JP2017071474A - 記録材仕分け装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録材仕分け装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071474A
JP2017071474A JP2015199259A JP2015199259A JP2017071474A JP 2017071474 A JP2017071474 A JP 2017071474A JP 2015199259 A JP2015199259 A JP 2015199259A JP 2015199259 A JP2015199259 A JP 2015199259A JP 2017071474 A JP2017071474 A JP 2017071474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
sorting apparatus
material sorting
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015199259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750201B2 (ja
Inventor
岩坂 啓
Hiroshi Iwasaka
啓 岩坂
浩 川本
Hiroshi Kawamoto
浩 川本
博昭 曲渕
Hiroaki Magaribuchi
博昭 曲渕
宏幸 玉井
Hiroyuki Tamai
宏幸 玉井
渡部 聡
Satoshi Watabe
聡 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015199259A priority Critical patent/JP6750201B2/ja
Publication of JP2017071474A publication Critical patent/JP2017071474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750201B2 publication Critical patent/JP6750201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】低コスト化を図りつつ、ギアの破損を抑制することができる記録材仕分け装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】記録材を搬送方向へ搬送するとともに前記搬送方向と交差する方向に移動可能に支持された搬送部材と、 搬送部材の前記搬送方向と交差する方向への移動に連動して、交差する方向へ移動する案内部材と、回転しながら案内部材を押圧して、案内部材および搬送部材を交差する方向に移動させるカム部材と、カム部材の一端に固定され、カム部材を回転駆動させる駆動部材と、駆動源からの駆動力を受けて駆動部材を回転駆動する回転伝達部材と、駆動部材の回転駆動を阻止する状態と回転駆動を許容する状態のいずれかに切り替える切換え部材と、を備えた。【選択図】図8

Description

本発明は、記録材仕分け装置及び画像形成装置に関する。
装置本体より記録シートを排紙トレイに排出するとともに排出方向と直角方向に移可能なローラ対と、ローラ対を一定距離往復動させる手段とを有し、単一の排紙トレイ上への排出位置を互いにずらせることにより記録シートを仕分ける記録装置の記録シート仕分け装置において、ローラ対を一定距離往復動させる手段は、一端がローラに固定された部材に係合し、他端がローラからその軸に直角方向に離れた一点に揺動自在に軸支され、長手方向に延びる摺動溝を有するリンクと、リンクの摺動溝に摺動可能に係合するピンを装置に対して位置が固定された回転中心より偏心した位置に植設してなるクランクと、クラッチを介してクランクを一定速度で回転させる手段とを有する仕分け装置が知られている(特許文献1)。
特開平03−042460号公報
本発明は、低コスト化を図りつつ、ギアの破損を抑制することができる記録材仕分け装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の記録材仕分け装置は、
記録材を搬送方向へ搬送するとともに前記搬送方向と交差する方向に移動可能に支持された搬送部材と、
前記搬送部材の前記搬送方向と交差する方向への移動に連動して、前記交差する方向へ
移動する案内部材と、
回転しながら前記案内部材を押圧して、前記案内部材および前記搬送部材を前記交差する方向に移動させるカム部材と、
前記カム部材の一端に固定され、前記カム部材を回転駆動する駆動部材と、
駆動源からの駆動力を受けて前記駆動部材を回転駆動する回転伝達部材と、
前記駆動部材の回転駆動を阻止する状態と前記回転駆動を許容する状態のいずれかに切り替える切換え部材と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の記録材仕分け装置において、
前記回転伝達部材は、前記駆動源からの駆動力を受けて回転する入力歯車と、前記軸心方向に付勢されて移動可能に支持されるとともに前記入力歯車と連結した状態及びその連結を解除した状態のいずれかに切り替わり前記駆動部材に駆動力を伝達する出力歯車と、を有する、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載の記録材仕分け装置において、
前記連結は、凸形状と凹形状との係合であり、前記凸形状の凸高さが前記出力歯車の歯幅よりも小さい、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置において、
前記回転伝達部材は、前記駆動源から従動歯車を介して回転駆動される、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1に記載の記録材仕分け装置において、
前記カム部材は、前記軸心方向に付勢されて移動可能に支持されている、
ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5に記載の記録材仕分け装置において、
前記カム部材の前記軸線方向への移動量が、前記案内部材が前記交差方向に移動可能な移動量よりも大きい、
ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項5又は6に記載の記録材仕分け装置において、
前記カム部材は、前記付勢部材の付勢力よりも大きな付勢力で付勢されている、
ことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置において、
前記駆動部材は、外周部の異なる位置に歯車部と歯の一部が欠如した歯欠け部を有する歯欠け歯車部を有し、前記前記切換え部材が前記駆動部材に形成された突出部に接触して前記駆動部材の回転駆動を阻止する一方で前記突出部から離間して前記駆動部材の回転駆動を許容して、前記歯車部が前記回転伝達部材に噛合して回転駆動する、
ことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項8に記載の記録材仕分け装置において、
前記歯車部は、互いに対象に外周部の異なる位置に180度以内で2箇所形成されている、
ことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1に記載の記録材仕分け装置において、
前記カム部材は一面側に係合凸部を有し、前記係合凸部が前記案内部材の一端に形成された係合溝に係合して、前記カム部材の一回転で前記案内部材を押圧して、前記案内部材および前記搬送部材を前記搬送方向と交差する方向に移動させる、
ことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項10に記載の記録材仕分け装置において、
前記カム部材は、前記案内部材の移動方向とは交差する方向に回転軸線を有し、前記回転伝達部材が前記駆動源と交差して噛合し駆動力を受ける、
ことを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項10又は11に記載の記録材仕分け装置において、
前記回転伝達部材は、前記駆動源と一対の傘歯車で噛合している、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項13に記載の画像形成装置は、
記録材へ画像形成を行う画像形成手段と、
前記記録材を積載する記録材積載部と、
前記記録材を前記記録材積載部に仕分けしながら排出する請求項1ないし11のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項1及び13に記載の発明によれば、駆動部材が駆動源からの駆動力を搬送部材の回転駆動を介して受ける構成に比して、搬送部材と案内部材の移動を低トルクで行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、回転伝達部材が入力歯車と出力歯車からなる連結機構を有しない構成に比して、搬送部材と案内部材の移動が阻止された場合の記録材仕分け装置の破損を抑制することができる。
請求項3に記載の発明によれば、駆動部材に確実に駆動源の駆動力を伝達することができる。
請求項4に記載の発明によれば、回転伝達部材が搬送部材から駆動力を受ける構成に比して、搬送部材の回転駆動と案内部材の移動を低負荷トルクで行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、カム部材が軸心方向に移動可能に支持されていない構成に比して、搬送部材と案内部材の移動が阻止された場合の記録材仕分け装置の破損を抑制することができる。
請求項6に記載の発明によれば、搬送部材と案内部材の移動に伴う騒音を抑制することができる。
請求項7に記載の発明によれば、案内部材を確実に移動させることができる。
請求項8及び9に記載の発明によれば、駆動部材が複数の歯欠け歯車部を有しない構成に比して、スペースの増大を抑制しながら搬送部材と案内部材の移動制御を行うことができる。
請求項10に記載の発明によれば、より少ない点数の構成部品で搬送部材と案内部材の移動を行うことができる。
請求項11及び12に記載の発明によれば、用紙搬送と同一の駆動源から駆動力を受けて搬送部材と案内部材の移動を行うことができる。
画像形成装置1の内部構成を示す断面模式図である。 記録材仕分け装置100の主要部を示す斜視図である。 記録材仕分け装置100の移動機構側に視点をおいた側面図である。 アーム部123とカム部材130を示す部分斜視図である。 記録材仕分け装置100の駆動力伝達経路を示す側面模式図である。 (a)、(b)、(c)は駆動部材140の回転動作を示す模式図である。 (a)は入力歯車150Aの斜視図、(b)は出力歯車150Bの斜視図である。 (a)は回転伝達部材150の連結状態を示す側面図、(b)は連結解除状態を示す側面図である。 変形例に係る用紙仕分け装置100Aの移動機構側の構成と動作を示す平面図である。 記録材仕分け装置100Bの一部横断面を含む平面模式図、(b)は一部従断面を含む側面図である。 記録材仕分け装置100Bの動作を示す平面模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る記録材仕分け装置100が用いられた画像形成装置1の内部構成を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、制御装置10、給紙装置20、感光体ユニット30、現像装置40、転写装置50、定着装置60、記録材仕分け装置100を備えて構成されている。画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙Pが排出されて収容される排出トレイ1aが形成されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光装置LHの点灯を制御する露光制御部13、電源装置14等を有する。電源装置14は、後述する帯電ローラ32、現像ローラ42、一次転写ローラ52、二次転写ローラ53等に高圧電圧を印加するとともに、露光装置LH、給紙装置20、定着装置60及び備えられた各センサ等に電力を供給する。
コントローラ部12は、外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光装置LHに出力する。本実施形態の露光装置LHは、複数の発光素子(LED:Light Emitting Diode)が主走査方向に沿って線状に配列されたLEDヘッドにより構成されている。
画像形成装置1の底部には、給紙装置20が設けられている。給紙装置20は、用紙積載板21を備え、用紙積載板21の上面には多数の記録材としての用紙Pが積載される。用紙積載板21に積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により前方(−X方向)に引き出された後、レジストローラ対23のニップ部まで搬送される。
感光体ユニット30は、給紙装置20の上方(Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向に沿って、帯電ローラ32、露光装置LH、現像装置40、一次転写ローラ52、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像装置40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像剤保持体としての現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対の搬送オーガ44A、44Bが配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層厚規制部材46が近接配置されている。
現像装置40各々は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光装置LHから出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置50は、各感光体ユニット30の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット30にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52を備えている。さらに、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ53、中間転写ベルト51上に付着している残留トナーを除去する中間転写ベルトクリーナ54を備えて構成されている。
各感光体ユニット30の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14等から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ローラ53が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて給紙装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ローラ53には、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14等から所定の転写電圧が印加され、レジストローラ対23から送り出され、搬送ガイドにより案内された用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃トナー回収容器(不図示)に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33表面に捕捉され、蓄積される。
定着装置60は加熱モジュール61と加圧モジュール62を有し、加熱モジュール61と加圧モジュール62の圧接領域によって定着ニップ部N(定着領域)が形成される。
転写装置50においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイドを経由して定着装置60に搬送される。定着装置60に搬送された用紙Pは、一対の加熱モジュール61と加圧モジュール62により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着トナー像が形成された用紙Pは、排出ローラ対112から画像形成装置1上面の排出トレイ1aに排出される。排出ローラ対112は、用紙Pを搬送方向と直交(交差)する方向に移動しながら排出トレイ1a上に位置をずらして仕分けしながら積載する。
(2)記録材仕分け装置
図2は記録材仕分け装置100の主要部を示す斜視図、図3は記録材仕分け装置100の移動機構側に視点をおいた側面図、図4はアーム部123とカム部材130を示す部分斜視図、図5は記録材仕分け装置100の駆動力伝達経路を示す側面模式図、図6(a)、(b)、(c)は駆動部材140の回転動作を示す模式図、図7(a)は入力歯車150Aの斜視図、(b)は出力歯車150Bの斜視図、図8(a)は回転伝達部材150の連結状態を示す側面図、(b)は連結解除状態を示す側面図である。
以下、図面を参照しながら、記録材仕分け装置100の構成と動作について説明する。
記録材仕分け装置100は、図2に示すように、枠体101と、搬送部材110と、案内部材120と、 カム部材130と、駆動部材140と、回転伝達部材150と、切換え部材160とを備えて構成されている。
搬送部材110は、用紙搬送方向と交差する方向に延びる軸111に複数の排出ローラ対112が設けられ、定着装置60から搬送されてきた記録材としての用紙Pを挟み込んで搬送方向としての下流側に搬送しながら排出トレイ1a上に排出する。
軸111の一端には、受け歯車113が固定され、図5に示すように、駆動源G1からの駆動力を受ける従動歯車G2を介して搬送部材110を回転駆動する。受け歯車113の外周面には軸線方向に搬送部材110の移動量よりも幅広の歯部113aが形成され、搬送部材110が軸線方向に移動しながら駆動源から駆動力を受ける構成となっている。
受け歯車113と軸受部114の間には軸111にコイルスプリング115が挿通されて搬送部材110を基端側(駆動側)へ付勢し、軸線方向に移動した搬送部材110の基端側への復帰移動を促している。
案内部材120は、用紙Pの搬送方向と交差する方向に延びる案内部材本体部121と、案内部材本体部121の両端に設けられたガイド部122と、案内部材本体部121の一端で外側に突出したアーム部123とから構成され、定着装置60から搬送されてきた用紙Pを搬送部材110の排出ローラ対112のニップ部へ案内する。
ガイド部122には支持部122aが設けられ、支持部122aが搬送部材110の軸111に挿通されて、案内部材120が搬送部材110と一体に移動するように支持されている。
アーム部123は、突出した先端部に突出方向とは交わる方向に突出するボス部123aを有し、ボス部123aが後述のカム部材130に形成されたカム面132に押圧されることで、案内部材120が搬送方向と直交する方向に移動する。
カム部材130は、図4に示すように、全体が円筒状の軸体131の周上に螺旋状に形成されたカム面132を有している。軸体131の両端はそれぞれ枠体101に回転自在に支持され、軸体131の一端側にはカム部材130を回転駆動させる駆動部材140が固定されている。
カム部材130は、後述の回転伝達部材150を介して駆動源から回転駆動を受けて回転し(図3 矢印R1参照)、カム面132が案内部材120のアーム部123のボス部123aを押圧することで、搬送部材110と一体に案内部材120を搬送方向とは交差する方向に移動させる(図4 矢印R2参照)。
駆動部材140は、図6(a)に示すように、全体が円筒形の本体部140aの外周面に、周方向の異なる位置に歯車部140Aaと歯の一部が欠如した歯欠け部140Abを有する歯欠け歯車部140Aが形成されている。
具体的には、歯欠け歯車部140Aは、本体部140aの外周面の周方向において、それぞれ180度以内の範囲で対称に2箇所形成され、歯車部140Aaが後述の回転伝達部材150と対向して噛み合う状態と、歯欠け部140Abが回転伝達部材150と対向することで歯車部140Aaが回転伝達部材150と噛み合わない状態のいずれかの状態になる。
本体部140aの一端側には外周面に突起部140Bが歯欠け歯車部140Aに対応して2箇所形成されて、後述の切換え部材160に揺動可能に設けられた揺動片160aが突起部140Bと係合した状態で駆動部材140の回転動作は阻止され、揺動片160aが突起部140Bから離間したときに駆動部材140の回転動作が許容される。
また、本体部140aの端面には、図5に示すように、ボス部140Cが突出して形成され、ボス部140Cには枠体101との間でスプリング140Dが取り付けられて駆動部材140に対して回転力を付与するように構成されている。
回転伝達部材150は、駆動源G1からの駆動力を受ける従動歯車G2を介して回転する入力歯車150Aと、駆動部材140に駆動力を伝達する出力歯車150Bと、出力歯車150Bを入力歯車150Aに向って付勢するコイルスプリング150Cとから構成されている。
入力歯車150Aは、図7(a)に示すように、外周面に歯車部150Aaが形成され、駆動源からの駆動力を受けて回転駆動される。入力歯車150Aの回転軸と交差する端面には、出力歯車150Bの凸形状を有する係合部150Bbと係合する凹形状を有する被係合部150Abが形成されている。
出力歯車150Bは、図7(b)に示すように、外周面に歯車部150Baが形成され、駆動部材140の歯車部140Aaと噛合して駆動部材140に駆動源の駆動力を回転伝達する。出力歯車150Bの回転軸と交差する端面には、入力歯車150Aの凹形状を有する被係合部150Abと係合する凸形状を有する係合部150Bbが形成されている。係合部150Bbの凸形状は、噛合する駆動部材140の歯幅W(図3に図示)よりも小さい凸高さH(図8(b)に図示)とされている。
出力歯車150Bは係合部150Bbの反対面が付勢部材としてのコイルスプリング150Cで入力歯車150A側へ付勢され移動可能に支持されている。そのために、入力歯車150Aの被係合部150Abと出力歯車150Bの係合部150Bbが係合して入力歯車150Aと出力歯車150Bが連結して回転駆動する。
このように構成される回転伝達部材150は、駆動源G1からの駆動力を受ける従動歯車G2を介して回転する入力歯車150Aと、コイルスプリング150Cで軸心方向に付勢されて移動可能に支持される出力歯車150Bが連結した状態で駆動部材140に駆動力を伝達する(図5中 破線で駆動力伝達経路を図示)。
その結果、駆動部材140が駆動源G1からの駆動力を搬送部材110の回転駆動を介して受ける構成に比して、搬送部材110と案内部材120の移動を低付加トルクで行うことができる構成となっている。
そして、搬送部材110又は案内部材120が用紙搬送方向と交差する方向へ移動する際に移動を阻止されたときには、カム部材130を回転駆動する駆動部材140が過負荷状態で停止し、駆動部材140と噛合する出力歯車150Bに過負荷がかかる
過負荷状態となった出力歯車150Bは、係合部150Bbがコイルスプリング150Cの付勢力に抗して入力歯車150Aの被係合部150Abから離間してその連結が解除され(図8(b) 矢印R参照)、入力歯車150Aは空転する。その結果、回転伝達部材150及び駆動部材140の破損が抑制される。
出力歯車150Bは、係合部150Bbが入力歯車150Aの被係合部150Abから離間してその連結が解除され場合であっても、係合部150Bbの凸形状は、噛合する駆動部材140の歯幅Wよりも小さい凸高さHとされているために、駆動部材140との噛み合い状態が保持される。
切換え部材160は、図5に示すように、ソレノイドであり、通電のオン又はオフにより揺動片160aが揺動して駆動部材140の外周面に形成された突起部140Bと離間又は係合して駆動部材140の回転動作を許容又は禁止している。
本実施形態によれば、駆動部材140には、歯欠け歯車部140Aが、それぞれ180度以内の範囲で対称に2箇所形成され、本体部140aの一端側には外周面に突起部140Bが歯欠け歯車部140Aに対応して2箇所形成されている。
そのために、切換え部材160への通電がオンされると、揺動片160aが駆動部材140の突起部140Bから離間して駆動部材140はスプリング140Dの付勢力で回転動作を開始して、歯欠け歯車部140Aの歯車部140Aaが出力歯車150Bと対向して噛み合う状態になる(図6(b)参照)。
駆動部材140は、出力歯車150Bによって回転駆動され、歯車部140Aaと出力歯車150Bとの噛合が終了する位置まで回転すると(図6(c)参照)、切換え部材160の揺動片160aが駆動部材140の他の突起部140Bと再び係合して歯欠け部140Abが出力歯車150Bと対向し、駆動部材140の回転は阻止され、搬送部材110と案内部材120は交差する方向へ移動した状態で保持される(図6(a)参照)。
次に、搬送部材110と案内部材120を反対の方向(初期位置)へ移動させる所定のタイミングで切換え部材160への通電がオンされると、切換え部材160の揺動片160aが駆動部材140の突起部140Bから離間して、駆動部材140はスプリング140Dの付勢力で再度回転動作を開始して、歯欠け歯車部140Aの他の歯車部140Aaが出力歯車150Bと対向して噛み合う状態になる(図6(b)参照)。
駆動部材140は、出力歯車150Bによって回転駆動され、歯車部140Aaと出力歯車150Bとの噛合が終了する位置まで回転すると(図6(c)参照)、切換え部材160の揺動片160aが駆動部材140の突起部140Bと再び係合して歯欠け部140Abが出力歯車150Bと対向し、駆動部材140の回転動作は阻止され、搬送部材110と案内部材120は初期位置へ復帰した状態で保持される(図6(a)参照)。
「変形例」
図9は変形例に係る用紙仕分け装置100Aの移動機構側の構成と動作を示す平面図である。用紙仕分け装置100Aは、カム部材130Aが、枠体101との間でコイルスプリング134を介して搬送方向と交差する方向に付勢されて移動可能に支持されている。
カム部材130Aは、円筒状の軸体131Aの周上に螺旋状に形成されたカム面132を有し、軸体131Aが枠体101に回転自在に支持されている。
軸体131Aの一端側は移動方向に延びるように形成され、カム部材130Aの軸心方向への移動可能量が案内部材120の移動量よりも大きくなるように枠体101とカム部材130Aのカム面端面132Aとには間隙が設けられている。
そして、軸体131Aには枠体101との間でコイルスプリング134が挿通されて軸体131Aの軸心方向に移動可能に支持されている。コイルスプリング134は搬送部材110を基端側(駆動側)へ付勢しているコイルスプリング115の付勢力よりも大きな付勢力を有し、カム部材130Aが停止している状態では案内部材120は初期位置に位置している。
このように構成される用紙仕分け装置100Aにおいて、搬送部材110又は案内部材120が用紙搬送方向と交差する方向へ移動する際に移動を阻止されたときには、カム部材130Aは、移動を停止された案内部材120のボス部123aからカム面132が反力を受けてコイルスプリング134の付勢力に抗して移動方向とは反対の方向に移動し、案内部材120の過負荷状態は抑制される。その結果、回転伝達部材150及び駆動部材140の破損が抑制される。
「第2実施形態」
図10は本実施形態に係る記録材仕分け装置100Bの一部横断面を含む平面模式図、(b)は一部従断面を含む側面図、図11は記録材仕分け装置100Bの動作を示す平面模式図である。
以下図面を参照しながら、記録材仕分け装置100Bの構成及び動作について説明するが、第1実施形態に係る記録材祖分け装置100と共通の構成要素には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
記録材仕分け装置100Bは、図2(a)、(b)に示すように、搬送部材110と、案内部材120Bと、カム部材130Bと、回転伝達部材170と、切換え部材160(不図示)とを備えて構成されている。
案内部材120Bは、用紙Pの搬送方向と交差する方向に延びる案内部材本体部121と、案内部材本体部121の両端に設けられたガイド部122と、案内部材本体部121の一端で外側に突出したアーム部123Bとから構成され、定着装置60から搬送されてきた用紙Pを搬送部材110の排出ローラ対112のニップ部へ案内する。
アーム部123Bには、突出した先端部に突出方向とは交わる方向に突出するガイド部123Cが一体に形成されている。ガイド部123Cには、係合溝123Caが形成され、後述のカム部材130Bに形成された係合凸部131Cと溝部内で移動可能に係合する。
カム部材130Bは、全体が円筒形の本体部135の外周面に、周方向に歯車部135Aaと歯の一部が欠如した歯欠け部135Abを有する歯欠け歯車部135Aが形成され、案内部材120Bの移動方向とは交差する方向に回転軸線を有し、後述の回転伝達部材170が駆動源と交差して噛合し駆動力を受ける構成となっている。
本体部135の一端側には外周面に突起部135Bが歯欠け歯車部135Aに対応して形成されて、切換え部材160に揺動可能に設けられた揺動片160aが突起部135Bと係合した状態でカム部材130Bの回転動作は阻止され、揺動片160aが突起部135Bから離間したときにカム部材130Bの回転動作が許容される。
また、本体部135の端面には、図10(a)、(b)に示すように、係合凸部135Cが突出して形成され、係合凸部135Cには枠体101との間でスプリング136が取り付けられてカム部材130Bに対して回転力を付与するように構成されている。
回転伝達部材170は、図10(b)に示すように、カム部材130Bの歯欠け歯車部135Aと噛合してカム部材130Bに回転駆動を伝達する平歯車部170Aと、駆動源と回転軸方向が交差して駆動源から駆動力を受ける傘歯車部170Bが一体として構成されている。
その結果、記録材仕分け装置100Bは、案内部材120Bの移動方向と交差する方向に回転軸線を有するカム部材130Bが、画像形成装置1本体が有する駆動源から一対の傘歯車を介して回転駆動され(図10中 矢印R1参照)、カム部材130Bの一回転で案内部材120Bを押圧して、案内部材120Bおよび搬送部材110を搬送方向と交差する方向に移動させる(図10中 矢印R2参照)。
このように構成される記録材仕分け装置100Bは、切換え部材160への通電がオンされると、揺動片160aがカム部材130Bの突起部135Bから離間してカム部材130Bはスプリング136の付勢力で回転動作を開始して、歯欠け歯車部135Aの歯車部135Aaが回転伝達部材170の平歯車部170Aと対向して噛み合う状態になる(図11(b)参照)。
カム部材130Bが回転伝達部材170の平歯車部170Aによって回転駆動されると、案内部材120Bは、アーム部123Bがガイド部123Cの係合溝123Caがカム部材130Bの係合凸部135Cと係合しながら移動する(図11(c)参照)。
歯車部131Aaと回転伝達部材170の平歯車部170Aとの噛合が終了する位置まで回転すると、切換え部材160の揺動片160aがカム部材130Bの突起部135Bと再び係合して歯欠け部135Abが回転伝達部材170と対向し、カム部材130Bの回転は阻止され、搬送部材110と案内部材120は初期位置へ復帰した状態で保持される(図11(a)参照)。
本実施形態に係る記録材仕分け装置100Bは、カム部材130Bが、一面側に係合凸部135Cを有し、係合凸部135Cが案内部材120Bの一端に形成された係合溝123Caに係合して、カム部材130Bの一回転で案内部材120Bを押圧して、案内部材120Bおよび搬送部材110を用紙Pの搬送方向と交差(直交)する方向に移動させる構成で、より少ない点数の構成部品で搬送部材110と案内部材120Bの移動を行うことができる。
1・・・画像形成システム
2・・・画像形成装置
3・・・用紙処理装置
10・・・制御装置
20・・・給紙装置
30・・・感光体ユニット
40・・・現像装置
50・・・転写装置
60・・・定着装置
100、100A、100B・・・記録材仕分け装置
110・・・搬送部材
112・・・排出ローラ対
120、120B・・・案内部材
123、123B・・・アーム部
130、130A、130B・・・カム部材
140・・・駆動部材
150、170・・・回転伝達部材
150A・・・入力歯車
150B・・・出力歯車
170A・・・平歯車部
170B・・・傘歯車部

Claims (13)

  1. 記録材を搬送方向へ搬送するとともに前記搬送方向と交差する方向に移動可能に支持された搬送部材と、
    前記搬送部材を前記交差する方向と反対の方向へ付勢する付勢部材と、
    前記搬送部材の前記搬送方向と交差する方向への移動に連動して、前記交差する方向へ
    移動する案内部材と、
    回転しながら前記案内部材を押圧して、前記案内部材および前記搬送部材を前記交差する方向に移動させるカム部材と、
    前記カム部材の一端に固定され、前記カム部材を回転駆動する駆動部材と、
    駆動源からの駆動力を受けて前記駆動部材を回転駆動する回転伝達部材と、
    前記駆動部材の回転駆動を阻止する状態と前記回転駆動を許容する状態のいずれかに切り替える切換え部材と、を備えた、
    ことを特徴とする記録材仕分け装置。
  2. 前記回転伝達部材は、前記駆動源からの駆動力を受けて回転する入力歯車と、回転軸心方向に付勢されて移動可能に支持されるとともに前記入力歯車と連結した状態及びその連結を解除した状態のいずれかに切り替わり前記駆動部材に駆動力を伝達する出力歯車と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録材仕分け装置。
  3. 前記連結は、凸形状と凹形状との係合であり、前記凸形状の凸高さが前記出力歯車の歯幅よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録材仕分け装置。
  4. 前記回転伝達部材は、前記駆動源から従動歯車を介して回転駆動される、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置。
  5. 前記カム部材は、前記交差する方向に付勢されて移動可能に支持されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録材仕分け装置。
  6. 前記カム部材の前記交差する方向への移動量が、前記案内部材が前記交差方向に移動可能な移動量よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項5に記載の記録材仕分け装置。
  7. 前記カム部材は、前記付勢部材の付勢力よりも大きな付勢力で付勢されている、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の記録材仕分け装置。
  8. 前記駆動部材は、外周部の異なる位置に歯車部と歯の一部が欠如した歯欠け部を有する歯欠け歯車部を有し、前記前記切換え部材が前記駆動部材に形成された突出部に接触して前記駆動部材の回転駆動を阻止する一方で前記突出部から離間して前記駆動部材の回転駆動を許容して、前記歯車部が前記回転伝達部材に噛合して回転駆動する、
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置。
  9. 前記歯車部は、互いに対象に外周部の異なる位置に180度以内で2箇所形成されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の記録材仕分け装置。
  10. 前記カム部材は一面側に係合凸部を有し、前記係合凸部が前記案内部材の一端に形成された係合溝に係合して、前記カム部材の一回転で前記案内部材を押圧して、前記案内部材および前記搬送部材を前記搬送方向と交差する方向に移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録材仕分け装置。
  11. 前記カム部材は、前記案内部材の移動方向とは交差する方向に回転軸線を有し、前記回転伝達部材が前記駆動源と交差して噛合し駆動力を受ける、
    ことを特徴とする請求項10に記載の記録材仕分け装置。
  12. 前記回転伝達部材は、前記駆動源と一対の傘歯車で噛合している、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の記録材仕分け装置。
  13. 記録材へ画像形成を行う画像形成手段と、
    前記記録材を積載する記録材積載部と、
    前記記録材を前記記録材積載部に仕分けしながら排出する請求項1ないし11のいずれか1項に記載の記録材仕分け装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015199259A 2015-10-07 2015-10-07 記録材仕分け装置及び画像形成装置 Active JP6750201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199259A JP6750201B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 記録材仕分け装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199259A JP6750201B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 記録材仕分け装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071474A true JP2017071474A (ja) 2017-04-13
JP6750201B2 JP6750201B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=58538562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199259A Active JP6750201B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 記録材仕分け装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114063403A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 京瓷办公信息系统株式会社 分拣装置以及具备该分拣装置的图像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114063403A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 京瓷办公信息系统株式会社 分拣装置以及具备该分拣装置的图像形成装置
CN114063403B (zh) * 2020-08-03 2023-09-05 京瓷办公信息系统株式会社 分拣装置以及具备该分拣装置的图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750201B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979922B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10436256B2 (en) Drive transmission device
EP2733376B1 (en) Image forming apparatus with power transmitting apparatus
JP6864821B2 (ja) 間欠駆動装置及び画像形成装置
JP6478598B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5295993B2 (ja) 給紙構造体及び給紙構造体が組み込まれた画像形成装置
JP2016128703A (ja) 回転駆動伝達装置及びその回転駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP2019159043A (ja) 駆動伝達機構、駆動装置及び画像形成装置
CN109715537B (zh) 供纸设备、应用该供纸设备的纸张处理设备以及成像设备
JP2017037255A (ja) 駆動力伝達装置及び画像形成装置
JP6784135B2 (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP6750201B2 (ja) 記録材仕分け装置及び画像形成装置
JP5460410B2 (ja) ジャム処理装置及び画像形成装置
JP2015009978A (ja) 後処理装置
US8897671B2 (en) Image formation apparatus
JP2018056164A (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP2017019625A (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5163025B2 (ja) 画像形成装置
JP2015174700A (ja) 用紙搬送部材、これを用いた用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6045324B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5597750B2 (ja) 給紙構造体
JP2018054681A (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP6605289B2 (ja) 給紙装置、それを備えた画像形成装置、および回転板のロック制御方法
JP6515717B2 (ja) 画像形成装置
JP2023143440A (ja) 回転伝達構造、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350