JP2017085113A - 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス - Google Patents

空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017085113A
JP2017085113A JP2016225169A JP2016225169A JP2017085113A JP 2017085113 A JP2017085113 A JP 2017085113A JP 2016225169 A JP2016225169 A JP 2016225169A JP 2016225169 A JP2016225169 A JP 2016225169A JP 2017085113 A JP2017085113 A JP 2017085113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
photovoltaic device
shell
anion
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016225169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6360130B2 (ja
Inventor
チャン タン
Jiang Tang
チャン タン
パタンティウス−エイブラハム アンドラス
Pattantyus-Abraham Andras
パタンティウス−エイブラハム アンドラス
クレーマー イラン
Kramer Illan
クレーマー イラン
バークハウス アーロン
Barkhouse Aaron
バークハウス アーロン
シーファ ワン
Xihua Wang
シーファ ワン
デブナット ラタン
Debnath Ratan
デブナット ラタン
エイチ.サージェント エドワード
h sargent Edward
エイチ.サージェント エドワード
ゲラシモス コンスタンタトス
Gerasimos Konstantatos
ゲラシモス コンスタンタトス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Toronto
Original Assignee
University of Toronto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Toronto filed Critical University of Toronto
Publication of JP2017085113A publication Critical patent/JP2017085113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360130B2 publication Critical patent/JP6360130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/661Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/661Chalcogenides
    • C09K11/662Chalcogenides with zinc or cadmium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0324Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIVBVI or AIIBIVCVI chalcogenide compounds, e.g. Pb Sn Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Abstract

【課題】コロイド量子ドットによって感光化された太陽電池における太陽電池効率の限界を改善することができる光起電力デバイスを提供する。【解決手段】光吸収層と電子受容層との間の接合の少なくとも一方の側が太陽光の照射がない場合に、電荷キャリア、即ち自由電子と自由ホールを実質的に空乏化する様に、光吸収層と電子受容層の組成を選択することによって、光起電力セルを形成する。また、光吸収層は、2重シェルパッシベート量子ドットを含み、それぞれの量子ドットは、表面陰イオンを有する量子ドットコアと、コア表面の陰イオンをパッシベートする陽イオンを含んだ内側シェルと、内側シェルの陰イオンとコア表面の陰イオンとをパッシベートする陽イオンを含んだ外側シェルと、を含む光起電力セル。【選択図】図1

Description

本特許出願は、2010年9月27日に出願された米国特許出願第12/890,797号の利益を主張し、この米国特許出願は、2010年5月14日に出願された米国仮特許出願第61/334,650号および2010年4月6に出願された米国仮特許出願第61/321,450号の利益を主張する。
本発明は、光起電力セルと量子ドットの分野に関する。
光起電力効果を通して電気を生成する太陽電池を、伝統的な発電手段の実行可能な代替手段として提供するためには、低コストと高効率の組み合わせを必要とする。太陽電池の製造コストを低下させるための一つの方法は、太陽電池の一部である集光材料層を形成するために、溶解処理を使用することである。しかしながら、集光材料を含めて、太陽電池の効率は電池材料に依存する。最適な集光材料は、可視および赤外スペクトルの両方において太陽光の吸収を最大にすることによって、高い短絡回路電流密度Jscを達成するものと、各吸収フォトンから、高い開回路電圧Vocと高いフィルファクターFFの形で高レベルの仕事を抽出することである。入力光強度Psolar(通常100mWcm-2)に対して、電力変換効率ηは以下のように定義される。
Figure 2017085113
Sargent,E.による“Infrared photovoltaics made by solution processing”,Nat.Photonics3, 325−331(2009)およびHillhouse H.S.,etal.による“Solar cells from colloidal nanocrystals:Fundamentals,materials,device,and economics”,Curr.Opin.Colloid Interface Sci.14,245−259(2009)によって、集光材料としてコロイド量子ドットを使用することにより、高い電力変換効率を有する太陽電池を得ることができることが報告されている。コロイド量子ドット太陽電池は、溶解処理によって集光層を形成する能力および、単一接合および多接合太陽電池の両者に利用可能な利点である、広い範囲でバンドギャップを調整する能力の両者を提供する。バンドギャップを調整する能力は更に、高価ではなく豊富に存在する超低バンドギャップ半導体の使用を可能とする。このような半導体は、そのようにしないと太陽電池エネルギー変換のために適していない。Ma,W.,et al.,による“Photovoltaic devices employing ternary PbSxSe1-x Nanocrystal”,Nano Lett.9,1699−1703(2009)等によって報告されているように、リードカルコゲナイド量子ドットとショットキー接合を組み合わせることによって、効率3.4%の太陽電池が達成された。ナノ多孔性TiO2電極をコロイド量子ドットの薄層によって感光性とすることによって、電力変換効率3.2%の、大きな進歩が達成された。例えば、Fan,S.,et al.,による“Highly efficient CdSe quantum−dot−sensitized TiO2 photoelectrodes for solar cell applications”,Electrochem.Commun.11,1337−1330(2009)参照。
しかしながら、コロイド量子ドットおよびショットキーの両者は太陽電池効率に限界をもたらす。ショットキーデバイスにおいて、VocおよびFF値の両者は、それらの可能性を遥かに下回っており、コロイド量子ドットによって感光化された太陽電池では、VocおよびFFの増加にも関わらず、Jsc値は一般に低い。
上述したようなコロイド量子ドットの限界は、集光性ナノ粒子の層を電子受容材料の層と対にして、これらの層の間の接合が、デバイスが光照射を受けていない時にこの接合の少なくとも一方の側の自由電子と自由ホールの両者に対して実質的に空乏化されるようにすることによって、大きく低下させあるいは克服することができる。この空乏化を達成する効果的な手段は、異なる大きさのバンドギャップを有するように、これらの2つの層の材料を選択することである。このような接合は、従って、接合の両側において2つの異なる材料に基づくヘテロ接合であり、さらに特に、接合の近辺で自由電子および自由ホールの両者が低いレベルにあるかまたは存在しないことに基づいて、空乏ヘテロ接合である。この空乏化は、電子受容コンタクトからナノ粒子への電荷の移動によって生じる。本発明の一実施例では、ナノ粒子はp型コロイド量子ドットを含む量子ドットであり、電子受容層は金属酸化物であり、あるいは金属酸化物を含む。この空乏化は、非常に高い自由電子密度を有するショットキー接合の金属コンタクトに比べて比較的低い、電子受容層の電荷密度に、少なくとも部分的に起因する。
本発明の範囲内であるある実施例の光起電力デバイスは、従来技術の光起電力デバイスに対して更なる利点を有している。例えば、電子受容層として金属酸化物を使用することによって、デバイスの前面として、あるいは、光起電力接合を形成する2個の半導体層に入射する場合に太陽光が最初に侵入する層として、電子受容層を有するデバイスを構成することが可能となる。その結果、これらの実施例における電子は目的地である電極に到達するまでに移動する距離がより短いので、光線によって解放された電子はホールとの再結合の影響をあまり受けない。さらに、接合が金属酸化物と量子ドット間にある実施例において、この接合は、金属−半導体ショットキー接合よりもより良く輪郭が規定され、且つ、パッシベートされ易く、その結果、欠陥の影響をあまり受けない。これによって、インターフェースでのフェルミレベルピンニングの発生が防止される。更に、価電子帯において大きな不連続性を導入することにより、且つ、インターフェースにおいて電子密度を小さくすることによって、これらの実施例は、ショットキーデバイスよりもホール注入に対してバリアが小さくなる。
光起電力デバイスおよび光電子デバイスにおいて、さらに特に表面陰イオンを有するナノ結晶において、一般に、ナノ結晶上に陽イオンを堆積して第1すなわち内側シェルを形成しこの第1のシェル上に陰イオンを堆積して第2のすなわち外側シェルを形成することによって、ナノ結晶の性能が向上することが見出されている。この内側および外側シェルは共に、ナノ結晶の量子閉じ込めを妨害しやすいナノ結晶の表面欠陥をパッシベートする。パッシベーション即ち不動態化は、ナノ結晶表面上に、エタンジチオール、ブチルアミン、あるいはメルカプトプロピオン酸のような短い有機リガンドを配置することによって達成可能であることが知られている。これらのリガンドの代わりに陽イオンおよび陰イオンシェルを使用することにより、次のような利点が提供される。すなわち、陽イオンシェルは有機リガンドがそうであるように陽イオンよりもむしろナノ結晶表面の陰イオンに結合し、そのイオン結合は空気および光、さらに特に湿度、酸素および熱への露出に対して安定である。これらの陽イオンおよび陰イオンシェルの更なる利点は、有機リガンドの必要性を取り除くことによって、これらのシェルでは、光吸収薄膜内でナノ結晶同志が非常に近接して存在することが可能となり、それによって、電子波動関数の重なりおよびキャリア移動度が促進される。これらの特徴は有機リガンドでは通常、妨げられている。
本発明の範囲内の空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、電流密度対電圧をプロットした図である。 本発明の範囲内の空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、電流対電圧をプロットした図である。 本発明の範囲内の空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、外部量子効率対波長をプロットした図である。 本発明の範囲内の空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、デバイス容量対バイアス電圧およびデバイス抵抗対バイアス電圧をプロットした図である。 本発明の範囲内の二重シェルパッシベート量子ドットを有する空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、吸収スペクトルを示す図である。 本発明の範囲内の二重シェルパッシベート量子ドットを有する空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、キャリア寿命対光強度をプロットした図である。 本発明の範囲内の二重シェルパッシベート量子ドットを有する空乏ヘテロ接合光起電力セルの実施例の、電流密度対電圧をプロットした図である。
ヘテロ接合に隣接する領域を特徴づけるために以下で使用される用語“実質的に空乏”は、この領域の電荷密度が、ショットキー接合の金属側の電荷密度のオーダー(桁)よりも小さいことを意味する。本発明のあるヘテロ接合領域では、この電荷密度は、導電性金属の電荷密度よりも3桁かそれ以上小さく、多くの場合、その電荷密度は、4桁以上、5桁以上あるいは6桁以上小さい。空乏電荷密度が接合のn型電子受容層側である場合に、特に効果的な結果が達成される。本発明の多くの実施例において、空乏領域の電荷密度の範囲は、約1×1012cm-1から約1×1018cm-1の範囲、あるいは1×1014cm-1から約1×1017cm-1、あるいはさらに、約1×1015cm-1から約1×1016cm-1である。
ヘテロ接合の2個の側において異なるバンドギャップ幅を有する材料を使用することによって空乏ヘテロ接合を達成する場合、バンドギャップ差(すなわち、接合の一方の側のバンドギャップ幅と接合の他方の側のバンドギャップ幅との差)が少なくとも約1.5eV、あるいは約1.5eVから約5eVの範囲内である場合に、多くの場合、効果的な結果を得ることができ、さらに、約2eVから約5eVの範囲内においてより効果的である。接合の一方の側をn型電子受容層、他方の側をp型の光吸収ナノ粒子とすることによって、大きなバンドギャップは、n型電子受容層にある。
ナノ粒子として量子ドットが特に有用であり、コロイド量子ドット、すなわちコロイド化学によって製造された量子ドットが重要な例である。勿論、金属カルコゲナイド量子ドットはこの技術分野で良く知られており、鉛カルコゲナイド特に硫化鉛の量子ドットが特に興味がある。量子ドットは、個々の量子ドットの直径に関係した波長で光を吸収することが知られており、この特性は、本発明において、量子ドットの光吸収特性を選択しあるいは最適化するために使用することができる。多くの場合、約2nmから15nmの範囲内の数平均径を有する量子ドットを効果的に使用することができる一方で、約3nmから約10nmの範囲内の数平均径を有する量子ドットが往々にして最も適しており、約3nmから約6nmの量子ドットが往々にして更により有用である。
n型電子受容層と光吸収ナノ粒子の組み合わせが接触して配置された場合、上述した空乏化ヘテロ接合を形成する限りにおいて、n型電子受容層は組成において大きく変化し得る。金属酸化物は、n型電子受容層として効果的に作用する材料の一例であり、金属酸化物の特に有用な例は二酸化チタンである。
陽イオンの内側パッシベーションシェルと陰イオンの外側パッシベーションシェルを有するナノ粒子に関連した本発明のこれらの観点において、このようなナノ粒子のコアは通常、その表面に露出した陰イオンを有する量子ドットである。上記したように、多くの場合量子ドットは、金属カルコゲナイドコロイド量子ドットであり、往々にして金属硫化物コロイド量子ドットである。有名な例は硫化鉛であり、硫化鉛の量子ドットは往々にして鉛リッチであり、主に露出したPb2+イオンで構成されているがしかし同時に露出したS2-イオンを含む表面を有する。内側シェルの陽イオンはコア表面のS2-イオンに結合しこれをパッシベートする一方で、外側シェルにおける陰イオンは内側シェルの陽イオンに結合しこれをパッシベートする。第1のシェルに対して用いることが可能な陽イオンの例は、Cd2+、Pb2+、Zn2+およびSn2+である。この中で、Cd2+が特に使いやすく且つ効果的である。第2のシェルとして用いることが有効な陰イオンの例は、ハロゲンイオンとチオシアン酸イオンである。この中で、ハロゲンイオン、特に臭素イオンが最適であり、特にある場合において便利である。これらの2重シェルナノ粒子は上述の空乏ヘテロ接合の光吸収ナノ粒子として有用であるが、さらに一般に光電子デバイス、すなわち粒子が光エネルギーを吸収し吸収したエネルギーを電流に変換するすべてのデバイス、において有用である。
更なる観点において、本発明は、パッシベーション物質として有機リガンドを使用することなくパッシベートされたn型半導体ナノ粒子を形成することにある。これは、表面陰イオンを有するp型半導体量子ドットを、表面陰イオンをパッシベートする陽イオンを含有する試薬の溶液によって処理し、その後、その結果として生じる陽イオン処理量子ドットコアを、陽イオンをパッシベートする陰イオンを含んだ試薬溶液によって処理することによって、達成される。Cd2+の例を量子ドットコアのパッシベーションのために有用な陽イオンとして注目すると、Cd2+含有試薬の例は、塩化カドミニウム(II)−テトラデジルホスホン酸−オレイルアミンである。陰イオン含有試薬の事例は、第4級アンモニウムハライドとチオシアン酸塩であり、さらに特別な事例としては、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサトリメチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウムおよびチオシアン酸テトラブチルアンモニウムがある。
上記の1個またはそれ以上の特徴を利用した光起電力デバイスは、通常、少なくとも2個の電極を含んでおり、それぞれの電極はヘテロ接合の2個の半導体層の何れかに電気的に接触している。例えば、n型金属酸化物層とp型金属カルコゲナイドコロイド粒子ドット間のヘテロ接合において、第1の電極はn型金属酸化物層と電気的に直接接触しており、第2の電極はコロイド量子ドットと接触している。多くの場合、第1の電極は光透過電極であり、その例は酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化インジウムスズ(ITO)およびフッ素ドープの酸化スズ(FTO)である。第2の電極は多くの場合、ニッケル、フッ化リチウム、パラジウム、銀、金または銅、或いはこれらの金属の2個またはそれ以上の合金、例えば銀、金および銅の合金である。電極材料の組合せの一例は、第1の電極としてフッ素ドープの酸化スズおよび第2の電極として金である。
[実施例1]
この実施例は、本発明の範囲内の空乏ヘテロ接合光起電力セルの生成方法を示しており、それぞれのセルは、直径が3.7nm(バンドギャップ1.3eV),4.3nm(バンドギャップ1.1eV)および5.5nm(バンドギャップ0.9eV)のPbSコロイド量子ドット(約1017cm-3n型ドーピング)層を透明TiO2電極上に堆積することによって形成される。
TiO2電極は、SnO2:F(FTO)被覆ガラス基板上のTiO2ペースト(DSL−90T、Dyesol Ltd,,Queanbeyan,NSW,Australia)によって、以下の様にして形成された。FTO基板は先ずトルエンによってリンスされ、その後、脱イオン化された水とトリトンとの混合体(容量で1−3%)中で20分間超音波処理された。別に、TiO2ペーストが、重量の1部分のTiO2ナノ粒子と重量の3部分のテルピネオールとを混合することによって、形成された。ペーストはその後、TiCl4−処理のFTO基板上で、90秒間、1500rpmでスピンキャストされた。それぞれの基板の端では、イソプロピルアルコールで浸漬した綿棒によってペーストが拭い取られて、FTOの一部が電気的接触のために露出される。これはその後直ちに400℃のホットプレート上で1時間、焼結される。この基板はその後、脱イオン水中の60mMTiCl4のバス中に配置され、70℃のバス中で30分間焼成される。その後、それらは脱イオン水によってリンスされ、窒素によって乾燥され、1時間、520℃のチューブ炉の中に置かれ、その後室温まで冷却される。このサンプルは次に冷却され、TiCl4処理が繰り返され、その後520℃への最終加熱が実施される。次にこの基板は、個々の基板ホルダー内に配置され、更なる処理の前に空気中に1週間以下の期間、保存される。
PbSコロイド量子ドットは以下のようにして形成された。ビズ(トリメチルシリル)硫化物(TMS、合成グレード)(0.18g、1mol)が、真空下で24時間80℃まで加熱することにより乾燥されかつ脱気された1−オクタデセン(10mL)に加えられた。オレイン酸(1.34g、4.8mmol)とPbO(0.45g、2.0mmol)および1−オクタデカン(14.2g、56.2mmol)の混合体が、真空下で16時間95℃まで加熱され、その後Ar下に配置された。フラスコの温度は120℃まで上げられ、TMS/オクタデカンの混合物が注入され、その結果温度が約95℃まで低下し、フラスコは36℃まで冷却されることが可能となる。ナノ結晶は50mLの蒸留アセトンによって沈殿し、自然環境下で遠心分離される。次に、浮遊物が廃棄され、沈殿物がトルエン中に再分散され、20mLのアセトンで再び沈殿され、5分間遠心分離され、乾燥され、さらに再びトルエン(約200mL-1)中に分散される。ナノ結晶はその後、N2充填グローブボックス内に配置され、そこでメタンによって2度沈殿され、その後最終的に25または50mgmL-1でオクタン中に再分散される。
結果として生じたオレイン酸で覆われたPbS量子ドットは、オクタン中の25または50mg/mL量子ドット溶液によって、TiO2表面を多層スピンコーティングすることにより、TiO2上に堆積される。各層は2500rpmで堆積され、その後メタノール中の10%の3−メルカプトプロピオン酸によって簡単に処理されてオレイン酸リガンドが置換され、それによって量子ドットを不溶性とし、その後メタノールとオクタンによってリンスされる。25mg/mL分散を使用した15回の堆積サイクルによって、TiO2基板上に厚さが22nmの熱的に安定な層が形成され、50mg/mL分散を使用した8回の堆積サイクルによって、同じ厚さの熱的に安定した層が同様に形成された。それぞれの層化された媒体は次に、シャドーマスクを介した5mTorrのAr圧下での1Wcm-2のパワー密度によるDCスパッタによって、量子ドット層上に150nmから200nmの厚さに堆積される。空間分解X線元素分析および透過型電子顕微鏡法を、集束イオンビームによるフライス加工によって準備されたサンプルの薄片に対して実施し、量子ドットとTiO2層の相互浸透が非常に小さいことが見いだされた。
図1は、上記のようにして準備された空乏ヘテロ接合光起電力セルの光起電力応答のプロットを、mAcm-2で示す電流密度対電圧で示しており、下側の曲線は暗電流を現し、上側の曲線は、1.3eVのバンドギャップを有する量子ドット(3.7nm)を備えて製造されたセルの照射電流を示す。データは、Keithley2400ソースメータを周囲条件下で使用して測定された。AM1.5での太陽スペクトルを、Xeランプと100mWcm-2に調整された強度を有するフィルタによってクラスA仕様内でシミュレーションした。ソース強度は、Melles−Griot広帯域パワーメータ(300nmから2000nmに応答する)によって、サンプルの位置で0.049cm-2の円形開口を通して測定し、較正された太陽電池セルによって確認した。パワー測定の精度は±7%であると推定された。1.3eVのバンドギャップを有する5個のデバイスに対して、Vocの平均値は0.53±0.02Vであり、Jscの平均値は15.4±1.4mAcm-2、FFの平均値は57±4%であった。平均のAM1.5パワー変換効率ηは従って4.9±0.3%であった。最も効率が高いデバイスでは、Vocは0.52V,Jscは16.4mAcm-2、FFは58%であり、その結果、ηは5.1%となる。
図2は、上述のようにして準備された空乏ヘテロ接合光起電力セルの光起電力応答のプロットであり、mAで示される電流対電圧を示しており、下方の曲線は0.9eVのバンドギャップ(5.5nm)を有する量子ドットと共に製造されたセルを表し、中間の曲線は1.1eVのバンドギャップ(4.3nm)を有する量子ドットと共に製造されたセルを表し、上部の曲線は1.3eVのバンドギャップ(3.7nm)を有する量子ドットを有して製造されたセルを表している。この図は、最も大きな量子ドットでのTiO2内での電子移動のための駆動力が最も小さく、0.9eVバンドギャップを有するデバイスが依然として10mA/cm2以上の短絡回路電流密度Jscと0.38Vの開回路電圧Vocを有していることを示している。このことは、PbSコロイド量子ドットからTiO2電極への効率的な電子移動には、バンド差を最小とすることが必要であることを示している。これは、電子ドナーとアクセプタ間のバンド差が大きい有機光電池とは反対であり、大きなバンド差は効率に対してかなりのペナルティを強いる。
図3は、外部量子効率(EQE)対波長および吸収率対波長のプロットであり、下側の曲線は最も効率の良い1.3eVバンドギャップ量子ドットデバイスのEQEを表し、上側の曲線は同じデバイスのスペクトル吸収率を表す。EQEは、抽出された電子と入力フォトンの比であり、その曲線は入射フォトン変換効率スペクトルとしても知られている。EQEは、単色光分光器を通して400WXeランプを通過させ、かつ、適正な次数分類フィルタを用いることにより得られる。単色光分光器のコリメート出力は、較正済みのNewport 8180UVパワーメータ(電力計)によって、1.5nm開口を通して測定された。測定バンド幅は約40nmであり、強度はXeランプのスペクトルに伴って変化した。平均強度は0.3mWcm-2であった。電流−電圧応答はKeithley2400ソースメータによって測定された。このプロットは、短波長においてEQEが60%以上の値に達し、かつ、長波長側ではEQEは24%においてピークを有していることを示している。
図4は、デバイス容量対バイアス電圧と、デバイス抵抗対バイアス電圧のプロットである。容量は、TiO2からPbSコロイド量子ドット層への電荷移動に基づいて、空乏層から発生する。容量−電圧測定は、Agilent4284ALCRメータを用いて、光起電力デバイス上で直接実行された。吸収分光法はCary500UV−vis−IR走査光分光器を用いて行われた。インピーダンスは、10mVの振幅の信号によって2kHzで獲得され、さらに、図4において、0.03cm3の接触面積を有するデバイスに対して、等価平行抵抗Rpと容量Cpによって表されている。このプロットは、容量および2つの半導体間に分散された関連する空乏層が、観察された開回路電圧値に近い0.6Vのバイアスまで持続することを示している。これは、光生成キャリアの分離を効果的に促進する、内部場が存在することの直接のしるしである。
[実施例2]
この実施例は、量子ドットコア、陽イオンの内側シェルおよび陰イオンの外側シェルを含むナノ粒子の、本発明の範囲内での準備および使用を示している。
オレイン酸リガンドによって被覆されたコロイド量子ドットは、実施例1に記載した方法によって、合成されかつオレインリガンドがはぎ取られる。これらの量子ドットは合成中に過剰なPbを有するように準備され、その結果、鉛リッチではあるが、しかし、その結晶構造において非極性の{100}および{110}または極性の{111}ファセットの何れかからの表面上に硫黄原子を有するバルク組成となる。Cd陽イオンの内側シェルをこれらのPbSコア上に形成するために、ナノ粒子は、CdCl2−テトラデシルホスホン酸−オレイルアミン(CdCl2−TDPA−OLA)で処理された。この処理は、励起子吸収の僅かに赤へのシフト(6および24nm間)を結果として生じ、その表面上に高度に陽イオンリッチ材料の部分的な単層が成長していることを示唆し、TDPA−OLAのみを含む(CdCl2を含まない)対照処理が実施された場合に約30nmのブルーシフトが観察されることによってこの解釈が強化された。元素分析およびX線光電子顕微法は共に、合成サンプルのパウダー中に存在する他の元素に対して0.3%のCd原子比を示している。X線回折は、純粋にCdベースの相{例えばCdS)が存在しないことを示した。
臭素イオンの外側シェルが、次に、メタノール中の臭化セチルトリメチルアンモニウム溶液の使用によって塗布された。セチルトリメチルアンモニウム陽イオンは粒子上の残留オレイン酸塩と結合されて塩が形成され、この塩は、その後の最終的なメタノールリンスによって除去される。臭化セチルトリメチルアンモニウム処理およびメタノールリンスは、ヒドラジンを含まない場合を含む、室温(23℃)の空気中で実施された。処理粒子の外表面に感知できる量の有機物が無いことは、2922cm-1および2852cm-1においてC−H振動が完全に存在しないことを示す、FTIRスペクトルによって確認された。外側に塗布されフィルムに相当量の臭素が存在することは、X線光電子分光法(XPS)とエネルギー分散X線分光分析(EDX)によって確認され、かつ、簡単な計算によって表面陽イオンに対する臭素イオンの比率が略1:1であることが示された。元素分析によって、最初のCdCl2−TDPA−OLAの後で、依然として0.3%のCd陽イオンが、臭素シェルの塗布の後に存在することが確認された。
このような2重シェルパッシベート量子ドットを利用する光起電力デバイスが、上記実施例1で記載された同じ方法によって製造された。走査電子顕微鏡は、量子ドット層が約300nmの厚さであり、かつ、層毎の堆積から形成された被膜に往々にして生じるボイドおよびクラックを含まないことを示していた。デバイスの吸収スペクトルは、Auの上部コンタクトからの反射を含むことによって、2重パスとして得られる。9、11および13の量子ドット層を使用して作られたデバイスのスペクトルが図5に示されており、この図は同時にむき出しのFTO/TiO2基板からの対応スペクトルを含んでいる。950nmの吸収ピークはPbS量子ドットの励起子ピークである。このことは、コア量子ドットの量子閉じ込めがシェル構造中に保存されていることを示している。粒子間距離の削減は、最終被膜中の励起子ピークの、溶液中でのドットの励起子ピークに比べてのレッドシフト(〜100meV)によって示唆されている。100mW/cm2の太陽光に露出することによって、デバイスは、0.45Vの開回路電圧(Voc)、21.8mA/cm2の短絡回路電流密度(Jsc)および59%のフィルファクタ(FF)を示し、これによって5.76%のパワー変換効率ηが得られる。量子ドット被膜の正味の吸収のAM1.5Gスペクトル上での積分は、100%量子効率を有する被膜が、24.4mA/cm2の回路電流密度(Jsc)を達成することを示している。これを測定された21.8mA/cm2の回路電流密度(Jsc)と比較すると、400nm−1150nmの全広帯域吸収領域にわたる平均の内部量子効率(IQE)が90%を超えることが示され、最小の再結合損失と効率的なキャリア抽出を示している。
2重シェルパッシベート量子ドット被膜のドーピングの密度とキャリアの寿命は、容量−電圧(C−V)およびVoc劣化解析によってそれぞれ決定される。C−V解析は、ドーピングが最も低くドープされた有機リガンドPbSおよびPbSe量子ドット被膜よりも全一桁分低く、図6に示すキャリアの寿命は、二座有機リガンド(配位子)(図6に示す、3−メルカプトプロピオン酸)を用いて作られた制御デバイスの寿命の略2倍の長さであり、100mW/cm2の全太陽光の下においても40μ秒を超える顕著に長い寿命を達成した。
2重シェルパッシベート量子ドットではさらに、酸化に対する抵抗性が向上している。図7は、本発明に係る2重シェルパッシベート量子ドットを3−メルカプトプロピオン酸リガンドを担う量子ドットと比較する、電流密度対電圧のプロットであり、それぞれの量子ドットは、フレッシュな場合(製造直後)と研究室のベンチに周囲環境の下で10日間置いたものの両方を示している。2重シェルパッシベート量子ドットは、10日間の間に性能において顕著な変化を示さず、一方、有機リガンド被覆の量子ドットは同じ期間内に完全な効率損失を経験した。
臭素イオン以外の陰イオンの内側シェルの有効性を示すために、種々の陰イオンを有する2重シェルパッシベート量子ドットを含むデバイスが製造され、その光起電力性能特性の測定が行われた。陰イオンを担う試薬は、塩化ヘキサトリメチルアンモニウム(HTAC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(TBAI)およびチオン酸テトラブチルアンモニウム(TBAT)である。測定されたパラメータは、Jsc(mA/cm2)、Voc(V)、FF(%)、η(%)、シャント抵抗Rshおよび直列抵抗Rs、および整流(フォワードバイアス+1Vおよびリバースバイアス−1V間の電流)であり、これらは以下の表にリストされている。
Figure 2017085113
添付の特許請求の範囲において、“1つ”または“1個”と言う用語は“1個又はそれ以上”を意味する。ステップまたは要素に先行する場合の用語“含む”およびその変形は、更なるステップまたは要素の付加が任意であって、排他的でないことを意味する。この明細書で引用された全ての特許、特許出願およびその他の公開された参考資料は、参照によってその全体をここに組み入れる。ここに引用された全ての参考資料または全ての一般的な従来技術と、この明細書における明示の開示間の不一致は全て、この明細書の開示を選択して解決されるべきである。これは、言葉或いは句の技術的に理解されている定義と、同じ言葉または句のこの明細書において明示的に提供されている定義との不一致を含む。

Claims (54)

  1. 第1の光透過電極と、
    前記第1の電極と直接電気接触する第1の半導体層と、
    光吸収ナノ粒子を含み、前記第1の半導体層と直接電気接触する第2の半導体層と、さらに
    前記第2の半導体層と直接電気接触する第2の電極と、を備え、
    前記第1および第2の半導体層はその間に接合を形成し、その接合の少なくとも一方の側は当該デバイスが照射されていない場合、自由電子および自由ホールが実質的に空乏化されている、光起電力デバイス。
  2. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の半導体層はn型電子受容層であり、前記第2の半導体層の前記光吸収ナノ粒子はp型ナノ粒子であり、前記n型電子受容層と前記p型ナノ粒子は、前記接合の少なくとも一方の側が空乏化するように、充分に異なる大きさのバンドギャップを有する、光起電力デバイス。
  3. 請求項2に記載の光起電力デバイスにおいて、前記n型電子受容層の前記バンドギャップは前記p型光吸収ナノ粒子の層のバンドギャップより少なくとも約1.5eV大きい、光起電力デバイス。
  4. 請求項2に記載の光起電力デバイスにおいて、前記n型電子受容層のバンドギャップは前記p型光吸収ナノ粒子の層のバンドギャップより少なくとも約1.5eVから約5eV大きい、光起電力デバイス。
  5. 請求項2に記載の光起電力デバイスにおいて、前記n型電子受容層のバンドギャップは前記p型光吸収ナノ粒子の層のバンドギャップより少なくとも約2eVから約5eV大きい、光起電力デバイス。
  6. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記p型光吸収ナノ粒子はコロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  7. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記p型光吸収ナノ粒子は金属カルコゲナイドコロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  8. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記p型光吸収ナノ粒子は鉛カルコゲナイドコロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  9. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記p型光吸収ナノ粒子は硫化鉛コロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  10. 請求項6に記載の光起電力デバイスにおいて、前記コロイド量子ドットは3nmから6nmの数値平均直径を有する、光起電力デバイス。
  11. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記光吸収ナノ粒子は、表面に陰イオンを含む1つの表面を備えた量子ドットコアと、前記量子ドットコアを取り囲み前記コア表面の前記陰イオンをパッシベートする陽イオンを含む第1のシェルと、さらに、前記第1のシェルを取り囲み前記コア表面において存在する全ての陽イオンと前記第1のシェルの前記陽イオンとをパッシベートする陰イオンを含む第2のシェルと、を備えるナノ粒子である、光起電力デバイス。
  12. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属カルコゲナイドコロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  13. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  14. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンは、Cd2+、Pb2+、Zn2+およびSn2+からなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  15. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンは、Cd2+である、光起電力デバイス。
  16. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンは、ハロゲンイオンおよびチオシアン酸イオンからなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  17. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの第2の陰イオンはハロゲンイオンである、光起電力デバイス。
  18. 請求項11に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンは臭素イオンである、光起電力デバイス。
  19. 請求項2に記載の光起電力デバイスにおいて、前記n型電子受容層は二酸化チタンである、光起電力デバイス。
  20. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の光透過電極は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化インジウムスズおよびフッ素ドープの酸化スズからなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  21. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の光透過電極はフッ素ドープの酸化スズである、光起電力デバイス。
  22. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第2の電極は、ニッケル、フッ化リチウム、プラチナ、パラジウム、銀、金、銅および銀、金および銅の合金からなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  23. 請求項1に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第2の電極は金である、光起電力デバイス。
  24. 量子ドットコアと、
    前記量子ドットコアを実質的に完全に取り囲む陽イオンを含む第1のシェルと、および
    前記第1のシェルを実質的に完全に取り囲む陰イオンを含む第2のシェルと、を備える、ナノ粒子。
  25. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは金属カルコゲナイドコロイド量子ドットである、ナノ粒子。
  26. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットである、ナノ粒子。
  27. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンは、Cd2+、Pb2+、Zn2+およびSn2+からなるグループから選択された部材である、ナノ粒子。
  28. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+である、ナノ粒子。
  29. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは、金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンは、ハロゲンイオンおよびチオシアン酸イオンからなるグループから選択された部材である、ナノ粒子。
  30. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは、金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンはハロゲンイオンである、ナノ粒子。
  31. 請求項24に記載のナノ粒子において、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンは臭素イオンである、ナノ粒子。
  32. 第1の光透過電極と、
    前記第1の電極と直接電気的接触する第1の半導体層と、
    光吸収ナノ粒子を含み、前記第1の半導体層と直接電気的接触する第2の半導体層であって、前記ナノ粒子のそれぞれは、量子ドットコアと、前記量子ドットコアを実質的に完全に取り囲む陽イオンを含む第1のシェルと、前記第1のシェルを実質的に完全に取り囲む陰イオンを含む第2のシェルとを含む、前記第2の半導体層と、および
    前記第2の半導体層と直接電気的接触する第2の電極と、を含む、光起電力デバイス。
  33. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属カルコゲナイドコロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  34. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットである、光起電力デバイス。
  35. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンは、Cd2+、Pb2+、Zn2+およびSn2+からなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  36. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+である、光起電力デバイス。
  37. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、前記第2のシェルの前記陰イオンは、ハロゲンイオンおよびチオシアン酸イオンからなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  38. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、かつ、前記第2のシェルの前記陰イオンはハロゲンイオンである、光起電力デバイス。
  39. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記量子ドットコアは金属硫化物コロイド量子ドットであり、前記第1のシェルの前記陽イオンはCd2+であり、かつ、前記第2のシェルの前記陰イオンは臭素イオンである、光起電力デバイス。
  40. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の半導体層は二酸化チタンである、光起電力デバイス。
  41. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の光透過電極は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化インジウムスズおよびフッ素ドープの酸化スズからなるグループから選択された部材であり、前記第2の電極は、ニッケル、フッ化リチウム、プラチナ、パラジウム、銀、金、銅および銀、金および銅の合金からなるグループから選択された部材である、光起電力デバイス。
  42. 請求項32に記載の光起電力デバイスにおいて、前記第1の光透過電極は、フッ素ドープの酸化スズであり、前記第2の電極は金である、光起電力デバイス。
  43. パッシベートされたp型半導体ナノ粒子を製造する方法において、前記方法は、
    (a)表面陰イオンを有するp型半導体コロイド量子ドットを、陽イオン含有試薬の溶液によって処理して前記表面陰イオンをパッシベートし、前記陽イオンによって被覆されたコロイド量子ドットを形成し、さらに
    (b)被覆された前記コロイド量子ドットを、前記陽イオンをパッシベートする陰イオン含有試薬の溶液によって処理する、各ステップを含む、方法。
  44. 請求項43に記載の方法において、前記p型半導体コロイド量子ドットは、金属カルコゲナイドコロイド量子ドットである、方法。
  45. 請求項43に記載の方法において、前記p型半導体コロイド量子ドットは、金属硫化物コロイド量子ドットである、方法。
  46. 請求項43に記載の方法において、前記p型半導体コロイド量子ドットは、硫化鉛コロイド量子ドットである、方法。
  47. 請求項43に記載の方法において、前記陽イオン含有試薬の前記陽イオンは、Cd2+、Pb2+、Zn2+およびSn2+からなるグループから選択された部材である、方法。
  48. 請求項43に記載の方法において、前記陽イオン含有試薬の前記陽イオンはCd2+である、方法。
  49. 請求項43に記載の方法において、前記陰イオン含有試薬の前記陰イオンは、ハロゲンイオンおよびチオシアン酸イオンからなるグループから選択された部材である、方法。
  50. 請求項43に記載の方法において、前記陽イオン含有試薬は、塩化カドミニウム(II)−テトラデジルホスホン酸−オレイルアミンである、方法。
  51. 請求項43に記載の方法において、前記陰イオン含有試薬の前記陰イオンは、ハロゲンイオンおよびチオシアン酸イオンからなるグループから選択された部材である、方法。
  52. 請求項43に記載の方法において、前記陰イオン含有試薬の前記陰イオンはハロゲンイオンである、方法。
  53. 請求項43に記載の方法において、前記陰イオン含有試薬の前記陰イオンは臭素イオンである、方法。
  54. 請求項43に記載の方法において、前記陰イオン含有試薬は、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサトリメチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウムおよびチオシアン酸テトラブチルアンモニウムからなるグループから選択された部材である、方法。
JP2016225169A 2010-04-06 2016-11-18 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス Active JP6360130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32145010P 2010-04-06 2010-04-06
US61/321,450 2010-04-06
US33465010P 2010-05-14 2010-05-14
US61/334,650 2010-05-14
US12/890,797 US9382474B2 (en) 2010-04-06 2010-09-27 Photovoltaic devices with depleted heterojunctions and shell-passivated nanoparticles
US12/890,797 2010-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503781A Division JP6117693B2 (ja) 2010-04-06 2011-03-25 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085113A true JP2017085113A (ja) 2017-05-18
JP6360130B2 JP6360130B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=44708204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503781A Active JP6117693B2 (ja) 2010-04-06 2011-03-25 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス
JP2016225169A Active JP6360130B2 (ja) 2010-04-06 2016-11-18 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503781A Active JP6117693B2 (ja) 2010-04-06 2011-03-25 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9382474B2 (ja)
EP (1) EP2556131B1 (ja)
JP (2) JP6117693B2 (ja)
KR (1) KR101894408B1 (ja)
CN (2) CN106167704B (ja)
AU (1) AU2011238678A1 (ja)
BR (1) BR112012025386A2 (ja)
CA (2) CA3061443C (ja)
RU (1) RU2012131848A (ja)
SG (1) SG184407A1 (ja)
WO (1) WO2011126778A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9382474B2 (en) 2010-04-06 2016-07-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Photovoltaic devices with depleted heterojunctions and shell-passivated nanoparticles
US9030189B2 (en) 2011-08-28 2015-05-12 Edward Hartley Sargent Quantum dot photo-field-effect transistor
US8962378B2 (en) * 2012-07-16 2015-02-24 The Boeing Company Photodiode and method for making the same
WO2014103609A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 富士フイルム株式会社 半導体膜、半導体膜の製造方法、太陽電池、発光ダイオード、薄膜トランジスタ、および、電子デバイス
WO2014130868A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 The Governing Council Of The University Of Toronto Photovoltaic devices with plasmonic nanoparticles
JP2017502526A (ja) * 2013-10-04 2017-01-19 キング アブドゥラー ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー 量子ドットを作製するためのシステム及び方法<関連出願からの優先権主張> 本願は、2013年10月4日に出願された、出願番号が61/886,837であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。 本願は、2013年10月14日に出願された、出願番号が61/890,536であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。 本願は、2014年7月15日に出願された、出願番号が62/024,490であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
US10777693B2 (en) * 2013-12-17 2020-09-15 Oxford University Innovation Limited Photovoltaic device comprising a metal halide perovskite and a passivating agent
US9099663B1 (en) * 2014-04-21 2015-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot solar cells with band alignment engineering
CA2948486A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Energy level modification of nanocrystals through ligand exchange
CN104393069B (zh) * 2014-10-24 2017-01-18 颜步一 二氧化钛纳米晶体颗粒及其制备方法以及在太阳能电池上的应用
KR102446410B1 (ko) * 2015-09-17 2022-09-22 삼성전자주식회사 광전소자 및 이를 포함하는 전자장치
KR102608507B1 (ko) * 2016-08-30 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
CN106701060A (zh) * 2016-12-22 2017-05-24 Tcl集团股份有限公司 钝化量子点膜及其制备方法
WO2018152494A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Nutech Ventures Passivation of defects in perovskite materials for improved solar cell efficiency and stability
CN109988573A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 Tcl集团股份有限公司 复合量子点、量子点固态膜及其应用
CN108893103A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 苏州星烁纳米科技有限公司 包覆量子点的方法及其制备的产品
US20200067002A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Nanoco 2D Materials Limited Photodetectors Based on Two-Dimensional Quantum Dots
CN112703609A (zh) * 2018-09-12 2021-04-23 Ns材料株式会社 红外线传感器及其制造方法
US11538948B2 (en) 2019-06-26 2022-12-27 University Of South Carolina Quantum dot photovoltaic junctions
CN110350045A (zh) * 2019-07-24 2019-10-18 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 PbS量子点Si-APD红外探测器及其制备方法
KR20210048289A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 삼성전자주식회사 수광 소자
CN114108037B (zh) * 2021-11-22 2023-03-03 湖南大学 光电阴极及其制备方法、金属锂提取方法及提取装置
CN114188490B (zh) * 2021-12-10 2024-03-12 京东方科技集团股份有限公司 量子点-半导体复合膜层及其制备方法、量子点发光器件
CN115784630B (zh) * 2022-11-15 2024-03-29 湖北大学 一种异质结复合薄膜及其制备方法和应用、甲烷气体传感器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111031A (ja) * 2000-07-28 2002-04-12 Ecole Polytechnic Federal De Lausanne (Epfl) 固体ヘテロ接合および固体増感(感光性)光起電力セル
JP2006286902A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
US20080216891A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Seagate Technology Llc Quantum dot sensitized wide bandgap semiconductor photovoltaic devices & methods of fabricating same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653209A (en) 1979-10-01 1981-05-12 Kanebo Ltd Composite acrylic fiber having water absorption and its preparation
US6198092B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically parallel configuration
WO2004017427A1 (en) 2002-08-13 2004-02-26 Agfa-Gevaert Nano-porous metal oxide semiconductor spectrally sensitized with metal chalcogenide nano-particles
US20050126628A1 (en) 2002-09-05 2005-06-16 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
US7767260B2 (en) * 2003-01-22 2010-08-03 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Monodisperse core/shell and other complex structured nanocrystals and methods of preparing the same
JP2005159168A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 光電変換装置およびその製造方法
CN100477289C (zh) * 2004-01-20 2009-04-08 瑟雷姆技术公司 具有外延生长量子点材料的太阳能电池
GB0409877D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Univ Manchester Preparation of nanoparticle materials
WO2006110341A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-19 North Carolina State University Nano-structured photovoltaic solar cells and related methods
KR101374512B1 (ko) * 2005-06-15 2014-03-14 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. Ⅲ족-ⅴ족 반도체 코어-헤테로쉘 나노결정
US7385231B2 (en) * 2005-08-31 2008-06-10 Fujifilmcorporation Porous thin-film-deposition substrate, electron emitting element, methods of producing them, and switching element and display element
TWI273719B (en) * 2005-12-30 2007-02-11 Ind Tech Res Inst Nanocrystal and photovoltaics applying the same
EP1997163A2 (en) 2006-03-23 2008-12-03 Solexant Corp. Photovoltaic device containing nanoparticle sensitized carbon nanotubes
CA2652753C (en) 2006-05-12 2015-12-08 Cordis Corporation Balloon expandable bioabsorbable drug eluting stent
US9105776B2 (en) 2006-05-15 2015-08-11 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using semiconductor materials
CN101400512B (zh) 2006-05-15 2013-10-30 思阳公司 利用半导体材料的用于薄膜光生伏打材料的方法和结构
US8866007B2 (en) * 2006-06-07 2014-10-21 California Institute Of Technology Plasmonic photovoltaics
KR100841186B1 (ko) * 2007-03-26 2008-06-24 삼성전자주식회사 다층 쉘 구조의 나노결정 및 그의 제조방법
US9174186B2 (en) * 2007-08-17 2015-11-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Supercrystalline colloidal particles and method of production
AU2008334276B2 (en) 2007-12-13 2014-03-20 Merck Patent Gmbh Photovoltaic cells comprising group IV-VI semiconductor core-shell nanocrystals
WO2010018490A2 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Nxp B.V. A photovoltaic cell and a method of manufacturing the same
KR101060014B1 (ko) * 2008-08-28 2011-08-26 한국표준과학연구원 양자점 태양광 소자 및 그 제조방법
US9382474B2 (en) 2010-04-06 2016-07-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Photovoltaic devices with depleted heterojunctions and shell-passivated nanoparticles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111031A (ja) * 2000-07-28 2002-04-12 Ecole Polytechnic Federal De Lausanne (Epfl) 固体ヘテロ接合および固体増感(感光性)光起電力セル
JP2006286902A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
US20080216891A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Seagate Technology Llc Quantum dot sensitized wide bandgap semiconductor photovoltaic devices & methods of fabricating same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859710B (zh) 2016-10-19
RU2012131848A (ru) 2014-01-27
US10784388B2 (en) 2020-09-22
WO2011126778A1 (en) 2011-10-13
US20110240106A1 (en) 2011-10-06
AU2011238678A1 (en) 2012-10-25
US20160372616A1 (en) 2016-12-22
CA2795719A1 (en) 2011-10-13
EP2556131B1 (en) 2016-10-12
CN102859710A (zh) 2013-01-02
CA2795719C (en) 2020-01-14
JP6117693B2 (ja) 2017-04-19
JP2013524530A (ja) 2013-06-17
CA3061443C (en) 2022-04-12
EP2556131A1 (en) 2013-02-13
KR101894408B1 (ko) 2018-09-03
JP6360130B2 (ja) 2018-07-18
BR112012025386A2 (pt) 2016-06-28
SG184407A1 (en) 2012-11-29
KR20130098146A (ko) 2013-09-04
CN106167704A (zh) 2016-11-30
US9382474B2 (en) 2016-07-05
CA3061443A1 (en) 2011-10-13
CN106167704B (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360130B2 (ja) 空乏ヘテロ接合とシェルパッシベートナノ粒子を有する光起電力デバイス
Han et al. Solution-processed Sb2S3 planar thin film solar cells with a conversion efficiency of 6.9% at an open circuit voltage of 0.7 V achieved via surface passivation by a SbCl3 interface layer
Lei et al. Review of recent progress in antimony chalcogenide‐based solar cells: materials and devices
Huang et al. Doubling the power conversion efficiency in CdS/CdSe quantum dot sensitized solar cells with a ZnSe passivation layer
Tsujimoto et al. TiO2 surface treatment effects by Mg2+, Ba2+, and Al3+ on Sb2S3 extremely thin absorber solar cells
Liu et al. Solution‐processed high‐quality Cu2O thin films as hole transport layers for pushing the conversion efficiency limit of Cu2O/Si heterojunction solar cells
Jang et al. Monolithic tandem solar cells comprising electrodeposited CuInSe 2 and perovskite solar cells with a nanoparticulate ZnO buffer layer
Wang et al. In situ assembly of well-defined Au nanoparticles in TiO2 films for plasmon-enhanced quantum dot sensitized solar cells
Peng et al. ZnSe passivation layer for the efficiency enhancement of CuInS2 quantum dots sensitized solar cells
Lee et al. Approach to transparent photovoltaics based on wide band gap Sb2S3 absorber layers and optics-based device optimization
Sankapal et al. Studies on photoelectrochemical (PEC) cell formed with SILAR deposited Bi2Se3–Sb2Se3 multilayer thin films
Chandrasekhar et al. Plasmonic silver nanowires for higher efficiency dye-sensitized solar cells
Boon‐on et al. Band gap engineered ternary semiconductor PbxCd1− xS: Nanoparticle‐sensitized solar cells with an efficiency of 8.5% under 1% sun—A combined theoretical and experimental study
Sie et al. Pb5Sb8S17 quantum dot‐sensitized solar cells with an efficiency of 6% under 0.05 sun: T heoretical and experimental studies
Patil et al. Current density enhancement in ZnO/CdSe photoelectrochemical cells in the presence of a charge separating SnO 2 nanoparticles interfacing-layer
Nkhaili et al. Investigation of the optical and electrical properties of ITO/ZnO/CdS/CuO: Co/Ag structure for solar cell
Sung et al. Effect of Ultrathin Al 2 O 3 Layer on TiO 2 Surface in CdS/CdSe Co-Sensitized Quantum Dot Solar Cells
Arof et al. Plasmonic effect in photoelectrochemical cells
Firoozi et al. Interfacial modification of TiO2 nanoparticles by using carbonates of earth alkali metals as an efficient and simple approach for improving quantum dot sensitized solar cell performance
Guo Core-shell colloidal quantum dots for photovoltaics with improved open circuit voltage
Ying Design and Fabrication of Advanced Perovskite/Silicon Tandem Solar Cells
Vijayakumar Development of high band gap materials for tandem solar cells and simulation studies on mechanical tandem solar cells
Sandamali et al. The effect of surface plasmon resonance on the photovoltaic properties of CdS quantum dot sensitized solar cells
CHAUDHARY et al. A Brief Review on Natural Photosensitizer Based Dye-Sensitized Solar Cells For Photoelectric Conversion.
Loucif Narimane Study of perovskite based tandem solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250