JP2017069225A5 - 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置 - Google Patents

有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069225A5
JP2017069225A5 JP2017007221A JP2017007221A JP2017069225A5 JP 2017069225 A5 JP2017069225 A5 JP 2017069225A5 JP 2017007221 A JP2017007221 A JP 2017007221A JP 2017007221 A JP2017007221 A JP 2017007221A JP 2017069225 A5 JP2017069225 A5 JP 2017069225A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
dopant
organic
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351767B2 (ja
JP2017069225A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017007221A priority Critical patent/JP6351767B2/ja
Priority claimed from JP2017007221A external-priority patent/JP6351767B2/ja
Publication of JP2017069225A publication Critical patent/JP2017069225A/ja
Publication of JP2017069225A5 publication Critical patent/JP2017069225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351767B2 publication Critical patent/JP6351767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するための手段として、本発明は陽極と、陰極と、前記陽極と前記陰極との間に配置されている有機化合物層と、を有する有機EL素子であって、
前記有機化合物層は、第一の発光層と第二の発光層とを有し、
前記第一の発光層は、前記第二の発光層よりも前記陰極側に配置され、前記第二の発光層と接しており、
前記第一の発光層は青色発光ドーパントを有し、前記第二の発光層は、緑色発光ドーパント及び赤色発光ドーパントを有し、前記青色発光ドーパント、前記緑色発光ドーパント及び前記赤色発光ドーパントは、いずれも蛍光ドーパントであり、
前記第一の発光層および前記第二の発光層で白色を発光する発光層であり、
前記第一の発光層は、前記第一の発光層が有するホストの最低空軌道準位のエネルギーをLh1、最高被占有軌道準位のエネルギーをHh1、前記第一の発光層が有するドーパントの最低空軌道準位のエネルギーをLg1、最高被占有軌道準位のエネルギーをHg1とした場合
Lh1−Lg1>Hg1−Hh1
を満たし、
前記第二の発光層は、前記第二の発光層が有するホストの最低空軌道準位のエネルギーをLh2、最高被占有軌道準位のエネルギーをHh2、前記緑色発光のドーパントの最低空軌道準位のエネルギーをLg2、最高被占有軌道準位のエネルギーをHg2とした場合、
Lh2−Lg2>Hg2−Hh2
を満たすことを特徴とする。

Claims (5)

  1. 陽極と、陰極と、前記陽極と前記陰極との間に配置されている有機化合物層と、を有する有機EL素子であって、
    前記有機化合物層は、第一の発光層と第二の発光層とを有し、
    前記第一の発光層は、前記第二の発光層よりも前記陰極側に配置され、前記第二の発光層と接しており、
    前記第一の発光層は青色発光ドーパントを有し、前記第二の発光層は、緑色発光ドーパント及び赤色発光ドーパントを有し、前記青色発光ドーパント、前記緑色発光ドーパント及び前記赤色発光ドーパントは、いずれも蛍光ドーパントであり、
    前記第一の発光層および前記第二の発光層で白色を発光する発光層であり、
    前記第一の発光層は、前記第一の発光層が有するホストの最低空軌道準位のエネルギーをLh1、最高被占有軌道準位のエネルギーをHh1、前記第一の発光層が有するドーパントの最低空軌道準位のエネルギーをLg1、最高被占有軌道準位のエネルギーをHg1とした場合
    Lh1−Lg1>Hg1−Hh1
    を満たし、
    前記第二の発光層は、前記第二の発光層が有するホストの最低空軌道準位のエネルギーをLh2、最高被占有軌道準位のエネルギーをHh2、前記緑色発光のドーパントの最低空軌道準位のエネルギーをLg2、最高被占有軌道準位のエネルギーをHg2とした場合
    Lh2−Lg2>Hg2−Hh2
    を満たことを特徴とする有機EL素子。
  2. 前記赤色発光ドーパントの濃度は、前記緑色発光ドーパントの濃度の1/5以下であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 前記青色発光ドーパントの濃度は、前記緑色発光ドーパントの濃度よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の有機EL素子。
  4. 複数の画素を有する表示装置であって、前記画素は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の有機EL素子と、前記有機EL素子に接続されているスイッチング素子とを有することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の有機EL素子と、前記有機EL素子に接続されているコンバーター回路と、を有することを特徴とする照明装置。
JP2017007221A 2017-01-19 2017-01-19 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置 Active JP6351767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007221A JP6351767B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007221A JP6351767B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160120A Division JP6080415B2 (ja) 2011-09-22 2012-07-19 白色有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017069225A JP2017069225A (ja) 2017-04-06
JP2017069225A5 true JP2017069225A5 (ja) 2017-05-25
JP6351767B2 JP6351767B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=58495161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007221A Active JP6351767B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351767B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224813B2 (ja) * 2018-08-31 2023-02-20 キヤノン株式会社 有機化合物、有機発光素子、表示装置、撮像装置、電子機器、照明装置及び移動体
WO2022255454A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589960B2 (ja) * 1999-09-16 2004-11-17 株式会社デンソー 有機el素子
TWI265750B (en) * 2003-02-27 2006-11-01 Toyota Jidoshokki Kk Organic electro-luminescence devices
JP2005071752A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds
JP5138424B2 (ja) * 2008-03-04 2013-02-06 シャープ株式会社 有機elデバイスの制御方法および制御装置
EP2145936A3 (en) * 2008-07-14 2010-03-17 Gracel Display Inc. Fluorene and pyrene derivatives and organic electroluminescent device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014022205A5 (ja)
KR101135541B1 (ko) 유기 발광 장치
JP2018092932A5 (ja)
TWI624093B (zh) 白光發光裝置、包含其之白光發光面板、製造白光發光面板之方法、及包含白光發光裝置之顯示設備
JP2017513225A (ja) 半導体画素、このような画素のマトリクス、このような画素を製造するための半導体構造、およびそれらの製作方法
EP2175503A3 (en) White organic electroluminescent device
CN1604707A (zh) 有机电致发光显示面板
TWI584462B (zh) Organic electroluminescent elements and organic electroluminescent panels
KR102315040B1 (ko) 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법
JP2011165653A5 (ja)
CN1689064A (zh) 全彩色有机电致发光显示设备
CN109244265B (zh) 有机发光二极管和制造其的方法
JP2010039241A (ja) 有機el表示装置
JP2017069225A5 (ja) 有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置
US9444067B2 (en) Organic light-emitting diode fluorescent device and method for producing same
JP2007095444A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR102340944B1 (ko) 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법
CN209880662U (zh) 量子点发光器件及显示装置
KR20230135554A (ko) 유기전계발광 표시소자
US20140061611A1 (en) Light source module
KR20110036076A (ko) 유기 발광 다이오드 조명기구
JP2008010410A5 (ja)
JP2016006744A (ja) 照明装置
WO2020073573A1 (en) Display substrate, preparation method thereof, and display apparatus
US9608161B2 (en) Semiconductor light-emitting device