JP2017050470A - 素子実装装置及び素子実装方法 - Google Patents

素子実装装置及び素子実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017050470A
JP2017050470A JP2015174084A JP2015174084A JP2017050470A JP 2017050470 A JP2017050470 A JP 2017050470A JP 2015174084 A JP2015174084 A JP 2015174084A JP 2015174084 A JP2015174084 A JP 2015174084A JP 2017050470 A JP2017050470 A JP 2017050470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
imaging unit
light receiving
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015174084A
Other languages
English (en)
Inventor
理恵 甲把
Rie Gappa
理恵 甲把
武司 小宮山
Takeshi KOMIYAMA
武司 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2015174084A priority Critical patent/JP2017050470A/ja
Priority to US15/249,566 priority patent/US20170068056A1/en
Publication of JP2017050470A publication Critical patent/JP2017050470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/758Means for moving parts
    • H01L2224/75841Means for moving parts of the bonding head
    • H01L2224/75842Rotational mechanism
    • H01L2224/75843Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/8585Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/85855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/85862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】発光素子及び受光素子を高い精度で位置合わせをして実装することができ、高い歩留まりで光モジュールを製造することのできる素子実装装置を提供する。
【解決手段】基板が設置されるテーブルと、基板に実装される素子を搬送する搭載ヘッドと、前記テーブルと前記搭載ヘッドが搬送する前記素子との間に配置可能であり、前記テーブル側を撮像する第1の撮像部と、前記素子側を撮像する第2の撮像部と、を備える第1のカメラと、前記テーブル側より前記基板に実装されている第1の素子を撮像する第3の撮像部と、前記第3の撮像部により撮像された前記第1の素子の位置に基づき、前記基板に実装される第2の素子の位置合わせの制御を行う制御部と、を有することを特徴とする素子実装装置を提供することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、素子実装装置及び素子実装方法に関する。
光通信等の分野においては、発光素子や受光素子が光導波路に実装されている光モジュールが用いられている。このような光モジュールは、スーパーコンピュータ、ハイエンドサーバー等の高速インターフェースの信号高速化に対応する光通信において用いられている。
光モジュールの中には、ミラーが形成されている光導波路の上に、レンズシート、発光素子及び受光素子が実装されたフレキシブル基板を順に積層することにより形成されたものがある。このような光モジュールでは、発光素子からの光が光導波路に入射するように、また、光導波路からの光が受光素子に入射するように、発光素子及び受光素子と光導波路との位置合わせがなされる。
特開2009−69360号公報
ところで、フレキシブル基板に発光素子及び受光素子を実装する際には、発光素子及び受光素子のうちの一方をフレキシブル基板に実装した後、他方をフレキシブル基板に実装する。発光素子及び受光素子は、僅かなずれであっても、発光素子より出射される光、又は、受光素子に入射する光の損失を招くため、精度の高い位置合わせが求められている。しかしながら、現状の素子実装方法では、精度の高い位置合わせを行うことが困難であり、所望の位置とは若干ずれた位置に、発光素子や受光素子が実装される場合がある。この場合、若干の位置ずれであっても、光モジュールにおける特性の低下や、歩留まりの低下を招く場合がある。
このため、発光素子及び受光素子を高い精度で位置合わせをして実装することのできる素子実装装置が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板が設置されるテーブルと、基板に実装される素子を搬送する搭載ヘッドと、前記テーブルと前記搭載ヘッドが搬送する前記素子との間に配置可能であり、前記テーブル側を撮像する第1の撮像部と、前記素子側を撮像する第2の撮像部と、を備える第1のカメラと、前記テーブル側より前記基板に実装されている第1の素子を撮像する第3の撮像部と、前記第3の撮像部により撮像された前記第1の素子の位置に基づき、前記基板に実装される第2の素子の位置合わせの制御を行う制御部と、を有することを特徴とする。
開示の素子実装装置によれば、発光素子及び受光素子を高い精度で位置合わせをして実装することができ、歩留まりを向上させることができる。
光モジュールの上面図 光モジュールの断面図 素子実装方法の工程図(1) 素子実装方法の工程図(2) 発光素子及び受光素子とフレキシブル基板の貫通穴との関係を示す上面図 第1の実施の形態における素子実装装置の構造図 第1の実施の形態における素子実装方法の工程図(1) 第1の実施の形態における素子実装方法の工程図(2) 第2の実施の形態における素子実装装置の説明図 第3の実施の形態における素子実装装置の説明図 第4の実施の形態における素子実装装置の説明図 第5の実施の形態における素子実装装置の説明図 第6の実施の形態における素子実装方法の工程図(1) 第6の実施の形態における素子実装方法の工程図(2) 第6の実施の形態における素子実装方法の工程図(3) 第6の実施の形態における素子実装方法のフローチャート
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(光モジュール)
最初に、本実施の形態における素子実装装置及び光モジュールについて説明する。図1は光モジュールの上面図であり、図2は光モジュールの概略の断面図である。この光モジュールは、シート状の光導波路20の上に、レンズシート30、フレキシブル基板40を積層することにより形成されている。光導波路20は、中央部分のコア21aが、両面に設けられたクラッド21bにより挟まれ周囲が覆われている構造のものであり、光導波路20の一方の端部には、レンズ付きフェルール22が接続されており、他方の端部近傍には、ミラー23が形成されている。レンズシート30には、一方の面30aに複数のレンズ31が形成されており、光導波路20の一方の面20aとレンズシート30の他方の面30bとは、粘着シート91により接着されている。
フレキシブル基板40には不図示の配線が形成されており、フレキシブル基板40の一方の面40aには、発光素子50、受光素子60、ドライバ70、TIA(Transimpedance Amplifier)80等が実装されている。発光素子50は、例えば、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)であり、受光素子60はフォトダイオード等である。ドライバ70は、発光素子50を駆動するためのIC(Integrated Circuit)であり、TIA80は、受光素子60において検出された光により生じた電流を電圧に変換するICである。尚、本願においては、発光素子50あるいは受光素子60の一方を第1の素子、他方を第2の素子と記載する場合がある。
フレキシブル基板40において、発光素子50より出射された光及び受光素子60に入射する光の光路となる部分には各々貫通穴41が設けられており、レンズシート30の一方の面30aとフレキシブル基板40の他方の面40bとが、粘着シート92により接着されている。フレキシブル基板40の一方の面40aに実装されている発光素子50、受光素子60、ドライバ70、TIA80は、バンプ42を介してフレキシブル基板40に形成されている配線と接続されている。また、バンプ42と各素子との間は、樹脂材料43により埋められている。尚、バンプ42は、金等の材料により形成されている。
この光モジュールは、発光素子50及び受光素子60、フレキシブル基板40の貫通穴41、レンズシート30のレンズ31、光導波路20に形成されたミラー23の位置合わせがなされた状態で接合されている。具体的には、発光素子50から出射された光がフレキシブル基板40に設けられた貫通穴41を通り、レンズ31を介してミラー23により反射され、光導波路20のコア21a内を伝播するように、また、コア21a内を伝播している光がミラー23により反射され、レンズ31を介して貫通穴41を通り受光素子60に入射するように、各部の位置合わせがなされて接合されている。
このような光モジュールを製造する際には、フレキシブル基板40の一方の面40aに金等により複数のバンプ42を形成し、形成されているバンプ42の上に、発光素子50、受光素子60、ドライバ70、TIA80を位置合わせして載置し、超音波フリップチップ実装により接合する。この後、バンプ42と各部との間に熱硬化樹脂を充填し、熱硬化させる。
一方、これとは別に、光導波路20の一方の端部にレンズ付きフェルール22を取り付けるとともに、光導波路20の一方の面20aに粘着シート91を張り付け、この粘着シート91の上に、レンズシート30の他方の面30bを張り付ける。レンズシート30を張り付ける際には、光導波路20のミラー23とレンズシート30のレンズ31との位置合わせがなされる。
次に、レンズシート30の一方の面30aに粘着シート92を張り付け、この粘着シート92の上に、フレキシブル基板40の他方の面40bを張り付ける。フレキシブル基板40を張り付ける際には、レンズシート30のレンズ31とフレキシブル基板40に設けられた貫通穴41、発光素子50及び受光素子60との位置合わせがなされる。
上述した光モジュールの製造において、フレキシブル基板40の一方の面40aに、発光素子50、受光素子60等を超音波フリップチップ実装する工程について、より詳細に説明する。
フレキシブル基板40の一方の面40aに、発光素子50、受光素子60等を超音波フリップチップ実装により接合する際には、図3及び図4に示されるフリップチップボンディング装置が用いられる。フリップチップボンディング装置は、フレキシブル基板40が設置されるテーブル910、発光素子50及び受光素子60を搬送するための搭載ヘッド920、図3図示上下両面の画像を撮像することのできる両面カメラ930が設けられている。
両面カメラ930の一方の面には第1の撮像部931が設けられており、他方の面には第2の撮像部932が設けられている。第1の撮像部931の破線矢印Aで示される撮像方向と、第2の撮像部932の破線矢印Bで示される撮像方向とは、180°反対方向である。よって、第1の撮像部931により、テーブル910に設置されているフレキシブル基板40を撮像することができ、第2の撮像部932により、搭載ヘッド920に吸着されている発光素子50や受光素子60を撮像することができる。
最初に、図3(a)に示すように、搭載ヘッド920で発光素子50を吸着し、搭載ヘッド920に吸着されている発光素子50とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41aとの位置合わせを行う。尚、複数の貫通穴41のうち、貫通穴41aは、フレキシブル基板40の発光素子50が実装される領域に形成されており、貫通穴41bは、フレキシブル基板40の受光素子60が実装される領域に形成されている。また、貫通穴41aの周囲には、発光素子50を実装するためのバンプが形成される。
テーブル910上のフレキシブル基板40と、搭載ヘッド920に吸着されている発光素子50との間に両面カメラ930を入れて、第1の撮像部931により破線矢印Aに示す−Z方向におけるフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部932により破線矢印Bに示す+Z方向における搭載ヘッド920に吸着されている発光素子50を撮像する。第1の撮像部931により撮像された貫通穴41aの位置と、第2の撮像部932により撮像された発光素子50における発光部51の位置より、発光素子50の発光部51が貫通穴41aの所望の位置に来るように搭載ヘッド920を動かして、発光素子50と貫通穴41aとの位置合わせを行う。
次に、図3(b)に示すように、両面カメラ930を+X軸方向、図において右方向に動かし、発光素子50の下に存在していない状態にした後、搭載ヘッド920を−Z軸方向、図において下方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に発光素子50を載置して、フリップチップ実装により発光素子50をフレキシブル基板40に接合し実装する。
次に、図4(a)に示すように、搭載ヘッド920で受光素子60を吸着し、搭載ヘッド920に吸着されている受光素子60とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41bとの位置合わせを行う。尚、貫通穴41bの周囲には、受光素子60を実装するためのバンプが形成されている。
テーブル910上のフレキシブル基板40と、搭載ヘッド920に吸着されている受光素子60との間に両面カメラ930を入れて、第1の撮像部931により破線矢印Aに示す方向でフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部932により破線矢印Bに示す方向で搭載ヘッド920に吸着されている受光素子60を撮像する。第1の撮像部931により撮像された貫通穴41bの位置と、第2の撮像部932により撮像された受光素子60の受光部61の位置より、受光部61が、貫通穴41aの所望の位置に来るように搭載ヘッド920を動かして、受光素子60と貫通穴41aとの位置合わせを行う。
次に、図4(b)に示すように、両面カメラ930を+X軸方向、図において右方向に動かした後、搭載ヘッド920を−Z軸方向、図において下方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に受光素子60を載置し、フリップチップ実装により受光素子60をフレキシブル基板40に接合し実装する。
これにより、フレキシブル基板40に発光素子50及び受光素子60を実装することができる。尚、図3及び図4においては、便宜上、発光素子50の発光部、受光素子60の受光部はそれぞれ一つのみを図示している。
図5は、4つの発光部51を有する発光素子50と4つの受光部61を有する受光素子60が、フレキシブル基板40にフリップチップボンディングにより接合されている状態を示す。尚、図5においては、発光素子50の4つの発光部51を結ぶ線と、受光素子60の4つの受光部61を結ぶ線を一点鎖線で示す。
理想的には、図5(a)に示されるように、フレキシブル基板40に形成されている4つの貫通穴41aの各々の中心に発光素子50の各々の発光部51が位置し、4つの貫通穴41bの各々の中心に受光素子60の各々の受光部61が位置するように接合されていることが好ましい。この状態が光損失が少ないからである。図5(a)の状態では、発光素子50の各々の発光部51と、受光素子60の各々の受光部61は、同一線上に位置している。
しかしながら、フレキシブル基板40に発光素子50及び受光素子60を接合する際には、貫通穴41aと発光部51との位置合わせを行い接合する工程と、貫通穴41bと受光部61との位置合わせを行い接合する工程とは、各々独立に行われる。このため、図5(b)に示されるように、4つの貫通穴41aの各々の中心と発光素子50の各々の発光部51との位置がずれて接合され、4つの貫通穴41bの各々の中心と受光素子60の各々の受光部61との位置もずれて接合される場合がある。図5(b)に示されるように、発光素子50の各々の発光部51と、受光素子60の各々の受光部61とが、同一線上に存在していない状態では、この後に接合されるレンズシート30の各々のレンズ31と発光部51・受光部61との間で位置ずれが生じるため、光損失が生じてしまう。
一方、フレキシブル基板40の貫通穴41aの各々の中心と発光素子50の各々の発光部51とがずれており、4つの貫通穴41bの各々の中心と受光素子60の各々の受光部61とがずれていても、図5(c)に示されるように、発光素子50の各々の発光部51と受光素子60の各々の受光部61とが同一線上に存在していれば、この後に接合されるレンズシート30を適切に位置合わせすることにより、発光素子50の各々の発光部51及び受光素子60の各々の受光部61と、対応するレンズシート30の各々のレンズ31とを光損失が少ない状態で接合することができる。
〔第1の実施の形態〕
次に、第1の実施の形態について説明する。本実施の形態は、光モジュールを製造する際、発光素子50の各々の発光部51と、受光素子60の各々の受光部61とが、同一線上に存在するようにフレキシブル基板40に接合することのできる素子実装装置及び素子実装方法である。
図6は、本実施の形態における素子実装装置となるフリップチップボンディング装置を示す。本実施の形態における素子実装装置は、フレキシブル基板40が設置されるテーブル110、発光素子50及び受光素子60を搬送するための搭載ヘッド120、図示上下両面を撮像することのできる両面カメラである第1のカメラ130、テーブル110に埋め込まれた第2のカメラ140、第1のカメラ130及び第2のカメラ140が撮像した画像に基づき搭載ヘッド120の位置の制御を行う制御部150を有している。制御部150は素子実装装置の全体の制御を行う。
第1のカメラ130は、一方の面には第1の撮像部131が設けられており、他方の面には第2の撮像部132が設けられている。
第1のカメラ130の、第1の撮像部131による撮像方向(破線矢印A)と、第2の撮像部132による撮像方向(破線矢印B)とは、180°反対方向である。よって、第1の撮像部131によりテーブル110に設置されているフレキシブル基板40を撮像することができ、第2の撮像部132により搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50や受光素子60を撮像することができる。
本実施の形態における素子実装装置には、第3の撮像部となる第2のカメラ140が設けられている。第2のカメラ140は、テーブル110に埋め込まれており、テーブル110側からフレキシブル基板40に実装された発光素子50を撮像することができる。
次に、本実施の形態における素子実装方法について、図7及び図8に基づき説明する。尚、便宜上、図7及び図8においては、発光素子50の発光部、受光素子60の受光部は1つのみ図示する。
最初に、図7(a)に示すように、搭載ヘッド120で発光素子50を吸着して、発光素子50とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41aとの位置合わせを行う。尚、貫通穴41のうち、貫通穴41aはフレキシブル基板40の発光素子50が実装される領域に形成されており、貫通穴41bはフレキシブル基板40の受光素子60が実装される領域に形成されている。また、貫通穴41aの周囲には、発光素子50を実装するための不図示のバンプが形成されている。具体的には、テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50との間に、第1のカメラ130を入れて、第1のカメラ130の一方の面に設けられた第1の撮像部131により破線矢印Aに示す−Z方向におけるフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第1のカメラ130の他方の面に設けられた第2の撮像部132により破線矢印Bに示す+Z方向における搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50を撮像する。これにより、第1のカメラ130の第1の撮像部131により撮像された貫通穴41aの位置と、第2の撮像部132により撮像された発光素子50における発光部51の位置より、発光素子50における発光部51が、フレキシブル基板40の貫通穴41a内において所望の位置となるように動かし位置合わせを行う。
次に、図7(b)に示すように、第1のカメラ130を+X軸方向、図において右方向に動かした後、搭載ヘッド120を−Z軸方向、図において下方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に発光素子50を載置し、フリップチップ実装により発光素子50をフレキシブル基板40に接合し実装する。本実施の形態においては、発光素子50を接合する前に、第2のカメラ140により発光素子50を撮像し、発光素子50が所望の位置となるように搭載ヘッド120を動かして発光素子50の位置を調整してもよい。
次に、図8(a)に示すように、搭載ヘッド120に受光素子60を吸着し、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41bとの位置合わせを行う。尚、貫通穴41bの周囲には、受光素子60を実装するためのバンプが形成されている。テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60との間に第1のカメラ130を入れて、第1の撮像部131によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部132により搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60を撮像する。第1のカメラ130の第1の撮像部131により撮像された貫通穴41bの位置と、第2の撮像部132により撮像された受光素子60の受光部61の位置より、受光部61の位置合わせを行うことができる。更に、本実施の形態においては、第2のカメラ140によりフレキシブル基板40に搭載されている発光素子50を撮像し、撮像された発光素子50の位置を基準に発光素子50の発光部51の位置と受光素子60の受光部61の位置とが同一線上に存在するように受光素子60の位置を動かして、受光素子60の位置合わせを行う。
次に、図8(b)に示すように、第1のカメラ130を+X軸方向、図において右方向に動かした後、搭載ヘッド120を−Z軸方向、図において下方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に受光素子60を載置し、フリップチップ実装により受光素子60をフレキシブル基板40に接合し実装する。
このように、本実施の形態においては、フレキシブル基板40に接合される受光素子60は、既にフレキシブル基板40に接合されている発光素子50の接合位置を基準に位置合わせされるため、図5(a)または図5(c)に示されるように、発光素子50の各々の発光部51と、受光素子60の各々の受光部61とを同一線上に配置することが可能となる。従って、この後に接合されるレンズシート30の位置合わせを適切に行うことにより、発光素子50の各々の発光部51及び受光素子60の各々の受光部61と、対応するレンズシート30の各々のレンズ31とを光損失の少ない状態で接合することが可能となり、歩留まりを向上させることができる。
尚、上記においては発光部51及び受光部61の位置を基準とする場合について説明したが、発光部51及び受光部61の位置を基準とする以外にも、発光素子50及び受光素子60に基準マークを設け、この基準マークを基準に発光素子50及び受光素子60の位置合わせを行ってもよい。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。図9に示す本実施の形態における素子実装装置は、テーブル210が、テーブル本体部211と、テーブル本体部211の上に置かれた透明基板212により形成されている。フレキシブル基板40は、テーブル210の透明基板212の上に置かれる。第3の撮像部となる第2のカメラ140は、透明基板212の下、フレキシブル基板40が設置される側とは反対側のテーブル本体部211に設置されている。フレキシブル基板40に搭載されている発光素子50は、第2のカメラ140により透明基板212を介して撮像される。本実施の形態においては、第2のカメラ140をテーブル210に埋め込むことなく設置することが可能であるため、第2のカメラ140を容易に設置することができる。
透明基板212としては、例えば、強化ガラスが挙げられる。また、テーブル本体部211の一部に空間を設け、第2のカメラ140を移動可能な状態で設置してもよい。尚、便宜上、図9においては、発光素子50は1つの発光部を有し、受光素子60は1つの受光部を有している場合を示している。
上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態における素子実装装置は、図10に示されるように、テーブル310は透明な材料により形成されており、テーブル310内には、テーブル310の面内方向に沿って進行する光を垂直方向に向けて反射するミラー311が設けられている。テーブル310の側面には、第3の撮像部となる第2のカメラ340が設けられており、テーブル310の側面より破線矢印Dに示される−X方向を撮像することにより、ミラー311において反射された発光部51の像を撮像することができる。即ち、本実施の形態においては、発光素子50の発光部51の像が、破線矢印Eで示されるように、ミラー311において反射され、テーブル310を進行し、第2のカメラ340に入射し撮像されるように設置されている。尚、便宜上、図10においては、発光素子50は1つの発光部を有し、受光素子60は1つの受光部を有している場合を示している。
上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態における素子実装装置は、図11に示すように、第3の実施の形態における第1のカメラ130と第2のカメラ340とを1つのカメラ440で兼用した構造の素子実装装置である。カメラ440は、3方向の画像を撮像することができるものである。尚、便宜上、図11においては、発光素子50の発光部、受光素子60の受光部ともに1つのみを図示している。
カメラ440の一方の面には破線矢印Aに示す−Z方向を撮像する第1の撮像部441が、他方の面には破線矢印Bに示す+Z方向を撮像する第2の撮像部442が設けられている。更に、カメラ440の側面には破線矢印Fに示される−X方向を撮像する第3の撮像部443が設けられている。
第1の撮像部441による撮像方向(破線矢印A)と、第2の撮像部442による撮像方向(破線矢印B)とは、180°反対方向である。また、第3の撮像部443の撮像方向(破線矢印F)は、第1の撮像部441の撮像方向及び第2の撮像部442の撮像方向とのなす角が90°であり、透明な材料に形成されたテーブル310の側面より、テーブル310に設けられたミラー311により反射された発光素子50の像を撮像することができる。
本実施の形態においては、第1の実施の形態と同様に、第1の撮像部441と第2の撮像部442を用いて、フレキシブル基板40に発光素子50を接合する。次に、図11(a)に示すように、カメラ440をテーブル310の側面に移動させて、第3の撮像部443により、ミラー311で反射された発光素子50の発光部51の像を撮像する。撮像された画像は制御部150に送信され、発光部51の位置が確認される。
次に、図11(b)に示すように、カメラ440をテーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60との間入れ、この状態で第1の撮像部441によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部442により搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60を撮像する。第1の撮像部441により撮像された貫通穴41aの位置と、第2の撮像部442により撮像された受光素子60の受光部61の位置とに基づいて、受光素子60の位置合わせを行う。この際、図11(a)にて第3の撮像部443により撮像された発光素子50の画像を基準として、受光素子60の位置合わせを行う。これにより、フレキシブル基板40に搭載されている発光素子50の位置を基準に発光部51と受光部61とが同一線上に存在するように、受光素子60の位置合わせを行う。
〔第5の実施の形態〕
次に、第5の実施の形態について説明する。図12に示す本実施の形態における素子実装装置は、テーブル510が光を透過する材料により形成されており、テーブル510内には、テーブル510内を面内方向に沿って進行する光を垂直方向に反射する第1のミラー511及び第2のミラー512が設けられている。本実施の形態では、第2のカメラは設けられていない。
本実施の形態における素子実装方法について図12に基づき説明する。尚、図12においては、便宜上、発光素子50の発光部と受光素子60の受光部はそれぞれ1つのみ図示する。
最初に、図12(a)に示すように、搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41aとの位置合わせを行う。具体的には、テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50との間に第1のカメラ130を入れて、第1の撮像部131によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部132により搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50を撮像する。第1の撮像部131により撮像された貫通穴41aの画像と、第2の撮像部132により撮像された発光素子50の発光部51の画像とにより、発光部51が貫通穴41aの所望の位置となるように搭載ヘッド120を動かす。この後、フレキシブル基板40に発光素子50を載置して接合し実装する。
次に、図12(b)に示すように、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41bとの位置合わせを行う。具体的には、テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60との間に第1のカメラ130を入れて、第1の撮像部131によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部132により搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60を撮像する。第1の撮像部131により撮像された貫通穴41bの画像と第2の撮像部132により撮像された受光部61の画像とを用いて、受光部61が貫通穴41b内に来るように搭載ヘッド120を動かす。
この際、第1の撮像部131は、図12(b)に示すように、テーブル510内に設置された第1のミラー511及び第2のミラー512により反射された発光素子50の像を撮像する。発光部51の像は、破線矢印Gに示すようにテーブル510の表面に略垂直に入射した後、第1のミラー511で反射され、テーブル510内を進行した後、第2のミラー512で反射され、テーブル510の表面に略垂直に出射し、貫通穴41bより第1の撮像部131に入射する。このようにして、発光部51が第1の撮像部131により撮像される。
これにより、第1の撮像部131により、発光部51の位置、貫通穴41bの位置、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60の受光部61の位置を検出することができ、フレキシブル基板40に搭載済みの発光素子50の位置を基準に、発光素子50の発光部51と受光素子60の受光部61とが同一線上に存在するように、受光素子60の位置合わせを行う。この後、フレキシブル基板40に受光素子60を載置して接合し実装する。
〔第6の実施の形態〕
次に、第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、素子実装装置を用いて光モジュールを製造するための素子実装方法である。本実施の形態においては、図13〜図15に示されるように、素子実装装置には、両面を撮像することのできる両面カメラ630が設けられている。両面カメラ630の一方の面には第1の撮像部631が設けられており、他方の面には第2の撮像部632が設けられている。
第1の撮像部631の撮像方向(破線矢印A)と、第2の撮像部632の撮像方向(破線矢印B)とは、180°反対方向である。
本実施の形態における素子実装方法について、図16に基づき説明する。
最初に、ステップ102(S102)に示すように、両面カメラ630により、発光素子50の撮像及び搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50とフレキシブル基板40の貫通穴41aとの位置合わせを行う。即ち、テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50との間に、両面カメラ630を入れて、第1の撮像部631によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部632により搭載ヘッド120に吸着されている発光素子50を撮像する。第1の撮像部631により撮像された貫通穴41aの位置と、第2の撮像部632により撮像された発光素子50における発光部51の位置より、発光素子50の発光部51が貫通穴41aの所望の位置となるように搭載ヘッド120を動かして発光素子50と貫通穴41aとの位置合わせを行う。この際、第2の撮像部632により撮像された発光素子50の画像より、発光素子50の外形と発光素子50の基準マークや発光部51の位置を測定する。
次に、ステップ104(S104)に示すように、フレキシブル基板40に発光素子50を実装する。具体的には、図13(b)に示すように、両面カメラ630を図において右方向に動かした後、搭載ヘッド120を図において下方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に発光素子50を載置し、フリップチップ実装により発光素子50をフレキシブル基板40に接合し実装する。
次に、ステップ106(S106)に示すように、フレキシブル基板40に実装された発光素子50の外形を撮像する。具体的には、図14(a)に示すように、両面カメラ630を図において左方向に動かし、フレキシブル基板40に実装された発光素子50の上まで移動させた後、第1の撮像部631によりフレキシブル基板40に実装された発光素子50を撮像する。これにより、フレキシブル基板40に実装された発光素子50を撮像し、発光素子50の外形より、発光素子50に設けられた発光部51または基準マークの位置を推測し、制御部150に設けられた記憶部に座標として記憶する。
次に、ステップ108(108)に示すように、受光素子60を撮像し、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60とフレキシブル基板40に形成されている貫通穴41bとの位置合わせを行う。即ち、テーブル110の上に置かれているフレキシブル基板40と、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60との間に両面カメラ630を入れて、第1の撮像部631によりフレキシブル基板40の一方の面40aを撮像し、第2の撮像部632により搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60を撮像する。この際、第2の撮像部632により撮像された受光素子60の画像より、受光素子60の外形と受光素子60における基準マークや受光部61の位置を測定する。
次に、ステップ110(S110)に示すように、搭載ヘッド120に吸着されている受光素子60の位置合わせを行う。具体的には、ステップ106において撮像された発光素子50の外形や、発光部51の位置等を基準にして、受光素子60の受光部61の位置が所望の位置となるように搭載ヘッド120を動かして受光素子60と貫通穴41bとの位置合わせを行う。
次に、ステップ112(S112)に示すように、フレキシブル基板40に受光素子60を実装する。具体的には、図15に示すように、両面カメラ630をX軸方向に動かした後、搭載ヘッド120をZ軸方向に動かし、フレキシブル基板40の一方の面40aの上に受光素子60を載置し、フリップチップ実装により受光素子60をフレキシブル基板40に接合し実装する。
これにより、フレキシブル基板40の一方の面40aに、発光素子50及び受光素子60を発光素子50の各々の発光部51と、受光素子60の各々の受光部61とが、同一線上に存在している状態で実装することができる。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
20 光導波路
21a コア
21b クラッド
22 レンズ付きフェルール
23 ミラー
30 レンズシート
31 レンズ
40 フレキシブル基板
41、41a、41b 貫通穴
50 発光素子
51 発光部
60 受光素子
61 受光部
70 ドライバ
80 TIA
91、92 粘着シート
110 テーブル
120 搭載ヘッド
130 第1のカメラ
131 第1の撮像部
132 第2の撮像部
140 第2のカメラ
150 制御部

Claims (7)

  1. 基板が設置されるテーブルと、
    基板に実装される素子を搬送する搭載ヘッドと、
    前記テーブルと前記搭載ヘッドが搬送する前記素子との間に配置可能であり、前記テーブル側を撮像する第1の撮像部と、前記素子側を撮像する第2の撮像部と、を備える第1のカメラと、
    前記テーブル側より前記基板に実装されている第1の素子を撮像する第3の撮像部と、
    前記第3の撮像部により撮像された前記第1の素子の位置に基づき、前記基板に実装される第2の素子の位置合わせの制御を行う制御部と、
    を有することを特徴とする素子実装装置。
  2. 前記第3の撮像部は、前記テーブルに設置されていることを特徴とする請求項1に記載の素子実装装置。
  3. 前記テーブルは透明基板を有しており、
    前記第3の撮像部は、前記テーブルの前記基板が設置される側とは反対側に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の素子実装装置。
  4. 前記テーブルは、ミラーが設けられた透明な材料により形成されており、
    前記第3の撮像部は、前記ミラーにより映し出された前記第1の素子を撮像するものであることを特徴とする請求項1に記載の素子実装装置。
  5. 基板が設置される透明な材料により形成され、ミラーが形成されているテーブルと、
    前記基板に実装される素子を搬送する搭載ヘッドと、
    前記テーブルと前記搭載ヘッドにより搬送される前記素子との間に入れられ、前記テーブル側を撮像する第1の撮像部と、前記搭載ヘッドにより搬送される前記素子側を撮像する第2の撮像部と、を備えるカメラと、
    前記搭載ヘッドの制御を行う制御部と、
    を有し、
    前記第1の撮像部は、前記基板に実装されている第1の素子の像を前記ミラーを介して撮像するとともに、前記テーブルに搭載されている基板を撮像し、
    前記第2の撮像部は、前記搭載ヘッドにより搬送され、前記基板に実装される第2の素子を撮像し、
    前記制御部は、前記第1の撮像部により撮像された前記第1の素子の位置と前記基板の位置、及び前記第2の撮像部により撮像された前記第2の素子の位置とに基づき、前記第2の素子の位置合わせを行うことを特徴とする素子実装装置。
  6. 基板の上に素子を実装する素子実装方法において、
    前記基板に実装されている第1の素子を、両面カメラの第1の撮像部により撮像して前記第1の素子の位置を判別し、
    前記基板と、搭載ヘッドにより搬送され前記基板に実装される第2の素子との間に前記両面カメラを配置し、前記第1の撮像部により前記基板を撮像するとともに、前記両面カメラの第2の撮像部により前記搭載ヘッドにより搬送される前記第2の素子を撮像し、
    前記第1の素子の位置に基づき、前記第2の素子の位置合わせを行い、
    位置合わせのなされた前記第2の素子を前記基板に実装する、
    ことを特徴とする素子実装方法。
  7. 基板に素子を実装する素子実装方法において、
    前記基板が設置されるテーブルに設けられている第3の撮像部により、前記基板に実装されている第1の素子を撮像し、
    前記基板と、搭載ヘッドにより搬送される、前記基板に実装される第2の素子との間に、2方向の撮像が可能な第1のカメラを配置し、前記第1のカメラの第1の撮像部により前記基板を撮像するとともに、前記第1のカメラの第2の撮像部により前記搭載ヘッドが搬送する前記第2の素子を撮像し、
    前記第3の撮像部により撮像された前記第1の素子の位置と、前記第1のカメラにより撮像された前記基板および前記第2の素子の位置とに基づき、前記第2の素子の位置合わせを行い、
    前記第2の素子を前記基板に実装することを特徴とする素子実装方法。
JP2015174084A 2015-09-03 2015-09-03 素子実装装置及び素子実装方法 Pending JP2017050470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174084A JP2017050470A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 素子実装装置及び素子実装方法
US15/249,566 US20170068056A1 (en) 2015-09-03 2016-08-29 Device mounting apparatus and device mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174084A JP2017050470A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 素子実装装置及び素子実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017050470A true JP2017050470A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58190005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174084A Pending JP2017050470A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 素子実装装置及び素子実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170068056A1 (ja)
JP (1) JP2017050470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101636A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 住友ベークライト株式会社 光モジュールの製造方法
JPWO2021079475A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29
WO2021079930A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子回路基板、ベース部材、電子機器、電子機器の製造方法、及び、電子回路基板の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010030A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
US9772458B1 (en) * 2016-09-12 2017-09-26 Yottahn, Inc. Optical module for optical fibers and method of manufacturing the same
CN109379560B (zh) * 2018-10-15 2021-05-14 宁波吉利汽车研究开发有限公司 车辆制造视频采集系统及车辆制造服务系统
US11719903B2 (en) * 2021-03-08 2023-08-08 Mellanox Technologies, Ltd. Systems, methods, and devices for assembling lenses and waveguides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101636A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 住友ベークライト株式会社 光モジュールの製造方法
JP7135830B2 (ja) 2018-12-20 2022-09-13 住友ベークライト株式会社 光モジュールの製造方法
WO2021079930A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子回路基板、ベース部材、電子機器、電子機器の製造方法、及び、電子回路基板の製造方法
JPWO2021079475A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29
WO2021079475A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 防犯カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170068056A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017050470A (ja) 素子実装装置及び素子実装方法
US10082633B2 (en) Wafer-level integrated opto-electronic module
TWI634357B (zh) 光電轉換模組
EP2581776A1 (en) Optical connector with alignment element, optical unit and assembly method
JP2010504571A (ja) 光インターコネクトデバイス及びその製造方法
TW201028748A (en) Wafer level optoelectronic package with fiber side insertion
JP2014137410A (ja) 光モジュール、光モジュールの製造方法
JP5457656B2 (ja) 光電気変換装置
US20110170831A1 (en) Optical module and manufacturing method of the module
US8750657B2 (en) Flip-chip optical interface with micro-lens array
US20170082810A1 (en) Optical connector and method for producing optical connector
US8861903B2 (en) Method of manufacturing optical waveguide device and optical waveguide device
JP2009025458A (ja) 光モジュール
KR100978307B1 (ko) 능수동 광 정렬 방법, 그를 이용한 광소자 패키징 시스템 및 광모듈
US10470642B2 (en) Optical transmitter and endoscope
JP2016180920A (ja) 光モジュールの製造方法、光モジュール用レセプタクル及び光モジュール
JP2012128233A (ja) 光モジュール及びその実装方法
US7233723B2 (en) Optoelectronic assembly with coupling features for alignment
US20180011263A1 (en) Optical transmission module and endoscope
KR101256814B1 (ko) 완전 수동정렬 패키징된 광모듈 및 그 제조방법
JP6832023B2 (ja) 光ファイバのための光学モジュールおよびこれを製造する方法
JP5823419B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP4655674B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法、並びに光導波モジュール及び光情報処理装置
US9395503B2 (en) Optical-electric coupling element and optical connector using same
JP2009008767A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023