JP2017073366A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073366A
JP2017073366A JP2015201552A JP2015201552A JP2017073366A JP 2017073366 A JP2017073366 A JP 2017073366A JP 2015201552 A JP2015201552 A JP 2015201552A JP 2015201552 A JP2015201552 A JP 2015201552A JP 2017073366 A JP2017073366 A JP 2017073366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter layer
display
peripheral region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015201552A
Other languages
English (en)
Inventor
永田 徹也
Tetsuya Nagata
徹也 永田
直也 久保田
Naoya Kubota
直也 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015201552A priority Critical patent/JP2017073366A/ja
Priority to US15/275,788 priority patent/US20170104034A1/en
Publication of JP2017073366A publication Critical patent/JP2017073366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】周辺領域の近傍に気泡が発生し、表示不良が生じることを防止した表示装置を提供する。【解決手段】表示装置であって、特定の波長の光を透過させるカラーフィルタ層を備えた第1基板と、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に配置されたフィル層と、を有する表示装置であって、前記第1基板は、前記カラーフィルタ層を配置し画像を表示する表示領域と、前記表示領域の外側に位置する周辺領域を備え、前記周辺領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性は、前記表示領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性と同等または前記表示領域の濡れ性よりも低い、ことを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
近年、有機EL表示装置や液晶表示装置等の薄型表示装置は、その薄さ、軽さ、低消費電力などの特徴から従来表示装置の主流を占めてきたCRTに代わり得るものとして近年目覚ましく発展している。薄型表示装置は、基材となるアレイ基板や該アレイ基板に対向して配置される対向基板に、発光素子やカラーフィルタを形成し、対向基板を貼り合せて製造するのが一般的である。その為、薄型表示装置は、表示品位を向上させるために、貼り合せる技術やカラー表示を行うために用いるカラーフィルタの製造技術が重要である。
例えば、特許文献1は、基板上の有効表示領域内における画素間のブラックマトリクスと有効表示領域外における額縁状のブラックマスクとを形成する点を記載している。次いで、有効表示領域内にカラー画素を形成し、有効表示領域外に該カラー画素と同じ材料からなるダミー被膜を形成した後に、カラーフィルタ上を研磨する点を記載している。そして、当該構成によれば、カラーフィルタの平坦性が向上することにより、大面積に亘って均一な表示が実現される点を開示している。
特許第3034669号公報
従来技術における表示装置は、アレイ基板と対向基板とがフィル剤等の接着剤を用いて貼り合せることによって形成される。しかしながら、例えば特許文献1のように、従来技術においては、表示領域と周辺領域の濡れ性の差異について考慮されていない。そのため、フィル剤をアレイ基板に滴下した時に、表示領域とブラックマトリクスが配置された周辺領域にまたがって滴下されたフィル材は、表示領域と周辺領域の塗れ性の差によって、ブラックマトリクス側に広がる現象が生じるおそれがある。
具体的には、例えば図11(a)のように、表示領域207と周辺領域208に跨ってフィル剤204が滴下された場合には、表示領域207と周辺領域208の塗れ性の差異によって、図11(b)のように、表示領域207内に滴下されたフィル剤204と、周辺領域208に滴下されたフィル剤204の広がり方は不均一となるおそれがある。この場合、アレイ基板と対向基板を貼り合せると、周辺領域208の近傍に気泡が発生し、表示不良の原因となってしまう。本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、周辺領域の近傍に気泡が発生し、表示不良が生じることを防止した表示装置を提供することにある。
本発明の一態様は、特定の波長の光を透過させるカラーフィルタ層を備えた第1基板と、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に配置されたフィル層と、を有する表示装置であって、前記第1基板は、前記カラーフィルタ層を配置し画像を表示する表示領域と、前記表示領域の外側に位置する周辺領域を備え、前記周辺領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性は、前記表示領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性と同等または前記表示領域の濡れ性よりも低い、ことを特徴としたものである。
本発明の実施形態に係る表示装置を概略的に示す図である。 有機ELパネルを表示する側から見た構成を示す図である。 第1の実施形態における有機ELパネルの額縁近傍を拡大した図である。 図3におけるIV−IV’断面を示す図である。 第2の実施形態における有機ELパネルの額縁近傍を拡大した図である。 図5におけるVI−VI’断面を示す図である。 第3の実施形態における有機ELパネルの額縁近傍を拡大した図である。 図7におけるVIII−VIII’断面を示す図である。 変形例おける有機ELパネルの額縁近傍を拡大した図である。 図9におけるX−X’断面を示す図である。 従来技術におけるフィル剤の広がり方について説明するための図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に評される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置100の概略を示す図である。図に示すように、表示装置100は、上フレーム110及び下フレーム120に挟まれるように固定された有機ELパネル200から構成されている。なお、本実施形態においては、開示例として有機EL表示装置の場合を例示したが、その他の適用例として、液晶表示装置、その他の自発光型表示装置、あるいは電気泳動素子等を有する電子ペーパー型表示装置等、あらゆるフラットパネル型表示装置が挙げられる。また、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能であることは言うまでもない。
図2は、図1の有機ELパネル200の構成を示す概略図である。図2に示すように、有機ELパネル200は、下ガラス基板201と、上ガラス基板202と、駆動IC203(Integrated Circuit)と、を有する。下ガラス基板201は、有機EL層や後述するカラーフィルタ層等が配置され、フィル剤204とダム剤205によって上ガラス基板202と接着される。駆動IC203は、例えば、後述する副画素206のそれぞれに配置された画素トランジスタの走査信号線に対してソース・ドレイン間を導通させるための電位を印加すると共に、各画素トランジスタのデータ信号線に対して副画素206の階調値に対応する電圧を印加する。
また、下ガラス基板201は、特定の波長の光を透過させるカラーフィルタ層を備える。さらに、下ガラス基板201は、カラーフィルタ層を配置し画像を表示する表示領域207と、表示領域207の外側に位置する周辺領域208を備える。具体的には、例えば、下ガラス基板201は、特定の波長の光を透過させるカラーフィルタ層が配置された複数の画素構造を有する表示領域207と、該表示領域207の外側に設けられ、濡れ性を調整する為の調整膜が下ガラス基板201の表面に配置されてなる遮光性の周辺領域208と、が設けられる。ここで、カラーフィルタ層は、例えば、赤色、緑色、青色等の予め定められた色の光を透過するカラーフィルタによって構成される。調整膜は、詳細については後述するが、周辺領域の濡れ性を制御する為に形成される層であって、例えば、カラーフィルタ層や遮光膜306と同じ材料を用いて形成される。画素構造は、それぞれ異なる色の光を透過するカラーフィルタ層が配置され、マトリクス状に形成された複数の副画素206を単位とする画素によって構成される。
[第1の実施形態]
続いて、有機ELパネル200の額縁近傍の構造について説明する。図3は、図2における有機ELパネル200の額縁近傍を拡大した図を示す。図3に示すように、表示領域207には、赤色カラーフィルタ301、緑色カラーフィルタ302、青色カラーフィルタ303、白色カラーフィルタ304のいずれかが配置された副画素206が設けられる。そして、該4色のカラーフィルタが配置された副画素206を2行2列に組み合わせて、一画素が構成される。具体的には、一画素を構成する4の副画素206のうち、左上の副画素206には緑色カラーフィルタ302が配置され、右上の副画素206には赤色カラーフィルタ301が配置され、左下の副画素206には青色の副画素206が配置され、右下の副画素206には白色カラーフィルタ304が配置される。また、表示領域207に設けられた各副画素206は、カラーフィルタの下層側に有機EL発光層が配置され、図に示すような有機EL発光部305を有する。さらに、表示領域207の各副画素206の間には、隣り合う副画素206が発する光を遮断する遮光膜306が配置される。
周辺領域208には、各副画素206に配置されたカラーフィルタ層の材料を用いて形成された調整膜が形成される。ここで、調整膜は、各副画素206に配置されたカラーフィルタ層の配列と、同じ配列で形成される。具体的には、周辺領域208には、赤色、緑色、青色、白色のカラーフィルタと同じ材料の調整膜が、表示領域207と同じ2行2列の配置パターンで配置される。なお、図3においては、周辺領域208には、1.5画素分の調整膜が設けられているが、1画素分であってもよいし、2画素分以上の調整膜が設けられるようにしてもよい。また、周辺領域208に配置された調整膜の間には、表示領域207と同様に遮光膜306が配置される。さらに、調整膜の外側にはダム剤205が形成される。
次に、有機ELパネル200の額縁近傍の断面構造について説明する。図4は、図3におけるIV−IV’断面を示す図である。図4(a)乃至(c)に示すように、表示領域207には、緑色カラーフィルタ302と、青色カラーフィルタ303が交互に配置され、各カラーフィルタの間には遮光膜306が配置される。また、周辺領域208には、下ガラス基板201の表面に周辺領域208を覆うように遮光膜306が配置される。そして、遮光膜306の上側には、額縁の近傍にダム剤205が配置され、ダム剤205の内側に緑色カラーフィルタ302と青色カラーフィルタ303が交互に配置される。
ここで、調整膜の表面の凹凸形状は、表示領域207に形成されたカラーフィルタ層の表面の凹凸形状と同じとなるように形成されることが望ましい。具体的には、例えば、図4(a)のように、表示領域207におけるカラーフィルタ層の表面形状と、周辺領域208における調整膜の表面形状は、いずれも平坦であることが望ましい。表示領域207のカラーフィルタ層の材料と周辺領域208の材料を同じとするだけでなく、カラーフィルタ層の表面形状と周辺領域208における調整膜の表面形状を同様にすることによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。しかしながら、表示領域207における有機EL発光部305は、表示装置100の外部に光を取り出すために遮光膜306が開口されている。その為、図4(b)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層は凹部を有する構成となる場合もあり得るが、当該構成であっても構わない。当該構成の場合であっても、表示領域207のカラーフィルタ層の材料と周辺領域208の材料を同じとすることによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。
さらに、図4(c)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層が凹部を有する構成とする場合には、周辺領域208に配置された遮光膜306に開口部を設けることにより、周辺領域208に配置された調整膜に対して、表示領域207のカラーフィルタ層と同様の凹部を設ける構成としてもよい。本構成によれば、図4(a)に示す構成と同様に、表示領域207のカラーフィルタ層の材料及び表面形状を同様にすることによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。
本実施形態においては、カラーフィルタ層と調整膜のいずれもが、赤色、緑色、青色、白色のカラーフィルタである場合について説明したが、カラーフィルタ層と調整膜は、上記場合に限られず、以下のような実施形態であってもよい。
[第2の実施形態]
図5は、第2の実施形態における有機ELパネル200の額縁近傍を拡大した図を示す。本実施形態においては、表示領域207における構成は、第1の実施形態と同様である。周辺領域208には、画素に含まれる副画素206の1つに配置されたカラーフィルタ層の材料を用いて、調整膜が形成される。具体的には、周辺領域208には、赤色カラーフィルタ301と同じ材料の調整膜が、マトリクス状に形成される。また、調整膜の外側にはダム剤205が形成される。
図6は、図5におけるVI−VI’断面を示す図である。図6(a)及び(b)に示すように、表示領域207には、緑色カラーフィルタ302と、青色カラーフィルタ303が交互に配置され、各カラーフィルタの間には遮光膜306が配置される。また、周辺領域208には、下ガラス基板201の表面に周辺領域208を覆うように遮光膜306が配置される。そして、遮光膜306の上側には、額縁の近傍にダム剤205が配置され、ダム剤205の内側に赤色カラーフィルタ301が並べて配置される。
なお、第1の実施形態と同様に、図6(a)のように、表示領域207のカラーフィルタ層の表面形状が平坦である構成としてもよいし、図6(b)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層が凹部を有する構成としてもよい。また、第1の実施形態と同様に、調整膜は、表示領域207に配置された他の色のカラーフィルタと同じ材料で構成されるようにしてもよい。さらに、図6(c)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層が凹部を有する構成とする場合には、周辺領域208に配置された調整膜に対して、表示領域207のカラーフィルタ層と同様の凹部を設ける構成としてもよい。
上記のように、本実施形態においては、周辺領域208に配置される調整膜は、表示領域207の副画素206に設けられた複数色のカラーフィルタのうちの1色のカラーフィルタによって構成されるようにしてもよい。表示領域207に配置されたカラーフィルタ層の一部と同じ材料の調整膜を周辺領域208に配置することによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。
[第3の実施形態]
図7は、第3の実施形態における有機ELパネル200の額縁近傍を拡大した図を示す。本実施形態においては、表示領域207における構成は、第1の実施形態と同様である。周辺領域208には、画素に含まれる副画素206の1つに配置されたカラーフィルタ層と同じ材料で形成された調整膜が、切れ目なく配置される。具体的には、周辺領域208には、赤色カラーフィルタ301と同じ材料の調整膜が、表示領域207とダム剤205の間に切れ目なく配置される。
図8は、図7におけるVIII−VIII’断面を示す図である。表示領域207の構成は第1及び第2の実施形態と同様である。周辺領域208には、下ガラス基板201の表面に周辺領域208を覆うように遮光膜306が配置される。そして、遮光膜306の上側には、額縁の近傍にダム剤205が配置され、ダム剤205の内側に赤色カラーフィルタ301が切れ目なく配置される。なお、第1及び第2の実施形態と同様に、図8(a)のように、表示領域207のカラーフィルタ層が平坦である構成としてもよいし、図8(b)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層は凹部を有する構成としてもよい。
以上のように、第1及び第2の実施形態においては、周辺領域208の調整膜がマトリクス状に形成されるのに対して、本実施形態は、周辺領域208の調整膜が切れ目なく形成される点が異なる。本実施形態のように、表示領域207に配置されたカラーフィルタ層と、周辺領域208に設けられた調整膜の形状が異なっていても、表示領域207に配置されたカラーフィルタ層の一部と同じ材料の調整膜を周辺領域208に配置することによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。
なお、上記第1乃至第3の実施形態においては、調整膜を、カラーフィルタ層と同じ厚みで形成する場合について説明したが、調整膜を、カラーフィルタ層よりも厚く形成するようにしてもよい。具体的には、例えば、第1乃至第3の実施形態において、周辺領域208に配置する赤色等のカラーフィルタを表示領域207に配置するカラーフィルタよりも厚く形成するようにしてもよい。当該構成によれば、表示領域207と周辺領域208の境界付近に滴下されたフィル剤204が重力によって表示領域207の方向に流れることにより、周辺領域208の濡れ性を表示領域207の濡れ性よりも低くすることと同様の効果が得られる。
また、次のような変形例によっても、周辺領域208の濡れ性を、表示領域207の濡れ性と同等または低くすることができる。図9は、本変形例おける有機ELパネル200の額縁近傍を拡大した図を示し、図10は、図9におけるX−X’断面を示す。本変形例においても、表示領域207における構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。一方、周辺領域208には、下ガラス基板201の表面に周辺領域208を覆うように遮光膜306が配置される。そして、遮光膜306の上側には、額縁の近傍にダム剤205が配置され、ダム剤205の内側には、さらに遮光膜306と同じ材料で形成された調整膜が配置される。
ここで、周辺領域208を覆うように配置された遮光膜306の上層側に配置する遮光膜306は、図10(a)及び(b)のようにマトリクス状に形成してもよいし、第3の実施形態のように切れ目なく形成してもよい。さらに、第1の実施形態と同様に、図10(a)のように、表示領域207のカラーフィルタ層の表面形状が平坦である構成としてもよいし、図10(b)のように、有機EL発光部305において、カラーフィルタ層が凹部を有する構成としてもよい。
上記変形例のように、カラーフィルタ層はカラーフィルタを用いて形成し、調整膜は遮光膜306を用いて形成した場合には、カラーフィルタ層と調整膜の材料は異なるものの、カラーフィルタ層と調整膜の表面形状を同等にすることによって、表示領域207と周辺領域208の濡れ性を略等しくすることができる。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
100 表示装置、110 上フレーム、120 下フレーム、200 有機ELパネル、201 下ガラス基板、202 上ガラス基板、203 駆動IC、204 フィル剤、205 ダム剤、206 副画素、207 表示領域、208 周辺領域、301 赤色カラーフィルタ、302 緑色カラーフィルタ、303 青色カラーフィルタ、304 白色カラーフィルタ、305 有機EL発光部、306 遮光膜。

Claims (7)

  1. 特定の波長の光を透過させるカラーフィルタ層を備えた第1基板と、
    前記第1基板と対向して配置される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置されたフィル層と、
    を有する表示装置であって、
    前記第1基板は、前記カラーフィルタ層を配置し画像を表示する表示領域と、前記表示領域の外側に位置する周辺領域を備え、
    前記周辺領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性は、前記表示領域のカラーフィルタ層表面の濡れ性と同等または前記表示領域の濡れ性よりも低い、ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示領域は、複数の画素構造を有し、
    前記画素構造は、それぞれ異なる色の光を透過する前記カラーフィルタ層が配置され、マトリクス状に形成された複数の副画素を単位とする画素によって構成され、
    前記周辺領域のカラーフィルタ層は、前記表示領域のカラーフィルタ層と同じ材料を用いて形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記周辺領域のカラーフィルタ層は、前記表示領域のカラーフィルタ層の配列と、同じ配列で形成されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記周辺領域のカラーフィルタ層の表面の凹凸形状は、前記表示領域のカラーフィルタ層の表面の凹凸形状と同じとなるように形成されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記周辺領域のカラーフィルタ層は、前記周辺領域に切れ目なく配置されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記周辺領域は、さらに、光を遮断する遮光膜が配置され、
    前記周辺領域のカラーフィルタ層は、前記遮光膜の上層に形成されることを特徴とする請求項1乃至5に記載の表示装置。
  7. 前記周辺領域のカラーフィルタ層は、前記表示領域のカラーフィルタ層よりも厚く形成されることを特徴とする請求項1乃至6に記載の表示装置。
JP2015201552A 2015-10-09 2015-10-09 表示装置 Pending JP2017073366A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201552A JP2017073366A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 表示装置
US15/275,788 US20170104034A1 (en) 2015-10-09 2016-09-26 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201552A JP2017073366A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017073366A true JP2017073366A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58499946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201552A Pending JP2017073366A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170104034A1 (ja)
JP (1) JP2017073366A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365357A (en) * 1988-04-21 1994-11-15 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display having color filters and light blocking layers in the periphery
DE68920702T2 (de) * 1988-11-10 1995-06-14 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung, Farbfilter hierfür und Verfahren zur Herstellung des Farbfilters.
JPH1010516A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Nec Corp カラー液晶表示装置
JP2003084123A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170104034A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310734B2 (ja) 表示装置
KR102007905B1 (ko) 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI569076B (zh) 顯示面板
KR102535148B1 (ko) 디스플레이 패널 및 이를 이용한 대형 디스플레이 장치
JP2017156455A (ja) 表示装置、及び、表示装置の製造方法
JP2008216357A (ja) 液晶表示パネル
KR101157425B1 (ko) 타일드방식의 대면적 표시장치
JP2011186025A (ja) 電気光学表示装置
JP2015109222A (ja) 有機el表示装置
TWM503591U (zh) 顯示面板
JP2019045686A (ja) 表示装置
KR100851743B1 (ko) 시야각 조절이 가능한 패턴된 수직배향 액정표시장치
JP6560940B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の製造方法
JP2015215410A (ja) 液晶表示装置
KR20120119299A (ko) 액정표시장치
JP4930529B2 (ja) 表示装置
KR20090007170A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090047149A (ko) 영상 디스플레이장치
KR101341009B1 (ko) 전기 영동 장치 및 그 제조방법
US10317722B2 (en) Display device
JP2017073366A (ja) 表示装置
JP2020531897A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2008268839A (ja) 画像表示装置
KR20160035659A (ko) 곡면 표시장치
KR101570087B1 (ko) 액정표시장치