JP2017045232A - Management system and management method - Google Patents

Management system and management method Download PDF

Info

Publication number
JP2017045232A
JP2017045232A JP2015166654A JP2015166654A JP2017045232A JP 2017045232 A JP2017045232 A JP 2017045232A JP 2015166654 A JP2015166654 A JP 2015166654A JP 2015166654 A JP2015166654 A JP 2015166654A JP 2017045232 A JP2017045232 A JP 2017045232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
image forming
information
service
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015166654A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕美 山上
Hiromi Yamagami
裕美 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015166654A priority Critical patent/JP2017045232A/en
Publication of JP2017045232A publication Critical patent/JP2017045232A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for enabling a serviceman to easily grasp a process of a problem by performing unitary management of onsite maintenance and remote maintenance.SOLUTION: A remote monitoring server includes: a history DB capable of storing device information as the use situation or generated error information of an image forming apparatus and service information as maintenance content performed to the image forming apparatus by a serviceman in association with an identifier and time as a history; a remote monitoring part for remotely monitoring the image forming apparatus, and for collecting and storing the device information in the history DB; and a history management part for collecting the service information from a service terminal, and for causing the history DB to store the service information, and for, when receiving an inquiry request of the history related to the specific image forming apparatus, acquiring the history of the specific image forming apparatus from the history DB, and for returning the history to a request source of history inquiry. The service terminal is configured to, when the inquiry of the history related to the specific image forming apparatus is instructed from the serviceman, return the inquiry request of the history to the remote monitoring server, and to present the returned history to the serviceman in time series.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像形成装置(MFP、Multifunction Peripheral)の保守を管理する管理システムおよび管理方法に関する。   The present invention relates to a management system and a management method for managing maintenance of an image forming apparatus (MFP, Multifunction Peripheral).

顧客サイトに設置された画像形成装置は、顧客の業務に支障を来さないように、故障等で使用できない期間を削減し稼働率(使用可能な時間の割合)を向上させることが重要である。   It is important to improve the operating rate (ratio of available time) of image forming devices installed at customer sites by reducing the period during which they cannot be used due to breakdowns, etc., so as not to hinder customer operations. .

そのため、販売会社等のサービスマンによるオンサイトでの保守や、ネットワークを介したリモートでの保守等が行われてきた。   Therefore, on-site maintenance by a service person such as a sales company or remote maintenance via a network has been performed.

例えば、特許文献1において開示されている技術では、サービスマンが訪問する顧客サイトのネットワークに接続された機器の情報をオンサイトで効率的に取得し、TCO(Total Cost of Ownership)の観点から分析を行っている。   For example, in the technology disclosed in Patent Document 1, information on devices connected to a network of a customer site visited by a service person is efficiently acquired on-site and analyzed from the viewpoint of TCO (Total Cost of Ownership). It is carried out.

特開2007−219618号公報JP 2007-219618 A

顧客サイトに設置された画像形成装置の保守作業を管理するシステムとして、従来からの、サービスマンが顧客サイトに出張し、現場で保守を行い、保守作業内容を報告し管理するためのサービス管理システム(Service Management System、以下SMSと呼ぶ)と、近年のネットワークの発達により可能となった、サービスマンが顧客サイトには出向かずリモートから保守するリモート保守を行うためのリモート監視・検診システムとがある。   As a system for managing maintenance work for image forming devices installed at customer sites, a service management system has been used for service personnel who have traveled to customer sites, performed maintenance on site, and reported and managed maintenance work contents. (Service Management System, hereinafter referred to as SMS) and a remote monitoring / examination system for remote maintenance that allows service personnel to perform maintenance remotely without going to the customer site, made possible by recent network development .

SMSは、画像形成装置を利用するユーザー(顧客)に関する情報を持ち、コールセンターにおける顧客とのやりとりなどの情報も管理している。但し、画像形成装置の使用状況などに関しては、画像形成装置のシリアルナンバー等静的な情報を管理するだけである。   The SMS has information related to the user (customer) who uses the image forming apparatus, and also manages information such as communication with the customer at the call center. However, only the static information such as the serial number of the image forming apparatus is managed regarding the usage status of the image forming apparatus.

これに対し、リモート監視・検診システムは、ネットワーク経由で各画像形成装置を直接的に集中管理するものであり、画像形成装置の使用状況を動的に把握することが出来るが、オンサイトでサービスマンが行った活動に関する情報やコールセンター経由で入手した情報を管理することは出来なかった。   On the other hand, the remote monitoring / examination system directly and centrally manages each image forming apparatus via the network, and can dynamically grasp the usage status of the image forming apparatus. It was not possible to manage information about the activities performed by Man and information obtained through the call center.

これらのシステムは、上述したように、目的が異なるシステムであり、一般に別システムとして構築されている。   As described above, these systems have different purposes and are generally constructed as separate systems.

そのため、1つの画像形成装置に対し、オンサイトでの保守およびリモートでの保守が行われた場合、これら2つのルートでの保守作業の内容が別のシステムで管理されたり、保守作業の内容と画像形成装置の状態とが別のシステムで管理されたりしてしまい、問題の解決にあたるサービスマンが問題の発生した画像形成装置の履歴を把握する事が困難で有った。   Therefore, when on-site maintenance and remote maintenance are performed on one image forming apparatus, the contents of the maintenance work on these two routes are managed by another system, or the contents of the maintenance work The state of the image forming apparatus is managed by another system, and it is difficult for a service person who solves the problem to grasp the history of the image forming apparatus in which the problem has occurred.

また、履歴が別のシステムでばらばらに管理されているため、特定の画像形成装置に関するサービスコストの算出を行ったり、メンテナンス処置の妥当性を判断したりすることが困難であった。   In addition, since the history is managed separately by another system, it is difficult to calculate the service cost for a specific image forming apparatus and to determine the appropriateness of the maintenance procedure.

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、オンサイト保守およびリモート保守の内容を一元管理しサービスマンが発生した問題の経緯を容易に把握できる管理システムおよび管理方法を提供することにある。   In view of the circumstances as described above, an object of the present invention is to provide a management system and a management method capable of centrally managing the contents of on-site maintenance and remote maintenance and easily grasping the background of a problem that has occurred by a service person. .

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る管理システムは、リモート監視・検診サーバーと、サービス端末とを含み、前記リモート監視・検診サーバーは、前記サービス端末および管理下にある1以上の画像形成装置と通信可能な第1の通信部と、前記1以上の画像形成装置の使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報である装置情報およびサービスマンが前記1以上の画像形成装置に対して行った保守作業の内容であるサービス情報を、前記1以上の画像形成装置を一意に識別可能な識別子および前記装置情報および前記サービス情報が発生した時刻に紐付けて履歴として記憶可能な履歴データベースと、前記1以上の画像形成装置をリモート監視およびリモート保守し、前記装置情報を収集し前記履歴データベースに記憶させるリモート監視・検診部と、前記サービス端末から前記サービス情報を収集し前記履歴データベースに記憶させ、特定の画像形成装置に関する前記履歴の照会要求を受けたとき、前記履歴データベースから前記特定の画像形成装置の前記履歴を取得し、取得した前記履歴を前記履歴照会の要求元に返す履歴管理部とを備え、前記サービス端末は、サービスマンから特定の画像形成装置に関する履歴の照会を指示されたとき、前記履歴の照会要求を前記リモート監視・検診サーバーに送り、返信された前記履歴を時系列で前記サービスマンに提示する。そのため、オンサイト保守およびリモート保守の内容を一元管理しサービスマンが発生した問題の経緯を容易に把握できる。   To achieve the above object, a management system according to an aspect of the present invention includes a remote monitoring / examination server and a service terminal, and the remote monitoring / examination server includes the service terminal and one or more under management. The first communication unit that can communicate with the image forming apparatus, the information on the usage status of the one or more image forming apparatuses, the error that has occurred, the apparatus information that is warning information, and the service person are assigned to the one or more image forming apparatuses. Service information, which is the content of maintenance work performed on the device, can be stored as a history in association with an identifier capable of uniquely identifying the one or more image forming apparatuses, the device information, and the time when the service information is generated. Remote monitoring and remote maintenance of the database and the one or more image forming apparatuses, collecting the apparatus information and storing it in the history database. A remote monitoring / examination unit that collects the service information from the service terminal, stores the service information in the history database, and receives the history inquiry request for a specific image forming apparatus. A history management unit that acquires the history of the apparatus and returns the acquired history to the requester of the history inquiry, and when the service terminal is instructed to inquire about the history of a specific image forming apparatus by a serviceman The history inquiry request is sent to the remote monitoring / examination server, and the returned history is presented to the service person in time series. Therefore, the contents of on-site maintenance and remote maintenance can be centrally managed and the background of the problem that the service person has occurred can be easily grasped.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る管理システムは、更に、サービス管理サーバーを含み、前記サービス管理サーバーは、前記リモート監視・検診サーバーおよび前記サービス端末と通信可能な第2の通信部と、保守に関する顧客情報などが記憶されている顧客保守データベースと、前記サービス端末から前記サービス情報を収集し前記顧客保守データベースに記憶させるサービス管理部と、前記顧客保守データベース内の顧客情報を前記リモート監視・検診サーバーに提供するリモート監視・検診サーバー連携部とを備え、前記リモート監視・検診サーバーは、前記サービス管理サーバーが管理する顧客情報を前記サービス管理サーバーから取得するサービス管理サーバー連携部を更に備えた構成でもよい。   To achieve the above object, a management system according to an aspect of the present invention further includes a service management server, wherein the service management server is capable of communicating with the remote monitoring / examination server and the service terminal. A customer maintenance database storing customer information related to maintenance, a service management unit for collecting the service information from the service terminal and storing it in the customer maintenance database, and customer information in the customer maintenance database. A remote monitoring / examination server linkage unit that provides the remote monitoring / examination server, and the remote monitoring / examination server includes a service management server linkage unit that acquires customer information managed by the service management server from the service management server. Furthermore, the structure provided may be sufficient.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る管理方法では、リモート監視・検診サーバーのリモート監視・検診部が、前記1以上の画像形成装置をリモート監視およびリモート保守し、前記1以上の画像形成装置の使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報である装置情報およびサービスマンが前記1以上の画像形成装置に対して行った保守作業の内容であるサービス情報を、前記1以上の画像形成装置を一意に識別可能な識別子および前記装置情報および前記サービス情報が発生した時刻に紐付けて履歴として記憶可能な履歴データベースに、収集した前記装置情報を記憶させ、前記リモート監視・検診サーバーの履歴管理部が、前記サービスマンの持つサービス端末から前記サービス情報を収集し前記履歴データベースに記憶させ、サービス端末が、サービスマンから特定の画像形成装置に関する履歴の照会を指示されたとき、前記履歴の照会要求を前記リモート監視・検診サーバーに送り、前記リモート監視・検診サーバーの履歴管理部が、前記履歴データベースから前記特定の画像形成装置の前記履歴を取得し、取得した前記履歴を前記履歴照会の要求元に返し、前記サービス端末が、返信された前記履歴を時系列で前記サービスマンに提示する。   In order to achieve the above object, in a management method according to an aspect of the present invention, a remote monitoring / examination unit of a remote monitoring / examination server remotely monitors and remotely maintains the one or more image forming apparatuses. The information on the usage status of the image forming apparatus, the error that has occurred, the apparatus information that is warning information, and the service information that is the content of the maintenance work performed on the one or more image forming apparatuses by the serviceman, The remote monitoring / examination server stores the collected device information in a history database that can be stored as a history in association with an identifier capable of uniquely identifying an image forming device and the time when the device information and the service information are generated. The history management unit collects the service information from the service terminal of the service person and stores it in the history database. When the service terminal is instructed to inquire about the history of a specific image forming apparatus by a serviceman, the service terminal sends the history inquiry request to the remote monitoring / examination server, and the history management unit of the remote monitoring / examination server Acquires the history of the specific image forming apparatus from the history database, returns the acquired history to the requester of the history inquiry, and the service terminal returns the returned history in time series to the serviceman. To present.

以上のように、本発明によれば、オンサイト保守およびリモート保守の内容を一元管理しサービスマンが発生した問題の経緯を容易に把握できる。   As described above, according to the present invention, the contents of the on-site maintenance and the remote maintenance can be centrally managed, and the background of the problem that has occurred by the service person can be easily grasped.

本発明の一実施形態に係る管理システム100の全体概要を示す図である。It is a figure showing the whole management system 100 outline concerning one embodiment of the present invention. リモート監視・検診サーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。It is a block diagram in case the remote monitoring / examination server 10 is comprised by a general computer. SMSサーバー20が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。It is a block diagram in case SMS server 20 is comprised by a general computer. コールセンター50に顧客からの電話が入電してから、サービスマンが顧客訪問する前までの管理システム100における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。7 is a flowchart for explaining a processing flow in the management system 100 from when a call from a customer enters the call center 50 to before a service person visits the customer. 保守作業をアサインされたサービスマンが保守作業を完了するまでの管理システム100における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of a process in the management system 100 until the service person assigned the maintenance work completes the maintenance work. 履歴DB17bに記録され、サービスマンから参照される際に提示される履歴の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the log | history recorded when it records in log | history DB17b and is referred by the service person.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[全体概要]
最初に、本発明の一実施形態に係る管理システムの全体概要について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る管理システム100の全体概要を示す図である。
[Overview]
First, an overall overview of a management system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an overall outline of a management system 100 according to an embodiment of the present invention.

管理システム100は、リモート監視・検診サーバー10、SMSサーバー20、1以上の画像形成装置30、サービス端末40を含んで構成される。   The management system 100 includes a remote monitoring / examination server 10, an SMS server 20, one or more image forming apparatuses 30, and a service terminal 40.

リモート監視・検診サーバー10は、顧客(図では顧客A、顧客B、顧客C、および顧客D)のサイトに設置された画像形成装置30をWAN(Wide Area Network)などのネットワーク経由で監視および検診し、リモート保守を行う。   The remote monitoring / examination server 10 monitors and examines an image forming apparatus 30 installed at a customer site (customer A, customer B, customer C, and customer D in the figure) via a network such as a WAN (Wide Area Network). And perform remote maintenance.

SMSサーバー20(サービス管理サーバー)は、サービスマンが携帯するサービス端末40と無線等により接続されており、サービスマンが顧客の画像形成装置30に対して行った保守の内容等を入力したり、保守する画像形成装置30に関する情報をSMSサーバー20から取得したりする。   The SMS server 20 (service management server) is connected to the service terminal 40 carried by the service person by radio or the like, and inputs the contents of maintenance performed on the image forming apparatus 30 of the customer by the service person, Information about the image forming apparatus 30 to be maintained is acquired from the SMS server 20.

なお、サービスマンがSMSサーバー20にアクセスする場所は、顧客のサイトであってよいし、それ以外の場所であってもよい。   The place where the service person accesses the SMS server 20 may be the customer's site or other place.

サービス端末40は、サービスマンが携帯するタブレット型コンピューターなどであり、リモート監視・検診サーバー10およびSMSサーバー20にアクセスする際に利用される。   The service terminal 40 is a tablet computer or the like carried by a service person, and is used when accessing the remote monitoring / examination server 10 and the SMS server 20.

コールセンター50は、顧客(ユーザー)からの、画像形成装置30に関する障害発生等の電話を受け付け、受け付けた内容をインシデント情報として起票し、SMSサーバー20に入力する。   The call center 50 receives a call from a customer (user) regarding the occurrence of a failure related to the image forming apparatus 30, raises the received content as incident information, and inputs it to the SMS server 20.

リモート監視・検診サーバー10、SMSサーバー20、およびコールセンター50はネットワークで接続されている。   The remote monitoring / examination server 10, the SMS server 20, and the call center 50 are connected via a network.

管理システム100では、リモート監視・検診サーバー10とSMSサーバー20が連携して処理を行う。
以上、本発明の一実施形態に係る管理システム100の全体概要について説明した。
In the management system 100, the remote monitoring / examination server 10 and the SMS server 20 cooperate to perform processing.
The overall outline of the management system 100 according to an embodiment of the present invention has been described above.

[リモート監視・検診サーバーの構成]
次に、リモート監視・検診サーバー10の構成について説明する。リモート監視・検診サーバー10は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。リモート監視・検診サーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図2に示す。
[Configuration of remote monitoring / examination server]
Next, the configuration of the remote monitoring / examination server 10 will be described. The remote monitoring / examination server 10 may be configured by dedicated hardware or software, or may be configured by a general computer. FIG. 2 shows a configuration diagram when the remote monitoring / examination server 10 is configured by a general computer.

同図に示すように、リモート監視・検診サーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、操作入力部14、通信部15(第1の通信部)、表示部16、および記憶部17を有し、これら各ブロックがバス18を介して接続されている。   As shown in the figure, the remote monitoring / examination server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an operation input unit 14, and a communication unit 15 (first unit). Communication unit), a display unit 16, and a storage unit 17, and these blocks are connected via a bus 18.

ROM12は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM13は、CPU11の作業用領域として用いられ、OS(Operating System)、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The ROM 12 stores a plurality of programs and data such as firmware for executing various processes. The RAM 13 is used as a work area for the CPU 11 and temporarily holds an OS (Operating System), various applications being executed, and various data being processed.

記憶部17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部17には、OSや各種アプリケーション、各種データ、画像形成装置DB(Database)17a、および履歴DB17bが記憶される。   The storage unit 17 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or other nonvolatile memory. The storage unit 17 stores an OS, various applications, various data, an image forming apparatus DB (Database) 17a, and a history DB 17b.

画像形成装置DB17aには、管理下にある画像形成装置30を監視・検診するための、画像形成装置30に関する情報が、画像形成装置30ごとに、画像形成装置30を一意に識別可能な識別子と紐付けられて格納されている。   In the image forming apparatus DB 17 a, information regarding the image forming apparatus 30 for monitoring and examining the image forming apparatus 30 under management includes an identifier that can uniquely identify the image forming apparatus 30 for each image forming apparatus 30. Stored in association.

履歴DB17bには、各画像形成装置30に関する使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報(以下、装置情報という)に加えて、SMSサーバー20から取得した、各画像形成装置30に対して行われた保守作業の内容(以下、サービス情報と呼ぶ)が、画像形成装置30ごとに、画像形成装置30を一意に識別可能な識別子および情報の発生時刻と紐付けられて記憶される。   In the history DB 17b, in addition to information on the usage status of each image forming apparatus 30, errors that have occurred, and warning information (hereinafter referred to as apparatus information), a line for each image forming apparatus 30 acquired from the SMS server 20 is stored. The contents of the maintenance work (hereinafter referred to as service information) are stored for each image forming apparatus 30 in association with an identifier capable of uniquely identifying the image forming apparatus 30 and the information generation time.

通信部15は、SMSサーバー20、画像形成装置30、およびサービス端末40と情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。   The communication unit 15 is connected to a network for exchanging information with the SMS server 20, the image forming apparatus 30, and the service terminal 40.

CPU11は、ROM12や記憶部17に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部14から与えられる命令に対応するプログラムをRAM13に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部16及び記憶部17を適宜制御する。   The CPU 11 develops a program corresponding to an instruction given from the operation input unit 14 among the plurality of programs stored in the ROM 12 or the storage unit 17 in the RAM 13, and the display unit 16 and the storage unit according to the expanded program. 17 is appropriately controlled.

操作入力部14は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。   The operation input unit 14 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other operation devices.

表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。   The display unit 16 is, for example, a liquid crystal display, an EL (Electro-Luminescence) display, a plasma display, or the like.

次に、CPU11においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。   Next, functional blocks realized by executing a program in the CPU 11 will be described.

リモート監視・検診サーバー10のCPU11において実現される機能ブロックは、リモート監視・検診部11a、SMS連携部11b、および履歴管理部11cである。   The functional blocks realized in the CPU 11 of the remote monitoring / examination server 10 are a remote monitoring / examination unit 11a, an SMS cooperation unit 11b, and a history management unit 11c.

リモート監視・検診部11aは、画像形成装置DB17aを用いて、管理下にある画像形成装置30に対し、ネットワーク経由での監視、検診、および保守を行う。監視、検診、および保守の処理内容および処理結果は、履歴DB17bに格納される。   The remote monitoring / examination unit 11a uses the image forming apparatus DB 17a to monitor, examine, and maintain the image forming apparatus 30 under management via the network. The processing contents and processing results of monitoring, screening, and maintenance are stored in the history DB 17b.

SMS連携部11bは、SMSサーバー20と連携して行う処理を実行する。具体的には、SMSサーバー20において管理されている顧客情報などを、SMSサーバー20から取得する。   The SMS cooperation unit 11b executes processing performed in cooperation with the SMS server 20. Specifically, customer information managed by the SMS server 20 is acquired from the SMS server 20.

履歴管理部11cは、サービス端末40から入力された画像形成装置30の保守作業の内容を履歴DB17aに記憶させる。また、履歴管理部11cは、履歴DB17aを管理し、サービスマンなどから、履歴の参照要求があった場合、該当する画像形成装置30に関する履歴を履歴DB17bから取得し、要求元に送信する。   The history management unit 11c stores the content of maintenance work of the image forming apparatus 30 input from the service terminal 40 in the history DB 17a. Further, the history management unit 11c manages the history DB 17a, and when there is a history reference request from a serviceman or the like, the history management unit 11c acquires the history regarding the corresponding image forming apparatus 30 from the history DB 17b and transmits it to the request source.

以上、リモート監視・検診サーバー10の構成について説明した。   The configuration of the remote monitoring / examination server 10 has been described above.

[SMSサーバーの構成]
次に、SMSサーバー20の構成について説明する。SMSサーバー20は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。SMSサーバー20が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図3に示す。
[Configuration of SMS server]
Next, the configuration of the SMS server 20 will be described. The SMS server 20 may be configured by dedicated hardware or software, or may be configured by a general computer. FIG. 3 shows a configuration diagram in the case where the SMS server 20 is configured by a general computer.

同図に示すように、SMSサーバー20は、CPU21、ROM22、RAM23、操作入力部24、通信部25(第2の通信部)、表示部26、および記憶部27を有し、これら各ブロックがバス28を介して接続されている。   As shown in the figure, the SMS server 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an operation input unit 24, a communication unit 25 (second communication unit), a display unit 26, and a storage unit 27. They are connected via a bus 28.

ROM22は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM23は、CPU21の作業用領域として用いられ、OS(Operating System)、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The ROM 22 stores a plurality of programs and data such as firmware for executing various processes. The RAM 23 is used as a work area for the CPU 21 and temporarily holds an OS (Operating System), various applications being executed, and various data being processed.

記憶部27は、例えばHDDや、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部27には、OSや各種アプリケーション、各種データ、および顧客保守DB27aが記憶される。   The storage unit 27 is, for example, an HDD, a flash memory, or other nonvolatile memory. The storage unit 27 stores an OS, various applications, various data, and a customer maintenance DB 27a.

顧客保守DB27aには、顧客情報、顧客サイトに設置されている画像形成装置情報(機種名、シリアルナンバーなど)、コールセンター50への顧客からの入電履歴(入電日時、顧客名、用件、インシデント情報へのリンク)、案件のステータス、担当者名、時刻、履歴などが格納される。   In the customer maintenance DB 27a, customer information, image forming apparatus information installed on the customer site (model name, serial number, etc.), incoming call history from the customer to the call center 50 (date and time of incoming call, customer name, requirement, incident information) Link), case status, person in charge name, time, history, etc. are stored.

通信部15は、リモート監視・検診サーバー10、サービス端末40、コールセンター50と情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。   The communication unit 15 is connected to a network for exchanging information with the remote monitoring / examination server 10, the service terminal 40, and the call center 50.

CPU21は、ROM22や記憶部27に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部24から与えられる命令に対応するプログラムをRAM23に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部26及び記憶部27を適宜制御する。   The CPU 21 develops a program corresponding to an instruction given from the operation input unit 24 among the plurality of programs stored in the ROM 22 or the storage unit 27 in the RAM 23, and the display unit 26 and the storage unit according to the expanded program. 27 is appropriately controlled.

操作入力部24は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。   The operation input unit 24 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other operation devices.

表示部26は、例えば液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。   The display unit 26 is, for example, a liquid crystal display, an EL display, a plasma display, or the like.

次に、CPU21においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。   Next, functional blocks realized by executing a program in the CPU 21 will be described.

SMSサーバー20のCPU21において実現される機能ブロックは、サービス管理部11a、およびリモート監視・検診システム連携部11bである。   The functional blocks realized in the CPU 21 of the SMS server 20 are a service management unit 11a and a remote monitoring / examination system cooperation unit 11b.

サービス管理部11aは、コールセンター50への入電内容やサービスマンからサービス端末経由で取得した画像形成装置30の保守内容を顧客保守DB27aに記録する。   The service management unit 11a records the details of incoming calls to the call center 50 and the details of maintenance of the image forming apparatus 30 acquired from the service person via the service terminal in the customer maintenance DB 27a.

SMS連携部11bは、リモート監視・検診サーバー10と連携して行う処理を実行する。具体的には、顧客保守DB27aに記憶されている顧客情報などをリモート監視・検診サーバー10に提供する。   The SMS cooperation unit 11b executes processing performed in cooperation with the remote monitoring / examination server 10. Specifically, the customer information stored in the customer maintenance DB 27a is provided to the remote monitoring / examination server 10.

以上、SMSサーバー20の構成について説明した。   The configuration of the SMS server 20 has been described above.

[処理の流れ1]
次に、コールセンター50に顧客からの電話が入電してから、サービスマンが顧客訪問する前までの管理システム100における処理の流れについて説明する。図4は、コールセンター50に顧客からの電話が入電してから、サービスマンが顧客訪問する前までの管理システム100における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
[Processing flow 1]
Next, a flow of processing in the management system 100 from when a call from a customer enters the call center 50 to before a service person visits the customer will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing flow in the management system 100 from when a call from a customer enters the call center 50 to before a service person visits the customer.

まず、コールセンター50のオペレーターが、顧客からの電話を受け付ける(ステップS1)。   First, the operator of the call center 50 receives a call from a customer (step S1).

次に、オペレーターが、SMSサーバー20にアクセスし、案件(インシデント情報)を起票し、顧客名および用件を入力し、サービス管理部21aが受け付ける(ステップS2)。   Next, the operator accesses the SMS server 20, issues a case (incident information), inputs a customer name and a requirement, and the service management unit 21a accepts it (step S2).

次に、SMSサーバー20のリモート監視・検診システム連携部21bとリモート監視・検診サーバー10のSMS連携部11bが連携し、リモート監視・検診サーバー10において入電した顧客のサイトに設置してある画像形成装置30のリストを取得する(ステップS3)。   Next, the remote monitoring / examination system cooperation unit 21b of the SMS server 20 and the SMS cooperation unit 11b of the remote monitoring / examination server 10 cooperate to form an image formed at the site of the customer who has received power in the remote monitoring / examination server 10. A list of devices 30 is acquired (step S3).

次に、サービス管理部21aが入電した顧客のサイトに設置してある画像形成装置30のリストをオペレーターに提示する(ステップS4)。   Next, the service management unit 21a presents the operator with a list of the image forming apparatuses 30 installed at the customer's site that has received power (step S4).

次に、オペレーターが、作業の対象となる画像形成装置30をリストから選択する(ステップS5)。   Next, the operator selects the image forming apparatus 30 to be a work target from the list (step S5).

次に、オペレーターが、保守作業を行うサービスマンを決定する(ステップS6)。   Next, an operator determines the service person who performs maintenance work (step S6).

次に、SMSサーバー20のリモート監視・検診システム連携部21bとリモート監視・検診サーバー10のSMS連携部11bが連携し、案件の内容と担当するサービスマンの決定を、リモート監視・検診サーバー10へ通知する(ステップS7)。   Next, the remote monitoring / examination system linkage unit 21b of the SMS server 20 and the SMS linkage unit 11b of the remote monitoring / examination server 10 cooperate to determine the details of the case and the service person in charge to the remote monitoring / examination server 10. Notification is made (step S7).

次に、リモート監視・検診サーバー10のSMS連携部11bが、サービスマンの作業予定を受信し、履歴として履歴DB17bに登録する(ステップS8)。   Next, the SMS cooperation unit 11b of the remote monitoring / examination server 10 receives the work schedule of the service person and registers it as a history in the history DB 17b (step S8).

以上、コールセンター50に顧客からの電話が入電してから、サービスマンが顧客訪問する前までの管理システム100における処理の流れについて説明した。   The flow of processing in the management system 100 from when a call from a customer enters the call center 50 to before the service person visits the customer has been described.

[処理の流れ2]
次に、保守作業をアサインされたサービスマンが保守作業を完了するまでの管理システム100における処理の流れについて説明する。図5は、保守作業をアサインされたサービスマンが保守作業を完了するまでの管理システム100における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
[Processing flow 2]
Next, the flow of processing in the management system 100 until the service person assigned the maintenance work completes the maintenance work will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing in the management system 100 until the service person assigned with the maintenance work completes the maintenance work.

まず、保守作業をアサインされたサービスマンが、サービス端末40を用いてリモート監視・検診サーバー10にログインする(ステップS10)。   First, the service person assigned with the maintenance work logs in to the remote monitoring / examination server 10 using the service terminal 40 (step S10).

次に、リモート監視・検診サーバー10のリモート監視・検診部11aが、アサイン案件の内容(訪問先の予定、保守する画像形成装置30のリストなど)を提示する(ステップS11)。   Next, the remote monitoring / examination unit 11a of the remote monitoring / examination server 10 presents the contents of the assignment item (schedule of visited site, list of image forming apparatuses 30 to be maintained, etc.) (step S11).

次に、サービスマンが、保守作業を行う画像形成装置30の状態を確認する(ステップS12)。   Next, the service person checks the state of the image forming apparatus 30 performing the maintenance work (step S12).

サービスマンによる画像形成装置30の状態の確認に際して、リモート監視・検診サーバー10のリモート監視・検診部11aが、画像形成装置30の詳細情報および保守履歴を表示する(ステップS13)。   When the status of the image forming apparatus 30 is confirmed by the service person, the remote monitoring / examination unit 11a of the remote monitoring / examination server 10 displays the detailed information and the maintenance history of the image forming apparatus 30 (step S13).

次に、サービスマンは、リモートでの保守が可能か否かを判断する(ステップS14)。   Next, the service person determines whether or not remote maintenance is possible (step S14).

リモートでの保守が可能な場合(ステップS14のYes)、サービスマンは、リモート処置(リモート保守)機能を選択し実行を指示する(ステップS15)。   When remote maintenance is possible (Yes in step S14), the service person selects a remote treatment (remote maintenance) function and instructs execution (step S15).

指示を受けたリモート監視・検診部11aは、対象とする画像形成装置30への処置を実施する(ステップS16)。   Receiving the instruction, the remote monitoring / examination unit 11a performs a procedure for the target image forming apparatus 30 (step S16).

次に、リモート監視・検診部11aは、処置結果を、SMSサーバー20とサービス端末40に通知する(ステップS17)。   Next, the remote monitoring / examination unit 11a notifies the treatment result to the SMS server 20 and the service terminal 40 (step S17).

処置結果を通知されたSMSサーバー20は、リモート保守での処置結果を顧客保守DB27aに記録する。   The SMS server 20 notified of the treatment result records the treatment result in the remote maintenance in the customer maintenance DB 27a.

処置結果をサービス端末40経由で通知されたサービスマンは、処置した画像形成装置30の状態確認および案件のステータスの更新(終了処理)を指示する(ステップS19)。   The service person notified of the treatment result via the service terminal 40 instructs to check the status of the treated image forming apparatus 30 and update the status of the item (end processing) (step S19).

ステータスの更新を指示されたリモート監視・検診部11aは、案件情報を更新し処理を終了する(ステップS20)。   The remote monitoring / examination unit 11a instructed to update the status updates the case information and ends the process (step S20).

リモートでの保守が可能な場合(ステップS14のNo)、サービスマンは、現地を訪問し、画像形成装置30に対する保守作業を行う(ステップS21)。   When remote maintenance is possible (No in step S14), the service person visits the site and performs maintenance work on the image forming apparatus 30 (step S21).

次に、サービスマンは、サービス端末40を介して、処置内容をリモート監視・検診サーバー10に入力する(ステップS22)。   Next, the service person inputs the treatment content to the remote monitoring / examination server 10 via the service terminal 40 (step S22).

以上、保守作業をアサインされたサービスマンが保守作業を完了するまでの管理システム100における処理の流れについて説明した。   The processing flow in the management system 100 until the service person assigned with the maintenance work completes the maintenance work has been described above.

[履歴の例]
次に、履歴DB17bに記録され、サービスマンから参照される際に提示される履歴の例を説明する。図6は、履歴DB17bに記録され、サービスマンから参照される際に提示される履歴の例を示す図である。
[Example of history]
Next, an example of a history recorded in the history DB 17b and presented when referred to by a serviceman will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a history recorded when recorded in the history DB 17b and referred to by a serviceman.

この図にあるように、SMSサーバー20へ入力された顧客ごとの保守内容、リモート監視・検診サーバー10が収集した装置情報およびサービス情報は、時系列で並べられて履歴として表示される。   As shown in this figure, the maintenance contents for each customer input to the SMS server 20, the device information and service information collected by the remote monitoring / examination server 10 are arranged in time series and displayed as a history.

例えば、この案件では、最初にペーパーJAM(紙詰まり)が2回発生し(行e1からe3)、コールセンター50へ顧客が電話し(行e4)、ファームウェア(FW)のアップグレードを行うことを予定して(行e6)、アップグレードを開始し(行e7)、正常に終了している(行e8)。   For example, in this case, the first paper JAM (paper jam) occurs twice (lines e1 to e3), the customer calls the call center 50 (line e4), and the firmware (FW) is scheduled to be upgraded. (Line e6), the upgrade is started (line e7), and is completed normally (line e8).

その後、再度、紙詰まりが発生し(行e10)、コールセンター50への入電があった(行e12)ので、サービスマンが再度顧客を訪問し、カセット1のコロの交換(行e13)とガラスの清掃(行e14)を行っている。   After that, a paper jam occurred again (line e10), and there was an incoming call to the call center 50 (line e12), so the service person visited the customer again, replaced the roller in the cassette 1 (line e13) and the glass Cleaning (line e14) is performed.

以上、履歴DB17bに記録され、サービスマンから参照される際に提示される履歴の例を説明した。   The example of the history recorded in the history DB 17b and presented when referred to by the service person has been described above.

[補足事項]
以上のように、本発明の管理システム100は、リモート監視・検診サーバー10と、サービス端末40とを含み、前記リモート監視・検診サーバー10は、前記サービス端末40および管理下にある1以上の画像形成装置30と通信可能な第1の通信部15と、前記1以上の画像形成装置30の使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報である装置情報およびサービスマンが前記1以上の画像形成装置30に対して行った保守作業の内容であるサービス情報を、前記1以上の画像形成装置30を一意に識別可能な識別子および前記装置情報および前記サービス情報が発生した時刻に紐付けて履歴として記憶可能な履歴データベース17bと、前記1以上の画像形成装置30をリモート監視およびリモート保守し、前記装置情報を収集し前記履歴データベース17bに記憶させるリモート監視・検診部11aと、前記サービス端末40から前記サービス情報を収集し前記履歴データベース17bに記憶させ、特定の画像形成装置30に関する前記履歴の照会要求を受けたとき、前記履歴データベース17bから前記特定の画像形成装置の前記履歴を取得し、取得した前記履歴を前記履歴照会の要求元に返す履歴管理部11cとを備え、前記サービス端末40は、サービスマンから特定の画像形成装置30に関する履歴の照会を指示されたとき、前記履歴の照会要求を前記リモート監視・検診サーバー10に送り、返信された前記履歴を時系列で前記サービスマンに提示する。
[Additional notes]
As described above, the management system 100 of the present invention includes the remote monitoring / examination server 10 and the service terminal 40, and the remote monitoring / examination server 10 includes the service terminal 40 and one or more images under management. The first communication unit 15 capable of communicating with the forming apparatus 30, the information on the usage status of the one or more image forming apparatuses 30, the error that has occurred, the apparatus information that is warning information, and the serviceman can form the one or more images. The service information that is the content of the maintenance work performed on the apparatus 30 is linked as an identifier that can uniquely identify the one or more image forming apparatuses 30, the apparatus information, and the time when the service information is generated as a history. Remotely monitor and maintain the storable history database 17b and the one or more image forming apparatuses 30, and store the apparatus information. The remote monitoring / examination unit 11a that collects and stores it in the history database 17b, collects the service information from the service terminal 40, stores it in the history database 17b, and receives the history inquiry request for a specific image forming apparatus 30 A history management unit 11c that acquires the history of the specific image forming apparatus from the history database 17b and returns the acquired history to a requester of the history inquiry. The service terminal 40 includes a serviceman When an inquiry about a history related to a specific image forming apparatus 30 is instructed by the user, the history inquiry request is sent to the remote monitoring / examination server 10, and the returned history is presented to the service person in time series.

その他、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。   In addition, this invention is not limited only to the above-mentioned embodiment, Of course, various changes can be added within the range which does not deviate from the summary of this invention.

10 … リモート監視・検診サーバー
11 … CPU
11a… リモート監視・検診部
11b… SMS連携部
11c… 履歴管理部
12 … ROM
13 … RAM
14 … 操作入力部
15 … ネットワークインターフェイス部
16 … 表示部
17 … 記憶部
17a… 画像形成装置DB
17b… 履歴DB
18 … バス
20 … SMSサーバー
21 … CPU
21a… サービス管理部
21b… リモート監視・検診システム連携部
22 … ROM
23 … RAM
24 … 操作入力部
25 … ネットワークインターフェイス部
26 … 表示部
27 … 記憶部
27a… 顧客保守DB
28 … バス
30 … 画像形成装置
40 … サービス端末
50 … コールセンター
100 … 管理システム
10 ... Remote monitoring / examination server 11 ... CPU
11a ... Remote monitoring / examination unit 11b ... SMS cooperation unit 11c ... History management unit 12 ... ROM
13 ... RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Operation input part 15 ... Network interface part 16 ... Display part 17 ... Memory | storage part 17a ... Image forming apparatus DB
17b ... History DB
18 ... Bus 20 ... SMS server 21 ... CPU
21a ... Service management unit 21b ... Remote monitoring / examination system cooperation unit 22 ... ROM
23 ... RAM
24 ... Operation input section 25 ... Network interface section 26 ... Display section 27 ... Storage section 27a ... Customer maintenance DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 28 ... Bus 30 ... Image forming apparatus 40 ... Service terminal 50 ... Call center 100 ... Management system

Claims (3)

リモート監視・検診サーバーと、サービス端末とを含み、
前記リモート監視・検診サーバーは、
前記サービス端末および管理下にある1以上の画像形成装置と通信可能な第1の通信部と、
前記1以上の画像形成装置の使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報である装置情報およびサービスマンが前記1以上の画像形成装置に対して行った保守作業の内容であるサービス情報を、前記1以上の画像形成装置を一意に識別可能な識別子および前記装置情報および前記サービス情報が発生した時刻に紐付けて履歴として記憶可能な履歴データベースと、
前記1以上の画像形成装置をリモート監視およびリモート保守し、前記装置情報を収集し前記履歴データベースに記憶させるリモート監視・検診部と、
前記サービス端末から前記サービス情報を収集し前記履歴データベースに記憶させ、特定の画像形成装置に関する前記履歴の照会要求を受けたとき、前記履歴データベースから前記特定の画像形成装置の前記履歴を取得し、取得した前記履歴を前記履歴照会の要求元に返す履歴管理部と
を備え、
前記サービス端末は、
サービスマンから特定の画像形成装置に関する履歴の照会を指示されたとき、前記履歴の照会要求を前記リモート監視・検診サーバーに送り、返信された前記履歴を時系列で前記サービスマンに提示する
管理システム。
Including a remote monitoring / examination server and a service terminal,
The remote monitoring / examination server is
A first communication unit capable of communicating with the service terminal and one or more image forming apparatuses under management;
Information on the usage status of one or more image forming apparatuses, generated errors, apparatus information that is warning information, and service information that is content of maintenance work performed by the serviceman on the one or more image forming apparatuses, An identifier that can uniquely identify the one or more image forming apparatuses, and a history database that can be stored as a history in association with the time when the apparatus information and the service information occur;
Remote monitoring and remote maintenance of the one or more image forming apparatuses, collecting the apparatus information and storing it in the history database;
The service information is collected from the service terminal and stored in the history database, and when the history inquiry request for a specific image forming apparatus is received, the history of the specific image forming apparatus is acquired from the history database, A history management unit that returns the acquired history to the requester of the history inquiry, and
The service terminal
A management system for sending a history inquiry request to the remote monitoring / examination server and presenting the returned history to the serviceman in time series when an inquiry for a history about a specific image forming apparatus is instructed by a serviceman .
請求項1に記載の管理システムであって、
前記管理システムは、更に、サービス管理サーバーを含み、
前記サービス管理サーバーは、
前記リモート監視・検診サーバーおよび前記サービス端末と通信可能な第2の通信部と、
保守に関する顧客情報などが記憶されている顧客保守データベースと、
前記サービス端末から前記サービス情報を収集し前記顧客保守データベースに記憶させるサービス管理部と、
前記顧客保守データベース内の顧客情報を前記リモート監視・検診サーバーに提供するリモート監視・検診サーバー連携部と
を備え、
前記リモート監視・検診サーバーは、
前記サービス管理サーバーが管理する顧客情報を前記サービス管理サーバーから取得するサービス管理サーバー連携部
を更に備えた
管理システム。
The management system according to claim 1,
The management system further includes a service management server,
The service management server is
A second communication unit capable of communicating with the remote monitoring / examination server and the service terminal;
Customer maintenance database that stores customer information related to maintenance,
A service management unit for collecting the service information from the service terminal and storing it in the customer maintenance database;
A remote monitoring / examination server linkage unit that provides customer information in the customer maintenance database to the remote monitoring / examination server;
The remote monitoring / examination server is
A management system further comprising a service management server linkage unit that acquires customer information managed by the service management server from the service management server.
リモート監視・検診サーバーのリモート監視・検診部が、前記1以上の画像形成装置をリモート監視およびリモート保守し、前記1以上の画像形成装置の使用状況の情報や発生したエラー、ワーニングの情報である装置情報およびサービスマンが前記1以上の画像形成装置に対して行った保守作業の内容であるサービス情報を、前記1以上の画像形成装置を一意に識別可能な識別子および前記装置情報および前記サービス情報が発生した時刻に紐付けて履歴として記憶可能な履歴データベースに、収集した前記装置情報を記憶させ、
前記リモート監視・検診サーバーの履歴管理部が、前記サービスマンの持つサービス端末から前記サービス情報を収集し前記履歴データベースに記憶させ、
サービス端末が、サービスマンから特定の画像形成装置に関する履歴の照会を指示されたとき、前記履歴の照会要求を前記リモート監視・検診サーバーに送り、
前記リモート監視・検診サーバーの履歴管理部が、前記履歴データベースから前記特定の画像形成装置の前記履歴を取得し、取得した前記履歴を前記履歴照会の要求元に返し、
前記サービス端末が、返信された前記履歴を時系列で前記サービスマンに提示する
管理方法。
The remote monitoring / examination unit of the remote monitoring / examination server performs remote monitoring and remote maintenance of the one or more image forming apparatuses, and includes information on usage status of the one or more image forming apparatuses, information on errors that have occurred, and warning information. Device information and service information that is the content of maintenance work performed by the serviceman on the one or more image forming apparatuses, an identifier that can uniquely identify the one or more image forming apparatuses, the apparatus information, and the service information The collected device information is stored in a history database that can be stored as a history linked to the time when
The history management unit of the remote monitoring / examination server collects the service information from the service terminal of the serviceman and stores it in the history database,
When the service terminal is instructed by a service person to inquire about the history of a specific image forming apparatus, the service terminal sends the history inquiry request to the remote monitoring / examination server,
The history management unit of the remote monitoring / examination server acquires the history of the specific image forming apparatus from the history database, and returns the acquired history to the requester of the history inquiry,
A management method in which the service terminal presents the returned history to the service person in time series.
JP2015166654A 2015-08-26 2015-08-26 Management system and management method Pending JP2017045232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166654A JP2017045232A (en) 2015-08-26 2015-08-26 Management system and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166654A JP2017045232A (en) 2015-08-26 2015-08-26 Management system and management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045232A true JP2017045232A (en) 2017-03-02

Family

ID=58210260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166654A Pending JP2017045232A (en) 2015-08-26 2015-08-26 Management system and management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017045232A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036261A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 シャープ株式会社 Information processing system and method for checking operation history
CN113592110A (en) * 2020-12-31 2021-11-02 上海司南卫星导航技术股份有限公司 Agricultural machinery remote maintenance system and method, agricultural machinery terminal, storage medium and electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036261A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 シャープ株式会社 Information processing system and method for checking operation history
CN113592110A (en) * 2020-12-31 2021-11-02 上海司南卫星导航技术股份有限公司 Agricultural machinery remote maintenance system and method, agricultural machinery terminal, storage medium and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243763B2 (en) First terminal device, second terminal device, information processing system, display setting switching method and program
US10261892B2 (en) Cloud-based automated test execution factory
US10563861B2 (en) Process system management system, server apparatus, management program, and management method
WO2014013558A1 (en) Computer, guide information provision device, and recording medium
EP2112783A2 (en) Knowledge-based failure recovery support system
US20220310214A1 (en) Methods and apparatus for data-driven monitoring
JP2003108222A (en) Facility management system
CN113808728A (en) Medical equipment management method and device, computer equipment and storage medium
JP2017045232A (en) Management system and management method
JP2005071191A (en) User support system, method and server, and computer-executable program
JP4865511B2 (en) Service management device
JP2003032764A (en) Maintenance device, maintenance system and maintenance method
JP2016224671A (en) Operation management support device, and method and program therefor
JP2014160308A (en) Work support system and work support method
JP2017046147A (en) Maintenance management system and maintenance management method
JP2014149703A (en) Monitoring control system
JP6016714B2 (en) Device management system and device management program
JP6131528B2 (en) Maintenance support device and maintenance support system
JP5776084B2 (en) SEATING DEVICE, SEATING METHOD, AND SEATING PROGRAM
CN114074868B (en) Operation state display device for building equipment and operation state display method for building equipment
US20230112875A1 (en) Alarm performance optimizer
JP2013117754A (en) Risk assessment apparatus and risk assessment program
JP2013025693A (en) Communication device and communication system and program
JP2019159984A (en) Information processing device and program
JP2023173514A (en) Information processing device, information processing system, and program