置として蓄電システム10が制御された。しかしながら、図11〜図15に示される画像は、蓄電池モジュール20の第二表示器26に表示されてもよい。つまり、表示装置として蓄電池モジュール20が制御されてもよい。このとき、画像を表示するための処理は、第一制御器18及び第二制御器22の一方によって行われてもよいし、第一制御器18及び第二制御器22が協働して画像を表示するための処理を行ってもよい。
また、図11〜図15に示されるような各画像は、サーバ装置40が備える表示器41に表示されてもよい。つまり、表示装置としてサーバ装置40が制御されてもよい。このとき、画像を表示するための処理は、第一制御器18及びサーバ装置40が備える制御器(不図示)の一方によって行われてもよいし、第一制御器18及びサーバ装置40が備える制御器が協働して画像を表示するための処理を行ってもよい。
また、図11〜図15に示されるような画像は、携帯端末50が備える表示器51に表示されてもよい。つまり、表示装置として携帯端末50が制御されてもよい。このとき、画像を表示するための処理は、第一制御器18、サーバ装置40が備える制御器、及び、携帯端末50が備える制御器(不図示)のいずれかによって行われてもよいし、第一制御器18、サーバ装置40が備える制御器、及び、携帯端末50が備える制御器のうち2つ以上の装置が協働して画像を表示するための処理を行ってもよい。
[効果等]
以上説明したように、第一表示器16を備える蓄電システム10の制御方法は、蓄電システム10に着脱可能に接続された複数の蓄電池モジュール20であって、劣化度が異なる複数の蓄電池モジュール20の、接続位置の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させるステップ(a)を備える。複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えにより、複数の蓄電池モジュール20が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達したときの、複数の蓄電池モジュール20の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間T1とすると、入れ替えの期日は、第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングに設定される。第一表示器16は、ディスプレイの一例であり、蓄電池モジュール20は、蓄電池の一例である。
これにより、複数の蓄電池モジュール20の寿命のばらつきを抑制することができる。具体的には、劣化度の大きい蓄電池モジュール20の劣化速度が抑制され、複数の蓄電池モジュール20が直列接続されているときには、複数の蓄電池モジュール20がメンテナンスなしで使用可能な期間を延長することができる。また、複数の蓄電池モジュール20が並列に接続されているときには、複数の蓄電池モジュール20の交換時期を近づけてメンテナンスを容易にすることができる。
なお、本開示は、表示装置の制御方法として実現されればよい。上記実施の形態では、表示装置として蓄電システム10が用いられているが、表示装置は、蓄電池モジュール20、サーバ装置40または携帯端末50であってよい。つまり、表示装置が備えるディスプレイは、第二表示器26、表示器41または表示器51であってもよい。
また、蓄電システム10の制御方法は、さらに、第一期間T1の半分が経過する前のタイミングにおいて複数の蓄電池モジュール20の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させるステップ(b)を備えてもよい。次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた複数の蓄電池モジュール20の劣化度が同等となる以前のタイミングに設定されてもよい。
このようなタイミングで接続位置の入れ替えが行われれば、当該タイミング以降に接続位置の入れ替えが何度か行われることで、複数の蓄電池モジュール20を同等のタイミングで寿命値に到達させることが可能となる。
また、蓄電システム10の制御方法は、さらに、第一期間T1の半分が経過する前のタイミングにおいて複数の蓄電池モジュール20の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させるステップ(b)を備えてもよい。次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた複数の蓄電池モジュール20の劣化度が同等となるタイミングから第一期間T1の終了タイミングまでの期間である第二期間T2の半分が経過する以前のタイミングに設定されてもよい。
このようなタイミングで接続位置の入れ替えが行われれば、当該タイミング以降に接続位置の入れ替えが何度か行われることで、複数の蓄電池モジュール20を同等のタイミングで寿命値に到達させることが可能となる。
また、蓄電システム10の制御方法は、さらに、複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えが完了したことを示す情報を受け付けるステップ(c)を備えてもよい。そして、ステップ(b)は、ステップ(c)の後に実行されてもよい。
これにより、表示システムの制御方法は、ユーザが複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えを行った後に、次の入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させることができる。
また、入れ替えの期日は、複数の蓄電池モジュール20間における劣化度の差が大きいほど入れ替えの期日を早いタイミングに設定されてもよい。
これにより、蓄電システム10の制御方法は、劣化度の差が大きいほど早い入れ替えの期日を示した画像を表示することができる。
また、蓄電システム10の制御方法は、さらに、蓄電システム10内の複数の蓄電池モジュール20の配置と、複数の蓄電池モジュール20それぞれの劣化度を示す情報とを表示するステップ(d)を備えてもよい。
これにより、ユーザは、表示された画像を考慮して、自身で入れ替える蓄電池モジュール20を選択することができる。
また、表示システム100は、蓄電システム10に着脱可能に接続された複数の蓄電池モジュール20であって、劣化度が異なる複数の蓄電池モジュール20の、接続位置の入れ替えの期日を保持する第一記憶器19を備える。また、表示システム100は、第一表示器16と、第一記憶器19に保持された入れ替えの期日を示す画像を第一表示器16に表示させる第一制御器18とを備える。複数の蓄電池モジュール20の接続位置の入れ替えにより、複数の蓄電池モジュール20が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するとしたときの、複数の蓄電池モジュール20の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、入れ替えの期日は、第一期間T1の半分が経過する以前のタイミングに設定される。第一表示器16は、ディスプレイの一例である。ディスプレイは、第二表示器26、表示器41または表示器51であってもよい。蓄電池モジュール20は、蓄電池の一例である。第一記憶器19は、記憶器の一例である。記憶器は、第二記憶器23、サーバ装置40が有する記憶器(不図示)、または携帯端末50が有する記憶器(不図示)であってもよい。
これにより、上記表示システム100の制御方法と同様の効果が得られる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
例えば、表示器には、上記図3の配置において、B列に属する複数の蓄電池モジュール20と、C列に属する複数の蓄電池モジュール20とを入れ替える指示が表示されてもよい。つまり、並列接続された蓄電池モジュール列を、列ごとに入れ替える指示が表示されてもよい。
また、入れ替えの対象となる2つの蓄電池モジュール20の選択方法は、特に限定されない。例えば、直列接続された4つの蓄電池モジュール20の中で、最も劣化度の大きい蓄電池モジュール20と、最も劣化度の小さい蓄電池モジュール20とが特定され、特定された2つの蓄電池モジュール20が入れ替えの対象として選択されてもよい。同様に、例えば、直列接続された4つの蓄電池モジュール20の中で、劣化度が2番目に大きい蓄電池モジュール20と、劣化度が3番目に大きい蓄電池モジュール20とが特定され、特定された2つの蓄電池モジュール20が入れ替えの対象として選択されてもよい。また、例えば、蓄電システム10に接続された全ての蓄電池モジュール20の中で、最も劣化度の大きい蓄電池モジュール20と、最も劣化度の小さい蓄電池モジュール20とが特定され、特定された2つの蓄電池モジュール20が入れ替えの対象として選択されてもよい。
なお、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
以上、本開示の一つまたは複数の態様に係る表示装置の制御方法及び表示システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、及び、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本開示は、複数の蓄電池を備える蓄電システムにおいて、複数の蓄電池の寿命のばらつきを抑制することができる表示装置の制御方法などとして有用である。
10 蓄電システム
11 外装体
12 外装体本体
13 扉
14 電源器
15 第一端子部
15a 第一電力用端子
15b 第一通信用端子
16 第一表示器
17 通信器
18 第一制御器
19 第一記憶器
20 蓄電池モジュール
21 電池ブロック
21a 単電池
22 第二制御器
23 第二記憶器
24 保護回路
25 第二端子部
25a 第二電力用端子
25b 第二通信用端子
26 第二表示器
27 操作器
28 温度センサ
30 通信装置
40 サーバ装置
41、51 表示器
50 携帯端末
60 電力系統
70 インターネット
100 表示システム

Claims (7)

  1. ディスプレイを備える表示装置の制御方法であって、
    蓄電システムに着脱可能に接続された複数の蓄電池であって、劣化度が異なる前記複数の蓄電池の、接続位置の入れ替えの期日を示す画像を前記ディスプレイに表示させるステップ(a)を備え、
    前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えにより、前記複数の蓄電池が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するときの、前記複数の蓄電池の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、前記入れ替えの期日は、前記第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される、
    表示装置の制御方法。
  2. さらに、前記第一期間の半分が経過する前のタイミングにおいて前記複数の蓄電池の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像をディスプレイに表示させるステップ(b)を備え、
    前記次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた前記複数の蓄電池の劣化度が同等となる以前のタイミングに設定される、
    請求項1記載の表示装置の制御方法。
  3. さらに、前記第一期間の半分が経過する前のタイミングにおいて前記複数の蓄電池の接続位置が入れ替えられた後に、次の入れ替えの期日を示す画像をディスプレイに表示させるステップ(b)を備え、
    前記次の入れ替えの期日は、接続位置が入れ替えられた前記複数の蓄電池の劣化度が同等となるタイミングから前記第一期間の終了タイミングまでの期間である第二期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される、
    請求項1記載の表示装置の制御方法。
  4. さらに、前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えが完了したことを示す情報を受け付けるステップ(c)を備え、
    前記ステップ(b)は、前記ステップ(c)の後に実行される、
    請求項2または3記載の表示装置の制御方法。
  5. 前記入れ替えの期日は、前記複数の蓄電池間における劣化度の差が大きいほど早いタイミングに設定される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  6. さらに、前記蓄電システム内の前記複数の蓄電池の配置と、前記複数の蓄電池それぞれの劣化度を示す情報とを表示するステップ(d)を備える、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  7. 蓄電システムに着脱可能に接続された複数の蓄電池であって、劣化度が異なる前記複数の蓄電池の、接続位置の入れ替えの期日を保持する記憶器と、
    ディスプレイと、
    前記記憶器に保持された前記入れ替えの期日を示す画像を前記ディスプレイに表示させる制御器とを備え、
    前記複数の蓄電池の接続位置の入れ替えにより、前記複数の蓄電池が寿命を示す劣化度に同等のタイミングで到達するときの、前記複数の蓄電池の使用開始から当該タイミングまでの期間を第一期間とすると、前記入れ替えの期日は、前記第一期間の半分が経過する以前のタイミングに設定される、
    表示システム。
JP2015209882A 2015-10-26 2015-10-26 表示装置の制御方法、及び、表示システム Active JP6504544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209882A JP6504544B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置の制御方法、及び、表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209882A JP6504544B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置の制御方法、及び、表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085724A true JP2017085724A (ja) 2017-05-18
JP6504544B2 JP6504544B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=58711472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209882A Active JP6504544B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置の制御方法、及び、表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504544B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221473A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
WO2019203499A1 (ko) * 2018-04-17 2019-10-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
JP2020179150A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除機
JP2021061253A (ja) * 2019-04-26 2021-04-15 株式会社Gsユアサ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
WO2021246237A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 株式会社クボタ 水処理機器の管理方法、水処理部材の交換方法及び水処理部材の余命推定方法
JP2022102034A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278624A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ容量検知方法及び装置並びに電気自動車のメンテナンス方法
JP2013240155A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Toshiba Corp 蓄電池システムおよび接続構成の変更方法
JP2014011060A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュールの入れ替え方法、電源システム、これを備える車両、蓄電装置及び入れ替え管理プログラム
JP2014071098A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、抵抗値算出装置、電池劣化判定方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278624A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ容量検知方法及び装置並びに電気自動車のメンテナンス方法
JP2013240155A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Toshiba Corp 蓄電池システムおよび接続構成の変更方法
JP2014011060A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュールの入れ替え方法、電源システム、これを備える車両、蓄電装置及び入れ替え管理プログラム
JP2014071098A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池劣化判定装置、抵抗値算出装置、電池劣化判定方法およびプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018206558A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
CN110679003A (zh) * 2017-06-01 2020-01-10 松下知识产权经营株式会社 蓄电池单元
WO2018221473A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
WO2019203499A1 (ko) * 2018-04-17 2019-10-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
US11308856B2 (en) 2018-04-17 2022-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular display apparatus and method for maintaining display performance
JP2020179150A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除機
JP7207439B2 (ja) 2019-04-26 2023-01-18 株式会社Gsユアサ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2021061253A (ja) * 2019-04-26 2021-04-15 株式会社Gsユアサ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US11982713B2 (en) 2019-04-26 2024-05-14 Gs Yuasa International Ltd. Information processing device, information processing system, information processing method, and computer program
WO2021246237A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 株式会社クボタ 水処理機器の管理方法、水処理部材の交換方法及び水処理部材の余命推定方法
JP7391769B2 (ja) 2020-06-01 2023-12-05 株式会社クボタ 水処理機器の管理方法、水処理部材の交換方法及び水処理部材の余命推定方法
JP2021186769A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社クボタ 水処理機器の管理方法、水処理部材の交換方法及び水処理部材の余命推定方法
JP2022102034A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置
JP7323506B2 (ja) 2020-12-25 2023-08-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504544B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504544B2 (ja) 表示装置の制御方法、及び、表示システム
JP5687340B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
WO2019235645A1 (ja) バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法
JP6302056B2 (ja) エネルギー貯蔵システムを制御する方法
WO2016051722A1 (ja) 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7170288B2 (ja) バッテリを備えた電子機器
JP5696737B2 (ja) 蓄電池システム、蓄電池システムの状態通知方法およびプログラム
WO2015178075A1 (ja) 電池制御装置
JP2014127404A (ja) 組電池の交換方法
EP2426503A2 (en) Remaining battery power calculation circuit
CN107069840B (zh) 蓄电装置及其控制方法、充电装置及其控制方法以及无线连接设定系统
JP2013188100A (ja) 組電池の充放電制御装置
JP2014171323A (ja) セルバランス装置
JP2018092856A (ja) バッテリ管理装置、バッテリ管理方法及びバッテリ管理プログラム
JP6369800B2 (ja) 蓄電システム、および、蓄電システムの制御方法
JP5695970B2 (ja) 充放電電源装置
JPWO2018088084A1 (ja) 電池容量表示装置及び電池容量表示方法
JP2018045844A (ja) 蓄電装置診断システムおよび蓄電装置診断方法
KR102167423B1 (ko) 셀 밸런싱 제어장치 및 방법
JP6494354B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP5764475B2 (ja) 放射線カセッテ用充電装置、放射線カセッテの充電方法
US20130151182A1 (en) Process for supplying a medical device
JP2013038833A (ja) 充電制御内容の表示方法及びパック電池
JP2009240078A (ja) 電源制御装置
JP5721650B2 (ja) 電池管理装置、電池管理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151