JP2017039363A - 作業用車両 - Google Patents

作業用車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039363A
JP2017039363A JP2015161426A JP2015161426A JP2017039363A JP 2017039363 A JP2017039363 A JP 2017039363A JP 2015161426 A JP2015161426 A JP 2015161426A JP 2015161426 A JP2015161426 A JP 2015161426A JP 2017039363 A JP2017039363 A JP 2017039363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
fan
engine
maintenance
fan shroud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015161426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574357B2 (ja
Inventor
真吾 武内
Shingo Takeuchi
真吾 武内
祐己 神野
Yuki Kamino
祐己 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Manufacturing Co Ltd filed Critical Takeuchi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015161426A priority Critical patent/JP6574357B2/ja
Publication of JP2017039363A publication Critical patent/JP2017039363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574357B2 publication Critical patent/JP6574357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】エンジン側に設けられたメンテナンス部品へのアクセス性を向上させ、メンテナンス作業を効率良く行うことができる作業用車両を提供する。【解決手段】ファンシュラウド110に、エンジンEG側の構造に対する保守、点検作業を行うためのメンテナンス用開口部115が、ファンシュラウド110の一部を切り欠いて形成されており、ファンシュラウド110は、メンテナンス用開口部115を塞ぐカバープレートが着脱可能に取り付けられて構成される。【選択図】図7

Description

本発明は、ラジエータとラジエータファンの間に設けられたファンシュラウドを備える作業用車両に関する。
このような作業用車両の一例として、タイヤもしくはクローラからなる走行装置を車両本体の左右にそれぞれ設け、左右の走行装置の作動速度を異ならせることによって進行方向の転換を行うスキッドステアローダが知られている(例えば、特許文献1を参照)。このようなスキッドステアローダは、車両本体に上下揺動自在にアームを設け、このアームを上下に揺動させることによりアーム先端に着脱自在に取り付けられたアタッチメント(作業装置)を上下に移動させて作業を行うように構成されている。車両本体の後部には、走行装置等を駆動するためのエンジンが搭載され、そのエンジンに循環させる冷却液を冷却するラジエータが設けられている。
特許第5718513号
ところで、エンジンとラジエータの間には、ラジエータファンと、ラジエータファンにより作られる冷却空気流をラジエータ全体を通って効率良く流すファンシュラウドが設けられている。そのため、エンジン側に設けられた部品に対する保守、点検作業(メンテナンス作業)を行うときには、エンジンの手前側に配設されたファンシュラウドが、メンテナンスを必要とする部品(以下、メンテナンス部品と称する)へのアクセスの妨げとなり、場合によってはファンシュラウドを取り外してメンテナンス作業を行う必要があった。また、ファンシュラウドによって冷却空気流を効率良く流すためには、ファンシュラウドとラジエータファンの外周近傍との隙間(チップクリアランス)を出来る限り小さくすることが望ましいが、当該隙間を小さくすると車両の走行中にラジエータファンとファンシュラウドとが干渉する虞があるため、このチップクリアランス調整は非常にシビアである。従って、上記メンテナンス作業のためにファンシュラウドを取り外すと、ファンシュラウドを再度取り付けるときにはラジエータファンとのチップクリアランス調整を行わなければならず、この調整に非常に時間がかかるという問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、エンジン側に設けられたメンテナンス部品へのアクセス性を向上させ、メンテナンス作業を効率良く行うことができる作業用車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る作業用車両は、エンジンと、前記エンジンに循環させる冷却液を冷却するラジエータと、前記エンジンと前記ラジエータの間に設けられ、前記ラジエータを通って流れる冷却用空気流を作るラジエータファンと、前記ラジエータと前記ラジエータファンの間に設けられ、前記ラジエータファンにより生成する前記ファン配置開口部を通って流れる冷却空気流を前記ラジエータを通って流すようにするためのファンシュラウドとを備える。そして、前記ファンシュラウドに、前記エンジン側の構造に対する保守、点検作業を行うためのメンテナンス用開口部が、前記ファンシュラウドの一部を切り欠いて形成されており、前記ファンシュラウドは、前記メンテナンス用開口
部を塞ぐカバープレートが着脱可能に取り付けられて構成される。
上記構成の作業用車両において、前記ファンシュラウドは、前記ファン配置開口部が前記ファンシュラウドの中心から偏心した位置に形成され、前記メンテナンス用開口部が前記偏心方向の反対側の位置に形成されることが好ましい。
または、上記構成の作業用車両において、前記ラジエータはヒンジ機構(例えば、実施形態における第2ヒンジ機構108)を用いて前記ファンシュラウドに対して横開き開閉可能に設けられ、前記メンテナンス用開口部は前記ヒンジ機構の反対側の位置に形成されることが好ましい。
または、上記構成の作業用車両において、前記ラジエータはヒンジ機構を用いて前記ファンシュラウドに対して横開き開閉可能に設けられ、前記ファンシュラウドにおいて、前記ファン配置開口部は前記ファンシュラウドの中心から前記ヒンジ機構側に偏心した位置に形成され、前記メンテナンス用開口部は前記ヒンジ機構の反対側の位置に形成されることが好ましい。
上記のように構成された本発明に係る作業用車両によれば、エンジン側の構造に対する保守、点検作業を行うためのメンテナンス用開口部がファンシュラウドの一部を切り欠いて形成され、ファンシュラウドはメンテナンス用開口部を塞ぐカバープレートが着脱可能に取り付けられて構成される。そのため、エンジン側に設けられたメンテナンス部品に対してメンテナンス作業を行うときには、カバープレートを取り外し、メンテナンス用開口部を通ってメンテナンス部品へアクセスすることができる。従って、従来のようにファンシュラウド全体を取り外す必要がなく、カバープレートを取り外すだけでメンテナンス部品のメンテナンス作業を行うことができる。また、ファンシュラウドは、上述したようにラジエータファンとのチップクリアランスをシビアに調整した上で取り付けられているが、本発明によれば、メンテナンス作業のためにファンシュラウドを取り外す必要がないため、上記チップクリアランス調整を再度行う必要がない。このように本発明によれば、メンテナンス部品へのアクセス性が向上し、メンテナンス作業を効率良く行うことができる。
また、上記の本発明に係る作業用車両において、ファンシュラウドは、ファン配置開口部がファンシュラウドの中心から偏心した位置に形成され、メンテナンス用開口部が前記偏心方向の反対側の位置に形成される構成とすれば、ファンシュラウドにおいてメンテナンス用開口部をより大きく形成することができ、メンテナンス部品へのアクセス性をより向上させることができる。
また、上記の本発明に係る作業用車両において、ラジエータはヒンジ機構を用いてファンシュラウドに対して横開き開閉可能に設けられ、メンテナンス用開口部はヒンジ機構の反対側の位置に形成される構成とすれば、メンテナンス作業において、ラジエータを取り外すことなく、ラジエータを横開き開放させることによりメンテナンス作業を行うことができる。そして、開放させたラジエータが邪魔になり難く作業スペースを確保し易い側に形成されたメンテナンス用開口部を通ってメンテナンス部品へアクセスすることができ、メンテナンス作業をより効率良く行うことができる。
本発明を適用したクローラ式スキッドステアローダをアームが最下動位置に揺動された状態で示す左側面図である。 上記スキッドステアローダを示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。 上記スキッドステアローダをアームが最上動位置に揺動させた状態で示す左側面図である。 上記スキッドステアローダの後部に設けられたラジエータおよびエンジンを示す背面図である。 上記ラジエータおよびエンジン、並びに、ラジエータとエンジンの間に設けられたファンシュラウドおよびラジエータファンを示す平面図である。 図5における矢印A-Aでの断面を示す上記ファンシュラウド、ラジエータファンおよびエンジンの背面図である。 上記ラジエータおよびファンシュラウドのカバープレートを取り外した状態を示す背面図である。 上記スキッドステアローダの後部を示す平面図である。 図8における矢印B-Bでの断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態では、アームの先端にバケットを装着したクローラ式のスキッドステアローダ(以下、クローラローダと称する)に、本発明を適用した例について説明する。まず、クローラローダ1の全体構成について、図1〜図3を参照して説明する。
クローラローダ1は、図1に示すように、無端状の履帯3を有して構成される左右一対の走行装置5,5と、これら走行装置5,5が左右に取り付けられた本体フレーム9と、本体フレーム9に取り付けられたローダ装置20と、本体フレーム9の中央上部に設けられたオペレータキャビン11とを有して構成されている。なお、走行装置5,5と本体フレーム9とをあわせて、以下「車両10」と称する。
オペレータキャビン11は箱状に形成されており、車両前側が開口し、その開口部に開閉自在な前扉11aが設けられている。オペレータキャビン11内には、作業者が車両前側に向いて着座するオペレータシート(図示せず)が設けられており、このオペレータシートの左右に、走行装置5,5およびローダ装置20の駆動を操作するための操作レバー(図示せず)が配設されている。
上述のように、本体フレーム9にローダ装置20が取り付けられるのであるが、本体フレーム9にはローダ装置20を取り付けるための複数の枢結点が設けられている。ローダ装置20は、オペレータキャビン11の前後左右を囲むように配設されたアーム21と、本体フレーム9およびアーム21に跨って取り付けられた左右一対のコントロールリンク22と、コントロールリンク22の後側において本体フレーム9およびアーム21に跨って取り付けられた左右一対のアームシリンダ23と、アームシリンダ23の後側において本体フレーム9およびアーム21に跨って取り付けられた左右一対のリフトリンク24と、アーム21の前端部にブラケット29aを介して取り付けられたバケット29とから構成される。なお、左右一対のコントロールリンク22、アームシリンダ23およびリフトリンク24は左右対称に設けられており、コントロールリンク22、アームシリンダ23およびリフトリンク24を介してアーム21が本体フレーム9に取り付けられている。
ブラケット29aはアーム21の先端部に上下に揺動自在に枢結されており、そのブラケット29aにバケット29が着脱自在に取り付けられている。バケット29(ブラケット29a)は、アーム21の先端側に設けられたバケットシリンダ28,28を伸縮作動させることにより、アーム21に対して上下に揺動される。
クローラローダ1は、作業者がオペレータシートに着座して操作レバーを操作すること
により、操作レバーの操作に応じて、走行装置5を駆動させて車両10を走行移動させたり、アームシリンダ23を伸縮作動させてアーム21を上下に揺動させたり、バケットシリンダ28を伸縮作動させてバケット29を上下に揺動させたりすることができる。アームシリンダ23を伸縮作動させることにより、アーム21を最下動位置21Dと最上動位置21Uとの間で上下に揺動させることが可能である。
クローラローダ1は、本体フレーム9の後側上部のオペレータキャビン11の後方位置に、ディーゼルエンジンEG(以下、エンジンEGと称する)が設けられている。走行装置5、アームシリンダ23およびバケットシリンダ28は、このエンジンEGにより駆動された油圧ポンプからの作動油を受けて駆動されるように構成されている。エンジンEGは、左右が本体フレーム9の側方フレームに覆われ、上方および後方がそれぞれエンジンカバー15およびリアドア16に覆われている。エンジンカバー15は、前端部に設けられた左右一対のヒンジ機構(図示せず)を用いて本体フレーム9に対して上下方向に開閉可能に設けられている。エンジンカバー15は、通常時はカバーロック機構31(図9を参照)により本体フレーム9に対して閉鎖状態に保持されている。リアドア16は、左端部に設けられた上下一対の第1ヒンジ機構17,17を用いて本体フレーム9に対して横開き開閉可能に設けられている。リアドア16は、通常時はドアロック機構35(図9を参照)により本体フレーム9に対して閉鎖状態に保持されている。
リアドア16を開放したときの内部構成について図4〜図7を参照しながら以下に説明する。ドアロック機構35をロック解除操作してリアドア16を横開き開放させると、図4および図5に示すように、後側から順に、エンジンEGに循環させる冷却水を冷却するラジエータ100と、ラジエータ100の前面を覆うファンシュラウド110と、ラジエータ100を通って流れる冷却空気流を作るラジエータファン120と、エンジンEGとが設けられている。ラジエータファン120は、エンジンEGにより駆動されてラジエータ100に向けて空気を吹き出し、ラジエータ100を通って車両10の外部へ流れる冷却空気流を作るように構成されている。なお、図4等においてエンジンEGから右方に延びる配線を介して設けられているものは、排気ガスに含まれる窒素酸化物を検出するNOxセンサである。
ラジエータ100は、リアドア16と同様に、本体フレーム9の左端部に設けられた上下一対の第2ヒンジ機構108,108を用いてファンシュラウド110に対して横開き開閉可能に設けられている。なお、ラジエータ100は、後述するように複数のホースが取り付けられているため、これらのホースが妨げとなってファンシュラウド110に対して約45度の位置までしか横開き開放することができない。ラジエータ100は、右端部をファンシュラウド110に上下2本のボルト109,109によって固定されており、通常時はファンシュラウド110に対して閉鎖状態に保持されている。ラジエータ100の上面部にはラジエータキャップ101が設けられており(図5を参照)、このラジエータキャップ101によってラジエータ100内の冷却水が加圧されるようになっている。
ラジエータ100の前面上部には、上下一対の冷却水ホース取付口102,103が設けられている。冷却水ホース取付口102,103にそれぞれ取り付けられる冷却水ホースを介して、サーモスタットおよびウォータポンプにより冷却水がエンジンEGとラジエータ100との間で循環され、ラジエータ100においてエンジンEGから戻ってくる冷却水を冷却するように構成されている。また、左側の冷却水ホース取付口102の左方位置には、上下一対のエアホース取付口104,105が設けられている。エアホース取付口104,105にそれぞれ取り付けられるエアホースを介して、エンジンEGの過給機(ターボ)により圧縮された空気がラジエータ100に循環され、ラジエータ100において圧縮空気を冷却するように構成されている。また、ラジエータ100の後面上下部にはそれぞれ、上下一対のオイルホース取付口106,107が設けられている(図4を参
照)。オイルホース取付口106,107にそれぞれ取り付けられるオイルホースを介して、走行装置5、アームシリンダ23およびバケットシリンダ28に供給された作動油がラジエータ100に循環され、ラジエータ100において作動油を冷却するように構成されている。このようにラジエータ100は、エンジンEGの冷却水を冷却する機能だけではなく、エンジンEGの過給機のインタークーラおよび作動油のオイルクーラとしての機能も有している。なお、上述したようにラジエータ100がファンシュラウド110に対して約45度の位置まで横開き開放可能なように、上記冷却水ホース、エアホースおよびオイルホースの長さ設定や取り回しがなされている。
ファンシュラウド110は、図6および図7に示すように、ラジエータ100の後面全体を覆うカバー部111と、カバー部111に前後に貫通して形成されたファン配置開口部112とを有し、本体フレーム9に固定状態で取り付けられている。ファン配置開口部112は、ラジエータファン120の外周近傍を囲む円形状に形成されている。ファンシュラウド110は、このファン配置開口部112内にラジエータファン120を配置させ、そのラジエータファン120の外周端部と所定の隙間(チップクリアランス)となるように調整されて本体フレーム9に固定されている。なお、上記所定のチップクリアランスは、走行中の振動等があっても、ファンシュラウド110とラジエータファン120とが干渉せず、且つファンシュラウド110によって冷却空気流を効率良く生成することができるように設定されている。ファン配置開口部112は、その円形中心がファンシュラウド110の前後左右中心から左方(第2ヒンジ機構108側)に偏心した位置に形成されている。
ファン配置開口部112の右方位置には、前後に貫通したメンテナンス用開口部115がカバー部111の一部を切り欠いて形成されている。メンテナンス用開口部115は、略矩形状に形成されており、その左辺部がファン配置開口部112と繋がって形成されている。メンテナンス用開口部115は、エンジンEG側に設けられたメンテナンス部品に対する保守、点検作業を行うための開口部である。カバー部111は、メンテナンス用開口部115を塞ぐカバープレート116が着脱可能に取り付けられて構成される。カバープレート116は、上下2本ずつのボルト117によってカバー部111に着脱可能に取り付けられている。カバープレート116の左辺部は、ファン配置開口部112の一部を形成するように円弧状に形成されている。なお、ファン配置開口部112の上方位置には半円筒状のファンガード(図示せず)が取り付けられる。メンテナンス用開口部115の前方のエンジンEG側には、ブローバイガスに含まれるオイルを捕捉するオイルセパレータ140や、エンジンEGによって駆動されるオルタネータ145等が設けられている。
オイルセパレータ140はフィルタ交換を定期的に行う必要があり、オルタネータ145はオルタネータベルト(ファンベルト)の張り具合を調整する必要がある。これらのメンテナンス作業の手順について以下に説明する。これらのメンテナンス作業を行うときには、まず、ドアロック機構35をロック解除操作してリアドア16を上下の第1ヒンジ機構17を用いて横開き開放させる。そして、ラジエータ100の右端部に設けられた上下のボルト109を取り外し、ラジエータ100を上下の第2ヒンジ機構108を用いてファンシュラウド110に対して約45度の位置まで横開き開放させる。なお、ラジエータ100には上述のように冷却水ホース等の複数のホースが取り付けられているため、ラジエータ100は約45度の位置までが開放の限界位置となっている。
次に、ファンシュラウド110において、カバープレート116を固定している4本のボルト117を取り外し、カバー部111からカバープレート116を取り外す。カバープレート116を取り外すと、メンテナンス用開口部115が露出し、このメンテナンス用開口部115を通ってオイルセパレータ140およびオルタネータ145にアクセスすることが可能となる(図7を参照)。このようにアクセスしてオイルセパレータ140の
フィルタ交換やオルタネータ145のベルト調整等のメンテナンス作業を行うことができる。
メンテナンス作業終了後には、カバープレート116をカバー部111に4本のボルト117により固定して、カバープレート116によってメンテナンス用開口部115を塞ぐ。このとき、カバー部111に対するカバープレート116の取付位置の誤差は小さいため、カバープレート116を取り付けるときに、カバープレート116とラジエータファン120の外周端部とのチップクリアランスを再度調整する作業は必要ない。次に、ラジエータ100をファンシュラウド110に対して閉鎖させて上下のボルト109により固定し、リアドア16を車両10に対して閉鎖させてドアロック機構35により固定して、作業が終了となる。
このようにクローラローダ1では、エンジンEG側に設けられたオイルセパレータ140やオルタネータ145のメンテナンス作業を行うときには、ファンシュラウド110においてカバープレート116を取り外し、メンテナンス用開口部115を通ってオイルセパレータ140やオルタネータ145にアクセスし、オイルセパレータ140のフィルタ交換やオルタネータ145のベルト調整等のメンテナンス作業を行うことができる。従って、従来のようにファンシュラウド全体を取り外す必要がなく、カバープレート116を取り外すだけでオイルセパレータ140等のメンテナンス作業を行うことができる。また、ファンシュラウド110は、上述したようにラジエータファン120とのチップクリアランスをシビアに調整した上で取り付けられているが、クローラローダ1では、オイルセパレータ140等のメンテナンス作業を行うためにファンシュラウド110全体を取り外す必要がないため、上記チップクリアランス調整を再度行う必要がない。このようにクローラローダ1によれば、オイルセパレータ140等のメンテナンス部品へのアクセス性が向上し、メンテナンス作業を効率良く行うことができる。
また、ファンシュラウド110において、ファン配置開口部112は、その円形中心がファンシュラウド110の前後左右中心から左方(第2ヒンジ機構108側)に偏心した位置に設けられている。そのため、ファンシュラウド110(カバー部111)においてメンテナンス用開口部115をより大きく形成することができ、メンテナンス部品へのアクセス性をより向上させることができる。
また、ラジエータ100が第2ヒンジ機構108を用いてファンシュラウド110に対して横開き開閉可能に設けられ、ファンシュラウド110(カバー部111)においてメンテナンス用開口部115が第2ヒンジ機構108の反対側の位置に形成されている。そのため、メンテナンス作業において、ラジエータ100を取り外すことなく、ラジエータ100を横開き開放させることによりメンテナンス作業を行うことができる。そして、開放させたラジエータ100が邪魔になり難く作業スペースを確保し易い側に形成されたメンテナンス用開口部115を通ってメンテナンス部品へアクセスすることができ、メンテナンス作業をより効率良く行うことができる。
図8および図9に示すように、エンジンカバー15の略中央部には、上下に貫通した開口部15aが形成され、この開口部15aを塞ぐエンジンカバープレート200が着脱可能に取り付けられている。エンジンカバープレート200は、複数のボルト201によってエンジンカバー15に着脱可能に取り付けられている。エンジンカバープレート200の略中央部には、上下に貫通する複数の貫通孔200a(丸穴)が形成されている。また、エンジンカバー15にも、エンジンカバープレート200の周りのそれぞれの位置において、上下に貫通する複数の貫通孔15b(丸穴)が形成されている。なお、エンジンカバー15の上面は、エンジンカバープレート200が取り付けられていたり、多少の凹凸部分はあるが、略フラット状に形成されている。
エンジンカバー15の下面(内面)には、開口部15aの左右の位置からそれぞれ下方に突出した左右一対の取付ブラケット(図示せず)が形成されている。これらの取付ブラケットを用いて、オペレータキャビン11内に設けられたエアコンディショナー(以下、エアコンと称する)用の冷媒(エアコンガス)を冷却するエアコンコンデンサー210と、エアコンコンデンサー210を通って流れる冷却空気流を作るコンデンサーファン220とが一体になってエンジンカバー15の下面に取り付けられている。コンデンサーファン220は、エンジンカバープレート200の下方位置に配置されるようになっている。
コンデンサーファン220は、車両バッテリからの電力供給によって駆動する電動ファンであり、エンジンカバープレート200の複数の貫通孔200aを介して車両10の外部から空気を吸い込んでエアコンコンデンサー210に向けて吹き出し、エアコンコンデンサー210を通って流れる冷却空気流を作るように構成されている。エアコンコンデンサー210を通った空気流は、車両10の内部(エンジンEG側)へ流れ、上述したラジエータファン120によりラジエータ100を通って車両10の外部へ流れるようになっている。このように、コンデンサーファン220およびラジエータファン120により、車両10の外部から空気を吸い込んでエアコンコンデンサー210を通って車両10の内部に流れ、ラジエータ100を通って車両10の外部に吹き出す一連の空気の流れを作り出すように構成されている。
このようにクローラローダ1では、エアコンコンデンサー210およびコンデンサーファン220が、エンジンカバー15の上面から上方に突出することなく、エンジンカバー15の下面に取り付けられている。エンジンカバー15の上面は略フラット状に形成されている。そのため、オペレータキャビン11からの後方視界を遮ることなく、後方視界を良好に保つことができる。また、エアコンコンデンサー210のメンテナンス作業を行うときには、カバーロック機構31を解除操作してエンジンカバー15を上方に開放させることにより、エンジンカバー15とともに上方に移動したエアコンコンデンサー210に対してメンテナンス作業を行うことができる。一方、コンデンサーファン220のメンテナンス作業を行うときには、エンジンカバー15を閉鎖状態のまま、複数のボルト201を取り外してエンジンカバープレート200をエンジンカバー15から取り外すことにより、エンジンカバー15の開口部15aを通ってコンデンサーファン220にアクセスしてメンテナンス作業を行うことができる。このように、エアコンコンデンサー210を取り外すことなく、コンデンサーファン220のメンテナンス作業を行うことができる。
これまで、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、ファンシュラウド110においてファン配置開口部112がファンシュラウド110の中心から左方(第2ヒンジ機構108側)に偏心した位置に形成されているが、ファンシュラウド110の中心から右方もしくは上下方向に偏心した位置に形成されてもよい。その場合には、メンテナンス用開口部115が、その偏心した方向の反対側の位置に形成されてもよい。
また、上述の実施形態では、メンテナンス用開口部115がファン配置開口部112と繋がって形成されているが、メンテナンス用開口部はファン配置開口部と繋がって形成されていなくてもよい。また、メンテナンス用開口部115は、エンジンEG側に設けられたオイルセパレータ140等のメンテナンス作業を行うための位置に形成されているが、メンテナンス用開口部は他のメンテナンス部品のメンテナンス作業を行うための位置に形成されてもよい。
また、上述の実施形態では、エンジンEGは水冷エンジンであるが、油冷エンジンであってもよい。また、上述の実施形態では、ラジエータファン120がエンジンEGにより
駆動される構成であるが、ラジエータファンは電動モータ等の他の駆動源によって駆動される構成であってもよい。ラジエータファン120は、空気を吹き出してラジエータ100を通る冷却空気流を作る構成であるが、ラジエータファンは空気を吸い込んでラジエータ100を通る冷却空気流を作る構成であってもよい。なお、上述の実施形態において、ラジエータファン120が空気を吹き出してラジエータ100を通る冷却空気流を作る構成としているのは、ラジエータ100を通った暖かい空気流がオペレータキャビン11の方へ流れていかないようにするためである。
また、上述の実施形態では、本発明をクローラローダ1に適用した場合について説明したが、本発明は、クローラローダ以外の作業用車両、例えばパワーショベル等の他の作業用車両に適用することもできる。
1 クローラローダ(作業用車両)
100 ラジエータ
108 第2ヒンジ機構
110 ファンシュラウド
112 ファン配置開口部
115 メンテナンス用開口部
116 カバープレート
120 ラジエータファン
EG エンジン

Claims (4)

  1. エンジンと、
    前記エンジンに循環させる冷却液を冷却するラジエータと、
    前記エンジンと前記ラジエータの間に設けられ、前記ラジエータを通って流れる冷却空気流を作るラジエータファンと、
    前記ラジエータと前記ラジエータファンの間に設けられ、前記ラジエータファンの外周近傍を囲む円形状のファン配置開口部を有し、前記ラジエータファンにより生成する前記ファン配置開口部を通って流れる冷却空気流を前記ラジエータを通って流すようにするためのファンシュラウドとを備え、
    前記ファンシュラウドに、前記エンジン側の構造に対する保守、点検作業を行うためのメンテナンス用開口部が、前記ファンシュラウドの一部を切り欠いて形成されており、
    前記ファンシュラウドは、前記メンテナンス用開口部を塞ぐカバープレートが着脱可能に取り付けられて構成されることを特徴とする作業用車両。
  2. 前記ファンシュラウドにおいて、前記ファン配置開口部は前記ファンシュラウドの中心から偏心した位置に形成され、前記メンテナンス用開口部は前記偏心方向の反対側の位置に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の作業用車両。
  3. 前記ラジエータは、ヒンジ機構を用いて前記ファンシュラウドに対して横開き開閉可能に設けられ、
    前記メンテナンス用開口部は、前記ヒンジ機構の反対側の位置に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の作業用車両。
  4. 前記ラジエータは、ヒンジ機構を用いて前記ファンシュラウドに対して横開き開閉可能に設けられ、
    前記ファンシュラウドにおいて、前記ファン配置開口部は前記ファンシュラウドの中心から前記ヒンジ機構側に偏心した位置に形成され、前記メンテナンス用開口部は前記ヒンジ機構の反対側の位置に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の作業用車両。
JP2015161426A 2015-08-18 2015-08-18 作業用車両 Active JP6574357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161426A JP6574357B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 作業用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161426A JP6574357B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 作業用車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089108A Division JP6574403B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 作業用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039363A true JP2017039363A (ja) 2017-02-23
JP6574357B2 JP6574357B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58202659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161426A Active JP6574357B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 作業用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172856A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日立建機株式会社 転圧機械
JP2019152030A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社クボタ 送風装置、及びそれを備える作業機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126719U (ja) * 1990-04-06 1991-12-20
JP2000212995A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Furukawa Co Ltd 建設車両のオイルク―ラ―開閉機構
JP2004218510A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2005068866A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US20050279548A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Case America Llc Radiator mounting system
JP2007071091A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却装置および作業機械
WO2013183323A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 ヤンマー株式会社 作業機械
JP2014008827A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Komatsu Ltd ホイールローダ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126719U (ja) * 1990-04-06 1991-12-20
JP2000212995A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Furukawa Co Ltd 建設車両のオイルク―ラ―開閉機構
JP2004218510A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2005068866A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US20050279548A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Case America Llc Radiator mounting system
JP2007071091A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却装置および作業機械
WO2013183323A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 ヤンマー株式会社 作業機械
JP2014008827A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Komatsu Ltd ホイールローダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172856A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日立建機株式会社 転圧機械
JP2019152030A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社クボタ 送風装置、及びそれを備える作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6574357B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101739308B1 (ko) 유압 셔블
JP5160668B2 (ja) 油圧ショベル
EP2902549A1 (en) Construction machine with a cooling means for an electrical component
US20080034621A1 (en) Construction machine
KR101350254B1 (ko) 유압 셔블
JP7132140B2 (ja) 作業用車両
JP6574403B2 (ja) 作業用車両
JP6574357B2 (ja) 作業用車両
JP4075661B2 (ja) 作業機械
US6223845B1 (en) Hydraulic excavator with engine intake air cleaner arrangement
US20170314230A1 (en) Working machine
JP5205404B2 (ja) エンジンルーム内の仕切構造
JP2007032477A (ja) 車両
JP6973114B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP6767270B2 (ja) 作業用車両
JP4183584B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP5567240B1 (ja) 作業車両
JP5311381B2 (ja) 作業機械
JP2023006456A (ja) ファン構造体及び作業車両
JP2001315535A (ja) 旋回作業車の上部体構造
JP3894692B2 (ja) 建設機械のエンジン冷却装置
JP7272944B2 (ja) 作業用車両
JP2011105085A (ja) 振動ローラ車両
JPH10140613A (ja) 建設機械
US20230304259A1 (en) Construction machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250