JP2017058767A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017058767A
JP2017058767A JP2015180977A JP2015180977A JP2017058767A JP 2017058767 A JP2017058767 A JP 2017058767A JP 2015180977 A JP2015180977 A JP 2015180977A JP 2015180977 A JP2015180977 A JP 2015180977A JP 2017058767 A JP2017058767 A JP 2017058767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
page
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015180977A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルーサルチック ヤクブ
Slusarczyk Jakub
シュルーサルチック ヤクブ
ヴォスズィドロ ルーベン
Woszidlo Rouven
ヴォスズィドロ ルーベン
シミロビチュ トマス
Smilowicz Tomasz
シミロビチュ トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iine Card Japan
Iine Card Japan Inc
Original Assignee
Iine Card Japan
Iine Card Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iine Card Japan, Iine Card Japan Inc filed Critical Iine Card Japan
Priority to JP2015180977A priority Critical patent/JP2017058767A/ja
Priority to EP16845955.0A priority patent/EP3352089A4/en
Priority to US15/759,984 priority patent/US20180268471A1/en
Priority to PCT/JP2016/004198 priority patent/WO2017047081A1/ja
Publication of JP2017058767A publication Critical patent/JP2017058767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】利便性を向上可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムを提供する。【解決手段】情報処理装置300は、発行物の各ページに印刷されたページ画像と、ページ画像のそれぞれに対応付けられた、ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報と、を記憶する記憶部310と、撮像部360により撮像した発行物の撮像画像とページ画像のそれぞれとを比較して、撮像画像に対応するページ画像を決定し、決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部340に表示する制御部310とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムに関する。
近年、商品を提供する販売者が多様な方法で消費者に商品を提供する方法が提案されており、消費者も多様な方法で商品を購入することができるようになっている。例えば、特許文献1に開示された発明によれば、販売者は、実際に商品を販売する店舗に行くことなく、端末装置を使用して、オンラインで商品を購入することができる。
特開2006−155052号公報
このように商品を提供及び購入する手段が多様化する中で、消費者は、様々な情報源から商品に関する情報を得て、多様な手段により商品を購入することができるようになる。ここで、例えば、消費者がある商品についての情報を雑誌等の発行物から得た場合には、どの店舗でその商品を買うことができるかについて、発行物に記載された情報では容易に判断できなかったり、その商品を扱うオンラインのサイトが分からなかったりする場合がある。また、消費者は、発行物に例えば商品の写真等が掲載されているが商品についての情報が何ら記載されていない場合には、商品の情報を得ることすらできない場合がある。このように、特に発行物に記載された商品について、消費者が商品の情報を取得したり、容易に購入方法を知ったりすることができれば、利便性が向上する。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、利便性を向上可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムを提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、
発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報と、を記憶する記憶部と、
撮像部により撮像した発行物の撮像画像と前記ページ画像のそれぞれとを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定し、該決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示する制御部とを備える。
また、上記情報処理装置において、
前記制御部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品の詳細商品情報を前記表示部に表示してもよい。
また、上記情報処理装置において、
前記制御部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品を選択リストとして前記記憶部に記憶させ、前記ユーザの操作に基づいて、前記選択リストとして記憶された商品を表示部に表示してもよい。
また、上記情報処理装置において、
前記制御部は、当該情報処理装置が、前記選択リストとして記憶された商品を販売している販売店舗から所定の範囲内に含まれることを示す近接情報を報知部から報知してもよい。
また、上記情報処理装置において、
前記制御部は、前記販売店舗に設置されたビーコン装置から取得したビーコン信号に基づき、前記選択リストとして記憶された商品が、前記ビーコン信号を発信した前記ビーコン装置が設置された前記販売店舗で販売されているか否かを判断し、前記選択リストとして記憶された商品が前記販売店舗で販売されていると判断した場合、前記報知を行ってもよい。
また、本発明の一実施形態に係る情報処理方法は、
情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶部に記憶するステップと、
撮像部により発行物の撮像画像を撮像するステップと、
前記撮像画像と前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定するステップと
前記決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示するステップと
を含む。
また、本発明の一実施形態に係るプログラムは、
サーバ装置と通信可能な情報処理装置に、
発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶部に記憶するステップと、
撮像部により発行物の撮像画像を撮像するステップと、
前記撮像画像と前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定するステップと
前記決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示するステップと
を実行させる。
また、本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、
相互に通信可能に接続されたサーバ装置と端末装置とを備える情報処理システムであって、
前記サーバ装置は、
発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶するサーバ記憶部と、
前記ページ画像及び前記商品情報を前記端末装置に送信するサーバ通信部と、を備え、
前記端末装置は、
前記サーバ装置が送信した前記ページ画像及び前記商品情報を取得する端末通信部と、
取得した前記ページ画像及び前記商品情報を記憶する端末記憶部と、
発行物の撮像画像を撮像する撮像部と、
前記撮像画像と前記端末記憶部に記憶された前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定する端末制御部と、
前記決定されたページ画像に対応付けられた商品情報を表示する表示部と、を備える。
また、上記情報処理システムにおいて、
前記端末通信部は、前記端末制御部が実行した前記ページ画像の決定処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記決定処理に関する情報を取得し、
前記サーバ記憶部は、取得した前記決定処理に関する情報を記憶してもよい。
また、上記情報処理システムにおいて、
前記表示部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品の詳細商品情報を表示し、
前記端末通信部は、前記表示部に前記詳細商品情報を表示する表示処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記表示処理に関する情報を取得し、
前記サーバ記憶部は、取得した前記表示処理に関する情報を記憶してもよい。
また、上記情報処理システムにおいて、
前記端末記憶部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品を選択リストとして記憶し、
前記端末通信部は、前記記憶部に前記選択された商品を記憶させる記憶処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記記憶処理に関する情報を取得し、
前記サーバ記憶部は、取得した前記記憶処理に関する情報を記憶してもよい。
また、上記情報処理システムにおいて、
前記サーバ装置は、前記サーバ記憶部が記憶する情報に基づいて分析を行うサーバ制御部を備えていてもよい。
上記のように構成された本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムによれば、利便性を向上可能である。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの概略的な構成図である。 ユーザ情報テーブルの一例を模式的に示す図である。 発行物情報テーブルの一例を模式的に示す図である。 ビーコンIDテーブルの一例を模式的に示す図である。 端末装置の表示部が表示する商品一覧画面の一例を示す図である。 端末装置の表示部が表示する詳細情報画面の一例を示す図である。 端末装置の表示部が表示する選択リスト画面の一例を示す図である。 図1に示す情報処理システムにおける情報処理の一例を示すシーケンス図である。 図1の端末装置によるユーザへの報知を実行する処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの概略的な構成図である。情報処理システム100は、サーバ装置200と、複数の端末装置300と、ビーコン装置400とを備える。サーバ装置200と各端末装置300とは、例えば、インターネット回線、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等のネットワーク110を介して相互に通信可能に接続される。サーバ装置200は、情報処理システム100によって所定の商品の情報を提供する提供者が管理及び使用する装置であり、端末装置300は、情報処理システム100によって所定の商品の情報を得ようとするユーザ(消費者)がそれぞれ所有する装置である。
本情報処理システム100において、ユーザは、本情報処理システム100によって商品の情報を取得するための専用アプリケーションを、自ら所有する端末装置300に予めインストールする。また、ユーザは、端末装置300を介して自らの情報を入力し、サーバ装置に送信することによって、サーバ装置200にユーザ登録を行う。次に、提供者は、発行物を発行する発行者から発行物に掲載する広告に関する情報を取得し、取得した広告に関する情報をサーバ装置200に登録する。広告に関する情報は、発行物の広告が掲載された各ページに印刷された画像(ページ画像)と、各ページに掲載される商品に関する情報(商品情報)とを含む。商品情報は、各ページ画像に対応付けて登録される。提供者は、発行者が発行物を発行する日に合わせて、専用アプリケーションの最新情報を配信する。提供者は、例えば、発行者が発行物を発行する日と同じ日に、専用アプリケーションの最新情報を配信してもよく、発行者が発行物を発行する日の所定日数前又は発行した所定日数後に専用アプリケーションの最新情報を配信してもよい。なお、専用アプリケーションの最新情報とは、発行者が新たに発行した発行物に関するページ画像及び商品情報を含む。専用アプリケーションの最新情報は、さらに、商品を販売する店舗に関する情報と店舗に設置されたビーコン装置400のビーコンIDとの対応を示す情報(ビーコンID情報)を含む。つまり、最新情報の配信により、各端末装置300にインストールされた専用アプリケーションは、新たに発行された発行物に関するページ画像、商品情報及びビーコンID情報を含むようにアップデートされ、新たに発行された発行物に関するページ画像、商品情報及びビーコンID情報は端末装置300に記憶される。
ユーザは、発行者が発行した発行物を閲覧し、発行物の広告に掲載された商品の中から、購入を希望する商品、さらに詳細な情報を閲覧したい商品、又は購入の検討をしたい商品等を発見した場合、当該商品が掲載された発行物のページを、端末装置300が備える撮像部を使用して撮像する。端末装置300は、撮像された画像(撮像画像)と、記憶したページ画像とを比較し、撮像画像に対応するページ画像を決定する。そして、端末装置300は、決定したページ画像に含まれる商品、つまり決定したページ画像に対応付けられた商品の商品情報の概略(概略商品情報)を、端末装置300の表示部に表示する。概略商品情報は、商品情報のうちの一部の情報をいう。ユーザは、表示部に表示された概略商品情報の画面から、さらに商品の詳細な情報(詳細商品情報)を閲覧したり、商品を購入したり、購入の検討をするためのリスト(選択リスト)に商品を登録したりできる。詳細商品情報は、商品情報の全部又は商品情報のうち概略商品情報よりも多くの情報をいう。また、ユーザの操作に基づいて実行される、概略商品情報の表示、詳細商品情報の表示、商品の購入、選択リストへの登録等の処理は、端末装置300からサーバ装置200に送信され、サーバ装置200にユーザが実行した操作の履歴が記録される。
ビーコン装置400は、発行物に掲載された商品を販売する店舗にそれぞれ設置される。端末装置300は、店舗に設置されたビーコン装置400が発信するビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号が、選択リストに登録された商品を販売する店舗に設置されたビーコン装置から発信されたものである場合、報知部から報知を行う。ビーコン信号が選択リストに登録された商品を販売する店舗に設置されたビーコン装置から発信されたものであるか否かの判断は、端末装置300が、選択リストとビーコンID情報とを参照して決定する。
以下、本情報処理システム100について、詳細に説明する。なお、本実施形態では、一例として、発行物が、いわゆるファッション雑誌であるとして、以下説明する。ファッション雑誌の広告には、例えば、衣類、装飾品及び履物等が商品として掲載される。広告には、例えばモデルが着用した状態で商品が掲載されていたり、個別の商品のみが掲載されていたりする。また、商品を着用しているモデルと、モデルが着用している商品そのものの写真が所定のレイアウトで掲載されていてもよい。
サーバ装置200は、例えばパーソナルコンピュータ等で構成される情報処理装置である。サーバ装置200は、サーバ制御部210と、サーバ通信部220と、サーバ記憶部230とを備える。サーバ通信部220及びサーバ記憶部230は、サーバ制御部210に接続されている。
サーバ制御部210は、サーバ装置200の各機能ブロックをはじめとして、サーバ装置200の全体を制御及び管理するプロセッサである。サーバ制御部210は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成され、かかるプログラムは、例えばサーバ記憶部230又は外部の記憶媒体等に格納される。
サーバ通信部220は、ネットワーク110と接続することにより各端末装置300との間でデータの送受信を行う。例えば、サーバ通信部220は、端末装置300から取得した要求に基づいて、専用アプリケーションを実行するためのプログラムを端末装置300に送信する。また、サーバ通信部220は、提供者が指定した所定のタイミング(つまり、専用アプリケーションの最新情報を送信するタイミング)でサーバ記憶部230に記憶されたページ画像、商品情報及びビーコンID情報を端末装置300に送信する。また、サーバ通信部220は、ユーザの操作に基づいて端末装置300が実行した処理に関する情報を端末装置300から受信する。
サーバ記憶部230は、多様なメモリデバイスを有し、用途に応じてそれぞれ各種情報、例えばサーバ制御部210の動作に必要なデータ等を記憶する。また、サーバ記憶部230は、ワークメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)等のデバイスも有する。本実施形態において、サーバ記憶部230は、ユーザ情報テーブル231と、発行物情報テーブル232と、ビーコンIDテーブル233とを有する。
ユーザ情報テーブル231は、ユーザに関する情報を記憶する。図2は、ユーザ情報テーブル231の一例を模式的に示す図である。サーバ記憶部230は、登録されたユーザごとにユーザの情報をユーザ情報テーブル231として記憶する。ユーザ情報テーブル231は、ユーザがユーザ登録を行った際に作成され、ユーザの操作に基づいて端末装置300が所定の処理行うたびに、サーバ装置200によって更新される。
ユーザ情報テーブル231には、ユーザに関する情報として、ユーザ識別情報、登録名、生年月日、性別、職業、居住地、端末識別情報、処理履歴及び選択リスト等が記憶される。ユーザ識別情報は、情報処理システム100を使用するユーザに一意に対応付けられた情報であり、例えば英数字の組合せにより表される。登録名は、例えばユーザが端末装置300を操作して入力した、ユーザを特定する名称である。生年月日、職業及び居住地は、例えばユーザが端末装置300を操作して入力した、ユーザの生年月日、職業及び居住地である。生年月日、職業及び居住地は、例えばプルダウンメニューによって表示される複数の選択肢の中からユーザが選択する方式や、ユーザが自由に入力する方式等、任意の方法によって入力される。居住地は、例えば、住所で入力されるものであってもよく、また、都道府県単位又は市区町村単位等のエリアごとに入力されるものであってもよい。また、端末識別情報は、各端末装置300に一意に対応付けられた情報であり、例えば英数字の組合せにより表される。端末識別情報は、ユーザ情報テーブル231として記憶されたユーザが所有する端末装置300を特定するための情報である。
処理履歴は、ユーザ情報テーブル231のユーザが端末装置300に操作入力を行うことにより端末装置300において実行された、概略商品情報の表示、詳細商品情報の表示、商品の購入、選択リストへの登録、選択リストからの解除及び選択リストの表示等の処理の履歴である。処理履歴は、選択リストへの登録とは逆の処理である選択リストからの解除の処理も含む。ユーザ情報テーブル231は、処理履歴として、各処理について、処理内容、処理対象及び処理日時を記憶する。処理対象として、処理内容が概略商品情報の表示の場合、発行物とページ番号を特定する情報が記憶され、処理内容が詳細商品情報の表示、商品の購入、選択リストへの登録又は選択リストからの解除の場合、商品を特定する情報(つまり商品識別情報)が記憶される。各処理の詳細については後述する。
選択リストは、ユーザによる端末装置300への操作入力により、選択リストに登録された商品の一覧である。ユーザ情報テーブル231は、選択リストとして、登録された各商品について、商品名、商品識別情報、メーカー名及び登録日付を記憶する。商品名は、登録された商品の商品名である。商品識別情報は、商品に一意に対応付けられた情報であり、例えば英数字の組合せにより表される。メーカー名は、商品のメーカー名である。登録日付は、商品が選択リストに登録された日時であり、端末装置300が行う登録処理の日時に対応する。
発行物情報テーブル232は、発行物に関する情報を記憶する。図3は、発行物情報テーブル232の一例を模式的に示す図である。サーバ記憶部230は、発行される発行物(本実施形態では雑誌)ごとに、発行物に掲載された商品の情報を発行物情報テーブル232として記憶する。発行物情報テーブル232は、管理者が発行者から取得した情報に基づいてサーバ記憶部230に登録する。
発行物情報テーブル232には、発行物に関する情報として、商品が掲載される発行物の発行物識別情報、発行物名、発行年月日、及び商品情報が記憶される。発行物識別情報は、発行物に一意に対応付けられた情報であり、例えば英数字の組合せにより表される。発行物名は、発行物の名称である。発行物名は、例えば発行物が雑誌の場合、雑誌のタイトル等である。発行年月日は、発行物が発行される年月日である。
発行物情報テーブル232に記憶される商品情報は、発行物情報テーブル232に係る発行物に掲載された広告に含まれる商品の情報である。発行物情報テーブル232は、商品情報として、ページ番号、ページ画像、商品名、商品画像、商品識別番号、メーカー名、値段、販売店舗情報等を記憶する。ページ番号は、広告が掲載されたページの番号である。ページ画像は、各ページ番号に印刷された画像である。商品名、商品識別番号及びメーカー名については、上記ユーザ情報テーブル231の説明において記載した通りである。商品画像は、商品に関する画像であり、例えば商品を撮像した画像である。値段は、商品の値段であり、例えばメーカーの希望小売価格等である。販売店舗情報は、商品を販売する実店舗に関する情報である。販売店舗情報は、例えば小売店の名称、小売店の所在地、小売店の所在地を示す地図等の情報を含んでいてもよい。図3に示すように、商品情報は、商品が掲載された広告のページごとに分類されて、ページ画像に対応付けて記憶される。
ビーコンIDテーブル233は、ビーコンID情報を記憶する。ビーコンIDは、各ビーコン装置400に一意に対応付けられた情報であり、例えば英数字の組合せにより表される。ビーコンIDテーブル233は、例えば図4に示すように、各販売店舗の販売店舗情報と、各販売店舗に設置されたビーコン装置400のビーコンIDとを対応付けて記憶する。
端末装置300は、例えば本情報処理システム100で使用される専用の端末又はスマートフォン若しくはタブレット端末等により構成される情報処理装置である。端末装置300は、端末制御部310と、端末通信部320と、端末記憶部330と、表示部340と、入力部350と、撮像部360と、報知部370とを備える。端末通信部320、端末記憶部330、表示部340、入力部350、撮像部360及び報知部370は、端末制御部310に接続されている。
端末制御部310は、端末装置300の各機能ブロックをはじめとして、端末装置300の全体を制御及び管理するプロセッサである。端末制御部310は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU等のプロセッサで構成され、かかるプログラムは、例えば端末記憶部330又は外部の記憶媒体等に格納される。ユーザの操作に基づいて端末制御部310が実行する処理の詳細については後述する。
端末通信部320は、ネットワーク110と接続することによりサーバ装置200との間でデータの送受信を行う。例えば、端末通信部320は、サーバ装置200から送信された専用アプリケーションを実行するためのプログラムを受信する。また、端末通信部320は、サーバ装置200から送信された、専用アプリケーションの最新情報であるページ画像、商品情報及びビーコンID情報を受信する。また、端末通信部320は、ユーザの操作に基づいて端末装置300が実行した処理に関する情報をサーバ装置200に送信する。
また、端末通信部320は、ビーコン装置400から発信されるビーコン信号を受信する。
端末記憶部330は、多様なメモリデバイスを有し、用途に応じてそれぞれ各種情報、例えば端末制御部310の動作に必要なデータ等を記憶する。また、端末記憶部330は、ワークメモリとして機能するRAM等のデバイスも有する。本実施形態において、端末記憶部330は、例えば端末通信部320が受信した、情報処理システム100において使用される専用アプリケーションに関するプログラムを記憶する。また、端末記憶部330は、端末通信部320が受信したページ画像、商品情報及びビーコンID情報を記憶する。また、端末記憶部330は、選択リストを記憶していてもよい。
表示部340は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部340は、ユーザの操作に基づいて端末制御部310が実行する処理の内容に応じて、各種情報を表示する。
入力部350は、端末装置300のユーザからの操作入力を受け付ける。入力部350は、例えば操作ボタン(操作キー)から構成されている。端末装置300がタッチパネルを有する場合には、タッチパネルが、ユーザの指及びスタイラスペン等の接触を検出して操作入力を受け付けることにより、入力部350として機能してもよい。
撮像部360は、例えばデジタルカメラ等により構成される。撮像部360は、ユーザの操作入力に基づいて、発行物のページの画像を撮像する。
報知部370は、端末装置300が選択リストに登録された商品の販売店舗の近傍に存在する場合に、ユーザに対して報知を行う。ユーザは、報知部370からの報知により、自ら選択リストに登録した商品の販売店舗が、現在のユーザの位置の近傍に存在することを認識できる。なお、本実施形態では、端末装置300が選択リストに登録された商品の販売店舗の近傍に存在するか否かは、端末装置300がビーコン装置400から発信されるビーコン信号を取得できるか否かにより判断される。つまり、本実施形態における近傍は、端末装置300がビーコン装置400からのビーコン信号を受信できる範囲をいう。
報知部370は、例えば、画像、文字若しくは発光等による視覚的な方法、音声等の聴覚的な方法、又はそれらの組み合わせにより報知を行うことができる。報知部370は、視覚的な方法で報知を行う場合、例えば、表示デバイスとして、画像又は文字を表示することにより報知を行う。報知部370は、例えば、LED等の発光素子を発光させることにより報知を行ってもよい。報知部370は、聴覚的な方法で報知を行う場合、例えば、スピーカ等の音発生デバイスとして、アラーム音や音声ガイド等を出力することにより報知を行う。なお、報知部370が行う報知は、視覚的又は聴覚的な方法に限られず、ユーザが認識可能な任意の方法であればよい。
ビーコン装置400は、各販売店舗に設置される。ビーコン装置400は、周期的に周囲にビーコン信号を発信する装置である。ビーコン装置400は、ビーコンID記憶部410と、発信部420とを備える。ビーコンID記憶部410は、ビーコン装置400に対応付けられたビーコンIDを記憶する。発信部420は、ビーコンID記憶部410に記憶されたビーコンIDをビーコン信号に載せて、ビーコン信号を発信する。
次に、ユーザの操作入力に基づいて端末制御部310が実行する処理の詳細について、ユーザが行う入力操作の例を含めて説明する。ここでは、ユーザは、予めユーザ登録を完了させており、また、端末装置300の端末記憶部330には、最新のページ画像、商品情報及びビーコンID情報が記憶されているとして説明する。
ユーザは、発行された雑誌を閲覧し、雑誌に含まれる広告の中で、購入を希望する商品、詳細な情報を閲覧したい商品、又は購入の検討をしたい商品等を発見した場合、端末装置300の撮像部360を起動する。そして、ユーザは、撮像部360により、購入を希望する商品、詳細な情報を閲覧したい商品、又は購入の検討をしたい商品等が掲載されたページを撮像する。撮像部360により撮像された撮像画像は、端末記憶部330に記憶される。
次に、端末制御部310は、端末記憶部330に記憶されたページ画像のうち、撮像された撮像画像に対応するページ画像を決定する。具体的には、端末制御部310は、周知の画像解析技術を用いて、撮像画像とページ画像とを比較し、画像の一致度を算出することにより、撮像画像に対応するページ画像を決定する。
そして、端末制御部310は、決定したページ画像に対応付けられた商品の概略商品情報、つまり、ユーザが撮像部360を使用して撮像したページに掲載された商品の概略商品情報を表示部340に表示する。ここで表示部340に表示される画面を、本明細書では「商品一覧画面」とも称する。
図5は、表示部340が表示する商品一覧画面の一例を示す図である。図5に示すように、商品一覧画面には、端末制御部310が決定したページ画像を含む発行物の発行物名と、ページ画像に対応するページ番号と、概略商品情報と、が表示される。すなわち、商品一覧画面に表示される発行物名とページ番号とは、表示部340に表示された概略商品情報が掲載されている発行物名とページ番号とを示している。商品一覧画面には、概略商品情報として、例えば図5に示すように、商品情報のうち、商品画像と、商品名と、商品のメーカー名と、商品の値段とが表示される。また、各商品の概略商品情報の下方に、詳細閲覧ボタン341と、リスト登録ボタン342と、購入ボタン343とが表示される。ユーザは、表示部340のファーストビュー内に表示されていない商品の概略商品情報を閲覧したい場合には、例えば表示部340にスワイプ操作又はスクロール操作等を行って、ファーストビュー内に表示されていない商品の概略商品情報を表示部340に表示させることができる。
ユーザは、図5に示す商品一覧画面に表示されたいずれかの商品の詳細情報の閲覧を希望する場合、詳細情報の閲覧を希望する商品の詳細閲覧ボタン341に対して、タップ操作又はクリック操作等を行う。ユーザのタップ操作又はクリック操作等の操作入力に基づき、端末制御部310は、選択された商品の詳細商品情報を表示部340に表示させる。ここで表示部340に表示される画面を、本明細書では「詳細情報画面」とも称する。
図6は、表示部340が表示する詳細情報画面の一例を示す図である。図6に示すように、詳細情報画面には、ユーザが選択した商品が掲載されている発行物の発行物名と、ページ画像に対応するページ番号と、詳細商品情報と、が表示される。図6に示す例では、詳細商品情報として、商品画像と、商品名と、商品のメーカー名と、商品の値段と、商品の販売店舗情報とが表示される。販売店舗情報は、例えば販売店舗名と、販売店舗の電話番号と、販売店舗の所在地を示す地図とを含む。ユーザは、販売店舗の電話番号に電話をかけて問合せを行ったり、販売店舗の所在地を示す地図を参照して、商品を実際に見に行ったり買いに行ったりすることができる。また、詳細商品情報の可能に、リスト登録ボタン342と、購入ボタン343とが表示される。
ユーザは、図5に示す商品一覧画面に表示されたいずれかの商品、又は図6に示す詳細情報画面に表示された商品を、選択リストに登録することを希望する場合、選択リストに登録する商品のリスト登録ボタン342に対して、タップ操作又はクリック操作等を行う。ユーザのタップ操作又はクリック操作等の操作入力に基づき、端末制御部310は、選択された商品を、選択リストに登録して、端末記憶部330に記憶させる。また、端末制御部310は、商品の選択リストへの登録が選択されたことを示す情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する。サーバ装置200が当該情報を受信すると、サーバ制御部210は、商品の選択リストへの登録を選択したユーザに対応するユーザ情報テーブル231の選択リストに、登録された商品の情報を登録する。
ユーザは、選択リストを閲覧するための所定の操作を行うことにより、表示部340に自ら選択リストに登録した商品の一覧を表示させて、選択リストに登録した商品を閲覧することができる。選択リスト画面を表示する際に、端末制御部310は、端末記憶部330に記憶された商品情報のうち、選択リストに登録された商品に関する情報を参照して、選択リスト画面を生成し、表示部340に表示させる。選択リストに登録した商品の一覧を表示する画面を、本明細書では「選択リスト画面」とも称する。
図7は、表示部340が表示する選択リスト画面の一例を示す図である。図7に示すように、選択リスト画面には、選択リストに登録された商品に関する情報が一覧形式で表示される。ここで表示部340に表示される商品に関する情報は、例えば商品一覧画面表示された情報と同一の内容である。つまり、選択リスト画面には、商品画像、商品名、メーカー名、値段等の概略商品情報と、商品が掲載された発行物名及びページ番号とが含まれる。また、各商品に関する情報の下方には、詳細閲覧ボタン341と、購入ボタン343と、リスト解除ボタン344とが表示される。
ユーザが詳細閲覧ボタン341をタップ操作又はクリック操作等により選択した場合、表示部340には、例えば図6に示す詳細情報画面が表示され、ユーザは、詳細商品情報を閲覧することができる。
選択リスト画面において、ユーザが、リスト解除ボタン344をタップ操作又はクリック操作等により選択した場合、端末制御部310は、リスト解除ボタン344が選択された商品を、端末記憶部330に記憶された選択リストから削除する。また、端末制御部310は、商品の選択リストからの解除が選択されたことを示す情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する。サーバ装置200が当該情報を受信すると、サーバ制御部210は、商品の選択リストからの削除を選択したユーザに対応するユーザ情報テーブル231の選択リストから、登録された商品の情報を削除する。
ユーザは、図5に示す商品一覧画面に表示されたいずれかの商品、図6に示す詳細情報画面に表示された商品、又は図7に示す選択リスト画面に表示されたいずれかの商品の納入を希望する場合、購入を希望する商品の購入ボタン343に対して、タップ操作又はクリック操作等を行う。この操作に基づき、端末通信部320は、ネットワークを介して、オンラインで商品を購入できるウェブサイトにアクセスし、表示部340に、オンラインで商品を購入可能なオンラインショッピングサイトの画面が表示される。ユーザは、表示部340に表示されたオンラインショッピングサイトの画面から、所定の購入操作及び手続を行うことにより、商品を購入することができる。
端末制御部310は、上述の処理を行うたびに、行った処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する。サーバ装置200では、端末装置300が行った処理に関する情報をサーバ通信部220から取得すると、サーバ制御部210が、端末装置300に対応付けられたユーザのユーザ情報テーブル231に処理履歴として記憶する。
ここで、情報処理システム100が実行する情報処理の一例について、図8を参照して説明する。
まず、管理者は、発行者から取得した発行物に掲載する広告に関する情報に基づき、ページ画像と商品情報とを、サーバ装置200に登録することによって、サーバ記憶部230に記憶させる(ステップS101)。ステップS101において、管理者は、例えば新たにビーコンを設置した販売店舗がある等の事情によっては、必要に応じて、ビーコンID情報もサーバ記憶部230に記憶させる。
そして、サーバ装置200は、サーバ通信部220から、管理者が設定した所定のタイミングで、サーバ記憶部230に記憶されたページ画像、商品情報及びビーコンID情報についての最新情報を、端末装置300に配信する(ステップS102)。
端末装置300では、端末制御部310が、ステップS102においてサーバ装置200から配信された最新情報を受信すると、受信したページ画像、商品情報及びビーコンID情報を端末記憶部330に記憶させる(ステップS103)。
次に、ユーザは、端末装置300の撮像部360を使用して、発行物に掲載された所定のページの広告を撮像する(ステップS104)。
端末制御部310は、画像解析技術を用いて、ステップS104で撮像部360が撮像した画像と、端末記憶部330に記憶されたページ画像とを比較して、撮像画像に対応するページ画像を決定する(ステップS105)。
そして、端末制御部310は、ステップS105で決定したページ画像のページに含まれる商品に関する概略商品情報を、表示部340に表示する(ステップS106)。
端末制御部310は、ステップS106で実行した処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する(ステップS107)。
サーバ装置200では、ステップS107で端末装置300から送信された処理に関する情報を受信すると、サーバ制御部210が、受信した処理に関する情報をサーバ記憶部230に記憶させる(ステップS108)。
次に、ユーザが詳細閲覧ボタン341を選択する操作を行った場合、ユーザによる入力部350への操作入力に基づき、端末制御部310は、選択された商品の詳細商品情報を表示部340に表示する(ステップS109)。
端末制御部310は、ステップS109で実行した処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する(ステップS110)。
サーバ装置200では、ステップS110で端末装置300から送信された処理に関する情報を受信すると、サーバ制御部210が、受信した処理に関する情報をサーバ記憶部230に記憶させる(ステップS111)。
次に、ユーザがリスト登録ボタン342を選択する操作を行った場合、ユーザによる入力部350への操作入力に基づき、端末制御部310は、選択された商品を選択リストに登録して端末記憶部330に記憶させる処理を実行する(ステップS112)。
端末制御部310は、ステップS112で実行した処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する(ステップS113)。
サーバ装置200では、ステップS113で端末装置300から送信された処理に関する情報を受信すると、サーバ制御部210が、受信した処理に関する情報をサーバ記憶部230に記憶させる(ステップS114)。
次に、ユーザが選択リストを表示部340に表示させる操作を行った場合、ユーザによる入力部350への操作入力に基づき、端末制御部310は、選択リストを表示部340に表示させる処理を実行する(ステップS115)。
端末制御部310は、ステップS115で実行した処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する(ステップS116)。
サーバ装置200では、ステップS116で端末装置300から送信された処理に関する情報を受信すると、サーバ制御部210が、受信した処理に関する情報をサーバ記憶部230に記憶させる(ステップS117)。
次に、ユーザが購入ボタン343を選択する操作を行った場合、ユーザによる入力部350への操作入力に基づき、端末制御部310は、オンラインショッピングサイトの画面を表示部340に表示させる処理を実行する(ステップS118)。ユーザは、表示部340に表示されたオンラインショッピングサイトの画面から、商品を購入するための所定の入力を行うことによって、商品を購入することができる。
端末制御部310は、ステップS118で実行した処理に関する情報を、端末通信部320からサーバ装置200に送信する(ステップS119)。端末制御部310は、ユーザが行った商品を購入するための操作入力に基づいて、商品を購入するための所定の処理を行った場合には、かかる処理に関する情報もサーバ装置200に送信してもよい。
サーバ装置200では、ステップS119で端末装置300から送信された処理に関する情報を受信すると、サーバ制御部210が、受信した処理に関する情報をサーバ記憶部230に記憶させる(ステップS120)。
次に、報知部370による報知の詳細について説明する。報知部370が報知を行うためには、ユーザが選択リストに商品を登録していることが前提となる。ビーコン装置400は、各販売店舗に設置されており、周期的にビーコン信号を発信している。端末装置300では、端末通信部320がビーコン信号を受信すると、端末制御部310が、ビーコン信号に含まれるビーコンIDを特定する。
端末制御部310は、ビーコンIDを特定すると、端末記憶部330が記憶するビーコンID情報に基づき、ビーコンIDに対応する販売店舗情報を特定する。次に、端末制御部310は、端末記憶部330に記憶された商品情報を参照し、選択リストに登録されている商品に、特定した販売店舗情報に対応する商品、つまり特定した販売店舗で販売されている商品が含まれるか否かを判断する。端末制御部310は、選択リストに登録されている商品に、特定した販売店舗情報に対応する商品が含まれていると判断した場合には、報知部370から報知を行う。
ユーザは、報知に基づき、自らが選択リストに登録した商品を販売する販売店舗が、現在ユーザがいる位置の周囲(少なくとも端末装置300がビーコン信号を受信できる距離)に存在することを知ることができる。そして、ユーザは、登録した商品の購入を希望する場合には、販売店舗に向かうことができる。このとき、端末装置300は、表示部340に、特定した販売店舗情報、例えば販売店舗の所在地を示す地図を表示してもよい。これによって、ユーザは、すぐに販売店舗の位置を知ることができる。また、端末装置300は、表示部340に特定した販売店舗で販売されている商品であって、登録リストに登録されている商品を表示してもよい。これによって、ユーザは、登録リストに登録された商品のうち、どの商品を販売する店舗が周囲にあるのかをすぐに知ることができる。
次に、端末装置300によるユーザへの報知を実行する処理の一例について、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、端末装置300は、ビーコン装置400から発信されるビーコン信号を端末通信部320で受信する(ステップS201)。
次に、端末装置300では、端末制御部310が、ステップS201で受信したビーコン信号に含まれるビーコンIDを特定する(ステップS202)。
そして、端末制御部310は、端末記憶部330に記憶されたビーコンID情報を参照して、ステップS202で特定したビーコンIDに対応する販売店舗を決定する(ステップS203)。
次に、端末制御部310は、端末記憶部330に記憶された商品情報を参照して、選択リストに登録されている商品に、ステップS203で特定した販売店舗に対応する商品が含まれているか否かを判断する(ステップS204)。
端末制御部310は、選択リストに登録されている商品に、ステップS203で特定した販売店舗に対応する商品が含まれていないと判断した場合(ステップS204のNo)、このフローを終了する。
一方、端末制御部310は、選択リストに登録されている商品に、ステップS203で特定した販売店舗に対応する商品が含まれていると判断した場合(ステップS204のYes)、報知部370から報知を行う(ステップS205)。
また、端末制御部310は、表示部340に、ステップS203で特定した販売店舗の地図を表示する(ステップS206)。なお、ステップS206では、地図に限らず、決定した販売店舗に関する他の情報、又は決定した販売店舗で販売されている商品であって、登録リストに登録されている商品に関する情報を表示してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理システム100によれば、撮像部360が撮像した発行物の撮像画像に基づいて、端末制御部310が撮像画像として撮像された発行物のページ番号を決定し、当該ページに掲載された商品の概略商品情報を表示部340に表示する。そのため、ユーザは、情報を得たい商品が掲載されたページの画像を撮像することにより、簡便に商品についての情報を閲覧することができる。そのため、情報処理システム100によれば、利便性が向上する。また、表示部には、撮像されたページに対応付けられた商品の情報が掲載されるため、例えば撮像されたページに掲載された商品のメーカーがそれぞれ異なっていても、これらの商品の情報が全て表示部340に表示される。このようにして多様なメーカーの商品が、メーカーごとに分類されることなくユーザに対して提示されるため、ユーザが知らなかったメーカー又は興味がなかったメーカーの商品であっても、ユーザに対して提示される。そのため、メーカーにとっては、ユーザに認識される機会を得ることができる。つまり、メーカーにとっては、自社の商品を認識させる機会が増加する。
また、情報処理システム100によれば、ユーザは、詳細閲覧ボタン341を選択する操作を行うことにより、特定の商品の詳細情報を閲覧することができる。そのため、発行物に掲載された商品の詳細情報を簡便に閲覧することができる。そのため、情報処理システム100によれば、利便性が向上する。
また、情報処理システム100によれば、ユーザは、所定の商品を選択リストに登録することができる。ユーザは、選択リストを表示部340に表示させる操作を行うことにより、選択リストに登録された商品を容易に確認することができるため、購入を希望する商品、詳細な情報を閲覧したい商品、又は購入の検討をしたい商品等を、選択リストに登録することによって、これらの商品を時間が経過した後であっても容易に確認することができる。また、このようにして選択リストに登録された商品については、この商品を販売する販売店舗からユーザが所定の範囲内に存在する場合に、ビーコン信号を利用して、販売店舗が存在することを示すことがユーザに報知される。そのため、ユーザは、選択リストに登録した商品の販売店舗から所定の範囲内に近づいた場合に、報知を確認した後、販売店舗を訪問して、商品を見学したり購入したりできる。
また、情報処理システム100によれば、ユーザは、商品一覧画面、詳細情報画面及び選択リスト画面等から、商品を購入するためのオンラインショッピングサイトを簡単に表示させることができるため、容易にオンラインで商品を購入することができる。
また、情報処理システム100によれば、端末制御部310が実行した処理についての情報が、サーバ装置200に送信され、サーバ記憶部230のユーザ情報テーブル231に記憶される。このようにして端末制御部310が実行した処理についての情報を蓄積することにより、ユーザが端末装置300に対して入力した操作の履歴を得ることができる。そのため、この履歴を分析することにより、各ユーザが、例えばどのような時間帯に、どのような商品を、どのような頻度で閲覧したり購入したりしているかという情報を得ることができ、分析結果を商品開発やマーケティングに活用することができる。
以上、本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
上記実施形態では、一例として、発行物が雑誌の場合について説明したが、発行物は雑誌に限られず、例えば新聞及び書籍等の他の発行物であってもよい。また、上記実施形態では、雑誌に掲載された広告のページについて、所定の情報処理によって、ユーザに商品情報を提供することを説明したが、商品情報は、広告のページに掲載された商品についての情報に限られない。情報処理システム100は、例えば、雑誌の全ページに掲載された商品について、上記実施形態の説明で記載した方法により、ユーザに商品情報を提供してもよい。これにより、ユーザは、雑誌に掲載されたあらゆる商品について商品情報を得ることができる。
また、上記実施形態では、報知部370が報知を行うための端末装置300と販売店舗との所定の範囲は、端末装置300がビーコン信号を受信可能な範囲によって定められることを説明したが、所定の範囲の決定方法は、これに限られない。例えば、端末装置300は、端末装置300の位置を取得する位置情報取得部を備えており、位置情報取得部が取得した端末装置300の位置が、販売店舗から所定の距離(例えば200m以内)にある場合に、報知部370から報知を行ってもよい。位置情報取得部は、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を使用して端末装置300の位置を取得することができる。
また、上記実施形態では、サーバ制御部210は、ページ画像と撮像画像とを比較してページを決定すると説明したが、ページの決定方法はこれに限られない。例えば、発行物の各ページに、電子透かしを埋め込んだりQRコード(登録商標)等を予め印刷したりしておき、サーバ制御部210は、撮像された発行物の電子透かしやQRコード(登録商標)を読み取って、予めサーバ記憶部210に記憶された情報と比較することにより、ページを決定してもよい。
また、例えば発行者が商品に関する全ての情報を有していない等の事情により、発行物に掲載された商品の一部の情報が欠落している場合、管理者は、発行物情報テーブル232に記憶される情報を自ら追記する等して補ってもよい。このように欠落する情報を管理者が補うことにより、ユーザに提供される情報が欠落することを防止しやすくなる。
例えば、発行者が、モデルが着用した状態の商品の写真を有しているが、商品のみの写真に関するデータを有していない場合、管理者は商品のみの写真を自ら撮影し、サーバ装置200に記憶させることで、情報を補ってもよい。この場合、管理者は、例えばトラック(車両)の荷台部分に簡便な撮影スタジオを設け、このトラックで、雑誌のページの写真制作が行われている現場、所定の写真を制作するために必要な製品の提供を担当するスタイリストの事務所、又は商品を販売している店舗まで移動し、移動先のスタイリストの事務所又は店舗等で入手した商品を撮影スタジオで撮影することができる。このようにトラックに撮像スタジオを設けることにより、簡単に、写真制作現場、製品を担当するスタイリストの事務所又は商品の販売店舗等に移動して、写真を撮影することができるため、商品の写真に関する情報をスムーズに発行物情報テーブル233に格納しやすくなる。
100 情報処理システム
110 ネットワーク
200 サーバ装置
210 サーバ制御部
220 サーバ通信部
230 サーバ記憶部
231 ユーザ情報テーブル
232 発行物情報テーブル
233 ビーコンIDテーブル
300 端末装置
310 端末制御部
320 端末通信部
330 端末記憶部
340 表示部
341 詳細閲覧ボタン
342 リスト登録ボタン
343 購入ボタン
344 リスト解除ボタン
350 入力部
360 撮像部
370 報知部
400 ビーコン装置
410 ビーコンID記憶部
420 発信部

Claims (12)

  1. 発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報と、を記憶する記憶部と、
    撮像部により撮像した発行物の撮像画像と前記ページ画像のそれぞれとを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定し、該決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示する制御部と
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品の詳細商品情報を前記表示部に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品を選択リストとして前記記憶部に記憶させ、前記ユーザの操作に基づいて、前記選択リストとして記憶された商品を表示部に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、当該情報処理装置が、前記選択リストとして記憶された商品を販売している販売店舗から所定の範囲内に含まれることを示す近接情報を報知部から報知する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記販売店舗に設置されたビーコン装置から取得したビーコン信号に基づき、前記選択リストとして記憶された商品が、前記ビーコン信号を発信した前記ビーコン装置が設置された前記販売店舗で販売されているか否かを判断し、前記選択リストとして記憶された商品が前記販売店舗で販売されていると判断した場合、前記報知を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
    発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶部に記憶するステップと、
    撮像部により発行物の撮像画像を撮像するステップと、
    前記撮像画像と前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定するステップと
    前記決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示するステップと
    を含む、情報処理方法。
  7. サーバ装置と通信可能な情報処理装置に、
    発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶部に記憶するステップと、
    撮像部により発行物の撮像画像を撮像するステップと、
    前記撮像画像と前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定するステップと
    前記決定したページ画像に対応付けられた商品情報を表示部に表示するステップと
    を実行させるプログラム。
  8. 相互に通信可能に接続されたサーバ装置と端末装置とを備える情報処理システムであって、
    前記サーバ装置は、
    発行物の各ページに印刷されたページ画像と、前記ページ画像のそれぞれに対応付けられた、前記ページ画像のそれぞれに含まれる商品に関する商品情報とを記憶するサーバ記憶部と、
    前記ページ画像及び前記商品情報を前記端末装置に送信するサーバ通信部と、を備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバ装置が送信した前記ページ画像及び前記商品情報を取得する端末通信部と、
    取得した前記ページ画像及び前記商品情報を記憶する端末記憶部と、
    発行物の撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像画像と前記端末記憶部に記憶された前記ページ画像とを比較して、前記撮像画像に対応するページ画像を決定する端末制御部と、
    前記決定されたページ画像に対応付けられた商品情報を表示する表示部と、を備える、
    情報処理システム。
  9. 前記端末通信部は、前記端末制御部が実行した前記ページ画像の決定処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記決定処理に関する情報を取得し、
    前記サーバ記憶部は、取得した前記決定処理に関する情報を記憶する、
    請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 前記表示部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品の詳細商品情報を表示し、
    前記端末通信部は、前記表示部に前記詳細商品情報を表示する表示処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記表示処理に関する情報を取得し、
    前記サーバ記憶部は、取得した前記表示処理に関する情報を記憶する、
    請求項8に記載の情報処理システム。
  11. 前記端末記憶部は、ユーザの選択に基づいて、前記商品情報として表示された商品のうち前記選択された商品を選択リストとして記憶し、
    前記端末通信部は、前記記憶部に前記選択された商品を記憶させる記憶処理に関する情報を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ通信部は、前記端末装置が送信した前記記憶処理に関する情報を取得し、
    前記サーバ記憶部は、取得した前記記憶処理に関する情報を記憶する、
    請求項8に記載の情報処理システム。
  12. 前記サーバ装置は、前記サーバ記憶部が記憶する情報に基づいて分析を行うサーバ制御部を備える、請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の情報処理システム。
JP2015180977A 2015-09-14 2015-09-14 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム Pending JP2017058767A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180977A JP2017058767A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
EP16845955.0A EP3352089A4 (en) 2015-09-14 2016-09-14 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
US15/759,984 US20180268471A1 (en) 2015-09-14 2016-09-14 Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
PCT/JP2016/004198 WO2017047081A1 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180977A JP2017058767A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017058767A true JP2017058767A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180977A Pending JP2017058767A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180268471A1 (ja)
EP (1) EP3352089A4 (ja)
JP (1) JP2017058767A (ja)
WO (1) WO2017047081A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548771B1 (ja) * 2018-04-05 2019-07-24 和則 藤沢 消費財調達支援システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216401A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Mitsuru Oyama 無線通信システム
JP2013235478A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Net Move Corp コンピュータプログラムおよび携帯情報端末
JP2014157420A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Tab Inc 情報提供装置及び情報提供方法
JP5746452B1 (ja) * 2014-11-28 2015-07-08 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119334B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-26 株式会社リコー 電子広告システムおよび電子広告提供方法
US10423998B2 (en) * 2014-01-31 2019-09-24 Paypal, Inc. Product information system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216401A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Mitsuru Oyama 無線通信システム
JP2013235478A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Net Move Corp コンピュータプログラムおよび携帯情報端末
JP2014157420A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Tab Inc 情報提供装置及び情報提供方法
JP5746452B1 (ja) * 2014-11-28 2015-07-08 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180268471A1 (en) 2018-09-20
EP3352089A4 (en) 2019-05-29
EP3352089A1 (en) 2018-07-25
WO2017047081A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120054014A1 (en) Apparatus and method for providing coupon service in mobile communication system
JP2014115912A (ja) 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2016024758A (ja) ポイント情報管理プログラムおよび方法
US20180130039A1 (en) Shopping support computing device
US20160086189A1 (en) Item Registration Services
US20150026012A1 (en) Systems and methods for online presentation of storefront images
JP2013210821A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5530487B2 (ja) 広告配信システム、広告配信方法、端末装置及び通知プログラム
JP2014132506A (ja) 広告配信システム、広告配信方法、端末装置及び通知プログラム
JP2016024479A (ja) 販売支援システム
KR20140099410A (ko) 메신저 애플리케이션 프로그램을 이용한 분실물 찾기 서비스 제공 방법
US20210090135A1 (en) Commodity information notifying system, commodity information notifying method, and program
WO2018061297A1 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び情報処理装置
JP2015219607A (ja) ネットワークシステム、広告提供方法、サーバ、および広告提供プログラム
WO2017047081A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
KR20150064768A (ko) 상품정보 등록 시스템 및 그 방법
JP2019220184A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013128215A (ja) 情報提供サーバ
JP2019219963A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008134909A (ja) 保証システム
CN111325595B (zh) 用户权益信息展示方法、装置及电子设备
JP6421431B2 (ja) 商品購入リマインダシステム及び商品購入リマインド方法
KR102163620B1 (ko) 통합 장바구니 서비스를 이용한 상품공유 및 선물하기 제공 방법
JP2013178680A (ja) 情報取得支援装置、情報取得支援方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2008234303A (ja) 広告作成装置、広告作成方法及び広告作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709