JP2017045169A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017045169A
JP2017045169A JP2015165637A JP2015165637A JP2017045169A JP 2017045169 A JP2017045169 A JP 2017045169A JP 2015165637 A JP2015165637 A JP 2015165637A JP 2015165637 A JP2015165637 A JP 2015165637A JP 2017045169 A JP2017045169 A JP 2017045169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation information
application
image forming
activation
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015165637A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6337856B2 (en
Inventor
▲祥▼平 中川
Shohei Nakagawa
▲祥▼平 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015165637A priority Critical patent/JP6337856B2/en
Publication of JP2017045169A publication Critical patent/JP2017045169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6337856B2 publication Critical patent/JP6337856B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To store information on the activation of an application to be reliably accessed independent of a network environment.SOLUTION: An external storage device 10 stores an application 101 that needs to be activated. When the application 101 is activated, a control part 11 stores activation information indicating that the application 101 has been activated in EEPROMs 710 that are provided in maintenance parts 71, 73, and 75 of a storage part 7.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、交換可能に構成されたメンテナンス部品を用いて画像形成する画像形成装置に関し、特に、アクティベーションを必要とするアプリケーションがインストールされた画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image using maintenance parts configured to be replaceable, and more particularly to an image forming apparatus in which an application that requires activation is installed.

画像形成装置には、アプリケーションがインストールされた外部記憶装置を接続して、オプション機能を提供できるようにしたものがある。オプション機能を使用するためには、アプリケーションのアクティベーション(ライセンス認証)が必要になることがある。そのため、アクティベーションが必要なアプリケーション情報をサーバーで管理する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。アプリケーションがアクティベート(有効化)されると、アクティベート済みを示すアクティベート情報が外部記憶装置に保存される。画像形成装置は、アクティベート情報にアクセスして、アクティベート済みである場合、ユーザーがオプション機能を使用できるようにする。   Some image forming apparatuses can provide an optional function by connecting an external storage device in which an application is installed. In order to use the optional function, application activation (license authentication) may be required. For this reason, techniques for managing application information that requires activation by a server have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2). When the application is activated (activated), activation information indicating that the application has been activated is stored in the external storage device. The image forming apparatus accesses the activation information, and enables the user to use the optional function when activated.

特開2010-165101号公報JP 2010-165101A 特開2009-303118号公報JP2009-303118A

しかしながら、従来の技術では、外部記憶装置にアクティベート情報を保存しているので、外部記憶装置が取り外されたり交換されたりした場合に、アクティベート情報にアクセスできなくなるという問題があった。また、仮にサーバーがアクティベート情報を管理したとした場合、ネットワーク環境がなければアクティベート情報にアクセスできないという問題があった。そのため、ネットワーク環境に依存せず、アクティベート情報を確実にアクセス可能に保管しておく技術が求められていた。   However, since the activation information is stored in the external storage device in the conventional technique, there is a problem that the activation information cannot be accessed when the external storage device is removed or replaced. Further, if the server manages the activation information, there is a problem that the activation information cannot be accessed without a network environment. For this reason, there has been a demand for a technique for reliably storing activation information in an accessible manner without depending on the network environment.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決することができる技術を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of the said subject, and it aims at providing the technique which can solve the said subject.

本発明の画像形成装置は、交換可能に構成されたメンテナンス部品を用いて画像形成する画像形成部と、アクティベーションを必要とするアプリケーションがインストールされ、取り外し可能に構成された外部記憶装置と、前記アクティベーションによりアクティベートされた前記アプリケーションに基づいて各部を制御する制御部とを備えた画像形成装置であって、前記メンテナンス部品に設けられた書き換え可能な不揮発性メモリーをさらに備え、前記制御部は、前記アクティベートされた前記アプリケーションについて、アクティベート済みであることを示すアクティベート情報を前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存してもよい。
また、前記書き換え可能な不揮発性メモリーには、前記アプリケーションに対応して前記アクティベート情報を保存するためのアクティベート情報保存領域が設けられていてもよい。
また、前記外部記憶装置には、前記アプリケーションに対応して前記アクティベート情報の保存先となる前記書き換え可能な不揮発性メモリーの保存場所アドレスが記憶されており、前記制御部は、前記保存場所アドレスに対応して前記アクティベート情報を前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存してもよい。
また、前記制御部は、複数の前記アプリケーションの前記アクティベート情報をそれぞれ複数の前記メンテナンス部品にそれぞれ設けられた前記書き換え可能な不揮発性メモリーに分散して保存してもよい。
また、前記制御部は、前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップし、前記メンテナンス部品が交換された際には、交換後の前記メンテナンス部品に設けられた前記書き換え可能な不揮発性メモリーに前記バックアップした前記アクティベート情報をコピーしてもよい。
また、前記制御部は、前記アプリケーションをアクティベートしたときに、前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップしてもよい。
また、前記制御部は、電源がOFFになるときに、前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存された前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップしてもよい。
An image forming apparatus according to the present invention includes an image forming unit that forms an image using a maintenance part configured to be replaceable, an external storage device configured to be removable with an application that requires activation installed therein, An image forming apparatus including a control unit that controls each unit based on the application activated by the activation, further comprising a rewritable nonvolatile memory provided in the maintenance component, and the control unit includes: Activation information indicating that the activated application has been activated may be stored in the rewritable nonvolatile memory.
The rewritable nonvolatile memory may be provided with an activation information storage area for storing the activation information corresponding to the application.
The external storage device stores a storage location address of the rewritable nonvolatile memory that is a storage destination of the activation information corresponding to the application, and the control unit stores the storage location address in the storage location address. Correspondingly, the activation information may be stored in the rewritable nonvolatile memory.
In addition, the control unit may store the activation information of a plurality of the applications in a distributed manner in the rewritable nonvolatile memory provided in each of the plurality of maintenance components.
Further, the control unit backs up the activation information to the external storage device, and when the maintenance part is replaced, the backup information is stored in the rewritable nonvolatile memory provided in the replaced maintenance part. The activated information may be copied.
The control unit may back up the activation information to the external storage device when the application is activated.
The control unit may back up the activation information stored in the rewritable nonvolatile memory to the external storage device when the power is turned off.

本発明によれば、ネットワーク環境に依存せずにアプリケーションのアクティベート情報を確実にアクセス可能に保管することができる技術を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can store the activation information of an application reliably accessible without depending on a network environment can be provided.

本発明に係る実施形態の画像形成装置の断面模式図である。1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示す画像形成装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. 図2に示すEEPROMのメモリーマップである。3 is a memory map of the EEPROM shown in FIG. 図2に示すアプリケーション情報管理テーブルの登録例である。It is an example of registration of the application information management table shown in FIG. 図2に示す制御部におけるアクティベート実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the activation execution process in the control part shown in FIG. 図2に示す制御部におけるアクティベート情報取得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the activation information acquisition process in the control part shown in FIG. 図2に示す制御部における交換後のメンテナンス部品にアクティベート情報をコピーする処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which copies activation information in the maintenance part after replacement | exchange in the control part shown in FIG. 図1に示す画像形成装置の他の構成例であり、記憶部にバックアップ用アクティベート情報を記憶した構成を示す機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram illustrating another configuration example of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1 and illustrating a configuration in which backup activation information is stored in a storage unit.

以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that, in the following embodiments, the same reference numerals are given to configurations showing similar functions.

本実施の形態の画像形成装置1は、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部5と、操作部6とを備えている。原稿読取部2は、本体部5の上部に配設され、原稿読取部2と本体部5との間には、記録紙排出トレイ51が形成されている。原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。また、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に開くことで、原稿読取部2の上面を開放させることができる構成になっている。操作部6は、画像形成装置1の手前側に配設されている。なお、本件の画像形成装置1は、複写機を例に説明するが、レーザープリンター、複合機等が含まれるのは言うまでもない。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a document reading unit 2, a document feeding unit 3, a main body unit 5, and an operation unit 6. The document reading unit 2 is disposed on the upper portion of the main body unit 5, and a recording paper discharge tray 51 is formed between the document reading unit 2 and the main body unit 5. The document feeding unit 3 is disposed on the upper part of the document reading unit 2. Further, the document feeding unit 3 is configured to be retractable, and is configured such that the upper surface of the document reading unit 2 can be opened by opening the document feeding unit 3 upward. The operation unit 6 is disposed on the front side of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 of the present embodiment will be described by taking a copying machine as an example, but it goes without saying that a laser printer, a multi-function machine, and the like are included.

操作部6には、液晶表示部61、操作ボタン62が設けられている。ユーザーは操作部6を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定をし、画像形成等の各種機能を実行させる。液晶表示部61は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン62としては、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。   The operation unit 6 is provided with a liquid crystal display unit 61 and operation buttons 62. The user operates the operation unit 6 to input an instruction, thereby performing various settings of the image forming apparatus 1 and executing various functions such as image formation. The liquid crystal display unit 61 displays the state of the image forming apparatus 1, displays the image forming status and the number of copies, and can be used as a touch panel to perform various settings such as functions such as double-sided printing and black-and-white reversal, magnification setting, and density setting. It has become. As the operation button 62, a start button for instructing the user to start image formation, a stop / clear button used when the image formation is stopped, etc., and used for setting various settings of the image forming apparatus 1 to a default state. A reset button, a numeric keypad and the like are provided.

原稿読取部2は、スキャナー21と、原稿読み取りスリット22と、プラテンガラス23とを備える。スキャナー21は、露光ランプ及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等から構成され、原稿給送部3による原稿MSの給送方向に移動可能に構成されている。原稿読み取りスリット22は、原稿給送部3による原稿MSの原稿給送方向と直交方向に形成された隙間である。プラテンガラス23は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。   The document reading unit 2 includes a scanner 21, a document reading slit 22, and a platen glass 23. The scanner 21 includes an exposure lamp, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, and the like, and is configured to be movable in the feeding direction of the document MS by the document feeding unit 3. The document reading slit 22 is a gap formed in a direction orthogonal to the document feeding direction of the document MS by the document feeding unit 3. The platen glass 23 is an original table made of a transparent member such as glass.

プラテンガラス23に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス23に対向する位置に移動され、プラテンガラス23に載置された原稿MSを走査しながら原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部5に出力する。また、原稿給送部3により給送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読み取りスリット22と対向する位置に移動され、原稿読み取りスリット22を介し、原稿給送部3による原稿MSの給送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部5に出力する。   When reading the document MS placed on the platen glass 23, the scanner 21 is moved to a position facing the platen glass 23 and reads the document MS while scanning the document MS placed on the platen glass 23. Image data is acquired, and the acquired image data is output to the main unit 5. When reading the document MS fed by the document feeding unit 3, the scanner 21 is moved to a position facing the document reading slit 22, and the document by the document feeding unit 3 is moved through the document reading slit 22. In synchronization with the MS feeding operation, the document MS is read to acquire image data, and the acquired image data is output to the main unit 5.

原稿給送部3は、ADF(Auto Document Feeder)であり、原稿載置部31と、原稿排出トレイ32と、原稿給送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿MSは、原稿給送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読み取りスリット22に対向する位置へ給送され、その後、原稿排出トレイ32に排出される。   The document feeding unit 3 is an ADF (Auto Document Feeder), and includes a document placing unit 31, a document discharge tray 32, and a document feeding mechanism 33. The documents MS placed on the document placement unit 31 are sequentially fed out one by one by the document feeding mechanism 33 and fed to a position facing the document reading slit 22, and then discharged to the document discharge tray 32. The

本体部5は、記録部7を備えると共に、給紙部52と、記録紙搬送路53と、記録紙搬送ローラー54と、記録紙排出ローラー55を備えている。給紙部52は、複数の給紙カセット52a1〜52anと、給紙カセット52a1〜52anから記録紙を1枚ずつ記録紙搬送路53に繰り出す記録紙給紙ローラー52b1〜52bnとを備えている。記録紙給紙ローラー52b1〜52bn、記録紙搬送ローラー54及び記録紙排出ローラー55が記録紙搬送部として機能し、記録紙が搬送される。記録紙給紙ローラー52b1〜52bnによって記録紙搬送路53に繰り出された記録紙は、記録紙搬送ローラー54によって記録部7に搬送される。そして、記録部7によって記録が施された記録紙は、記録紙排出ローラー55によって記録紙排出トレイ51に排出される。   The main body 5 includes the recording unit 7, and includes a paper feeding unit 52, a recording paper conveyance path 53, a recording paper conveyance roller 54, and a recording paper discharge roller 55. The paper feed unit 52 includes a plurality of paper feed cassettes 52a1 to 52an and recording paper feed rollers 52b1 to 52bn for feeding recording paper from the paper feed cassettes 52a1 to 52an one by one to the recording paper transport path 53. The recording paper feed rollers 52b1 to 52bn, the recording paper transport roller 54, and the recording paper discharge roller 55 function as a recording paper transport unit, and the recording paper is transported. The recording paper fed to the recording paper transport path 53 by the recording paper feed rollers 52 b 1 to 52 bn is transported to the recording unit 7 by the recording paper transport roller 54. Then, the recording paper on which recording has been performed by the recording unit 7 is discharged to the recording paper discharge tray 51 by the recording paper discharge roller 55.

記録部7は、感光体ドラム71と、露光部72と、画像形成部73と、転写部74と、定着部75とを備えている。露光部72は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいてレーザー光を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。画像形成部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、画像形成部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、ヒーター等を備えた定着ユニットであり、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。   The recording unit 7 includes a photosensitive drum 71, an exposure unit 72, an image forming unit 73, a transfer unit 74, and a fixing unit 75. The exposure unit 72 is an optical unit including a laser device, a mirror, and the like, and outputs a laser beam based on image data to expose the photosensitive drum 71 to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 71. To do. The image forming unit 73 is a developing unit that develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 71 using toner, and forms a toner image based on the electrostatic latent image on the photosensitive drum 71. The transfer unit 74 transfers the toner image formed on the photosensitive drum 71 by the image forming unit 73 to a recording sheet. The fixing unit 75 is a fixing unit including a heater or the like, and heats the recording paper on which the toner image is transferred by the transfer unit 74 to fix the toner image on the recording paper.

図2には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(記録紙給紙ローラー52b1〜52bn、記録紙搬送ローラー54、記録紙排出ローラー55)、操作部6及び記録部7は、制御部11に接続され、制御部11によって動作制御される。また、制御部11には、画像処理部8と、記憶部9と、外部記憶装置10とが接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the image forming apparatus 1. The above-described document reading unit 2, document feeding unit 3, transport unit (recording paper feed rollers 52b1 to 52bn, recording paper transport roller 54, recording paper discharge roller 55), operation unit 6 and recording unit 7 are control unit 11. And the operation is controlled by the control unit 11. In addition, an image processing unit 8, a storage unit 9, and an external storage device 10 are connected to the control unit 11.

また、上述の記録部7の感光体ドラム71や画像形成部73、定着部75等は寿命や故障により適宜交換されるメンテナンス部品71、73、75である。各メンテナンス部品71、73、75のそれぞれには、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)710が設けられている。なお、EEPROM710は例示であり、例えばフラッシュメモリーなどの書き換え可能な不揮発性メモリーであればよい。   Further, the photosensitive drum 71, the image forming unit 73, the fixing unit 75, and the like of the recording unit 7 described above are maintenance parts 71, 73, and 75 that are appropriately replaced depending on the life or failure. Each of the maintenance parts 71, 73, 75 is provided with an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) 710. Note that the EEPROM 710 is merely an example, and may be any rewritable nonvolatile memory such as a flash memory.

図3は、EEPROM710のメモリーマップである。図3に示すように、EEPROM710には、メンテナンス部品71、73、75が正規品であることを識別するためのシリアル番号を保存する領域や、メンテナンス部品71、73、75の交換時期を把握するため、印刷枚数等のカウント値や駆動時間を保存する領域や、後述するアクティベート情報を保存するアクティベート情報保存領域711が設けられている。   FIG. 3 is a memory map of the EEPROM 710. As shown in FIG. 3, the EEPROM 710 grasps an area for storing a serial number for identifying that the maintenance parts 71, 73, and 75 are genuine products and the replacement time of the maintenance parts 71, 73, and 75. Therefore, an area for storing a count value such as the number of printed sheets and a driving time, and an activation information storage area 711 for storing activation information to be described later are provided.

画像処理部8は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、階調調整、濃度調整等の画像改善処理が行われる。   The image processing unit 8 is means for performing predetermined image processing on the image data. For example, image improvement processing such as enlargement / reduction processing, gradation adjustment, and density adjustment is performed.

記憶部9は、半導体メモリーやHDD等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿MSを読み取ることで取得された画像データが記憶されると共に、各種の管理情報が記憶されている。   The storage unit 9 is a storage unit such as a semiconductor memory or an HDD, and stores image data acquired by reading the document MS by the document reading unit 2 and various management information.

外部記憶装置10は、SDカードや外付けHDDのような取り外し可能に構成された記憶手段である。外部記憶装置には、予めインストールされた複数のアプリケーション(アプリケーションソフトウェア)101と、各アプリケーション101を管理するアプリケーション情報管理テーブル102とが記憶されている。   The external storage device 10 is a storage means configured to be removable such as an SD card or an external HDD. The external storage device stores a plurality of applications (application software) 101 installed in advance and an application information management table 102 for managing each application 101.

外部記憶装置10にインストールされている各アプリケーション101のそれぞれは、アクティベーションが必要であり、アクティベーションによりその機能が画像形成装置1で使用可能となる。   Each application 101 installed in the external storage device 10 needs to be activated, and the function can be used in the image forming apparatus 1 by the activation.

図4は、外部記憶装置10にインストールされている各アプリケーション101を管理するアプリケーション情報管理テーブル102の登録例である。アプリケーション情報管理テーブル102には、アプリケーション情報として、外部記憶装置10にインストールされたアプリケーション101の「アプリケーション名」102aと、アプリケーション101がアクティベート済みか否かを示す「アクティベート情報」102bと、アプリケーション101に対応して割り当てられたEEPROM710のアクティベート情報保存領域711のアドレスである「保存場所アドレス」102cと、アクティベーションに必要な「アクティベートキー」102dとが関連づけられて登録されている。アプリケーション情報管理テーブル102は、ユーザーが内容を確認できないように隠蔽されて記憶されている。   FIG. 4 is a registration example of the application information management table 102 for managing each application 101 installed in the external storage device 10. The application information management table 102 includes, as application information, an “application name” 102 a of the application 101 installed in the external storage device 10, an “activation information” 102 b indicating whether or not the application 101 has been activated, and an application 101. A “storage location address” 102c, which is an address of the activation information storage area 711 of the EEPROM 710 assigned in correspondence, and an “activation key” 102d necessary for activation are associated and registered. The application information management table 102 is concealed and stored so that the user cannot confirm the contents.

図4に示すアプリケーション情報管理テーブル102では、「アプリケーション名」102aが“AAA”のアプリケーション101は「アクティベート情報」102bが“済”で、「保存場所アドレス」102cが“E0h”で、「アクティベートキー」102dが“1234AB”として登録され、「アプリケーション名」102aが“BBB”のアプリケーション101は「アクティベート情報」102bが“未”で、「保存場所アドレス」102cが“E1h”で、「アクティベートキー」102dが“CCC123”として登録されている。また、「アプリケーション名」102aが“CCC”のアプリケーション101は「アクティベート情報」102bが“済”で、「保存場所アドレス」102cが“FEh”で、「アクティベートキー」102dが“223ABC”として登録されている。   In the application information management table 102 shown in FIG. 4, an application 101 whose “application name” 102a is “AAA” has “activate information” 102b “completed”, “storage location address” 102c “E0h”, and “activate key”. 102d is registered as “1234AB”, the application 101 whose “application name” 102a is “BBB”, “activation information” 102b is “not yet”, “storage location address” 102c is “E1h”, and “activation key” 102d is registered as “CCC123”. Further, the application 101 whose “application name” 102a is “CCC” is registered as “activate information” 102b “completed”, “storage location address” 102c “FEh”, and “activate key” 102d as “223ABC”. ing.

「アクティベート情報」102bは“済”又は“未”の2パターンの情報であるので、“1”又は“0”の1ビットのフラグで表現できる。アクティベート済みの場合には“1”のフラグが立ち、アクティベートされていない場合にはフラグが“0”になっている。ここでは、分かりやすくするため便宜的に、アクティベートされておりフラグが“1”の場合を“済”と表し、アクティベートされておらずフラグが“0”の場合を“未”で表している。アクティベーションにおいてユーザーが入力したアクティベートキーが、アプリケーション情報管理テーブル102に登録されている「アクティベートキー」102dと一致した場合に、「アクティベート情報」102bが“未”から“済”に更新される。   Since the “activate information” 102b is information of two patterns “done” or “not yet”, it can be expressed by a 1-bit flag of “1” or “0”. The flag “1” is set when the activation is completed, and the flag is “0” when the activation is not performed. Here, for the sake of simplicity, for the sake of convenience, the case where the flag has been activated and the flag is “1” is represented as “done”, and the case where the flag has not been activated and the flag is “0” is represented as “not yet”. When the activation key input by the user in the activation matches the “activation key” 102 d registered in the application information management table 102, the “activation information” 102 b is updated from “not yet” to “done”.

なお、アプリケーション情報管理テーブル102の「アクティベート情報」102bは、バックアップ用として登録されている。「保存場所アドレス」102cに対応するEEPROM710が設けられたメンテナンス部品71、73、75が交換されたときには、アプリケーション情報管理テーブル102の「アクティベート情報」102bに基づいて、交換後のメンテナンス部品71、73、75のEEPROM710に保存場所アドレス102cに対応してアクティベート情報がコピーされる。   Note that “activation information” 102b in the application information management table 102 is registered for backup. When the maintenance parts 71, 73, 75 provided with the EEPROM 710 corresponding to the “storage location address” 102c are replaced, the replaced maintenance parts 71, 73 are based on the “activate information” 102b of the application information management table 102. 75, the activation information is copied to the EEPROM 710 corresponding to the storage location address 102c.

「保存場所アドレス」102cは、アクティベート情報が保存されるEEPROM710のアドレスであり、EEPROM710の予め決められたアクティベート情報保存領域711に対応して、アプリケーション毎に割り振られている。つまり、EEPROM710の1ビットの保存領域を示す保存場所アドレス102cと1つのアプリケーションのアクティベート情報の保存場所とが、1対1に対応している。メンテナンス部品71、73、75の交換によってEEPROM710が交換された場合でも交換後のEEPROM710にアクティベート情報を一意に保存できるようにするためである。そのため、EEPROM710においても、各アプリケーションのアクティベート情報をそれぞれ保存できるように、保存場所アドレス102cに対応するアクティベート保存領域711が予め用意されている。図4に示すアプリケーション情報管理テーブル102では、予め決められたメンテナンス部品71、73、75のEEPROM710におけるアクティベート保存領域711の”E0h”にアプリケーション”AAA”のアクティベート情報が保存され、”E1h”にアプリケーション”BBB”のアクティベート情報が保存され、”FEh”にアプリケーション”CCC”のアクティベート情報が保存される。   The “storage location address” 102 c is an address of the EEPROM 710 where the activation information is stored, and is allocated for each application corresponding to a predetermined activation information storage area 711 of the EEPROM 710. That is, there is a one-to-one correspondence between the storage location address 102c indicating the 1-bit storage area of the EEPROM 710 and the storage location of activation information for one application. This is because activation information can be uniquely stored in the replaced EEPROM 710 even when the EEPROM 710 is replaced by replacing the maintenance parts 71, 73, and 75. Therefore, also in the EEPROM 710, an activation storage area 711 corresponding to the storage location address 102c is prepared in advance so that activation information of each application can be stored. In the application information management table 102 shown in FIG. 4, activation information of the application “AAA” is stored in “E0h” of the activation storage area 711 in the EEPROM 710 of the predetermined maintenance parts 71, 73, and 75, and the application information is stored in “E1h”. Activation information of “BBB” is stored, and activation information of application “CCC” is stored in “FEh”.

このように、本実施形態では、1つのEEPROM710にアプリケーション管理テーブル102で管理されている全てのアプリケーション101のアクティベート情報を保存する場合を例に説明するが、記録部7には複数のメンテナンス部品71、73、75があるので、各メンテナンス部品71、73、75のそれぞれに設けられたEEPROM710に分散して保存するようにしてもよい。この場合、1つのEEPROM710内で必要となるアクティベート情報保存領域711を減らすことができるので、メンテナンス部品71、73、75のコストアップを防止することができる。なお、複数のEEPROM710に分散して保存する場合、「保存場所アドレス」102cには、例えば”定着部/E01h”や、”画像形成部/E1h”等のように、保存場所となるEEPROM710を有するメンテナンス部品名とそのEEPROM710における保存場所とが分かるように登録しておくとよい。   As described above, in this embodiment, a case where activation information of all the applications 101 managed by the application management table 102 is stored in one EEPROM 710 will be described as an example. However, the recording unit 7 includes a plurality of maintenance components 71. , 73, 75 may be distributed and stored in the EEPROM 710 provided in each of the maintenance components 71, 73, 75. In this case, since the activation information storage area 711 required in one EEPROM 710 can be reduced, it is possible to prevent the maintenance parts 71, 73, and 75 from being increased in cost. In the case where data is stored in a distributed manner in a plurality of EEPROMs 710, the “storage location address” 102c includes an EEPROM 710 that serves as a storage location, such as “fixing unit / E01h”, “image forming unit / E1h”, and the like. The maintenance part name and its storage location in the EEPROM 710 may be registered so as to be known.

制御部11は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部11は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。   The control unit 11 is an information processing unit such as a microcomputer including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The ROM stores a control program for controlling the operation of the image forming apparatus 1. The control unit 11 reads out a control program stored in the ROM and develops the control program in the RAM, thereby controlling the entire apparatus according to predetermined instruction information input from the operation unit 6.

また、制御部11は、外部記憶装置10に記憶された複数のアプリケーション101のアクティベート状態を管理する機能を有する。具体的には、制御部11は、各アプリケーション101についてアクティベート済みか否かを示すアクティベート情報をメンテナンス部品71、73、75のいずれかのEEPROM710に書き込んで管理する。   In addition, the control unit 11 has a function of managing activation states of a plurality of applications 101 stored in the external storage device 10. Specifically, the control unit 11 writes activation information indicating whether or not each application 101 has been activated into one of the EEPROMs 710 of the maintenance components 71, 73, and 75 for management.

このように、アクティベート情報をメンテナンス部品71、73、75のEEPROM710に保存する理由がいくつかある。まず、メンテナンス部品71、73、75には、正規品を識別するためのシリアル番号や交換時期を把握するためのカウント値を保存するメモリー(EEPROM710など)が設けられたものが多く普及している。また、メンテナンス部品71、73、75は、画像形成装置1の主要機能である画像形成機能を実現するための構成部品であり、メンテナンス部品71、73、75が取り外された状態では画像形成装置1は使用できない状態となる。さらに、近年では、メンテナンス部品71、73、75を長寿命化して交換時期を長くした製品(LLU:Long Life Unit)の開発が進められている。そのため、アプリケーション101のアクティベート情報の保存場所としてメンテナンス部品71、73、75のEEPROM710を利用することで、制御部11がネットワークを介さずにアクティベート情報に確実にアクセスすることができる。また、アクティベート情報を保存するために別途記憶部を設ける必要がない。さらに、アクティベート情報の保存場所が取り外された状態で画像形成装置1が動作することもない。   As described above, there are several reasons for storing the activation information in the EEPROM 710 of the maintenance parts 71, 73, 75. First, many maintenance parts 71, 73, and 75 are provided with a memory (such as EEPROM 710) that stores a serial number for identifying a regular product and a count value for grasping the replacement time. . The maintenance parts 71, 73, and 75 are component parts for realizing the image forming function that is the main function of the image forming apparatus 1. When the maintenance parts 71, 73, and 75 are removed, the image forming apparatus 1 is used. Becomes unusable. Furthermore, in recent years, development of products (LLU: Long Life Unit) in which the maintenance parts 71, 73, and 75 have a long life and a long replacement time has been underway. Therefore, by using the EEPROM 710 of the maintenance components 71, 73, and 75 as the activation information storage location of the application 101, the control unit 11 can reliably access the activation information without going through the network. Further, it is not necessary to provide a separate storage unit for storing the activation information. Further, the image forming apparatus 1 does not operate in a state where the activation information storage location is removed.

次に、図5を参照して、制御部11がアクティベーションを実行して、アクティベート情報を保存する処理を説明する。   Next, a process in which the control unit 11 executes activation and saves activation information will be described with reference to FIG.

まず、操作部6はアクティベーションするアプリケーション101の選択を受け付け(ステップs11)、選択されたアプリケーション101のアクティベートキーの入力を受け付ける(ステップs12)。つづいて、操作部6を介してアクティベーションの実行が指示されると(ステップs13でYes)、制御部11は、外部記憶装置10が装着されているか判定する(ステップs14)。外部記憶装置10は、取り外し容易なため、意図せず他ユーザー等により取り外されていることがあるからである。外部記憶装置10が装着されていなかった場合(ステップs14でNo)、本処理は終了する。この場合、制御部11は、外部記憶装置10の取り付けを促すメッセージを操作部6に表示してもよい。外部記憶装置10が装着されていた場合(ステップs14でYes)、制御部11は、アプリケーション情報管理テーブル102を参照して、実行が指示されたアプリケーション101のアクティベート情報102bと保存場所アドレス102cとを取得する(ステップs15)。   First, the operation unit 6 accepts selection of the application 101 to be activated (step s11), and accepts an input of an activation key for the selected application 101 (step s12). Subsequently, when activation is instructed via the operation unit 6 (Yes in step s13), the control unit 11 determines whether the external storage device 10 is attached (step s14). This is because the external storage device 10 is easily removed and may be unintentionally removed by another user or the like. If the external storage device 10 is not attached (No in step s14), this process ends. In this case, the control unit 11 may display a message for prompting the attachment of the external storage device 10 on the operation unit 6. When the external storage device 10 is mounted (Yes in step s14), the control unit 11 refers to the application information management table 102 and determines the activation information 102b and the storage location address 102c of the application 101 instructed to be executed. Obtain (step s15).

つづいて、制御部11は、取得したアクティベート情報102bに基づいてアクティベート済みか否かを判定する(ステップs16)。なお、アプリケーション情報管理テーブル102から取得したアクティベート情報102bに基づいて判定するのではなく、保存場所アドレス102cに対応してEEPROM710からアクティベート情報を取得し、EEPROM710に保存されたアクティベート情報に基づいてアクティベート済みか否かを判定するようにしてもよい。   Subsequently, the control unit 11 determines whether or not it has been activated based on the acquired activation information 102b (step s16). Instead of determining based on the activation information 102b acquired from the application information management table 102, activation information is acquired from the EEPROM 710 corresponding to the storage location address 102c, and activated based on the activation information stored in the EEPROM 710. It may be determined whether or not.

アクティベート済みである場合には(ステップs16でYes)、本処理が終了する。この場合、制御部11は、アクティベート済みである旨のメッセージを操作部6に表示してもよい。一方、アクティベート済みでない場合(ステップs16でNo)、制御部11は、操作部6を介して入力されたアクティベートキーとアプリケーション情報管理テーブル102に登録されたアクティベートキー102dとを照合する(ステップs17)。   If it has been activated (Yes in step s16), this process ends. In this case, the control unit 11 may display a message indicating that the activation has been completed on the operation unit 6. On the other hand, if the activation key has not been activated (No in step s16), the control unit 11 collates the activation key input via the operation unit 6 with the activation key 102d registered in the application information management table 102 (step s17). .

照合OKでない場合(ステップs17でNo)、例えばアクティベートキーが一致しなかった場合には、本処理が終了する。この場合、操作部6にアクティベートに失敗した旨のエラーメッセージを表示してもよい。   If the verification is not OK (No in step s17), for example, if the activation keys do not match, this processing ends. In this case, an error message indicating that activation has failed may be displayed on the operation unit 6.

照合OKの場合(ステップs18でYes)、制御部11は、アプリケーション情報管理テーブル102を参照して、照合OKとなったアプリケーション101のアクティベート情報102bを”済”に更新する(ステップs19)。つづいて、制御部11は、保存場所アドレス102cに対応してEEPROM710のアクティベート情報を”済”に更新し(ステップs20)、本処理を終了する。   In the case of collation OK (Yes in step s18), the control unit 11 refers to the application information management table 102 and updates the activation information 102b of the application 101 that has been collated OK to “completed” (step s19). Subsequently, the control unit 11 updates the activation information of the EEPROM 710 to “completed” corresponding to the storage location address 102c (step s20), and ends this processing.

つづいて、図6を参照して、制御部11がアプリケーション101のアクティベート情報を確認する処理の流れを説明する。   Next, a flow of processing in which the control unit 11 confirms activation information of the application 101 will be described with reference to FIG.

まず、操作部6はアクティベート情報を確認するアプリケーション101の選択を受け付ける(ステップs31)。つづいて、操作部6を介してアプリケーション101のアクティベート情報の確認が指示されると(ステップs32でYes)、制御部11は、外部記憶装置10が装着されているか判定し(ステップs33)、外部記憶装置10が装着されていない場合には(ステップs33でNo)、本処理を終了する。外部記憶装置10が装着されている場合には(ステップs33でYes)、制御部11は、アプリケーション情報管理テーブル102を参照して、アクティベート情報の確認が指示されたアプリケーション101のアクティベート情報の保存場所アドレス102cを取得する(ステップs34)。   First, the operation unit 6 accepts selection of the application 101 for confirming activation information (step s31). Subsequently, when confirmation of activation information of the application 101 is instructed via the operation unit 6 (Yes in step s32), the control unit 11 determines whether the external storage device 10 is attached (step s33), and the external If the storage device 10 is not attached (No in step s33), the process ends. When the external storage device 10 is mounted (Yes in step s33), the control unit 11 refers to the application information management table 102 and stores the activation information of the application 101 instructed to confirm the activation information. The address 102c is acquired (step s34).

つづいて、制御部11は、取得した保存場所アドレス102cに対応してEEPROM710からアクティベート情報を取得し(ステップs35)、取得したアクティベート情報を操作部6に表示して(ステップs36)、本処理を終了する。なお、制御部11は、アクティベート情報がアクティベート済みである場合には、オプション機能を使用可能にアプリケーション101を起動し、アクティベート情報がアクティベート済みでない場合には、アクティベーションが必要である旨のエラーメッセージを操作部6に表示するようにしてもよい。   Subsequently, the control unit 11 acquires activation information from the EEPROM 710 corresponding to the acquired storage location address 102c (step s35), displays the acquired activation information on the operation unit 6 (step s36), and performs this processing. finish. If the activation information is activated, the control unit 11 activates the application 101 so that the optional function can be used. If the activation information is not activated, an error message indicating that activation is necessary. May be displayed on the operation unit 6.

このように、本実施形態では、アクティベート情報はメンテナンス部品71、73、75のうち予め決められたEEPROM710に保存される。そのため、ネットワーク環境が不要で、外部記憶装置10の装着状態に関係せず、アクティベート情報を確実にアクセス可能に保管することができる。   Thus, in the present embodiment, the activation information is stored in the predetermined EEPROM 710 among the maintenance components 71, 73, 75. Therefore, no network environment is required, and activation information can be reliably stored regardless of the mounting state of the external storage device 10.

なお、本実施形態では、メンテナンス部品71、73、75が画像形成装置1から取り外された状態で画像形成装置1が運用されることはないので、アクティベート情報をメンテナンス部品71、73、75のいずれかのEEPROM710に保存しているが、メンテナンス部品71、73、75の交換に伴ってEEPROM710が交換されることがある。EEPROM710が交換されるとアクティベート情報が消失することになる。そのため、EEPROM710が交換された場合には、制御部11はアプリケーション情報管理テーブル102に登録されたアクティベート情報102bを交換後のメンテナンス部品71、73、75のうち予め決められたEEPROM710にコピーする。   In this embodiment, since the image forming apparatus 1 is not operated with the maintenance parts 71, 73, 75 removed from the image forming apparatus 1, the activation information is stored in any of the maintenance parts 71, 73, 75. Although stored in the EEPROM 710, the EEPROM 710 may be replaced when the maintenance parts 71, 73, and 75 are replaced. When the EEPROM 710 is replaced, the activation information is lost. Therefore, when the EEPROM 710 is replaced, the control unit 11 copies the activation information 102b registered in the application information management table 102 to a predetermined EEPROM 710 among the replacement maintenance parts 71, 73, and 75.

図7は、メンテナンス部品71、73、75が交換された場合のため、アプリケーション情報管理テーブル102のアクティベート情報102bをEEPROM710にコピーする処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for copying the activation information 102b of the application information management table 102 to the EEPROM 710 when the maintenance parts 71, 73, 75 are exchanged.

まず、画像形成装置1が電源ONになると(ステップs41)、制御部11は、外部記憶装置10が装着されているか判定し(ステップs42)、装着されていない場合には(ステップs42でNo)、本処理を終了する。外部記憶装置10が装着されている場合には(ステップs42でYes)、制御部11は、アプリケーション情報管理テーブル102に登録されているアプリケーション101毎に、アクティベート情報102bと保存場所アドレス102cとを取得し(ステップs43)、アプリケーション情報管理テーブル102から取得したアクティベート情報102bを保存場所アドレス102cに対応してEEPROM710に書き込む(ステップs44)。   First, when the image forming apparatus 1 is turned on (step s41), the control unit 11 determines whether or not the external storage device 10 is attached (step s42), and when not attached (No in step s42). This process is terminated. When the external storage device 10 is attached (Yes in step s42), the control unit 11 acquires the activation information 102b and the storage location address 102c for each application 101 registered in the application information management table 102. Then, the activation information 102b acquired from the application information management table 102 is written in the EEPROM 710 corresponding to the storage location address 102c (step s44).

つづいて、制御部11は、全てのアクティベート情報102bを書き込んだか判定し(ステップs45)、書き込み終えていなければ(ステップs45でNo)、ステップs43に処理を戻す。この場合、アプリケーション情報管理テーブル102に登録されているアクティベート情報102bの全てが保存場所アドレス102cに対応してEEPROM710に書き込まれるまで、ステップs43からステップs45の処理が繰り返される。全てのアクティベート情報102bの書き込みが終わると(ステップs45でYes)、本処理は終了する。   Subsequently, the control unit 11 determines whether all the activation information 102b has been written (step s45). If the writing has not been completed (No in step s45), the process returns to step s43. In this case, the process from step s43 to step s45 is repeated until all the activation information 102b registered in the application information management table 102 is written in the EEPROM 710 corresponding to the storage location address 102c. When all the activation information 102b has been written (Yes in step s45), this process ends.

これにより、メンテナンス部品71、73、75の交換が終わって画像形成装置1の電源がONになると、自動的にアプリケーション情報管理テーブル102に登録されていた全アプリケーション101のアクティベート情報102bが、交換後のメンテナンス部品71、73、75のうち予め決められたEEPROM710にコピーされる。そのため、メンテナンス部品71、73、75が交換された場合でも、再びアクティベートキーを入力して各アプリケーション101をアクティベートしなくて済む。   As a result, when the replacement of the maintenance parts 71, 73, and 75 is completed and the image forming apparatus 1 is turned on, the activation information 102b of all the applications 101 that are automatically registered in the application information management table 102 is automatically replaced. Of the maintenance parts 71, 73, and 75 are copied to a predetermined EEPROM 710. Therefore, even when the maintenance parts 71, 73, 75 are exchanged, it is not necessary to activate each application 101 again by inputting the activation key.

また、メンテナンス部品71、73、75が交換された場合のバックアップとして、画像形成装置1の電源がOFFになるときに、EEPROM710のアクティベート情報保存領域711に保存されたアクティベート情報を外部記憶装置10にコピーするようにしてもよい。図8では、外部記憶装置10にバックアップ用アクティベート情報103が記憶されている例を示している。メンテナンス部品71、73、75が交換された場合には、バックパップ用アクティベート情報を交換後のEEPROM710にコピーして、アクティベート情報を復元するようにしてもよい。これによれば、交換前のEEPROM710のアクティベート情報に基づいて交換後のEEPROM710にアクティベート情報をコピーすることができる。   Further, when the power of the image forming apparatus 1 is turned off as a backup when the maintenance parts 71, 73, 75 are replaced, the activation information stored in the activation information storage area 711 of the EEPROM 710 is stored in the external storage device 10. You may make it copy. FIG. 8 shows an example in which the backup activation information 103 is stored in the external storage device 10. When the maintenance parts 71, 73, 75 are replaced, the activation information may be restored by copying the back-up activation information to the replaced EEPROM 710. According to this, activation information can be copied to the EEPROM 710 after replacement based on the activation information of the EEPROM 710 before replacement.

以上説明したように、本実施形態では、制御部11は、アクティベートされたアプリケーションについて、アクティベート済みであることを示すアクティベート情報をメンテナンス部品71、73、75に設けられたEEPROM710に保存している。メンテナンス部品71、73、75が取り外された状態では画像形成装置1が動作しないので、メンテナンス部品71、73、75に設けられたEEPROM710にアクティベート情報を保存することで、ネットワーク環境に関係なく制御部11が確実にアクティベート情報にアクセスすることができる。   As described above, in the present embodiment, the control unit 11 stores activation information indicating that the activated application has been activated in the EEPROM 710 provided in the maintenance components 71, 73, and 75. Since the image forming apparatus 1 does not operate in a state where the maintenance parts 71, 73, 75 are removed, the activation information is stored in the EEPROM 710 provided in the maintenance parts 71, 73, 75, so that the control unit can be used regardless of the network environment. 11 can securely access the activation information.

本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.

1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
5 本体部
6 操作部
7 記録部
8 画像処理部
9 記憶部
10 外部記憶装置
11 制御部
21 スキャナー
22 原稿読み取りスリット
23 プラテンガラス
31 原稿載置部
32 原稿排出トレイ
33 原稿給送機構
51 記録紙排出トレイ
52 給紙部
52a1〜52an 給紙カセット
52b1〜52bn 記録紙給紙ローラー
53 記録紙搬送路
54 記録紙搬送ローラー
55 記録紙排出ローラー
61 液晶表示部
62 操作ボタン
71 感光体ドラム(メンテナンス部品)
72 露光部
73 画像形成部(メンテナンス部品)
74 転写部
75 定着部(メンテナンス部品)
101 アプリケーション
102 アプリケーション情報管理テーブル
102a アプリケーション名
102b アクティベート情報
102c 保存場所アドレス
102d アクティベートキー
103 バックアップ用アクティベート情報
710 EEPROM
711 アクティベート情報保存領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Original reading part 3 Original feeding part 5 Main body part 6 Operation part 7 Recording part 8 Image processing part 9 Storage part 10 External storage device 11 Control part 21 Scanner 22 Original reading slit 23 Platen glass 31 Original placement part 32 Document discharge tray 33 Document feed mechanism 51 Recording paper discharge tray 52 Paper feed sections 52a1 to 52an Paper feed cassettes 52b1 to 52bn Recording paper feed roller 53 Recording paper transport path 54 Recording paper transport roller 55 Recording paper discharge roller 61 Liquid crystal display Unit 62 Operation button 71 Photosensitive drum (maintenance part)
72 Exposure unit 73 Image forming unit (maintenance parts)
74 Transfer section 75 Fixing section (maintenance parts)
101 Application 102 Application Information Management Table 102a Application Name 102b Activation Information 102c Storage Location Address 102d Activate Key 103 Backup Activation Information 710 EEPROM
711 Activation information storage area

Claims (7)

交換可能に構成されたメンテナンス部品を用いて画像形成する画像形成部と、アクティベーションを必要とするアプリケーションがインストールされ、取り外し可能に構成された外部記憶装置と、前記アクティベーションによりアクティベートされた前記アプリケーションに基づいて各部を制御する制御部とを備えた画像形成装置であって、
前記メンテナンス部品に設けられた書き換え可能な不揮発性メモリーをさらに備え、
前記制御部は、前記アクティベートされた前記アプリケーションについて、アクティベート済みであることを示すアクティベート情報を前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming unit that forms an image using a maintenance part configured to be replaceable, an external storage device configured to be removable with an application that requires activation installed, and the application activated by the activation An image forming apparatus including a control unit that controls each unit based on
It further comprises a rewritable nonvolatile memory provided in the maintenance part,
The image forming apparatus, wherein the control unit stores activation information indicating that the activated application has been activated in the rewritable nonvolatile memory.
前記書き換え可能な不揮発性メモリーには、前記アプリケーションに対応して前記アクティベート情報を保存するためのアクティベート情報保存領域が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rewritable nonvolatile memory includes an activation information storage area for storing the activation information corresponding to the application.
前記外部記憶装置には、前記アプリケーションに対応して前記アクティベート情報の保存先となる前記書き換え可能な不揮発性メモリーの保存場所アドレスが記憶されており、
前記制御部は、前記保存場所アドレスに対応して前記アクティベート情報を前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The external storage device stores a storage location address of the rewritable nonvolatile memory that is a storage destination of the activation information corresponding to the application,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit stores the activation information in the rewritable nonvolatile memory corresponding to the storage location address.
前記制御部は、
複数の前記アプリケーションの前記アクティベート情報をそれぞれ複数の前記メンテナンス部品にそれぞれ設けられた前記書き換え可能な不揮発性メモリーに分散して保存する
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The controller is
The activation information of a plurality of the applications is distributed and stored in the rewritable non-volatile memory provided in each of the plurality of maintenance components, respectively. The image forming apparatus described.
前記制御部は、
前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップし、前記メンテナンス部品が交換された際には、交換後の前記メンテナンス部品に設けられた前記書き換え可能な不揮発性メモリーに前記バックアップした前記アクティベート情報をコピーする
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The controller is
The activation information is backed up in the external storage device, and when the maintenance part is replaced, the back-up activation information is copied to the rewritable nonvolatile memory provided in the replaced maintenance part. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記制御部は、
前記アプリケーションをアクティベートしたときに、前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップする
ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The controller is
The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the application is activated, the activation information is backed up to the external storage device.
前記制御部は、
電源がOFFになるときに、前記書き換え可能な不揮発性メモリーに保存された前記アクティベート情報を前記外部記憶装置にバックアップする
ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The controller is
The image according to any one of claims 1 to 5, wherein when the power is turned off, the activation information stored in the rewritable nonvolatile memory is backed up to the external storage device. Forming equipment.
JP2015165637A 2015-08-25 2015-08-25 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP6337856B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165637A JP6337856B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165637A JP6337856B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045169A true JP2017045169A (en) 2017-03-02
JP6337856B2 JP6337856B2 (en) 2018-06-06

Family

ID=58211404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165637A Expired - Fee Related JP6337856B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6337856B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174912A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device and information processing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227027A (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Murata Mach Ltd Data backup device for image forming apparatus
JP2008302526A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system and image forming method
JP2009259237A (en) * 2008-03-27 2009-11-05 Giken Shoji International Co Ltd License external memory
JP2009303118A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Activation system
JP2011189545A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2012247925A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Canon Inc Device, control method, and program
US20140325663A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 International Business Machines Corporation Automatic recovery of license key information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227027A (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Murata Mach Ltd Data backup device for image forming apparatus
JP2008302526A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system and image forming method
JP2009259237A (en) * 2008-03-27 2009-11-05 Giken Shoji International Co Ltd License external memory
JP2009303118A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Activation system
JP2011189545A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2012247925A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Canon Inc Device, control method, and program
US20140325663A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 International Business Machines Corporation Automatic recovery of license key information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174912A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device and information processing method
JP7119487B2 (en) 2018-03-27 2022-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6337856B2 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767088B2 (en) Image processing device
JP2015106719A (en) Image forming apparatus
JP6337856B2 (en) Image forming apparatus
JP2019119141A (en) Image formation apparatus
JP2016190367A (en) Image formation device
JP2008109574A (en) Image processing apparatus, and maintenance system
JP5196949B2 (en) Image processing apparatus and activation method
JP6465074B2 (en) Image forming apparatus
JP4730510B2 (en) Image forming apparatus
JP4545496B2 (en) Electrical equipment
JP6254984B2 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
JP4316444B2 (en) Image forming apparatus
JP2005345732A (en) Image forming apparatus and display control method
JP6319131B2 (en) Image forming apparatus
JP5060428B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5376170B2 (en) Image formation control unit, image forming apparatus, display device, and display program
JP6414106B2 (en) Electronics
CN106476446B (en) Printing apparatus and control method for printing apparatus
JP2016103751A (en) Manuscript reading device
JP2023003660A (en) image forming device
JP6199759B2 (en) Embedded system, image forming device
JP4252571B2 (en) Image forming apparatus
JP5743778B2 (en) Display input device
JP2020044665A (en) Image forming device
JP2007121621A (en) Program operation system and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees