JP2017057582A - 安価短工期低メンテ費競技場 - Google Patents

安価短工期低メンテ費競技場 Download PDF

Info

Publication number
JP2017057582A
JP2017057582A JP2015181152A JP2015181152A JP2017057582A JP 2017057582 A JP2017057582 A JP 2017057582A JP 2015181152 A JP2015181152 A JP 2015181152A JP 2015181152 A JP2015181152 A JP 2015181152A JP 2017057582 A JP2017057582 A JP 2017057582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stadium
cable
seat
spectator
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015181152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450664B2 (ja
Inventor
中松 義郎
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Original Assignee
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Nakamatsu Soken Co Ltd filed Critical Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority to JP2015181152A priority Critical patent/JP6450664B2/ja
Publication of JP2017057582A publication Critical patent/JP2017057582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450664B2 publication Critical patent/JP6450664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

【課題】 コストが安く、短工期でメンテナンス費用の安い競技場。【解決手段】 観客席とケーブルをうまく利用してヒールを使用しないで天井のある大競技場をつくる。【選択図】 図7

Description

本発明はその内部でオリンピック競技を行うことができる競技場に関する。
競技場の周囲に設置された観客席(スタンド)の上方を、大スパン屋根構造建築物が知られている。このような大スパン屋根構造物としては、以下の方式が知られている。
(1)片持ち梁方式(横浜国際総合競技場、静岡スタジアム)
(2)斜張式片持ち梁方式(東京スタジアム、茨城県立カシマサッカースタジアム)
(3)先端支持単純梁方式(神戸ウイングスタジアム、埼玉スタジアム、豊田スタジアム)
(4)シェル・ドーム方式(札幌ドーム、新潟スタジアム)
(5)巨大キール方式(ザハ・ハディド氏設計の新国立競技場案)
(1),(2)の方式は屋根支持梁を片持ち支持したものであるから、荷重伝達方向が一方向であり、柱梁境界部の曲げモーメントの変形制御が必要となる。また、(2)の方式は、片持ち梁の先端を斜め上方に吊り上げるため、主架構断面の縮小が可能であるが、屋根面上に突き出したストラットや吊り材の存在が外観のイメージに大きな影響を及ぼす。
(3)の方式は吊り材を支持する巨大マストの存在が、外観のイメージに大きな影響を与えてしまい、建築物の高さに制限がある敷地条件では採用が難しい。(4)の方式は2方向の荷重伝達を特徴とするが、屋根架構は連続体の性質を 有する必要があり、構造物の全体挙動の把握が必要となる。
(5)の方式は競技場の長さ方向を長いキールを渡す方式であり、工事費が巨大となったため、計画中止に追い込まれた。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、屋根支持梁が観客席からの視線の妨げとならず、また昼夜間でも雨天など全天候で使用でき、夜間照明が場内の隅々まで明るく、スピーカ音も全域にくまなく聴こえ、空調も効率よく、テレビカメラが上方から全競技場をくまなく撮影できる、短工期で低コストで提供できる技術を実現することを目的としている。
前記した課題を解決する本発明は、観客席の重みで天井用ケーブルを張り逆に前記ケーブルで観客席を支え、前記ケーブルに照明具,撮影具,エアコン等を設け、前記ケーブルの上にテフロン加工したテントシート等の天井を設け、前記観客席下は駐車場等に使用し得ることを特徴とする。
本発明によれば、観客席台の重みで天井用ケーブルを張り、逆に前記ケーブルで観客席台を支えるようにしたので、構造が簡単、合理的でキールを使用せずオリンピックの競技場のような巨大な長距離のスペースでも天井を張れ、イス部はプレハブでできるので部品や工数が少なく、ワイヤはキールに比べて遥かにローコストで製品の安定性があり、吊り橋で既存技術が確立しているので、工事の失敗がなく、短工期で低コスト、メンテナンス費用が少い競技場を提供することができる。更に屋根支柱梁が観客からの視線の妨げとならず、照明が全体を照らし、テレビカメラが全域を映し出し、スピーカが全域にクリアに聴こえる。
又、空調効率もよい。又、コーナー部15も有効スペースとして活用でき、 観客用エレベータや売店,レストラン,観客多少調節結合部を設ける等して、地面と空間の有効利用を図ることができ、観客席下のスペースが他のどの構造方式より柱の無いスペースが奥まで深く大きいので駐車場も最大のものができる等々の大きなメリットがある画期的な発明である。
本発明の実施例の横断面図 本発明の実施例の平面図 本発明のコーナーを利用した実施例の平面図 本発明のピボット部の他の実施例の横断面図 本発明観客席上のみ天井の場合の空調説明図 本発明全面天井の場合の空調説明図 本発明競技場立体斜視図
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の実施例の横断面を示す図である。本発明は、図1に示すごとく、競技場2を設けるが、それを囲む観客席11を載せている観客席台3は地表又は地下の土台16の上に観客席台3,7の根本の支点4が乗り、観客席台上部の結合部5で結合したケーブル6が観客席3と7を結合している。
ケーブル6で、対向の観客席3と7の上端8で結合されているので、両方観客席台3と7の下方向の重力9と支点4によりケーブル6が伸ばされる。先ず競技場2の侠幅方向にケーブル6を張り、次に競技場2の長幅方向ケーブル12をケーブル6の上に張る。ケーブル6と12によりその上に図4の17又は図5の18の如くテフロンで加工したテントシート等の天井材を支えることができるし、スピーカ,テレビカメラ,照明灯,エアコン等も取り付けられる多機能性を持たせ、更にケーブル16,17は支点4により観客席3,7を上角度に支持するという多機能性を持たせた発明である。
かくて、ケーブル6とシート11を載せた観客席台3,7はお互いに助け合い、シート部はプレハブで出来、最少の部材と工数で構成されるので、ローコストとなり工期も速い。計画中止となったザハ方式はキールが長大な距離の場合、高コストで工期も長いが、本発明方式を使用すれば既に確立されている吊り橋の技術を使用し、実績が多数あるのでローコスト、短工期になり、トラブルは無くメンテナンス費用も最少ですむ。
図2は本発明の平面図を示し、競技場2の長さ方向にケーブル12を張り、観客席13,14を支え、同時にケーブル12が観客席13,14で伸張されることは図1と同様であるが、ケーブル12が競技場2の長辺方向で長距離となっても、短幅方向のケーブル6で支えられる。短幅方向のケーブル6の方がたるみが少ないからである。28はケーブル6と12を結合する結合部である。結合部28を設けることにより観客席11の客数が3と7又は13と14がアンバランスでも観客席台3,7,
13,14が傾かないよう持ちこたえられる。
図3の実施例は図2の観客席3,7,13,14のコーナーの空いた部分15を活用し、観客用出入口,上段客席用エレベータ,休憩室等に利用するタワー
15にし、図2のケーブル結合部28を設けずに、観客席3,7,13,14とタワー15を上下の遊びのある結合部29で結合し、観客11の数がアンバランスに対処し観客席11が傾かないようにした本発明他の実施例である。
図4は本発明の他の実施例を示し、観客席台3,7の下部のピボット4を載せる基礎32を地中をドリルで筒状に岩盤に達するまで堀り、ここにセメントを流して造る実施例である。ケーブル6,12に照明具やスピーカやカメラ16を設け、ケーブル6,12の上にテント地等17を全面的に張って天井12にする。客席台上部のケーブル結合部5から地面観客席台結合ケーブル30を基礎32に結合31し、客数アンバランスで客席がケーブル30で傾かない対策とした実施例である。本発明方式のメリットは既に前述したとおりである。
図5は天井シート18を観客席11上部のみ張った本発明他の実施例であり、また本発明空調の実施例でもある。図5に示す18のごとく観客席台の下部に空気流入スリット20を設ける。競技場2は太陽熱27や人熱で高温となり、上昇気流21となり、天井の開口部22から吹き出る。従って、前記スリット20から新しい空気23が流入する。この空気23は、観客席台3の下の陽の当たらない冷たい空気なので、競技場に冷気が入り、温度が下がる。冬の場合は、スリット20を閉めておけば部分天井18で暖気の上昇が抑えられ太陽熱が競技場にこもって暖かくなる。
図6は本発明他の実施例で、シート17で天井全部を覆ったもので、雨天でも使用できる全天候型である。この場合、ケーブル6,12にエアコン24をぶら下げれば、観客熱や太陽27の熱で競技場内が熱くなっても、天井エアコン24で冷気25が落下しまたスリット20から冷気23を呼び込み、暖気26は天井室外機33で外に放出26され競技場内は冷房される。冬はスリット20を閉じ太陽熱27と人熱で天井17が密閉されているので、競技場2は暖かい。
図7は本発明競技場の立体斜視図である。
本発明により、観客席数の非常に多い多機能性のある大競技場をコストが安く、しかも短工期で建設でき又メンテナンス費用も少いので維持費も少く多方面に利用出来るので産業上の利用が極めて大きい。
1 地面
2 競技場
3 観客席台
4 観客席台支点
5 ケーブル結合部
6 幅方向ケーブル
7 観客席台
8 観客席7の上端
9 観客席台重力の下向力
10 ケーブル引張力
11 観客シート
12 長さ方向ケーブル
13 長さ方向観客席
14 対面する長さ方向観客席
15 4隅のエンプティスペースを利用し、観客の出入り口、エレベータ、部屋等に利用し観客席台も支えるタワー
16 ケーブル6,7にぶら下げるカメラ,スピーカ,空調機等
17 テントシート等全面天井
18 観客席上部のみの部分天井
19 来場者等自動車
20 観客席台下に設けた冷気スリット
21 上昇暖気
22 天井開口部
23 流入冷気
24 エアコン
25 エアコンからの冷気
26 エアコンからの排出暖気
27 太陽
28 ケーブル結合部
29 観客席3,7,13,14とタワー15を結合する上下に遊びがある結合部
30 地面観客席台結合ケーブル
31 上記ケーブル30と基礎32を結合する結合部
32 地面をドリルし、セメントを流し込んだ基礎
33 空調室外機

Claims (1)

  1. 観客席台の重みで天井用ケーブルを張り、逆に前記ケーブルで観客席台を支え、前記ケーブルにテレビカメラ,スピーカ,空調機等を設け得て、また前記ケーブルでテントシート等天井を設け得て、四隅は観客出入り口、エレベータ,観客席台との結合部等を設け得る構造物を設置し得て、観客席台下は駐車場等に使用し得ることを特徴とする安価短工期低メンテ費競技場。
JP2015181152A 2015-09-14 2015-09-14 競技場 Active JP6450664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181152A JP6450664B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 競技場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181152A JP6450664B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 競技場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057582A true JP2017057582A (ja) 2017-03-23
JP6450664B2 JP6450664B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=58389956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181152A Active JP6450664B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 競技場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6450664B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923405B1 (ja) * 1970-08-19 1974-06-15
JPS6121242A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 株式会社大林組 軽量大屋根構造およびその施工法
JPH05191319A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Ohbayashi Corp 施設内での送受信装置
JPH07109851A (ja) * 1993-04-26 1995-04-25 Takenaka Komuten Co Ltd 膜屋根を備えた大型建物
JPH07293042A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Shimizu Corp 膜屋根構造
JPH10148041A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Zosen Corp 立体駐車場
JPH10204997A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Ohbayashi Corp ケーブルドームの施工方法
US5921032A (en) * 1997-12-31 1999-07-13 Hellmuth Obata & Kassabaum, Inc. Convertible sports and exhibition facility and conversion method
JP2012140798A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Kajima Corp 観客席付き競技場

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923405B1 (ja) * 1970-08-19 1974-06-15
JPS6121242A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 株式会社大林組 軽量大屋根構造およびその施工法
JPH05191319A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Ohbayashi Corp 施設内での送受信装置
JPH07109851A (ja) * 1993-04-26 1995-04-25 Takenaka Komuten Co Ltd 膜屋根を備えた大型建物
JPH07293042A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Shimizu Corp 膜屋根構造
JPH10148041A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Zosen Corp 立体駐車場
JPH10204997A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Ohbayashi Corp ケーブルドームの施工方法
US5921032A (en) * 1997-12-31 1999-07-13 Hellmuth Obata & Kassabaum, Inc. Convertible sports and exhibition facility and conversion method
JP2012140798A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Kajima Corp 観客席付き競技場

Also Published As

Publication number Publication date
JP6450664B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105926765B (zh) 倒伞状正多边形钢结构模块及其安装方法
CN102605885B (zh) 一种轻质钢拱桁形成的大型建筑封闭屋顶
US10639556B2 (en) System for a tilting amusement ride
US3411250A (en) Dwelling with leg support elements
JP6450664B2 (ja) 競技場
JP5921985B2 (ja) 日除けの構築方法
US3618277A (en) Hyperboloid buildings
CN110670786A (zh) 一种曲率吊顶大跨度吊装结构系统及其吊装方法
CN112502279B (zh) 一种大跨度悬挑框架及其施工方法
JP2011096888A (ja) 太陽光発電装置
CN111749384B (zh) 一种塔楼的钢结构屋盖结构及其施工方法
CN204009333U (zh) 球形天幕影院
CN203271196U (zh) 一种新型球幕结构
CN105951992A (zh) 一种弧形快装房
CN206034637U (zh) 钢网架球节点预留检修马道钢支座
CN106121114A (zh) 一种智能楼板及其施工方法
JPH07259187A (ja) ハイパーストリングドーム
Knebel et al. The structural making of the Eden Domes
KR102513007B1 (ko) 기초 형상 프레임을 사용한 내진형 조립식 구조물
WO2017193899A1 (zh) 垂拉式集中承重建筑体
CN212130120U (zh) 装配式蒙古包结构
CN220285131U (zh) 一种网格一体化结构的钢结构屋盖
CN219174983U (zh) 一种斜拱单索面内侧斜拉的圆环形人行天桥结构
CN213233815U (zh) 观景房
CN201080778Y (zh) 一种可拆装建筑物遮阳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250