JP2017077272A - 脈波解析装置 - Google Patents

脈波解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077272A
JP2017077272A JP2015205535A JP2015205535A JP2017077272A JP 2017077272 A JP2017077272 A JP 2017077272A JP 2015205535 A JP2015205535 A JP 2015205535A JP 2015205535 A JP2015205535 A JP 2015205535A JP 2017077272 A JP2017077272 A JP 2017077272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
unit
respiratory
subject
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015205535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577821B2 (ja
Inventor
正巳 谷島
Masami Yajima
正巳 谷島
智之 酒井
Tomoyuki Sakai
智之 酒井
間藤 卓
Taku Mato
卓 間藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2015205535A priority Critical patent/JP6577821B2/ja
Priority to US15/289,264 priority patent/US20170105629A1/en
Priority to EP16193277.7A priority patent/EP3158926B1/en
Publication of JP2017077272A publication Critical patent/JP2017077272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577821B2 publication Critical patent/JP6577821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】被検者の循環動態を把握する指標としての呼吸性変動を算出する精度を向上させることが可能な脈波解析装置を提供する。【解決手段】被検者の脈波を取得する脈波取得部2と、被検者の呼吸情報を取得する呼吸情報取得部3と、脈波から呼吸性変動を算出する解析部4とを備え、解析部4は、呼吸情報に基づいて、自発呼吸が発生したことを検出するとともに自発呼吸の呼気終末期を検出する検出部71と、脈波のうち、自発呼吸の呼気終末期の直後に発生した単位脈波を、呼吸性変動を算出するための脈波から排除する排除部72とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、被検者から取得した脈波を解析する装置に関するものである。
被検者の循環動態を把握するに際し、動脈圧の呼吸性変動は重要な指標となり得る。例えば、被検者の循環血液量が十分でない場合、動脈圧の呼吸性変動の値が大きく、一方、被検者の循環血液量が十分な場合、動脈圧の呼吸性変動の値が小さい。特許文献1には、呼吸周期内の脈圧変動(呼吸性変動)を測定する装置が開示されている。
特表2011−511686号公報
人工呼吸器を用いて被検者の呼吸を補助する場合、人工呼吸器による呼吸の補助が適正であるか否かを判断するために、被検者の循環動態を把握することが有効であると考えられる。
そこで、本発明者は、呼吸性変動を用いて、人工呼吸器で呼吸が補助されている被検者の循環動態を把握する方法を思案した。しかし、従来技術の装置を用いて算出された呼吸性変動は、被検者の循環動態を把握する指標としては、精度が低い場合があった。
本発明は、被検者の循環動態を把握する指標としての呼吸性変動を算出する精度を向上させることが可能な脈波解析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の脈波解析装置は、
被検者の脈波を取得する脈波取得部と、
前記被検者の呼吸情報を取得する呼吸情報取得部と、
前記脈波から呼吸性変動を算出する解析部と、
を備え、
前記解析部は、
前記呼吸情報に基づいて、自発呼吸が発生したことを検出するとともに当該自発呼吸の呼気終末期を検出する検出部と、
前記脈波のうち、前記自発呼吸の前記呼気終末期の直後に発生した単位脈波を、前記呼吸性変動を算出するための前記脈波から排除する排除部と、
を有する。
自発呼吸の呼気終末期の直後に発生する単位脈波は、胸腔内圧の異常変動により波形が乱れる傾向にあるとの医学的知見がある。上記構成によれば、呼吸性変動を算出する際に、自発呼吸の呼気終末期の直後に発生する単位脈波を排除する。このため、例えば人工呼吸器を用いて被検者の呼吸を補助している際に、被検者の循環動態を把握する指標としての呼吸性変動を精度良く求めることができる。
本発明の脈波解析装置によれば、被検者の循環動態を把握する指標としての呼吸性変動を算出する精度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る脈波解析装置を示す図である。 上記装置により算出される呼吸性変動を説明するための図である。 上記装置により取得される被検者の生体情報を示す図である。 上記装置の動作を説明するためのフローチャートである。 上記装置の表示部に表示される解析結果の一例を示す図である。 上記装置により算出された呼吸性変動を従来の算出方法と比較した図である。
以下、本実施形態の一例について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、脈波解析装置1を示す機能ブロック図である。脈波解析装置1は、人工呼吸器が装着されている被検者に対して、呼吸性変動を算出する機能を有する装置である。呼吸性変動を示す値としては、例えば脈圧の変化率を示すPPV(pulse pressure variation),脈圧の収縮期圧の変動率を示すSPV(systolic pressure variation),拍出量における変化率を示すSVV(stroke volume variation),動脈血酸素飽和度(SpO2)における脈波の変動率を示すPVI(pleth variability index)等の値を選択しうる。
図1に示すように、脈波解析装置1は、脈波取得部2と、呼吸情報取得部3と、解析部4と、制御部5と、表示部6と、報知部7とを備えている。
脈波取得部2は、記録ユニットAと通信可能に接続されている。脈波取得部2は、被検者の動脈圧を記録ユニットAから取得して、動脈圧から血圧波形(脈波)を取り出す。脈波は、連続する複数の単位脈波により構成されている。単位脈波とは、一つの心拍に対応する一単位の脈波のことを意味する。記録ユニットAは、例えば、被検者の血管に挿入されるカテーテル等により構成されている。なお、記録ユニットAとして例えば上腕部に装着する血圧測定カフ、プローブを指先や耳などに装着するパルスオキシメータ等を用いても良い。
呼吸情報取得部3は、記録ユニットBと通信可能に接続されている。呼吸情報取得部3は、記録ユニットBから呼吸情報を取得する。記録ユニットBは、例えば、被検者に装着された管チューブを介して空気を出し入れ(換気)することにより被検者の呼吸を補助する人工呼吸器で構成されている。呼吸情報には、例えば、人工呼吸器によって制御されている強制換気の周期、被検者の自発呼吸の発生タイミング、被検者の呼吸回数、被検者の呼吸における二酸化炭素濃度(CO2濃度)等が含まれる。人工呼吸器は、自発呼吸を発生する被検者に対しても補助対応が可能に構成されている。人工呼吸器は、例えばA/C(assist control),SIMV(synchronized intermittent mandatory ventilation),PSV(puressure support ventilation),CPAP(continuous positive airway pressure)等の換気モードを備えている。
解析部4は、被検者から取得された脈波に基づいて呼吸性変動の値を算出する。本例では、解析部4は、呼吸情報を用いて単位脈波を選別して呼吸性変動の値を算出している。解析部4は、検出部71と、排除部72とを備えている。
検出部71は、呼吸情報に基づいて、被検者に自発呼吸が発生したことを検出する。また、検出部71は、検出した自発呼吸における呼気終末期を検出する。
排除部72は、被検者から取得された脈波において、被検者の自発呼吸における呼気終末期の直後に発生した単位脈波を特定する。排除部72は、特定した単位脈波を被検者の脈波から排除する。
制御部5は、表示部6の表示内容、報知部7の報知内容等を制御する。表示部6は、解析部4から出力される脈波の解析情報を表示する。表示部6は、例えばタッチパネル式の液晶ディスプレイで構成されている。報知部7は、解析結果の異常を報知する。報知部7は、例えばスピーカで構成されている。
次に、解析部4によって算出される呼吸性変動について、図2を参照して説明する。
呼吸性変動(本例ではPPVを用いる)は、下記の式1から求められる。
Figure 2017077272
この式から求められる呼吸性変動は、一呼吸内における脈波の最大振幅(PPmax)と最小振幅(PPmin)の差分を、脈波の最大振幅と最小振幅の平均で割ることによって求められる値であり、一呼吸内における脈波の振幅の大きさの変動率を表わしている。なお、この計算は、時間軸上のデータに対する演算で完結しており、一呼吸ごとに1つの変動率が求められる。
次に、脈波取得部2、呼吸情報取得部3によって取得される生体情報について、図3を参照して説明する。
図3に示される2つのグラフのうち、上段のグラフは、脈波取得部2によって取得された被検者の脈波を表しており、下段のグラフは、呼吸情報取得部3によって取得された被検者のCO2濃度を表している。脈波取得部2と呼吸情報取得部3とは、脈波取得部2が脈波を取得するタイミングと呼吸情報取得部3がCO2濃度を取得するタイミングとが同期するように構成されている。
CO2濃度のグラフに示されるように、本例では人工呼吸器で制御される強制換気の周期は、吸気2秒、呼気3秒となるように設定されている。また、呼気41と呼気42との間に波形40が発生しているが、これは被検者が自発呼吸をしたことに伴うCO2濃度の変化を表している。また、呼気44の期間が3秒より短くなっているが、これは呼気44の途中で被検者が自発呼吸45を発生したことを表している。
脈波のグラフに示されるように、被検者の自発呼吸(波形40)の発生タイミングに同期して、直前の単位脈波20の振幅に対して変動率が大きい(振幅が小さい)単位脈波21が発生している。また、被検者の自発呼吸45の発生に伴って、呼気44の終了後に、直前の単位脈波22の振幅に対して変動率が大きい(振幅が小さい)単位脈波23が発生している。本例では、自発呼吸、不整脈、体位の変化、体動、不整脈等を要因として振幅が変動する各単位脈波のうち、自発呼吸を要因として振幅が変動する単位脈波を検出して排除する。
本発明者は、単位脈波を排除するに際し、呼吸の呼気終末期直後の吸気において脈波の振幅が変動する傾向があることに着目した。そこで、先ず呼気終末期に検出される単位脈波を全ての呼気終末期直後の吸気において排除した。しかしながら、この場合、呼吸性変動の算出に有効な(除去すべきでない)単位脈波まで排除してしまい、呼吸性変動を精度良く算出することができなかった。
次に、本発明者は、被検者の自発呼吸の有無を考慮して検討した。人工呼吸器を装着している被検者が自発呼吸を発生した場合、人工呼吸器により補助される吸気開始のタイミングは、機器の応答時間の分だけ遅延するため、吸気時の胸腔内圧は、人工呼吸器を装着していない被検者より更に大きな陰圧になる。胸腔内圧が陰圧になると血液が胸腔内に引き込まれて貯溜されるため、そのタイミングで排出量が低下してその後の脈波の振幅に変動が生じる。また、吸気の強弱によっても胸腔内圧の低下率は変化し、その胸腔内圧の低下によってもその後の脈波の振幅に変動が生じる。そこで、本発明者は、自発呼吸が発生した際の、その自発呼吸の呼気終末期直後の吸気における振幅変動率の大きい単位脈波(例えば図3に示される単位脈波23)を排除することとした。
次に、図4,図5を参照して脈波解析装置1の動作を説明する。
準備段階として、カテーテル(記録ユニットA)が被検者の血管内に挿入される。なお、被検者には、人工呼吸器(記録ユニットB)が装着されている。
脈波の解析動作が開始されると、脈波取得部2は、カテーテルにより記録された動脈圧をカテーテルから取得し、取得された動脈圧に信号処理を施して血圧波形(脈波)を取り出す(ステップS101,図3の上段グラフ)。また、呼吸情報取得部3は、被検者のCO2濃度(図3の下段グラフ)、呼吸周期、自発呼吸の発生タイミング、呼吸回数等の呼吸情報を人工呼吸器から取得する(ステップS101)。
解析部4の検出部71は、呼吸情報取得部3から呼吸情報を取得し、被検者が自発呼吸を発生したことを検出するとともに、発生した自発呼吸の呼気終末期を検出する(ステップS102)。
排除部72は、脈波取得部2から脈波を取得し、上記自発呼吸の呼気終末期に同期して取得された脈波を特定する。排除部72は、特定した脈波のうち、自発呼吸の呼気終末期の直後に発生した単位脈波を特定し、特定した単位脈波を一呼吸内の脈波から排除する(ステップS103)。
解析部4は、ステップS103で処理された排除後の脈波に基づいて、各一呼吸における呼吸性変動を算出する(ステップS104)。
続いて、制御部5は、ステップS101で脈波取得部2及び呼吸情報取得部3によって取得された生体情報、自発呼吸の発生有無および発生タイミング、ステップS104で算出された各一呼吸の呼吸性変動の値等を表示部6のディスプレイ上に表示させる(ステップS105,図5)。
制御部5は、算出された呼吸性変動の値が予め定められた閾値を超えている場合には、例えば警告アラームを報知部7から出力させる(ステップS106)。
ところで、呼吸性変動(例えばPPV)は、循環血液量不足による輸液管理のために重要なパラメータとして期待されている。しかしながら、現在の呼吸性変動は、制限事項が多く、不整脈や自発呼吸の発生が無い人工呼吸器による安定した陽圧呼吸時のみに測定可能な仕様である。これに対して、例えば集中治療室(Intensive Care Unit)では、被検者が自発呼吸を発生する場合、その自発呼吸を活かす人工呼吸器の換気モードを使用していることが多い。このため、自発呼吸の発生に伴って変動する単位脈波を要因として、呼吸性変動の値が不安定となる場合も多い。
これに対して、本発明の構成によれば、呼吸性変動を算出する際に、自発呼吸の呼気終末期の直後に発生する単位脈波、即ち不連続に変化する(振幅の変動率が大きい)単位脈波を排除することができる。このため、例えば人工呼吸器を用いて被検者の呼吸を補助している際に、被検者が自発呼吸を発生しても、被検者の循環動態を把握する指標としての呼吸性変動を精度良く求めることができる。
図6は、本発明により算出される呼吸性変動の値と従来方法により算出される呼吸性変動の値とを比較したグラフである。図6において、横軸は呼吸性変動が算出された一呼吸のサンプル番号を示し、縦軸は呼吸性変動の値を示す。符号61で示す記号は、自発呼吸の有無を問わず(脈波を排除せず)全ての単位脈波を用いる従来方法により算出された呼吸性変動の値を示す。符号62で示す記号は、自発呼吸発生時の変動率の大きい単位脈波を排除する本発明により算出された呼吸性変動の値を示す。
被検者に体位の変化、体動、自発呼吸、不整脈等が発生していない一呼吸の呼吸性変動(例えばサンプル番号1)では、従来方法による算出でも本発明による算出でも同程度の呼吸性変動の値を示している。これに対して、被検者に自発呼吸が発生した際の一呼吸の呼吸性変動(例えばサンプル番号4)では、従来方法により算出された場合、サンプル番号1の呼吸性変動の値と比較すると大きく変動しているが、本発明により算出された場合、サンプル番号1の呼吸性変動の値と同程度の値が算出されている。なお、被検者に咳、体動が発生した際の一呼吸の呼吸性変動(例えばサンプル番号3)では、従来方法の場合も本発明の場合も呼吸性変動の値は同様に変動している。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
例えば、上記形態では、排除部72は、脈波のうち、自発呼吸の呼気終末期の直後に発生した単位脈波を全て排除したが、これに限定されず、単位脈波の振幅の変動率に基づいて脈波から単位脈波を排除するようにしても良い。
この場合、排除部72は、被検者の自発呼吸における呼気終末期の後に発生する単位脈波の振幅を計測する。振幅の計測は、所定期間(例えば呼気終末期直後の一吸気期間)内に含まれる各単位脈波の振幅を計測する。排除部72は、計測した各単位脈波の振幅を所定期間(例えば1分間)に含まれる単位脈波の平均振幅と比較し、平均振幅に対して所定(例えば50%)以上の変動率を有する単位脈波を排除する。なお、単位脈波の平均振幅を算出する所定期間は、例えば被検者に自発呼吸、体位の変化、体動、不整脈等が発生していない一呼吸の期間としても良い。
この構成によれば、自発呼吸の呼気終末期後の所定期間内に発生する変動率が大きい単位脈波を排除することができ、呼吸性変動を更に精度良く求めることができる。
また、例えば、上記形態では、呼吸性変動を示す値として、図2のようにPPVを用いているが、この他のSPV等を用いても良い。
1:脈波解析装置、2:脈波取得部、3:呼吸情報取得部、4:解析部、5:制御部、6:表示部、7:報知部、71:検出部、72:排除部

Claims (1)

  1. 被検者の脈波を取得する脈波取得部と、
    前記被検者の呼吸情報を取得する呼吸情報取得部と、
    前記脈波から呼吸性変動を算出する解析部と、
    を備え、
    前記解析部は、
    前記呼吸情報に基づいて、自発呼吸が発生したことを検出するとともに当該自発呼吸の呼気終末期を検出する検出部と、
    前記脈波のうち、前記自発呼吸の前記呼気終末期の直後に発生した単位脈波を、前記呼吸性変動を算出するための前記脈波から排除する排除部と、
    を有する、
    脈波解析装置。
JP2015205535A 2015-10-19 2015-10-19 脈波解析装置 Active JP6577821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205535A JP6577821B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 脈波解析装置
US15/289,264 US20170105629A1 (en) 2015-10-19 2016-10-10 Pulse wave analyzer
EP16193277.7A EP3158926B1 (en) 2015-10-19 2016-10-11 Pulse wave analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205535A JP6577821B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 脈波解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077272A true JP2017077272A (ja) 2017-04-27
JP6577821B2 JP6577821B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57123907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205535A Active JP6577821B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 脈波解析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170105629A1 (ja)
EP (1) EP3158926B1 (ja)
JP (1) JP6577821B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115445A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Nippon Colleen Kk 末梢循環動態検出装置
JP2005323853A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Osachi:Kk 循環動態評価装置
JP2007203041A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Up Management Gmbh & Co Med-Systems Kg 心肺相互作用を用いる患者の血液動態状態の評価用装置
JP2011055961A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nippon Koden Corp 1回拍出量の呼吸性変動解析装置におけるアーチファクト除去方法、血液量測定装置及びアーチファクト除去プログラム
US20110077532A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Apdm, Inc Method and Apparatus for Assessment of Fluid Responsiveness
US20110270097A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Pedro Mateo Riobo Aboy Method and apparatus for assessment of fluid responsiveness

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056292B2 (en) * 2004-04-30 2006-06-06 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. System and method of monitoring systolic pressure variation
JP5181291B2 (ja) * 2008-12-22 2013-04-10 日本光電工業株式会社 呼吸機能測定装置
US20100292584A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Chih-Hsin Lee Spectrum analytical method for quantifying heat-lung interaction
EP2263528A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-22 Pulsion Medical Systems AG Apparatus and method for determining physiologic parameters of a patient
EP2967492B1 (en) * 2013-03-15 2020-10-14 Nilus Medical, LLC Hemodynamic monitoring device and methods of using same
JP6282887B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-21 国立大学法人広島大学 血圧測定装置および血圧測定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115445A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Nippon Colleen Kk 末梢循環動態検出装置
JP2005323853A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Osachi:Kk 循環動態評価装置
JP2007203041A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Up Management Gmbh & Co Med-Systems Kg 心肺相互作用を用いる患者の血液動態状態の評価用装置
JP2011055961A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nippon Koden Corp 1回拍出量の呼吸性変動解析装置におけるアーチファクト除去方法、血液量測定装置及びアーチファクト除去プログラム
US20110077532A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Apdm, Inc Method and Apparatus for Assessment of Fluid Responsiveness
US20110270097A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Pedro Mateo Riobo Aboy Method and apparatus for assessment of fluid responsiveness

Also Published As

Publication number Publication date
US20170105629A1 (en) 2017-04-20
JP6577821B2 (ja) 2019-09-18
EP3158926A1 (en) 2017-04-26
EP3158926B1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960929B2 (ja) 中心静脈圧マノメトリの使用を介した呼吸パラメーター推定及び非同調検出アルゴリズムの強化
EP3427653A1 (en) Biological information analysis device and system, and program
US11247009B2 (en) Anomaly detection device and method for respiratory mechanics parameter estimation
CN107072594B (zh) 用于评估呼吸窘迫的方法和装置
JP6200430B2 (ja) 圧補助装置を監視し且つ制御する方法及び装置
JP6422653B2 (ja) モニタリング装置
JP2010200901A (ja) 生体信号測定装置
JP7030819B2 (ja) カプノメトリ及び酸素飽和度を組み合わせた生理学的モニタリング判断支援システム
US20160045154A1 (en) Sleep apnea
JP2018510683A5 (ja)
US20220218928A1 (en) Method for evaluating volume responsiveness and medical device
JP5997175B2 (ja) カプノグラフ情報だけに基づいて呼吸を識別するシステム及び方法
JP6522327B2 (ja) 脈波解析装置
RU2017125476A (ru) Способ и система для оценки восприимчивости к инфузионной терапии с использованием мультимодальных данных
JP6952500B2 (ja) 生体情報処理装置
US20150265208A1 (en) Systems and methods for pain measurement
JP6577821B2 (ja) 脈波解析装置
US20160150997A1 (en) Method, device and system for determining and utilizing etco2 to paco2 gradient
EP3821798A1 (en) Method for generating trained model, system for generating trained model, program, and estimation apparatus
JP6639185B2 (ja) 脈波解析装置
JP6226822B2 (ja) 生体情報測定装置、作動方法、及びプログラム
US20150379220A1 (en) Device and system communicating with a subject
EP4079221A1 (en) System for identifying a condition of a user
JP6431965B2 (ja) 生体情報測定装置、及びプログラム
JP2024024853A (ja) 生体情報表示装置および生体情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250