JP2017043138A - 照明装置、照明システム、及び車両用灯具 - Google Patents
照明装置、照明システム、及び車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017043138A JP2017043138A JP2015165165A JP2015165165A JP2017043138A JP 2017043138 A JP2017043138 A JP 2017043138A JP 2015165165 A JP2015165165 A JP 2015165165A JP 2015165165 A JP2015165165 A JP 2015165165A JP 2017043138 A JP2017043138 A JP 2017043138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- control unit
- light
- sensor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0017—Devices integrating an element dedicated to another function
- B60Q1/0023—Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
- B60Q1/1415—Dimming circuits
- B60Q1/1423—Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
- B60Q1/143—Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q11/00—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
- B60Q11/005—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/16—Laser light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/176—Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/70—Prevention of harmful light leakage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0087—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/14—Other vehicle conditions
- B60Q2300/146—Abnormalities, e.g. fail-safe
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02212—Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/06825—Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】LDに波長変換部材を固定した構造の光源を有する照明装置において、LDと波長変換部材との接続状態の経年変化などに応じて、確実に衝撃時のレーザー光漏れを防止する。【解決手段】照明装置は、レーザー光を発する発光部および発光部が発したレーザー光を波長変換する波長変換部材を有する光源と、発光部の駆動を制御する制御部と、光源に近接して配置され、光源に加えられた衝撃を検出し、検出信号を制御部に出力するセンサを備え、制御部は、センサからの検出信号を受け取り、信号値が所定の閾値より高いときに光源をオフにする。また制御部は、発光部と波長変換部材との接続状態を監視し、接続状態に応じて、閾値の値を変更する。【選択図】図13
Description
本発明は、光源としてレーザーダイオードを用いた照明装置に関し、特に衝撃時の安全機能を向上した照明装置に関する。
レーザーダイオード(LD)は、他の光源に比べ小さく、しかも高光出力を得られることから、自動車等の車両をはじめとする各種照明装置に利用されつつある。出力の高いレーザー光は人や動物の目に危険であり、通常は、拡散部材や蛍光体などの波長変換材料と組み合わせてインコヒーレント光に変換したものが照明光として用いられている。
特許文献1に開示される技術では、LDと波長変換材料を含む部材とを組み合わせた発光装置において、波長変換部材が離脱した場合のアイセーフティを高める技術が開示されている。この技術では、波長変換部材の一部に導体を形成し、波長変換部材(導体)及び波長変換部材と台座との接触部とを導通する電気回路(第2の回路)を形成し、LD素子に電力を供給する電気回路(第1の回路)がこの第2の回路を経由するようにした通電経路を形成する。そして、波長変換部材が離脱したときには、第2の回路が切断されるので、これによりLD素子への電力供給を遮断し、レーザー光が外部に漏れる可能性をより低下させている。
また特許文献2には、車両のヘッドランプ用安全装置が開示されている。この安全装置では、ヘッドランプの主要部品が破壊したことを検知する破壊センサからの信号や、エアバックの駆動に関連して設けられた加速度センサから出力されエアバックコントロールユニットが得た制御信号を、ヘッドランプコントロールユニットに送り、レーザー光が空中に照射されるような危険な状態があるときに、車両のヘッドランプのレーザー光源をオフにすることが提案されている。
しかし特許文献1に記載された技術では、現に生じた波長変換部材の離脱によるレーザー光漏れの危険を回避することはできるが、危険の蓋然性の高い状態を察知した予防的処置はできない。特許文献2に記載された技術でも、破壊センサからの信号によってレーザー光源をオフにする場合には同様である。
また特許文献2に記載された加速度センサを利用する技術では、ランプコントロールユニットとエアバックコントロールのための加速度センサとは、離れた位置に設置されているので、ランプに衝撃が発生した場合、衝撃が加速度センサに伝達されるまでの伝達時間によって、衝撃検知からレーザー光源が消灯するまでにタイムラグが発生する。またランプに発生した衝撃と加速度センサが検知する衝撃とに差異がある。このため、ランプを消灯する必要はないのにもかかわらずランプを消灯してしまいランプが制御不能になる可能性もある。
本発明は、LDに波長変換部材を固定した構造の光源を有する照明装置において、LDと波長変換部材との接続状態の経年変化などに応じて、確実に衝撃時のレーザー光漏れを防止することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の照明装置は、レーザー光を発する発光部及び発光部が発したレーザー光を波長変換する波長変換部材を有する光源と、発光部の駆動を制御する制御部と、光源に近接して配置され、光源に加えられた衝撃を検出し、検出信号を制御部に出力する衝撃検知用センサとを備える。制御部は、センサからの検出信号を受け取り、信号値が所定の閾値より高いときに光源をオフにする。
また本発明の照明システムは、上記照明装置を、インターフェイス回路を介して外部につなぐものであり、外部への警告や安全性を確保するとともに、外部からの制御信号を受け付け、光源制御を可能にする。
衝撃を検知するセンサを光源に近接して配置するとともに、センサからの検出信号をもとに光源をオフにする場合の閾値を適切に設定することにより、タイムラグのない制御が可能となる。また閾値の設定の仕方により、LDと波長変換部材との接続状態に応じた制御が可能となる。
インターフェイス回路を通じて外部と情報の受け渡しを行うことにより、照明装置或いは照明システムの外部(人または装置)に、危険回避の行動をとらせることができる。
インターフェイス回路を通じて外部と情報の受け渡しを行うことにより、照明装置或いは照明システムの外部(人または装置)に、危険回避の行動をとらせることができる。
本発明の照明装置の実施形態を、図面を参照して説明する。以下の実施形態では、車両用灯具、特にヘッドランプへの適用例を説明する。
<第一の実施形態>
本実施形態の照明装置は、図1に示すように、レーザー光を発する光源10を含むランプ部20と、光源10の駆動を制御する制御部30と、ランプ部20内であって、光源10に近接した位置に配置された加速度センサ50とを備えている。
本実施形態の照明装置は、図1に示すように、レーザー光を発する光源10を含むランプ部20と、光源10の駆動を制御する制御部30と、ランプ部20内であって、光源10に近接した位置に配置された加速度センサ50とを備えている。
ランプ部20は、光源10のほかに、光源10からの光を反射するリフレクタ21、リフレクタ21で反射された光を集光或いは拡散するレンズ23、リフレクタ21の背面側(光反射面と反対側)に配置される遮蔽版25、及び、光源10その他の要素をカバーするとともに特定の光学効果、例えば光透過性や光屈折性を持つアウターレンズ27を備えている。
光源10は、一例を図2に示すように、レーザー光を発するレーザー発光部(LD素子)11と、LD素子11からのレーザー光の波長を変換し、レーザー光と波長変換された光との混合光を出射する波長変換部14とを組み合わせたものである。LD素子11を固定する基部に外筒部13が固定され、その上端に波長変換部14が固定され、LD素子11と波長変換部14とが一体化されている。LD素子11の上にはレンズ12が配置され、LD素子11からのレーザー光を波長変換部14に形成された貫通孔を通して波長変換部材145に照射するように構成されている。外筒部13はレーザー光が外側に漏れるのを防止する。LD素子11は、図1には示していない駆動回路に接続されている。駆動回路は後述する制御部30に含まれ、ランプ部20の外側に配置されている。なお、光源10は、図2に示す構造に限定されず、例えば、LD素子としてスタックレーザー(半導体レーザースタック)を設置し、スタックレーザーからの励起光を分配する構造とすることも可能である。
図1に戻り、光源10の裏面側、即ち光出射側と反対側の面には、熱を放熱するためのヒートシンク19が固定されている。
リフレクタ21は、光源10からのレーザー光が当たる面は球面状の反射面になっており、光源10からの光を平行光となるように反射し、光の出射方向に向かわせる。リフレクタ21には、レーザー光が放射されたときに、前方即ちレンズ23側に向かうレーザー光の光量を制限するために、レーザー光を逃がす穴21aが設けられている。遮蔽板25は、穴21aからリフレクタ21裏面側に漏れるレーザー光を遮蔽するために配置され、遮光性の高い材料からなる。レンズ23は、所望の配光で光を出射させる。
加速度センサ50は、ランプ部20に加わった衝撃(加速度)を検知するもので、検出原理によって圧電式、ピエゾ抵抗型、静電容量型などが知られており、特に限定されず使用することができる。加速度センサの検出軸数(1軸、2軸、3軸)は特に限定しないが、3次元の加速度を各軸に分離して検出する3軸加速度センサが好ましく、また、レジスタ内蔵のデジタル通信を可能とした加速度センサが好ましい。レジスタ内蔵の加速度センサを用いた場合、制御部30との間で通信を行い、加速度センサの状態を監視することができる。通信の手法は、制御部30から加速度センサ50に要求信号を送り、これを受信した加速度センサ50が制御部30に応答信号を送信し、応答信号を受信した制御部30がレジスタを読み取る方式などがある。
加速度センサ50を配置する位置は、ランプ部20内であって、光源10にできるだけ近く且つ光源10からの光の光路を妨げない位置であることが好ましい。図示する例では、遮蔽板25の裏面に、加速度センサ50をランプ部20外側に配置される電源(不図示)や制御部30と接続するための配線基板(以下、衝撃検知基板という)51を介して固定されている。固定の方法は特に限定しないが、ネジ止めや強固な接着剤等により固定する方法がある。加速度センサ50を遮蔽板25の裏面に配置することにより、前方からランプ部20を見たときに、アウターレンズ27を通して、加速度センサ50と衝撃検知基板51や配線などが見えないため外観を損なうことがない。またランプ部20が故障したときに、例えばレーザー光が加速度センサ50に照射されることにより故障する等の事故も防ぐことができる。
さらに、加速度センサ50は、ランプ部20における光源10の位置を基準として、それよりランプ部の前方(光照射側)に配置されていることが好ましい。本実施形態のようなヘッドランプの場合には、前面からの衝突等など全面で衝撃を受ける可能性が高いため、加速度センサ50を前側に配置することにより、ランプ部20が受けた衝撃を、時間的及び量的な差異を殆ど生じることなく検知することができる。
制御部30は、光源10のレーザー発光部(LD素子)の動作を制御する電子回路で、例えばICチップ等の制御基板で構成されている。制御部30を設置する位置は、特に限定されるものではなく、例えば、加速度センサ50を搭載する基板と同じ基板上に制御部30を構成するICチップを搭載することも可能であるが、好適には、制御部30は、ランプ部20の外側、例えば自動車の制御装置などが設置される場所に配置される。制御部30をランプ部20の外側に配置することで、ランプ部20の衝撃による破損等があっても制御部30の機能が不全になることを防止できる。また制御部30と加速度センサ50とを離れた位置に配置しても、上述のように制御部30と加速度センサ50との間の通信機能がある場合には、加速度センサ50の状態を監視することができる。
制御部30は、図3に示すように、制御回路35、光源10の駆動回路40を含む。制御回路35は、光源10のレーザー発光部(LD素子)の動作を制御する制御信号S1(動作ON信号又は動作OFF信号)を駆動回路40に送信する。駆動回路40は、制御回路35から動作ON信号を受信した場合には、光源10に対して電源供給を行い、ランプ部20(光源10)を点灯する。また制御回路35から動作OFF信号を受信した場合には、電源供給を停止し、ランプ部20を消灯する。
制御部30は、また、加速度センサ50に接続され、加速度センサ50が発する加速度信号S2を受信する。制御部30の制御回路35と加速度センサ50との間には、積分回路60を設けることが好ましい。積分回路60は、加速度センサ50から出力される加速度信号S2のノイズを除去するためのフィルター回路であり、ノイズの種類に応じて、パッシブフィルタ、アクティブフィルタ、デジタルフィルタ等適切なフィルターを選択して用いる。なおノイズとは、外来ノイズ及びランプ部20(光源10)を消灯してほしくない事象での衝撃レベル、例えば、凹凸道走行時に発生する衝撃や縁石乗り上げ時に発生する衝撃など通常予想される車両の走行時に発生する衝撃レベルを含む。
制御回路35は、積分回路60を介して受信したノイズ除去の加速度信号S21の信号値が所定の閾値を超えるか否かを判定し、閾値を超えたときに駆動回路40に動作OFF信号を送り、レーザー発光部の駆動を停止する。加速度センサ50が加速度信号として3軸のデータを発信するものである場合、閾値はそれぞれについて設定してもよいし、単一の閾値を設定し、3軸の各信号値のいずれかがその閾値を超えるか否かを判定するようにしてもよい。
加速度センサ50が通信可能なタイプの場合、制御回路35との間には、加速度センサの故障判定を行うための通信線L1が設けられている。
上述した照明装置の構成を踏まえ、図4及び図5を参照して制御部30の動作を説明する。図4は、制御部30の基本的な動作を示すフローであり、図5は、加速度センサ50の故障判定のフローである。
制御回路35は、図4に示すように、加速度センサ50から積分回路60を介して送られる加速度信号S21の信号値を読み取り(S401)、信号値が予め設定された閾値以下か否かを判断する(S402)。閾値以下であれば、ランプ部20は正常であると判定する(S403)。加速度信号S21の信号値が閾値を超える場合には(S402)、ランプ部20が異常と判定し(S404)、駆動回路40に制御信号S1を送りランプ(光源10)の駆動を停止する(S405)。
制御部30が加速度センサ50との通信機能を有する場合には、図5に示すように、まず制御部30(制御回路35)は、所定の通信レートで通信信号(要求信号)S3を加速度センサ50に送る(S501)。加速度センサ50が正常に稼働しているときは、要求信号S3を受信した加速度センサ50から応答信号S4が発せられる(S502)。加速度センサ50或いは制御部30(制御回路35)と加速度センサ50との通信線に何らかの異常がある場合は、制御部30(制御回路35)が加速度センサ50から出力される応答信号S4を受信できない。
ステップS502において、予め設定した時間内に、加速度センサ50からの応答信号がない場合(S506)、制御部30は、衝撃検知基板51に衝撃による破壊等の異常があったと判断し(S507)、LD素子11の駆動を停止し、ランプ部20を消灯する(S508)。
一方、ステップS502において、制御部30は応答信号S4を受信すると、加速度センサ50のリード専用レジスタの一部の固定値が読み取れるか否かを判断する(S503、S504)。読み取れる場合には、衝撃検知基板51は正常に機能していると判断し(S505)、最初のステップS501に戻り監視状態を継続する。
ステップS504でレジスタの固定値が読み取れない場合には、衝撃検知基板51に異常があったと判断し(S507)、LD素子11の駆動を停止し、ランプ部20を消灯する(S508)。
本実施形態によれば、ランプ部の光源近傍に加速度センサを配置したことにより、ランプ部に加えられた破損や破壊等につながる衝撃を、レベルや時間の差異がなく検知することができ、速やかにランプを消灯し、レーザー光漏れの事故を防ぐことができる。特に加速度センサを光源よりもランプ部前方側に配置することにより、光源に及ぶ前方からの衝撃を速やかに検知し、光源の駆動を停止することができる。
また本実施形態によれば、加速度センサからの信号を受けて光源を制御する制御部30を、加速度センサが配置されるランプ部の外部に設置したことにより、ランプ部の破壊等によって加速度センサに異常が発生した場合にも制御部の機能保全を図ることができる。さらに加速度センサと制御部とを通信線で接続し、常時通信する状態を保つことにより、加速度センサと制御部とが別個に配置されていても、加速度センサからの信号を受け且つ加速度センサの状態を監視することができる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、加速度センサの信号値により衝撃レベルを判定するための閾値(以下、衝撃閾値という)が一定である場合を説明したが、本実施形態は、光源におけるレーザー発光部と波長変換部との接続状態を監視する機能を追加し、接続状態に応じて、衝撃閾値を変化させることが特徴である。
第一実施形態では、加速度センサの信号値により衝撃レベルを判定するための閾値(以下、衝撃閾値という)が一定である場合を説明したが、本実施形態は、光源におけるレーザー発光部と波長変換部との接続状態を監視する機能を追加し、接続状態に応じて、衝撃閾値を変化させることが特徴である。
以下、第一実施形態と異なる本実施形態の特徴を中心に説明する。
本実施形態の照明装置は、図6に示すように、制御部30と光源10とが信号線L2で接続され、制御部30は光源10からの状態センス信号S5を受信する構成を有している。その他の構成は第一実施形態と同様であり、同じ機能を持つ要素を同じ符号で示し重複する説明は省略する。本実施形態においても、図6に示したように、制御部30が加速度センサ50からの加速度信号S2を受信し、信号値が衝撃閾値を超えたか否かを判断し、その結果によってランプ部20の点灯/消灯を制御することは第一実施形態と同様である。
以下、制御部30に状態センス信号を送るための光源10の構造について、図6及び図7を参照して説明する。なお第一実施形態と共通する本実施形態の要素については、適宜、図1及び図2を援用して説明する。
本実施形態の光源10は、基本的な構造は、図2に示す光源10と同様であり、LD素子11から構成される発光部11と、LD素子11から発せられるレーザー光の光路を取り囲むようにLD素子11の上に配置された外筒部13と、外筒部13の上端に固定された波長変換部14と、を備える。
波長変換部14は、図7に示すように、主として、壁部材141と、壁部材141の内部に収納された実装基板142と、実装基板の上に導電性のバンプ15を介して接合された波長変換部材145と、壁部材141と波長変換部材145との間に充填された反射性樹脂146とから構成されている。壁部材141は、外径が外筒部13とほぼ同じ大きさの筒状の部分と底板とを備え、底板には、LD素子11からのレーザー光が通過するための貫通孔141aが設けられている。
波長変換部材145は、LD素子11からのレーザー光によって励起されてレーザー光と異なる波長の光を発する材料からなるもので、図示する実施形態では、蛍光体からなる板材(蛍光体プレート)を用いている。また蛍光体プレートに入射するレーザー光を拡散するために、蛍光体プレートのレーザー光入射側には拡散板147が配置されている。蛍光体プレートと拡散板147は一体焼成品でもよいし、透明シリコーン樹脂等の有機材、ガラス等の無機材の接合材で接合されて一体化されているものでもよい。本実施形態では、蛍光体プレートと拡散板147を併せて波長変換部材145という。なお、拡散板147は、本発明において必須ではなく、省略することもできる。
反射性樹脂146は、波長変換部材145に入射したレーザー光が波長変換部材145の側面から出射するのを防止するとともにレーザー光を側面で反射させることにより、入射したレーザー光を無駄なく波長変換部材145に照射するもので、TiO2等の光拡散性粒子や光反射性粒子を含有するシリコーン樹脂等の耐熱性樹脂からなる。
実装基板142は、熱伝導性のよい材料、例えばAlN等からなり、図8に示すように、レーザー光が通過するための貫通孔142aが形成されるとともに、貫通孔142aの周囲に所定の回路パターン16が形成されている。この回路パターン16は、フレキシブル基板(不図示)のリジット端171にワイヤー172により電気的に接続され、フレキシブル基板を介して制御部30に接続されている。なお回路パターン16として、図8には、互いに平行な導体部分からなる回路パターンを示したが、回路パターンの形状は、バンプの中心からの距離に応じて、導通状態を検知できる構成であれば、図示するものに限らず同心円状のパターンなど任意に採用できる。
回路パターン16は、複数のバンプ15を介して波長変換部14を実装基板142に固定したときに、バンプ15と機械的かつ電気的に接続され、バンプ15の接続状態を監視するための導通回路の一部として機能する。
このような回路パターンが形成された実装基板142(光源10)にフレキシブル基板17が接続された状態を図9に示す。図9は、図2に示す光源10の側面図である。
一方、波長変換部材145のバンプ15と接続される面、すなわち拡散板147の光入射面には、図7に示すように、レーザー光が照射される領域を除く領域に導電材料からなる導電膜18が形成されている。導電膜18はレーザー光照射領域をマスクした状態で、導電性の金属を蒸着、スパッタリング等の公知の成膜技術を用いて成膜することで拡散板147の表面に形成することができる。導電膜の具体的な材料として、例えばAl蒸着膜、その上に接合層となるTi/Pd/Au膜を形成したものが挙げられる。導電膜18は、実装基板142の上にバンプ15を介して波長変換部材145が接合されたときに、実装基板142に形成された回路パターン16と電気的に接続されることにより閉回路を構成する。
即ち、フレキシブル基板17−実装基板142の回路パターン16−バンプ15−波長変換部材145の導電膜18−バンプ15−回路パターン16−フレキシブル基板17を経由する導通回路が形成される。図10に導通回路の等価回路を示す。なおこの等価回路では、図10の下側に示すように、波長変換部材145の中心に対称に配置され、中心からの距離が異なる4つのバンプA〜Dがある場合を示しているが、これらは1乃至複数のバンプからなるバンプ群であってもよい。例えば、図8に示すようなバンプの配置例では、図10におけるバンプA、Dは、それぞれ、貫通孔142aから遠い側の二つのバンプを含み、バンプC、Bは、貫通孔142aに近い側の三つのバンプを含む。
中心に近いバンプの一方(図10ではバンプC)は接地されており、他のバンプは、それぞれ、フレキシブル基板17を介して制御部30の端子T1〜T3に接続されている。全てのバンプが接続されている状態(正常な状態)では、端子T1〜T3は「Low」である。外側のバンプAまたはバンプDが外れた場合、端子T1又は端子T3は「High」となる。また中心側のバンプC、Bが外れた場合には、端子T2が「High」となる。制御部30は、この端子T1〜T3の電圧レベルを監視し、その状態に応じて衝撃レベルを判断する際の衝撃閾値を変更する。
制御部30による制御の一例を、図11の表に示す。図11に示すように、バンプの接続状態には、全てのバンプが正常な状態(パターン1)、外側のバンプの一方が破損した状態(パターン2、3)、外側のバンプがいずれも破損した状態(パターン4)、内側のバンプが破損した状態(パターン5、6)があり、番号の増加に従い、衝撃によって実装基板142の貫通孔142aが露出しレーザー光が漏れる可能性が高い。制御部30は、「パターン1」では衝撃閾値を初期設定値とし、外側のパターンA、Dが破損した場合、「パターン2、3」、「パターン4」の順に衝撃閾値が小さくなるように閾値を変更する。パターン2とパターン3は、衝撃閾値の下げ幅は同じである。内側のバンプが破損した場合(パターン5、6)は、実装基板142の貫通孔142aからレーザー光が漏れるか極めて漏れやすくなった状態であるので、外側のバンプの接続状態に関わらず、LD素子11を強制的にOFFにする。
本実施形態における制御部30の動作を、図12を参照して説明する。
制御部30は、光源10の導通回路を介して、バンプの接続状態を監視する(S601)。全てのバンプが接続されている状態から変化があった時は、端子電圧から接続状態のパターンを確認する(S602)。接続状態がパターン5、6即ち、中心に近いバンプが破損状態である場合には、駆動回路40に制御信号S1を送り、直ちにランプを消灯する(S607)。
制御部30は、光源10の導通回路を介して、バンプの接続状態を監視する(S601)。全てのバンプが接続されている状態から変化があった時は、端子電圧から接続状態のパターンを確認する(S602)。接続状態がパターン5、6即ち、中心に近いバンプが破損状態である場合には、駆動回路40に制御信号S1を送り、直ちにランプを消灯する(S607)。
接続状態が変化したが、パターン5或いはパターン6ではない場合、即ち外側のバンプのいずれか或いは両方が破損状態である場合には、状態に応じて異なる衝撃閾値を設定する(S603)。
制御部30は、加速度センサ50からの加速度信号S2(制御部30が積分回路60を備える場合には、積分回路60を介して制御回路35に送られる加速度信号S21)が初期設定された衝撃閾値或いはステップS603で変更された衝撃閾値以下か否かを判断する(S604)。信号値が衝撃閾値以下であれば、衝撃レベルが正常範囲と判断し(S605)、ステップS601に戻る。加速度信号が閾値を超えた場合、衝撃レベルが異常と判断し(S606)、ランプを消灯する(S607)。
本実施形態によれば、加速度センサ50からの加速度信号S2(あるいはS21)に対する衝撃閾値を、光源の劣化状態に応じて変化させることにより、レーザー光漏れを事前に防止することができる。従って、バンプ接続状態の経年劣化により、初期状態のときに設定した衝撃閾値より低い衝撃レベルで破損する可能性がある場合にも、レーザー光漏れを防止できる。
また本実施形態によれば、LD素子をOFFにする系統として、加速度センサの加速度信号を用いた制御系統と、光源の状態センス信号を用いた系統との二系統とすることで、より確実にレーザー光漏れを防止することができる。
<第三実施形態>
本実施形態の照明システムは、第一実施形態及び第二実施形態の照明装置を基礎として、さらに外部とのインターフェイス機能を追加したことが特徴である。
本実施形態の照明システムは、第一実施形態及び第二実施形態の照明装置を基礎として、さらに外部とのインターフェイス機能を追加したことが特徴である。
本実施形態の照明システムの概要を図13に示す。図13に示す照明装置は、図6に示す第二実施形態の照明装置にインターフェイス回路80を追加したものである。図13において図6に示す要素と同じ要素は同じ符号で示す。
インターフェイス回路80は、例えば本実施形態の照明システムが車両用灯具用システムである場合において、車両に搭載されるその他のエンジン制御ユニット等の電子制御ユニット100や、これらをつなぐ車載ネットワークなどと制御部30を連結する回路である。さらに衝撃によるランプ部の破損やバンプ接続状態を外部に知らせる警告手段90に連結するものであってもよい。警告手段としては、例えば、警告ランプ、警告の表示、警告音などがある。
本実施形態の照明システムは、インターフェイス回路80がつなぐ照明装置外部の機器や制御ユニットに応じて種々の適用がある。以下、そのいくつかを例示する。
<<警告発信>>
制御部30は、加速度センサ50の信号値が衝撃閾値を超えたとき、ランプ部20を消灯するとともに、インターフェイス回路80を通じて、警告手段90を作動し、例えばDRL(Daytaime Running Lamps)やテールランプ等のヘッドランプ以外のランプを点灯或いは点滅し、異常が発生したことを知らせる。同時に、警告音などを発生し、車両の外部にも異常を知らせる。
制御部30は、加速度センサ50の信号値が衝撃閾値を超えたとき、ランプ部20を消灯するとともに、インターフェイス回路80を通じて、警告手段90を作動し、例えばDRL(Daytaime Running Lamps)やテールランプ等のヘッドランプ以外のランプを点灯或いは点滅し、異常が発生したことを知らせる。同時に、警告音などを発生し、車両の外部にも異常を知らせる。
<<光源の劣化状態の通知>>
制御部30は、光源10からの状態センス信号を受信し、例えば、強制消灯には至らなくても図11のパターン2〜4のように、いずれかのバンプの破損が生じている場合に、パイロットランプ等を動作させて、その状態を知らせる。或いは車両がタッチパネル等の表示装置を備える場合には、表示装置に状態を表示させてもよい。これによりユーザーは事前に光源10の交換などを行い、レーザー光漏れの危険を回避できる。
制御部30は、光源10からの状態センス信号を受信し、例えば、強制消灯には至らなくても図11のパターン2〜4のように、いずれかのバンプの破損が生じている場合に、パイロットランプ等を動作させて、その状態を知らせる。或いは車両がタッチパネル等の表示装置を備える場合には、表示装置に状態を表示させてもよい。これによりユーザーは事前に光源10の交換などを行い、レーザー光漏れの危険を回避できる。
<<外部からの制御>>
車両に、ヘッドランプとは別に事故があったときなどに、必要に応じて、車載ネットワーク100に接続された入力手段(不図示)等を通じて、外部から光源10の制御(ON/OFF)を可能とする。
車両に、ヘッドランプとは別に事故があったときなどに、必要に応じて、車載ネットワーク100に接続された入力手段(不図示)等を通じて、外部から光源10の制御(ON/OFF)を可能とする。
本実施形態によれば、事故の発生を速やかに外部に通知したり、外部から光源を制御することが可能になる。
以上、本発明の照明装置及びシステムを車両用灯具、特にヘッドランプに適用した各実施形態を説明したが、本発明の照明装置及びシステムは車両用照明装置のほか、レーザー光源を用いる照明装置全般に適用することが可能である。
10・・・光源、11・・・LD素子(発光部)、12・・・レンズ、13・・・外筒部、14・・・波長変換部、15・・・バンプ、16・・・回路パターン、17・・・フレキシブル基板、18・・・導電膜、19・・・ヒートシンク、20・・・ランプ部、21・・・リフレクタ、23・・・レンズ、25・・・遮蔽版、27・・・アウターレンズ、30・・・制御部、35・・・制御回路、50・・・加速度センサ、51・・・衝撃検知基板、60・・・積分回路(帯域制限手段)、80・・・インターフェイス回路、141・・・壁部材、141a・・・貫通孔、142・・・実装基板、142a・・・貫通孔、143・・・、145・・・波長変換部材、146・・・反射性樹脂、147・・・拡散材、171・・・フレキシブル基板端部、172・・・ワイヤー。
Claims (14)
- レーザー光を発する発光部および前記発光部が発したレーザー光を波長変換する波長変換部材を有する光源と、前記発光部の駆動を制御する制御部と、を備えた照明装置であって、
前記光源に近接して配置され、前記光源に加えられた衝撃を検出し、検出信号を前記制御部に出力するセンサをさらに備え、
前記制御部は、前記センサからの検出信号を受け取り、信号値が所定の閾値より高いときに前記光源をオフにすることを特徴とする照明装置。 - 請求項1に記載の照明装置であって、
前記制御部は、前記センサとの間に積分回路を備えることを特徴とする照明装置。 - 請求項1又は2に記載の照明装置であって、
前記センサは、前記光源の近傍に固定された第一の基板に固定され、
前記制御部は、前記第一の基板とは異なる第二の基板に固定され、
前記制御部と前記センサとは、要求信号とそれに対する応答信号とをやりとりする通信線で接続されていることを特徴とする照明装置。 - 請求項3に記載の照明装置であって、
前記制御部は、前記センサとの間で通信異常が発生したときに、前記光源をオフにすることを特徴とする照明装置。 - 請求項1又は2に記載の照明装置であって、
前記光源は、前記光源から照射される光を反射する反射部材と、前記反射部材で反射された光を外部に出射する光学部材とを備え、
前記センサは、前記反射部材の、前記光源からの光が照射される面と反対側であって、且つ、前記発光部よりも前記外部に近い側に配置されていることを特徴とする照明装置。 - 請求項1に記載の照明装置であって、
前記光源は、前記発光部と前記波長変換部材との接続状態を電気的に検知する導通回路を備え、
前記制御部は、前記導通回路が検知した接続状態に応じて、前記閾値の値を変更することを特徴とする照明装置。 - 請求項6に記載の照明装置であって、
前記導通回路は、前記発光部の光出射部を除く部分に固定され且つ回路パターンが形成された配線基板と、前記波長変換部材の光透過孔を除く領域に形成された導電膜と、前記導電膜と前記配線基板の回路パターンとを電気的に接続する複数のバンプとからなる回路を含むことを特徴とする照明装置。 - 請求項7に記載の照明装置であって、
前記接続状態は、非接続状態にあるバンプの前記光透過孔からの距離及び/又は数に応じた複数段階の状態を含み、前記制御部は前記複数段階の状態に対応して前記閾値を段階的に変更することを特徴とする照明装置。 - 請求項1に記載の照明装置であって、
前記制御部は、外部との情報のやり取りを行うインターフェイス回路を備えることを特徴とする照明装置。 - レーザー光を発する発光部および前記発光部が発したレーザー光を波長変換する波長変換部材を有する光源と、前記発光部の駆動を制御する制御部と、前記光源に近接して配置され、前記光源に加えられた衝撃を検出し、検出信号を前記制御部に出力するセンサと、前記制御部と接続され、外部との情報のやり取りを行うインターフェイス回路と、を備えた照明システムであって、
前記制御部は、前記センサからの検出信号を受け取り、信号値が所定の閾値より高いときに前記光源をオフにするとともに、前記光源をオフにしたときに、前記インターフェイス回路を介して、外部への警告を行うことを特徴とする照明システム。 - 請求項10に記載の照明システムであって、
前記インターフェイス回路を介して、外部から前記光源をオフにする制御信号を受け付けることを特徴とする照明システム。 - 請求項10又は11に記載の照明システムであって、
前記外部には、前記照明システムに含まれる前記制御部以外の制御装置を含むことを特徴とする照明システム。 - 請求項1乃至9のいずれか一項記載の照明装置を備えることを特徴とする車両用灯具。
- 請求項10乃至12のいずれか一項記載の照明システムを搭載したことを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165165A JP2017043138A (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | 照明装置、照明システム、及び車両用灯具 |
EP16185484.9A EP3138732B1 (en) | 2015-08-24 | 2016-08-24 | Lighting system and vehicle headlight system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165165A JP2017043138A (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | 照明装置、照明システム、及び車両用灯具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017043138A true JP2017043138A (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=57205987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015165165A Pending JP2017043138A (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | 照明装置、照明システム、及び車両用灯具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3138732B1 (ja) |
JP (1) | JP2017043138A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101918230B1 (ko) * | 2017-08-16 | 2018-11-14 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 램프 및 차량 |
JP2019220445A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、車両用ヘッドライト |
JP2022113683A (ja) * | 2018-01-17 | 2022-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置、表示方法及びプログラム |
US11631965B2 (en) | 2020-04-06 | 2023-04-18 | Nichia Corporation | Light emitting device and optical part |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6509617B2 (ja) | 2015-04-15 | 2019-05-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130837A (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-13 | Honda Motor Co Ltd | Automatic winker cancelling system of vehicle |
JP2011121386A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用ランプの光照射制御システム |
WO2012124607A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 照明装置、前照灯および車両 |
JP2013137275A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Sinfonia Technology Co Ltd | センサ動作検出装置、センサ動作検出システム及びセンサ動作検出方法 |
JP2014165450A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2015506301A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-03-02 | ツィツァラ リヒトシステメ ゲーエムベーハー | レーザー光源を備えるヘッドランプ用安全装置及び安全に関わる危険な状況でのレーザー光源のカットオフ方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212785B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2013-06-19 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯 |
DE102012220481A1 (de) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Lichtmodul |
-
2015
- 2015-08-24 JP JP2015165165A patent/JP2017043138A/ja active Pending
-
2016
- 2016-08-24 EP EP16185484.9A patent/EP3138732B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57130837A (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-13 | Honda Motor Co Ltd | Automatic winker cancelling system of vehicle |
JP2011121386A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用ランプの光照射制御システム |
WO2012124607A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 照明装置、前照灯および車両 |
JP2013137275A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Sinfonia Technology Co Ltd | センサ動作検出装置、センサ動作検出システム及びセンサ動作検出方法 |
JP2015506301A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-03-02 | ツィツァラ リヒトシステメ ゲーエムベーハー | レーザー光源を備えるヘッドランプ用安全装置及び安全に関わる危険な状況でのレーザー光源のカットオフ方法 |
JP2014165450A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101918230B1 (ko) * | 2017-08-16 | 2018-11-14 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 램프 및 차량 |
CN109398223A (zh) * | 2017-08-16 | 2019-03-01 | Lg电子株式会社 | 车辆用灯及车辆 |
US10414328B2 (en) | 2017-08-16 | 2019-09-17 | Lg Electronics Inc. | Lamp for vehicle and vehicle comprising the same |
JP2022113683A (ja) * | 2018-01-17 | 2022-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置、表示方法及びプログラム |
JP7355153B2 (ja) | 2018-01-17 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置、表示方法及びプログラム |
JP2019220445A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、車両用ヘッドライト |
JP7132468B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-09-07 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、車両用ヘッドライト |
US11631965B2 (en) | 2020-04-06 | 2023-04-18 | Nichia Corporation | Light emitting device and optical part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3138732A1 (en) | 2017-03-08 |
EP3138732B1 (en) | 2021-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017043138A (ja) | 照明装置、照明システム、及び車両用灯具 | |
US10317031B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP6327535B2 (ja) | レーザー光源を備えるヘッドランプ用安全装置及び安全に関わる危険な状況でのレーザー光源のカットオフ方法 | |
US9803832B2 (en) | Lighting device with a phosphor body spaced apart from a light source | |
JP6785454B2 (ja) | 光源装置および投光装置 | |
WO2012124522A1 (ja) | 発光装置、照明装置、前照灯および車両 | |
KR20150082469A (ko) | 표시 장치 | |
CN107990156B (zh) | 照明装置 | |
US10704755B2 (en) | Lighting apparatus | |
US10511136B2 (en) | Light module comprising a laser element | |
JP6042456B2 (ja) | 自動車の照明装置 | |
JP4611721B2 (ja) | 発光デバイス及び車両用灯具 | |
US10473489B1 (en) | Fiber optic panel with integrated sensors | |
JP2018008656A (ja) | 灯具 | |
JP2020170783A (ja) | 車両用灯具 | |
US10240770B2 (en) | Lighting module comprising a laser element | |
KR20190086312A (ko) | 차량용 램프 및 차량 | |
WO2020179352A1 (ja) | 車両用灯具 | |
KR20170062854A (ko) | 차량용 램프 | |
JP3589955B2 (ja) | 火災検知器 | |
KR20220088272A (ko) | 인디케이터를 포함하는 차량용 리어뷰 디바이스 | |
CN115868091A (zh) | 用于光学发射器安全的接近感测 | |
KR20140013700A (ko) | 차량의 램프 오작동 모니터링 장치 | |
JP2004284496A (ja) | アクチュエータおよびそれを内蔵したアウターミラー | |
KR20190081166A (ko) | 차량용 램프 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200317 |