JP2017035492A - 人工収縮構造を備える医療機器 - Google Patents

人工収縮構造を備える医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017035492A
JP2017035492A JP2016177741A JP2016177741A JP2017035492A JP 2017035492 A JP2017035492 A JP 2017035492A JP 2016177741 A JP2016177741 A JP 2016177741A JP 2016177741 A JP2016177741 A JP 2016177741A JP 2017035492 A JP2017035492 A JP 2017035492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contraction
medical device
contraction element
actuator
organ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016177741A
Other languages
English (en)
Inventor
トッツィ,ピエルジョルジオ
Tozzi Piergiorgio
ハヨズ,ダニエル
Hayoz Daniel
ホルスト,マーティン
Horst Martin
ウイランド,マルコ
Wieland Marco
バークハード,メルグ
Burkhard Merg
ツェイヘル,ペーター
Zeyher Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MyoPowers Medical Technologies SA
Original Assignee
MyoPowers Medical Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MyoPowers Medical Technologies SA filed Critical MyoPowers Medical Technologies SA
Publication of JP2017035492A publication Critical patent/JP2017035492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/48Operating or control means, e.g. from outside the body, control of sphincters
    • A61F2/482Electrical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/161Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel mechanically acting upon the outside of the patient's blood vessel structure, e.g. compressive structures placed around a vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/191Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart mechanically acting upon the outside of the patient's native heart, e.g. compressive structures placed around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/289Devices for mechanical circulatory actuation assisting the residual heart function by means mechanically acting upon the patient's native heart or blood vessel structure, e.g. direct cardiac compression [DCC] devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/468Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/47Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being mechanical, e.g. mechanically driven members clamping a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/554Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/585User interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/592Communication of patient or blood pump data to distant operators for treatment purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/873Energy supply devices; Converters therefor specially adapted for wireless or transcutaneous energy transfer [TET], e.g. inductive charging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/878Electrical connections within the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2002/0894Muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0033Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply electrically, e.g. heated by resistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0001Means for transferring electromagnetic energy to implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/001Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting a diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means
    • A61M2205/8243Charging means by induction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】中空の器官の機能を支援するために使用され得る人工収縮構造を含む医療機器を提供する。【解決手段】収縮要素100が休止位置または活性化位置にあるように、器官を収縮するように適応された少なくとも1つの収縮要素100、収縮構造を活性化するように設計された少なくとも1つのアクチュエータ、およびアクチュエータに動力を提供するためのエネルギーの少なくとも1つの源を含む人工収縮構造を含み、「収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」の比率が、1/500未満、好ましくは1/800未満、より好ましくは1/1000未満である構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、たとえば括約筋または心臓等の器官の機能を支援するために有利に使用され得る、アクチュエータによって起動される人口収縮構造を含む医療機器に関する。より一般的には、その医療機器は、その直径を削減するように体の陥凹または管状の部分を移動するまたは制約するために使用できる。
人工構造を使用して、筋収縮を支援することが知られている。かかる構造は、心房収縮または心室収縮を支援する、もしくは自然の括約筋を支援するまたは自然の括約筋に代わるように適応されている。便失禁および尿失禁は、現在60歳以上の10%を超える人に影響を及ぼし、80歳以上の患者では劇的に増加するため、近年、かかる人工括約筋の使用が増加してきた。尿失禁および便失禁を治療するためにいくつかの薬による解決策または外科的な解決策が開発されてきた。一般に、尿失禁および便失禁の治療のための外科手術の成果は低いと見なさなければならない。患者の医療費および全体的なクオリティオブライフに与える影響は非常に大きい。
尿失禁用のAMS800人工括約筋は、AmericanMedicalSystemsによって商品化され、カフ、ポンプ、および圧力調整バルーンの3つの構成要素から構成されている。カフは、男性の尿道球に埋め込まれ、流体によって膨張可能である。ポンプは、陰嚢内に埋め込まれ、圧力調整バルーンは腹部に埋め込まれる。AMS800を使用するときの主要な問題は、一定圧力に起因する尿道周辺の組織の侵食、可膨張式カフの場所での組織の委縮および炎症、ならびに機械的な故障の際に装置が万一閉鎖位置に留まる場合の修復のための緊急外科手術である。尿失禁用であるのか、それとも便失禁用であるのかに関わりなく、他のすべての商品化されている人工括約筋は、類似した欠点を抱えている。
尿失禁用のProAct(商標)人工括約筋はUromedicaによって商品化され、2つの小型インフレータブルバルーンから構成されている。短い外来で行う処置の間、バルーンは、患者の前立腺が外科的に治療された部位の皮下に外科的に設置される。バルーンは、排尿するために必要となる圧力の量を増すことによって、偶発的な尿漏れから保護するために役立つ。患者が排尿する必要があるとき、尿を押し出すためには通常の量の努力が依然として必要とされるべきである。しかし、バルーンからの圧力は、くしゃみまたは咳の間等、故意ではない尿の損失から守るために役立つ。ProACT(商標)を使用するときの主要な問題は、上述されたAMS800人工括約筋を使用する問題と同一である。
AMS800に類似している別のシリコン油圧尿道括約筋であるSterilin Ltd.製のFlowSecure(商標)は、追加の圧力伝達バルーンを有して、増加した腹腔内圧をカフに直接的に伝える。この装置の埋め込みは技術的には実現可能であるが、依然として困難であり、多くの病因から生じる男性の尿動態腹圧性尿失禁の治療には短期間、安全かつ効果的であると報告されている。しかしながら、ProACT(商標)を使用するときの主要な問題は、上述されたAMS800人工括約筋を使用する問題と同一である。
いくつかの出版物が、生体内の器官の一部分の開放および閉鎖に適した形状記憶合金要素を含む人工括約筋の使用を記述している。欧州特許(EP)第1238686号は、開放および閉鎖のための開放部分および閉鎖部分を有する人工括約筋を説明しており、開放/閉鎖部分は、以下を有する。
−温度の変化時に反対の形状の間で可逆に変化する1組の細長い形状記憶合金要素、
−形状記憶合金要素の組を円筒形状でともに結びつけるヒンジ。
かかる人工括約筋は、開放部分および閉鎖部分が腸を収縮するように、腸の開口部近くの体の内部の、人間または動物の腸の周辺に設置される。形状記憶合金要素は加熱されるとき、形状を変更し、その結果、腸にかかる収縮力が失われる。
しかしながら、開放部分/閉鎖部分は依然として腸の同じ領域を収縮しているので、体のこの部分に対する損傷の可能性、およびさらに特に一定圧力および形状記憶合金要素の加熱に起因する組織の侵食、委縮、およびやけどのリスクがある
局部温度が(37℃という通常の体温を5℃から7℃超えた)42℃から44℃の範囲に上昇するときに可逆的な熱損傷が発生し、局部温度が(平熱である37℃を超える、>8℃の温度上昇)45℃を超えて上昇するときにその可逆的な熱損傷が発生する。過熱での時間も重要な役割を果たす。
さらに、通常の状態では、形状記憶合金要素は加熱されず、それぞれ曲げられて、腸を収縮させる。つまり、人工括約筋を開放するために加熱は必要である。加熱が失敗を意味する場合、括約筋は閉じたままとなり、開放することができず、生死に関わる合併症につながる可能性がある。その結果、人工括約筋を開放し、問題を解決するために緊急外科手術が必要である。
日本国第07−051304号には別の人工括約筋が提案されている。この文書は、異なる形状記憶を備え、被覆材で覆われた2つの形状記憶合金要素を含む圧迫器を説明している。第1の被覆材は日中尿道を閉じる形状で形成され、第2の被覆材は夜間尿道を半分閉じる形状で形成される。この括約筋は、日中の生命活動での失禁を妨げ、夜間、尿道に対する圧力を緩めることによって組織の壊死を回避するために尿道に対する圧力を変更することを可能にする。
しかしながら、かかる人工括約筋の欠点は、日中の尿道に対する高い一定圧力に起因する組織侵食および結果として起きる壊死のリスクがあること、ならびに夜間に失禁のリスクがあることである。形状記憶合金がもはや効率的ではない、または壊れている場合、括約筋全体を移動し、交換する必要がある
さらに、日本国第07−051304号は、形状記憶合金要素が互いから分離されている人工括約筋を開示している。この実施形態は最適圧力制御を可能にしない。
さらに、この種の形状記憶合金要素は、多くの動力を使用する。つまり、非常に頻繁に電池を交換する必要がある、または代わりに非常に大きな電池を使用しなければならない。
欧州第1598030号は、尿道を係合して、尿道内の尿の制限された通路を形成するための制限装置であって、尿の通路の制限を変更するように動作可能である制限装置と、エネルギーの源と、制限装置、患者に埋め込み可能なモータまたはポンプの動作と関連して使用するためのエネルギーを解放するためにエネルギーの源を制御するための、患者の体外から操作可能な制御装置とを含む尿失禁治療装置を開示しており、エネルギーの源はモータまたはポンプに動力を提供するように適応され、制御装置はモータまたはポンプを制御して、制限装置を操作するように適応される。エネルギーの源は、少なくとも10年という寿命のある内臓電池である場合がある。ただし、欧州第1598030号に開示されているように、内臓電池は、無線エネルギーの直接的な供給によって満たすことができない、相対的に高いエネルギー消費を有する装置の実施形態にとっては有利な解決策である。したがって、内臓電池の寿命が10年であろうと、内臓電池の動作時間は、エネルギー消費が非常に高いのでより短くなる。したがって、内臓電池を非常に頻繁に交換する必要がある。
国際特許第2009/048399号は、卵管の少なくとも一部に適用される埋め込み型の流量影響機器を含む、卵管内での精子の流れを制御するための装置を開示している。エネルギー源は、埋め込み型一次電池または蓄熱器である。好ましくは、エネルギー源は外部であり、制御装置は外部エネルギー源を制御して、患者の体の外部から内部へ無線エネルギーを伝達する。エネルギーは、たとえば収縮ユニット/刺激ユニットに動力を提供するために、装置の動作のために直接的に使用される。内部ソースは、エネルギーを蓄えてよい。収縮装置/刺激装置は、活性化されるために高いエネルギーを必要とするが、活性化位置で維持されるためにも高いエネルギーを必要とする。したがって、好ましいエネルギー供給は、エネルギーの無線伝達である。無線伝達の欠点は、その効率である。エネルギーを蓄えるために蓄熱器を使用するケースでは、蓄熱器は頻繁に再充電されなければならず、蓄熱器の寿命を短縮する。
国際特許第2009/092号は、収縮ファイバによって器官を収縮するように適応された、いくつかの収縮要素を含む人工構造を開示している。かかるファイバは、活性化されるために高いエネルギーを必要とするが、活性化位置で維持されるためにも高いエネルギーを必要とする。国際特許第2009/004092号に開示されるように、埋め込まれた充電式電池は、本発明の範囲の電池量を使用して、少なくとも日に一度、再充電する必要がある。より容量が大きいより大型の充電式電池は存在するが、埋め込むことは可能ではないだろう。
国際特許第2004/066879号は、陰茎組織の周辺でループ状に延在する収縮部材を含む、男性用性交不能症治療装置を開示している。無線エネルギー伝達は、機器動作中に収縮部材に電気的に動力を提供するために使用される。つまり外部エネルギーが患者の体の外部から内部に無線伝達され、埋め込み型電池を再充電する。エネルギーは、装置の動作のために、または電池を再充電するために直接的に使用される。アクチュエータは、アクチュエータをエネルギーの源につなぐ電線が患者の体を通過するように、収縮部材上に固定される。無線伝達の欠点は、その効率である。もう1つの欠点は、電池の再充電である。小型の充電式電池は、約1年後に交換されなければならない。
国際特許第2007/066344号は、重症の心不全での左心室支援のための埋め込み型追加心臓圧迫機器を開示している。機器は、垂直に移動する金属カップによってばね付きヒンジで受動的に曲げられる金属フランジを含む。フランジは、伸縮性が高い弾性ポリマー膜によって互いに接続されている。ただし、かかる装置を用いると、単独で使用される1つのフランジは、器官を収縮できない。さらに、かかる装置は、活性化されるために高いエネルギーを必要とするが、活性化位置で維持されるためにも高いエネルギーを必要とする。再充電されることがある外部電池が、患者の腹部内部に設置されるモータアセンブリに経皮的に接続される。経皮接続は常に感染症のリスクを伴う。
したがって、現在、商業化されているのか、それとも文献中であるのかに関わらず、頻繁に器官に圧力をかけることを目的とし、それによって電池が再充電することなく数年間動作できる電池式装置を埋め込むための適切な解決策はない。
本発明は、先行技術の不利な点を回避することを可能にする人工収縮構造を含む医療機器を提供する。
したがって、本発明は、
−収縮要素が休止位置にあるまたは活性化位置にあるように器官を収縮するように適応された少なくとも1つの収縮要素を含む埋め込み型人工収縮構造であって、活性化位置が器官を収縮する収縮要素で定められ、休止位置が器官を収縮していない収縮要素で定められる、埋め込み型人工収縮構造と、
−収縮構造を活性化するように設計された少なくとも1つのアクチュエータと、
−アクチュエータに動力を提供するための少なくとも1つのエネルギーの源と、
を含む医療装置に関する。
本発明に従って、比率「収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」は1/500未満であり、好ましくは1/800未満であり、より好ましくは1/1000未満である。
有利なことに、比率「収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」は、1/20000と1/500との間、好ましくは1/14000と1/800との間、より好ましくは1/8000と1/1000との間に含まれる。
有利なことに、医療機器のエネルギー消費は年2000mAh未満であり、好ましくは5N/cm未満である器官にかけられる連続圧力の場合年1800mAh未満である。好ましくは、この圧力は独立した収縮要素を通して代わりにかけられる。
好ましくは、医療機器のエネルギー消費は年1800mAh未満であり、好ましくは2.5N/cm未満である器官にかけられる連続圧力の場合年1500mAh未満である。好ましくは、この圧力は独立した収縮要素を通して代わりにかけられる。
好ましくは、エネルギーの源は20cm未満の体積を有する。
有利なことに、エネルギーの源は、2か月と10年との間、好ましくは1年と10年との間、およびより好ましくは2年と8年との間に含まれる、最適には5年の動作時間を有するように選択されてよい。
好ましくは、アクチュエータは、収縮要素に連結され、電動機によって誘発される力を収縮要素に伝達するように設計された少なくとも1つの電動機および伝達手段を含んでよい。
いくつかの好ましい実施形態では、人工収縮構造は、器官の少なくとも2つの異なった部位内で収縮される器官の体積を削減することができるために、支持体に沿って分散されている少なくとも2つの収縮要素を含んでよい。好ましくは、医療機器は、それぞれ、その対応する伝達手段によってその対応する収縮要素に連結される少なくとも2つのアクチュエータをさらに含んでよい。各収縮要素は、器官の一部を収縮し、他の収縮要素の位置とは関係なく活性化位置または休止位置にあることができる。
医療機器は、各収縮要素を、脈動的におよび互いとは関係なく交互に活性化するように適応されるコントロールユニットをさらに含んでよい。
好ましい実施形態では、アクチュエータは、30秒から90分の間、好ましくは30秒から60分の間、より好ましくは30秒から45分の間、およびより好ましくは10分と30分との間に含まれる期間中に収縮される器官に対して、脈動的かつ交互に圧力をかけるように設計されてよい。好ましくは、強度は、器官の異なる部位が、脈動的かつ交互に完全に閉じられるほどである。
また、本発明は、
−収縮要素が休止位置にあるまたは活性化位置にあるように器官を収縮するように適応された少なくとも2つの収縮要素を含む人工収縮構造であって、活性化位置が器官を収縮する収縮要素で定められ、休止位置が器官を収縮していない収縮要素で定められる、埋め込み型人工収縮構造と、
を含む医療機器に関し、
収縮要素は、同時に同じ位置に維持できる。
さらに特には、収縮要素は、好ましくは患者のスポーツ活動のために、同時にその活性化位置に維持され得る。収縮要素は、好ましくは患者の睡眠活動のために、同時にその休止位置に維持され得る。収縮要素は、さらに脈動的にかつ互いとは無関係に交互に作動され得る。
また、本発明は、
−収縮要素が休止位置にあるまたは活性化位置にあるように器官を収縮するように適応された少なくとも1つの収縮要素を含む人工収縮構造であって、活性化位置が器官を収縮する収縮要素で定められ、休止位置が器官を収縮していない収縮要素で定められる、人工収縮構造と、
−収縮構造を活性化するように設計された少なくとも1つのアクチュエータと、
−アクチュエータに動力を提供するための少なくとも1つのエネルギーの源と、
を含む医療装置に関し、
医療機器は、収縮要素の位置を自動的に変更するように設計された安全手段をさらに含む。
この医療機器の特長は、上述された医療機器の特長とは別に、または上述された医療機器の特長のどれか1つと組み合わせて使用されてよい。
有利なことに、安全手段は、その活性化位置からその休止位置に収縮要素を自動的に移動するように設計される。さらに詳細には、手段は、器官に対してかけられる圧力が事前設定された圧力よりも高い場合、またはエネルギーの源の動力が事前設定された動力未満である場合にその活性化位置からその休止位置に収縮要素を自動的に移動するように設計される。
有利なことに、安全手段は、たとえば器官が収縮されない時間が事前設定された時間よりも高い場合に、その休止位置からその活性化位置に収縮要素を自動的に移動するように設計される。
有利なことに、本発明は、たとえば何か月もの間の、および好ましくは何年もの間の慢性的な適用(つまり、長期埋め込み)のために設計される人工収縮構造を含む医療機器を提供する。
かかる機器は、たとえば、特に便失禁または尿失禁の治療のために自然の括約筋を支援する、または自然の括約筋に代わるために、心房収縮または心室収縮を支援するため、呼吸機能を支援するため、麻痺した筋肉を支援するまたは麻痺した筋肉に代わるため、もしくは静脈機能不全を治療するため等、いくつかの適応症で使用され得る。本発明は、特に、括約筋筋肉機能を改善するため、したがって治療費の大幅な削減によって患者のクオリティオブライフを改善するように設計されている。
収縮要素が休止位置にある、本発明に係る医療機器の概略図である。 収縮要素が活性化位置にある、図1の機器の概略図である。 本発明で使用されるコントロールユニットの概略図である。 一次電池を使用する本発明の装置の動作時間の関数としてサイクル時間を表す図である。 本発明に係る装置の別の実施形態の概略図である。
本明細書では、用語「器官」は、人体の任意の器官、好ましくはたとえば心臓の心室部分のように流体を含む中空部分を含む器官、もしくはたとえば、血管、尿路、大腸、胃、または圧力をかけることができる任意の他の体の部分等の全体的に円筒形の形状を有する生体内の器官の部位を対象とする。
本明細書では、用語「電動機」は、電気の作用によって運動および機械的効果を生じさせるように設計された任意の装置を対象とする。
本明細書では、用語「収縮する」は、収縮要素が、周辺にまたは上に収縮要素が設置された器官の部位に対して圧力をかけることを意味する。
本明細書では、用語「脈動的」は、各収縮要素が別の収縮要素と交互に活性化および非活性化され、好ましくは、器官のまたは中空部分の部位を閉じるまたは開くように、周辺または上に収縮要素が設置されている器官または中空部分の部位に対して圧力をかけるまたは圧力をかけないことを意味する。さらに詳細には、好ましい実施形態では、他方の収縮要素(複数の場合がある)が開いている間、収縮要素1は一定時間閉じられる。所与の時間の後、収縮要素1が依然として閉じられている間に収縮要素2が閉じられる。収縮要素2が閉じられると、収縮要素1が開く、等である。交互の活性化の頻度は組織の性質および内部器官の圧力に依存しており、組織侵食およびやけどが埋め込みから数か月後に発現しないように調整される。
本明細書では、用語「連続」は、器官が開いていなければならない短期間を除き、医療機器が使用される四六時中、器官が閉じられるように、器官の少なくとも1つの部位に対して圧力がかけられることを意味する。
本明細書では、用語「連結する」は、2つの要素間の直接的な接続または間接的な接続を意味する。
医療機器は、
−収縮要素が休止位置にあるまたは活性化位置にあるように器官を収縮するように適応された少なくとも1つの収縮要素を含む人工収縮構造であって、活性化位置が器官を収縮する収縮要素で定められ、休止位置が器官を収縮していない収縮要素で定められる、人工収縮構造と、
−収縮構造を活性化するように設計され、収縮構造から分離されている少なくとも1つのアクチュエータと、
−アクチュエータに動力を提供するための少なくとも1つのエネルギーの源と、
−アクチュエータを制御するために少なくとも1つのコントロールユニットと、
を含む。
本発明に従って、エネルギー源は、20cm未満、好ましくは15cm未満、およびもっとも好ましくは12cm未満の体積を有する。
さらに、比率「収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」は1/500未満であり、好ましくは1/800未満であり、より好ましくは1/1000未満である。好ましくは、比率「収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」は、1/20000と1/500との間、好ましくは1/14000と1/800との間、より好ましくは1/8000と1/1000との間に含まれる。
有利なことに、アクチュエータは、収縮要素の位置を変更するために必要とされる医療機器のエネルギー消費が、年2000mAh未満、好ましくは年1800mAh未満となるように設計され、収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる医療機器のエネルギー消費が、0.1N/cmと5N/cmとの間に含まれる、活性化位置にある収縮要素によって器官にかけられる連続圧力の間、年200mAh未満であるように設計され作動手段を含む。好ましくは、この圧力は独立した収縮要素を通して代わりにかけられる。
好ましくは、作動手段は、収縮要素の位置を変更するために必要とされる医療機器のエネルギー消費が、年1350mAh未満となるように、および収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる医療機器のエネルギー消費が、0.3N/cmと2.5N/cmとの間に含まれる、その活性化位置にある収縮要素によって器官にかけられる連続圧力の間、年150mAh未満となるように設計される。好ましくは、この圧力は独立した収縮要素を通して代わりにかけられる。
有利なことに、収縮要素の位置を変更するために必要とされる本発明の医療機器の電流消費は、350mAhと9000mAhとの間、好ましくは350mAhと6750mAhとの間に含まれ、収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる医療機器の電流消費は、0.1N/cmと5N/cmとの間、好ましくは0.3N/cmと25N/cmとの間に含まれる、その活性化位置にある収縮要素によって器官にかけられる連続圧力の間150mAhと1000mAhとの間に含まれる。好ましくは、この圧力は独立した収縮要素を通して代わりにかけられる。
有利なことに、アクチュエータは収縮構造から分離されている。つまり、アクチュエータは収縮構造上または収縮要素上に固定されていない。
アクチュエータは、伝達手段に連結された少なくとも1つの電動機を含み、伝達手段は、電動機によって誘発される力を収縮要素に伝達するように設計される。好ましい実施形態では、電動機は、電気モータ、モータに接続されるギアヘッド、ギアヘッドと協調する親ねじ、および親ねじ上に取り付けられ、伝達手段に連結されるナットを含んでよい。アクチュエータは、ナットの位置またはアクチュエータによってかけられる力を示すように設計されるセンサをさらに含んでよい。
伝達手段は、機械的、油圧、電気機械、または空気圧であってよい。好ましくは、伝達手段は、ナットを収縮要素に連結するケーブルであってよい。ケーブルは、同軸シースによって保護されてよい。シースは、たとえば、シリコン、ポリイミド、PTFE複合材料(PTFEおよびフルオロエチレンポリマー)、純PTFE、または他の適切なポリマーから作ることができる。シースは、必要な場合、シリコンでさらに被覆できる。ケーブルは、外科手術では周知である。ケーブルは、たとえば、Nylon(登録商標)等のポリアミド、ポリエーテルブロックアミド、PTFEまたは他の適切なポリマーの中から作ることができる。代わりに、ステンレス鋼またはチタニウム等の他の材料を使用することもできる。外科医は、よく人体内にケーブルを設置していた。ケーブルの一端は収縮要素に液密で接続されてよく、ケーブルの他端はアクチュエータのナットに液密に連結される。本明細書では、用語「液密」は、液密、湿気密、または気密封止も意味する。さらに、いくつかの実施形態では、ケーブルの一端は、収縮要素に可逆に接続されてよく、ケーブルの他端は、ケーブルが収縮要素から、またはアクチュエータから分離され得るようにアクチュエータのナットに可逆に連結されてよい。
エネルギーの源は、埋め込むことができる、または患者の体の外部に設置できる。
好ましい実施形態では、アクチュエータおよびそのコントロールユニット、ならびにエネルギーの源は埋め込み可能であり、収縮構造から、または収縮要素から分離された同じ閉鎖ボックス内に設置される。他の実施形態では、コントロールユニットおよびエネルギー源も、2つのボックス(コントロールユニットおよび電源ユニット)内で分離し、容易に着脱可能でなければならない電気ケーブルと接続できる他の実施形態では、アクチュエータおよびそのコントロールユニットは埋め込み可能であり、エネルギーの源は患者の体の外部に設置される。いくつかの実施形態では、エネルギーの源は、埋め込み型アンテナおよび外部電池付きの少なくとも1つの埋め込み型充電式電池を含む。かかる埋め込み型電池は、たとえばGreatBatchおよび他によって商品化されているリチウム−イオンまたはリチウムポリマーの充電式電池である。電池を再充電するために必要とされるエネルギー転移系は、好ましくは無線接続を通る。かかるシステムは、外部電池を含む再充電ユニットを、ベルトとして含むことがある。患者は、埋め込まれた電池を再充電するために何時間もの間再充電ユニットを着用しなければならない。エネルギーは、適切なアンテナを介して埋め込まれた電池に無線で伝達される必要がある。また、システムが再充電ユニットを充電するための架台を含むこともある。充電は、有線接続または金属接点接続を通して実行できる。電池は、医療装置の少なくとも1か月の運転に十分なエネルギーを提供する。再充電時間は6時間未満である。別の好ましい実施形態では、エネルギーの源は、有利なことに3.7cmの体積(2個の電池が使用される場合、合計7.4cm)の場合少なくとも4年の寿命を有する、少なくとも1つの埋め込み型一次(たとえば、再充電不可)電池である。電池は、リチウム−二酸化マンガン電池であってよい。
電池の体積および重量は、埋め込み型機器にとってきわめて重要である。したがって、高電力密度が必要とされる。より電力密度が低い、より大型の電池が存在する。しかし、これらの電池が大きくかつ重すぎる場合、それらを埋め込むことはできない。機器は大型になりすぎ、たとえば皮膚の下で目に見えるようになるだろう。さらに、体内に機器を固定することは必ずしも可能ではない。したがって、機器の高重量に起因する埋没物の移動のリスクがある。重い機器は、患者にとっては快適とはなりえないだろう。さらに、大きすぎ、かつ重すぎる電池は、特定の療法のために機器を除外する理由にもなるだろう。
電池の特長は、人工構造の適用、かけられる圧力、活性化する収縮要素の数、および患者が収縮構造をどの程度頻繁に開き、閉じるのかに依存している。
本発明では、エネルギーが電動機に提供されるとき、このエネルギーはナットの相対移動を側面方向移動に変換する親ねじにじかに伝達されてよい。ナットは、親ねじに沿って移動するとき、ケーブルを引っ張るまたは押して、収縮要素を閉じる、または開く。特別な開放機構は必要とされていない。収縮要素をその活性化位置に維持するためにはエネルギーはまったく必要とされない、または最小のエネルギーが必要とされる。つまり、器官にかかる最大圧力が最小のエネルギー消費で維持される。最小エネルギー消費に対応する場合、いくつかの電子部品が恒久的に動力を提供されるにすぎない。
大部分のエネルギーは、ナットを移動し、やはり電力消費の大幅な削減を提供する収縮要素を閉じる、または開くために数秒だけ必要とされ、電池寿命の大幅な上昇を可能にする。
先行技術では今までに開示されていなかったかかる低エネルギー消費によって、エネルギーの源として使用される電池の動作時間は、3cmから20cmの体積を有する電池の場合、1か月と10年との間、好ましくは1年と10年との間、およびより好ましくは2年と8年との間に含まれ、最適では5年である。
したがって、本発明の医療機器は、3cmから20cmの体積を有する電池の場合、その埋め込み後数年、最適では5年間だけ交換されなければならない、患者の体内に設置される一次電池の使用を可能にする。したがって、本発明の医療機器は、蓄熱器または充電式電池を必要とせず、それは先行技術の機器に比較して優位点である。
さらに、モータ、ギア比、および親ねじは、休止位置と活性化位置との間で親ねじに沿って移動するためにナットによって必要とされる移動時間が、2mmと50mmとの間、好ましくは3mmと15mmとの間に含まれるナットの移動の場合、0.2秒と90秒との間に含まれるように選ばれている。好ましくは、2mmと50mmとの間、好ましくは3mmと15mmとの間に含まれるナットの移動の場合、休止位置と活性化位置との間で移動するためにナットによって必要とされる移動時間は、0.4秒と60秒との間、より好ましくは0.5秒と10秒との間、およびより好ましくは0.5秒と5秒との間に含まれる。
収縮要素を開くまたは閉じるための時間は異なることがあり、収縮要素の材料に依存する。
適切な電動機は、たとえばMaxon Motor AG、FaulhaberまたはPortescapによって商品化されている。好ましくは、ギア比は、4と64との間、および好ましくは16と64との間に含まれる。親ねじは、1と3との間に含まれるピッチ、および2mmと4mmとの間に含まれる有効直径を有する。
高効率かつ節電の機器に到達するために、以下の戦略が考案された。
第1に、埋没物内の電池システムの要件は、非常に高い電力密度、低い自己放電速度、媒体パルス電力需要に対する低いシリアルインピーダンス、ごくわずかな電圧遅延、保証定格容量、および寿命末期(EOL)条件の確実な定義でなければならない。
さらに、電子設計のシステム概念は、節電モードを提供し(たとえば、使用されていないパーツのスイッチを切り、恒久的に電力を供給されているパーツの電流消費を最小限に抑える)、電池から直接的に電力を消費し、電力経路でのシリアルインピーダンスを最小限に抑え、電池EOL状態の確実な検出を保証し、アイドルモード中の電流消費を最小限に抑えるものとする。
機械設計のシステム概念は、高効率、低起動電圧、および簡略な制御を保証するアクチュエータシステムを提供し、恒久的な電流消費を保証せず、高速かつ低電力の位置制御を提供するものとする。
無線通信設計のシステム概念は、超低電力設計の課題を満たし、低い誤り率を保証するものとする。
効率の省力医療機器を得るための重要なポイントは以下の通りであった。
・2つの埋め込み型一次電池(再充電不可)。化学:リチウム−二酸化マンガン
・アイドルモードの間の超低電力消費(<6μΑ)。恒久的に電力を供給されている活性化パーツはほとんどない。
・設計は、いくつかの省力モード(停止モード+いくつかの一時停止モード)を提供する。
・医療用インプラント通信サービス(MICS)に基づいた無線通信((MICS)ウェークアップ用デューティサイクルシフト
・コンパクトなユニットとして、ギアボックスおよび親ねじの提供品と結合された高性能DCモータに基づいたアクチュエータシステム
・保有付きギアボックスが無動力保持を保証する。
・精密な測定および最低の電流消費のためのリニア膜センサによるリードナットの検出
本発明の医療機器は、ただ1つのアクチュエータ、アクチュエータによって生じる力を構造の収縮要素のそれぞれに伝達するように設計される伝達手段を含むことがある。
他の実施形態では、医療機器は、いくつかのアクチュエータを含むことがあり、それぞれのアクチュエータは、適切な伝達手段を介して、1つの収縮要素またはいくつかの収縮要素に関連付けられている。
人工収縮構造は、上述された、または支持体によって連結された別々の収縮要素を含む構造であってよい。
いくつかの好ましい実施形態では、人工収縮構造は、器官の少なくとも2つの異なった部位内で収縮される器官の体積を削減することができるために、独立している、または支持体に沿って分散されている少なくとも2つの収縮要素を含んでよい。機器は、それぞれ、その対応する伝達手段によってその対応する収縮要素に連結される少なくとも2つのアクチュエータを含んでよい。
構造体がいくつかの収縮要素を含む場合、収縮要素は、各収縮要素が、他方に関して柔軟な一方のままとなりながら、隣接する収縮要素に接続されるように設計できる。つまり、収縮要素およびその隣接する収縮要素は、適切な接続要素によって直接的にまたは間接的に互いに物理的に連結される、または接続され、構造の剛性と柔軟性との間の妥協点を得ることができるようにする。この構造は、最小の圧力を組織にかけ、組織の壊死および損傷を回避できるようにする。さらに、この構造は、構造体が定位置に留まり、各収縮要素の圧力が最適に同期できるように半剛体でありながら、尿道の自然の柔軟性に適応する一体成形の機器を有することによって、外科医による構造の最適圧力制御および埋め込みを可能にする。
いくつかの実施形態では、人工収縮構造は、さらに、各収縮要素を隣接する収縮要素に連結するように設計された第1の可撓接続要素を含んでよく、絶族要素は、各収縮要素の一方の他方に対する回転移動を可能にしつつ、収縮要素を長手方向位置に保つために弾性の生体適合性のある材料から作り出されている。かかる第1の可撓接続要素は、接続要素に対して直接的に固定されてよい。
他の実施形態では、2つの隣接する伝達手段が、2つの対応する隣接する収縮要素が間接的に接続されるように融合されている。
いくつかの実施形態では、医療機器は、隣接する収縮要素が、それらの伝達手段を介して、およびさらに特にアクチュエータを隣接する収縮要素に連結するケーブルを介して、間接的に接続されるように、2つの隣接する収縮要素の隣接する伝達手段を融合するように設計された少なくとも1つの第2の接続要素をさらに含む。かかる第2の接続要素は、2つの隣接する伝達手段を融合するために使用されるバーまたは他の類似する接続要素であってよい。他の実施形態では、伝達手段は、オーバーモールドによって融合されてよい。このようにして、収縮要素は、他方に対して各収縮要素一方の相対的な移動を可能にしつつ、長手方向位置に保たれてよい。
有利なことに、各収縮要素は、それが隣接する収縮要素から各方向にわずか5mm、好ましくは各方向にわずか3mm、およびより好ましくは各方向にわずか1mm、長手方向に移動する自由を有するように、およびそれが、横断回転に従って、隣接する収縮要素から各側にわずか30°、好ましくは各側のわずか20°移動できるように可撓であり、尿道に沿った機器全体の蠕動運動を妨げ、収縮要素の最適同期を可能にする、各収縮要素のその隣接する収縮要素からの最大の柔軟性および独立性を可能にする。
いくつかの実施形態では、コントロールユニットは、互いとは関係なく、各収縮要素を脈動的にかつ交互に活性化するように適応されてよい。アクチュエータは、好ましくは同じコントロールユニットによって制御される。
いくつかの実施形態では、医療機器は、さらに患者に、収縮構造がまもなく、たとえば次の5分以内に開くことを信号で知らせる機器と結合されてよい。この実施形態は、器官が膀胱である場合に好ましく、したがって患者はトイレに行くために十分な時間を有する。信号装置は、たとえば、振動アラームまたはLEDである場合がある。また、医療機器は、さらに、機器がたとえば3分後に自動的に閉じるという、自動閉鎖機能を含むことがある。これは、患者が閉じるのを忘れる場合に優位点を有する。
本発明では、収縮構造は、局所的な圧力がかかる器官にかけられるように、収縮される器官の回りに設置される、または器官の上(または器官の近く)に設置される。収縮構造は、器官の回りに置かれる1つまたは複数の収縮要素を含んでよい。
(かかる器官に対する局所的な圧力が、好ましくは脈動的に達成されるように)器官の上に設置される1つまたは複数の収縮要素を有する本発明の医療機器は、器官の周辺での繊細なおよび/またはン外外科手術が回避されるため、外科医にとって埋め込むことがより容易である場合がある。ただし、失禁の分野では、本装置は、それによって収縮構造が尿道の回りにある装置に比較して失禁の完全な制御のためにはあまり便利ではない場合がある。しかしながら、(器官の上に1つまたは複数の収縮要素を有する)かかる医療機器は、不十分な成功率を有する尿疾患を制御するために使用される商用のつり索よりも優れている(Retropubic versus Transobturator Midurethral Slings for Stress Incontinence、Holly E. Richterら、The New England Journal of Medicine、2010年:362:2066−79を参照すること)。したがって、本発明の医療機器の収縮性構造は、(患者によって)制御される局所的な圧力が、尿道にかかり、したがって失禁の制御を最大にするように形状および寸法という点で旧式のつり索として設計されてよい。これによって、かかる機器は、「活性つり索」として定められる。
この活性つり索は、本発明の実施形態によって制限されない。つまり、収縮要素は、先行技術のAMS800機器において説明された油圧手段または空気圧手段によって機械的に起動され得る。しかしながら、好ましくは動力を提供するためのエネルギーの源が使用されるが、医療機器のエネルギー消費は、3cmと20cmとの間の体積を有する電池の場合、0.1N/cmと5N/cmとの間に含まれる器官に対して収縮要素によってかけられる圧力の場合、年50mAhよりもなおさらに低いことがある。興味深いことに、活性つり索によって管理される尿道に対する小さな圧力でさえ、従来のつり索に比較すると失禁の制御を改善する。
好ましくは、この活性つり策は、患者が立っているときに恥骨の下方の点から恥骨の中に尿道を持ち上げるように、患者の恥骨に付けられた点からまたは患者の恥骨の上方で尿道を持ち上げるように、患者が立っているときに恥骨の上方の点から尿道を持ち上げるように、少なくとも部分的に、いくつかの場所の内の1つで、つまり恥骨の下方で女性患者または男性患者の中に設置されるように適応される。
尿道は、u字形の従来のつり索の長さを短縮することによって持ち上げられる。通常、機器はループを形成し、調整がループの長さを変更して、尿道を持ち上げる。ループは、埋め込まれているときに、ループ内部に設置されるときに尿道を持ち上げる前に使用できる任意の形状または形式を有することがある。機器は、安定した組織の回りに設置されるループを形成する。埋め込まれているとき、ループは、ループの内側に設置されるときに尿道を持ち上げる。好ましくは、相互接続部分は、バンドまたはスレッド、もしくは尿道を持ち上げるために互いに接続された複数のバンドまたはスレッドである。
構造の失禁要素の休止位置は、力が伝達手段によって収縮要素に伝達される状態に対応し、活性化位置は、収縮要素が、収縮される器官を閉じ、収縮するように力が伝達された状態に対応する。
いくつかの実施形態では、収縮要素は、好ましくは、シリコンおよびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリラクチド(PLA)−ポリマー、ポリウレタン(PUR)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリオキシメチレン(POM)、HDPEポリエチレン、およびLDPEポリエチレンまたはその組合せから成るグループから選択される生物適合性のある材料から作り出される。他のポリマーまたは金属のような他の適切な物質が使用できる。
収縮性構造の収縮性ヨウ素は、器官の回りに、または収縮される器官の中空部分の回りに設置される開放リングの形を有してよく、リングは伝達手段に連結される可動部を有する。
好ましくは、収縮要素は、アクチュエータに連結され、アクチュエータによって活性化されるときに、収縮要素の活性化位置と休止位置との間で移動するように設計された可動部を含む。
有利なことに、収縮要素は、収縮される器官を少なくとも部分的に取り囲むバンドを備え、伝達手段は、収縮要素が活性化されるときに、収縮要素がその活性化位置に達するように、バンドの一端に連結され、それを引っ張るように設計される。
好ましくは、伝達手段はケーブルであり、バンドは一方の端部でケーブルを連結するための点、および他方の端部でケーブルによって交差される穴を含んでよい。
いくつかの実施形態では、バンドのサイズは、長さ4cmと15cmとの間、好ましくは長さ4cmと12cmとの間、および幅3mmと15mmとの間、好ましくは幅3mmと12mmとの間に含まれてよい。
コントロールユニットおよび/または電源ユニットは、
−収縮要素に伝達される力を生成するアクチュエータを制御し、調整する
−無線接続を通して体の外部からアクチュエータの制御を提供する
−無線接続を通して内臓電池を任意選択で再充電する
−電池のステータスを制御する
−医療従事者に試験および診断の支援を提供する
−警報状態および例外を処理する
ように設計された電子機器およびソフトウェアを含む。
コントロールユニットは、アクチュエータが必要とされる圧力で、および必要とされる頻度で収縮要素を脈動的に活性化するように、アクチュエータに電流を分散するマイクロプロセッサを含む。
マイクロプロセッサは、開放および閉鎖の圧力および頻度に関して患者ごとに個別に遠隔制御を介して調整できる。
理想的には、これらの調整は、量の削減(失禁の漏れ等の)の制御を最適化するために、好ましくは薬物の医者によって経皮的に埋め込み後に行うことができる。再調整は、以下に説明されるように遠隔制御を使用して機器の寿命中任意の時点で実行できる。
収縮する収縮要素の数は、器官にかける必須圧力に適応できる。たとえば、尿道括約筋の場合、開き、閉じるための収縮要素の数は、腹圧に適応できる。
収縮される器官の領域に対する構造の圧力は、0.1N/cmと5N/cmとの間、および好ましくは0.3N/cmと2.5N/cmとの間に含まれてよい。
好ましい実施形態では、本発明の機器は、
i)人体の中に埋め込み可能であり、上述されたようにアクチュエータによって活性化できる1つまたは複数の収縮要素を含む人工収縮要素と、
ii)活性化時に、上述のアクチュエータ等の、収縮要素の収縮を誘発する少なくとも1つの埋め込み型アクチュエータと、
を含み、
アクチュエータおよび種祝要素は、収縮される器官にかけられる圧力が、30秒と90分の間、好ましくは30秒と60分の間、より好ましくは30秒と45分との間、およびより好ましくは10分と30分との間に含まれる期間中、0.1N/cmと5N/cmとの間、および好ましくは0.3N/cmと2.5N/cmとの間に含まれるように設計される
各収縮要素は、好ましくは日に数回、および最も好ましくは毎時数回、活性化または非活性化される。収縮要素は、脈動的かつ交互に活性化されてよく、期間中、収縮される器官にかけられる圧力は、30秒と90分との間、好ましくは30秒と60分との間、より好ましくは30秒と45分との間、およびより好ましくは10分と30分との間に含まれる。緩和時間は、独立した収縮要素によって収縮されなければならない部位の数に依存している。
人工構造が、たとえば1つの器官の4つの部位を収縮する様に適応される場合、および同時にただ1つの収縮要素しか活性化されない場合、各収縮要素は、交互に、1分間、活性化でき、3分間非活性化できる。別の実施形態では、各収縮要素は、交互に5分間、活性化でき、15分間、非活性化できる。構造が器官の3つの部位を収縮するように適応される場合、各収縮要素は、交互に、1分間、活性化でき、2分間、非活性化できる。構造が器官の2つの部位を収縮するように適応される場合、構造は、交互に、30分間、活性化でき、30分間、非活性化できる。
各収縮要素の活性化は、無作為または順次的である場合がある。
収縮要素の内のただ1つまたはいくつかの収縮要素が、同時に収縮できる。他の実施形態では、1つの収縮要素が収縮されたまたは閉じられたままとなることがあるのに対し、別の収縮要素が収縮される、または閉じられる。
有利なことに、医療機器は、少なくとも2つの収縮要素が同時に同じ位置に維持できるように設計されるコントロールユニットを含む。この医療機器の特長は、上述された医療機器の特長のどれか1つとは別に、または上述された医療機器の特長のどれか1つと組み合わせて使用されてよい。
好ましくは、少なくとも2つの収縮要素が、同時にその活性化位置に維持できる。
患者がスポーツを行うことを希望する場合、いくつかのまたはすべての収縮要素は、収縮される器官に対してかけられる圧力が、一定の時間の間、通常1時間、増加するように閉じられてよい。その後、システムは、コントロールユニットによって制御される交互活性化に戻る。組織の損傷を回避するために、スポーツモードは、連続して2回以上、および多くても日に最大3時間、活性化できない。
有利なことに、コントロールユニットは、少なくとも2つの収縮要素が同時にその休止位置に維持できるように設計される。
夜間、いくつかのまたはすべての収縮要素は、エネルギー消費が削減されるように収縮することなく、休止位置に維持されてよい。
これらすべての実施形態は、適切なコントロールユニットによって取得される。 コントロールユニットは、アクチュエータによって生じる力、および収縮構造が作用する頻度を調整することによって、患者のニーズに従って器官に対する収縮構造の圧力の調整を可能にするように設計される。優位点は、たとえば機器の回りに設置される磁石によって、器官に対する副次的影響に、収縮構造の最適圧力をカスタマイズできる点である。コントロールユニットの、およびアクチュエータのパラメータは、機器の埋め込み後に、術後の相談中に外科医によって調整できる。
収縮構造、およびことにその開放の制御は、尿道を開放し、閉鎖するための遠隔制御によって、コントロールユニットを手動制御することで外科医または患者自身によって達成できる。遠隔制御は、好ましくは無線である。外科医にとって、遠隔制御装置は医療機器の調整(活性化力、脈動的活性化および交互の活性かのパラメータ試験モードおよび診断モード)を可能にするように設計できる。光信号および/または振動信号は、電池残量ステータスを患者に示すために提供されてよい。患者用の簡単な遠隔制御、および医療従事者用の高度な遠隔制御の2つの異なる遠隔制御装置が提供できる。患者は、収縮構造を開放し、閉鎖するため、および電池ステータスおよび機器ステータスのような情報をほとんど入手しないための簡単な遠隔制御装置を入手する。医療従事者は、加えて圧力および頻度を再調整し、機器を埋蔵物パラメータを読み取る以下に説明される試験モード(モータが、通常、収縮構造を閉じる反対方向で5mm移動する)に入れることを可能にする高度遠隔制御装置を有する。
緊急の場合、コントロールユニットは、1つまたはいくつかのボタンに対する圧力で活性化される、皮下に設置されたスイッチによって制御され得る。好ましくは、スイッチはいくつかのボタンを含み、ボタンを押す順序は、構造の偶発的な解法を回避するために事前に決定される。
安全のための別の代替策は、一定の力(通常は5N)または圧力に達した後の収縮要素の自動開放である。
他の実施形態では、収縮構造、および殊にその開放の制御は、収縮構造を手動で開くように設計された解放機器によって収縮要素自体を手動制御することで、外科医または患者自身によって達成できる。かかる解放機器は、患者が遠隔制御装置をなくした場合、または外科医が構造を開き、内視鏡によって患者を検査することを希望する場合、もしくは腎臓結石を取り除かなければならない場合に、使用できる。これは、尿道に損傷を与えるリスクなく内視鏡での検査を可能にする検査モード(モータは、収縮構造を閉じる反対方向で、通常5mm移動して、収縮構造を完全に開放する)に相当する。
有利なことに、本発明の閉じられた構造は、8mmと35mmとの間に含まれる直径を有する。開放構造の寸法は、構造の収縮要素(複数の場合がある)が完全に開いているときに、外科医が患者を内視鏡で検査するために尿道/直腸の内腔を通して内視鏡を移動できるほどである。同様に、開放構造の寸法は、構造の収縮要素が完全に開いているときに、腎臓結石の除去が可能になるほどである。
好ましくは、各収集要素は、過剰圧縮を回避するために、1mmから2mm以上、好ましくは2mmから1cm、より好ましくは2mmから8mm、隣接する収縮要素から分離される。
好ましくは、本発明の構造は、2つの収縮要素と8つの収縮要素との間に含まれてよく、したがって構造は20mmと50mmとの間に含まれる総長をなす。
(実施例)
図1および図2を参照すると、尿失禁を治療するために使用される本発明の医療機器の一実施形態は、たとえば尿道の中空部分を部分的に取り囲むように設計された収縮要素100を含む。図面を簡略化するために、1つの収縮要素100しか図示されていない。しかし、本発明の医療機器は、たとえば尿道の中空部分の回りに設置され、接続要素によって連結されるように適応された少なくとも2つの収縮要素100を含む収縮構造を含んでよい。
収縮要素100は、収縮される器官の中空部分を少なくとも一回囲むように設計されたバンド102を含む。バンド102は、シリコン、PTFE、PLA、PUR、PMMA、(POM)、HDPE LDPE、またはその組合せから作られて、バンドが器官の回りにきつく巻き付くときに摩擦を削減する。金属のような他の適切な物質が使用できる。
医療機器は、収縮される器官から離れたボックス106内に設置されるアクチュエータも含む。かかるアクチュエータは、ケーブル126によって収縮要素100に連結される。
図3は、図1および図2に示される収縮要素100を制御し、活性化するために使用されるコントロールユニット120を示す。コントロールユニット120は、ポリマーまたはチタニウムから作られたボックス121の中に設置されている。コントロールユニット120は、それぞれが電気モータ122、電気モータ122に接続されるギアヘッド123、ギアヘッド123と協調する親ねじ124、および親ねじ124の上に取り付けられるナット125を含む電動機を有する3つのアクチュエータを含む。ナット125は、対応する収縮要素100に力を伝達して、収縮要素を閉じるまたは開くケーブル126に接続される。ケーブル126は、ステンレス鋼、チタニウム、またはポリマーから作られ、シリコンの同軸シース110によって囲まれている。ケーブル126の一端126aは、液密で接続され、ナット125によって可逆に連結されてよい。ケーブル126の他端126bは、液密で連結され、バンド102の一端102aに可逆で連結されてよい。バンド102の他端102bは、ケーブル126が通り抜ける穴112を含む。
バンド102とケーブル126との間の空間114に軟質フォームが設置され、ケーブル126と収縮要素100との間での組織の内稙を回避できるだろう。代わりに、バンドの摺動する表面が修正されて、たとえばコーティングによって組織の内職を妨げることができるだろう。
各ナット125は、対応する親ねじ124に沿って移動して、対応する収縮要素100を閉じる、または開く。
コントロールユニット120は、アクチュエータおよびたとえば充電式電池等、電池128を制御するためにプリント基板も含む。経皮的エネルギー転移供給が、電池再充電のために作成できる。
図5に示される別の実施形態では、2つの隣接する収縮要素132が、バー134を使用することによって間接的に接続されており、バーは伝達手段の回りで固定され、2つの隣接する伝達手段、つまり2本の隣接するケーブル136を融合するために使用される連結要素である。
本実施形態では、コントロールユニット138は、それぞれが電気モータ122、電気モータ122に接続されるギアヘッド123、ギアヘッド123と協調する親ねじ124、および親ねじ124の上に取り付けられるナット125を含む電動機を有する3つのアクチュエータを含む。ナット125は、対応する収縮要素132に力を伝達して、収縮要素を閉じるまたは開くケーブル136に接続される。各ナット125は、対応する親ねじ124に沿って移動して、対応する収縮要素132を閉じる、または開く。
コントロールユニット138は、エネルギー源から分離される。エネルギー源は、コネクタ144を使用することによって容易に脱着可能である電気ケーブル142によってコントロールユニット138に接続される電源ユニット140である。エネルギー源は、それぞれが、3.7cmの体積の場合、少なくとも4年の寿命を有する2つの埋め込み型一次146(つまり、非充電式)電池を含む。
移動センサは、コントロールユニット120または138がナット125の正確な位置、したがって各収縮要素100または132の位置を知るように提供される。移動センサは、力の再調整のためにも必要とされる。
電力損失の場合、コントロールユニットは、電動機に適用し、収縮要素100を開くために蓄えられた十分なエネルギーを有するコンデンサ148を含む。
図1では、収縮要素100は収縮されていない。ナット125は、休止位置にある収縮要素100により近く、バンド102は器官の回りに緩く巻き付けられている。
電気回路が、コントロールユニット120または138によって電動機に印加されるとき、対応する親ねじ124は、対応するナット125が対応する親ねじ124に沿って移動するように回転する。ナット125が、収縮要素100または132から離れていく場合、ナット125は対応するケーブル126を引き寄せ、ケーブル126は対応する収縮要素100または132を引き寄せて、それを閉じる。より詳細には、ナット125は、収縮要素100または132から離れていくことによって、ケーブル126の端部126aをボックス121の中に移動する。したがって、ケーブル126の他端126bは同様に移動される。移動することによって、ケーブル126の端部126bは、バンド102の端部102aを引き寄せ、バンド102は、バンド102が器官の回りに密接に巻き付けられ、器官を収縮するまで他端102bの下を摺動する。収縮要素100または132は、次いで、図2または図5に示されるように活性化位置にある。
収縮要素100または132をその活性化位置に維持するには、ほぼどのようなエネルギーも必要とされない。単に数個の電子部品しか恒久的に動力を提供されない。
収縮要素100または132がその休止位置で戻らなければならないとき、コントロールユニット120または138は、親ねじ124が反対方向に回転するように電動機に電気エネルギーを供給する。ナット125は、収縮要素100または1332にさらに近くなる。次いで、ケーブル126は、収縮要素100または132が、図1に示されるようにその臼歯位置に戻るようにもはやナット125によって引っ張られない。
いくつかの収縮要素132が、図5に示されるように、収縮構造を形成し、異なる部位で器官を収縮するために使用される場合、各収縮要素は、対応する伝達手段によってアクチュエータに連結される。したがって、コントロールユニットは、好ましくは収縮要素100を脈動的にかつ交互に収縮するために、各アクチュエータに電流を分散するように適応される。
この場合、収縮要素100または132が周りに設置された一方または他方の部位を、脈動的にかつ交互に収縮するために、独立して脈動的にかつ交互い活性化できるいくつかのゲートがある。これによって、一時間に数回、尿道に沿った交互の収縮が可能になる。かかる構成は、侵食および壊死が後に続く下にある組織の応力の付加を回避する。
コントロールユニットは、尿道の少なくとも1つの部位が、失禁を回避するために閉じられるように、少なくとも1つのアクチュエータを活性化し、したがって少なくとも1つの収縮要素を活性化するように設計される。患者は、必要な場合、機器を非活性化し、したがって各アクチュエータは、尿道の中空部分の各部位を開放するために不活化され、尿の通過を可能にする。
アクチュエータを不活化し、収縮要素を開放するために、外科医または患者自身によって使用される、要求に応じて人工収縮構造を開くための手段もある。
機器は、圧力から選択された検知手段、および力検知手段をさらに含むことがある。
明らかに、本発明の装置は、収縮要素を脈動的かつ交互に収縮することなく、要求に応じて、収縮要素の収縮を駆動するように適応されたコントロールユニットとともに使用できる。
図5によって示される医療機器の動作時間は、ナット125の異なる移動、および異なるサイクル時間のために試験された。移動は、収縮要素132が、その休止位置と活性化位置との間で移動するように、親ねじ124に沿って移動するナット125によってカバーされる距離である。サイクル時間は、収縮要素を閉じるためのナットの移動、収縮要素が閉じられる時間、収縮要素を開放するためのナットの移動、および収縮要素が開かれる時間を含む。
移動は、10mm、8mm、および5mmであった。サイクル時間は、10分、20分、および30分であった。
電動機は、Portescapからのモータ08GS61を含み、親ねじピッチは1.80mmであり、直径は2.0mmであり、ギア比は16である。
コントロールユニットは、それぞれ3.7cmの体積の場合、エネルギーの源として、仮定される保存可能期間が1年である1.1Ahの2個の一次電池を含む。
器官に対して収縮要素によってかけられる圧力は1.5Nであった。
結果は、10mm(曲線A)のナットの移動のための異なる移動、つまり8mm(曲線B)の移動、および5mm(曲線C)の移動の動作時間の関数としてサイクル時間を表す図4によって示されている。図4は、本発明の医療機器が、1.8年から7.8年の動作時間を取得することを可能にする一次電池を使用できるようにすることを示す。
一次電池を含むこの医療機器は、類似する医療機器と比較されたが、200mAhの充電式電池を使用していた。
ナットの移動は10mmであり、収縮要素によって器官にかけられた圧力は1.5Nであった。
第1の場合、サイクル時間は10分であり、第2の場合、サイクル時間は30分であった。
結果は、以下の表に示される。
Figure 2017035492
表は、電動機および一次電池を使用する本発明の医療機器が、電池の交換前に、30分のサイクル時間で5年を超える動作時間、および10分のサイクル時間では2年の動作時間を有することを示している。
さらに、かかる医療機器は、各収縮要素が、他の収縮要素と交互に30分から45分の頻度で圧力をかけるとしても、組織に最小の圧力をかけ、それによって組織の壊死および損傷を回避することを可能にする。つまり、あらゆる収縮要素は、他の収縮要素と交互に30分から45分、閉じられる。AMS800のような機器は、機器が、1晩に6時間から8時間、患者が4時間おきにトイレに行くと想定し、日中は約4時間閉じるため、侵食を示す。

Claims (24)

  1. −収縮要素(100、132)が休止位置にまたは活性化位置にあるように、器官を収縮するように適応された少なくとも1つの前記収縮要素(100、132)を備える人工収縮構造であって、前記活性化位置が前記器官を収縮する前記収縮要素(100、132)で定められ、前記休止位置が前記器官を収縮していない前記収縮要素(100、132)で定められる、人工収縮構造と、
    −前記収縮構造を活性化するように設計された少なくとも1つのアクチュエータと、
    −前記アクチュエータに動力を提供するための少なくとも1つのエネルギーの源と、
    を備える医療機器であって、
    前記医療機器が、恒久的な電流消費を全く伴わずに前記アクチュエータを用いて前記収縮要素(100、132)を制御および活性化するコントロールユニット(120)を備え、それにより、比率「前記収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/前記収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」が1/500未満であり、前記コントロールユニットが、前記アクチュエータを備えかつ前記エネルギーの源に取り外し可能に接続され、前記アクチュエータがDC電動機を備え、前記エネルギーの源が、少なくとも2つの埋め込み型一次電池(146)を備えることを特徴とする、医療機器。
  2. 前記比率「前記収縮要素をその活性化位置に維持するために必要とされる電流/前記収縮要素の位置を変更するために必要とされる電流」が、1/20000と1/500との間に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の医療機器。
  3. 前記医療機器のエネルギー消費が、前記器官にかけられる連続圧力が5N/cm未満であるときに年2000mAh未満であることを特徴とする、請求項1または2に記載の医療機器。
  4. 前記医療機器のエネルギー消費が、前記器官にかけられる連続圧力が2.5N/cm未満であるときに年1800mAh未満であることを特徴とする、請求項3に記載の医療機器。
  5. 前記エネルギーの源が、20cm未満の体積を有することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の医療機器。
  6. 前記エネルギーの源が、2か月と10年との間に含まれる動作時間を有するように選択されることを特徴とする、請求項1乃至5の何れか一項に記載の医療機器。
  7. 前記アクチュエータが、前記収縮要素(100、132)に連結され、前記電動機によって生じる力を前記収縮要素(100、132)に伝達するように設計された伝達手段(126、136)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の医療機器。
  8. 前記電動機が、電気モータ(122)、前記電気モータ(122)に接続されるギアヘッド(123)、前記ギアヘッド(123)と協調する親ねじ(124)、および前記親ねじ(124)の上に取り付けられ、前記伝達手段(126、136)に連結されたナット(125)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の医療機器。
  9. 前記伝達手段(126、136)が、機械式、油圧式、電気機械式、または空気圧式であることを特徴とする、請求項7または8に記載の医療機器。
  10. 前記伝達手段(126、136)が、前記収縮要素(100、132)に前記ナット(125)を連結するケーブルであることを特徴とする、請求項8に記載の医療機器。
  11. 前記アクチュエータが、前記ナット(125)の位置を示すように設計されたセンサをさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の医療機器。
  12. 前記収縮要素が、前記アクチュエータに連結され、前記アクチュエータによって活性化されるときに、前記収縮要素(100、132)の活性化位置と前記休止位置との間で移動するように設計された可動部を備えることを特徴とする、請求項1乃至11の何れか一項に記載の医療機器。
  13. 前記収縮要素(100、132)が、収縮される前記器官を少なくとも部分的に囲むバンド(102)を備え、前記伝達手段(126、136)が、前記バンドの一端に連結され、前記収縮要素が前記アクチュエータによって活性化されるときに、前記収縮要素(100、132)がその活性化位置に達するように前記バンドを引っ張るように設計されることを特徴とする、請求項7乃至11の何れか一項に記載の医療機器。
  14. 前記人工収縮構造は、前記器官の少なくとも2つの異なる部位で収縮される前記器官の体積を削減することができるように、少なくとも2つの収縮要素(132)を備えることを特徴とする、請求項1乃至13の何れか一項に記載の医療機器。
  15. 前記医療機器が、少なくとも2つのアクチュエータをさらに備え、前記アクチュエータが、前記アクチュエータに対応する収縮要素(132)に、前記アクチュエータに対応する伝達手段(136)によってそれぞれ連結されることを特徴とする、請求項14に記載の医療機器。
  16. 各収縮要素が、一方が他方に対し可撓のまま、隣接する収縮要素に接続されることを特徴とする、請求項14または15に記載の医療機器。
  17. 前記人工収縮構造が、少なくとも2つの前記収縮要素(100、132)を備え、前記人工収縮構造が、隣接する収縮要素に各収縮要素を連結するように設計された第1の可撓接続要素をさらに備え、前記第1の可撓接続要素が、各収縮要素一方の他方に対する回転移動を可能にしつつ、前記収縮要素を長手方向位置に保つための弾性の生体適合性のある材料から作り出されていることを特徴とする、請求項16に記載の医療機器。
  18. 2つの隣接する伝達手段(136)が、2つの対応する隣接する収縮要素(132)が間接的に接続されるように融合されることを特徴とする、請求項14乃至16の何れか一項に記載の医療機器
  19. 2つの隣接する収縮要素(132)の隣接する伝達手段(136)を融合するように設計された少なくとも1つの第2の接続要素(134)をさらに備えることを特徴とする、請求項18に記載の医療機器。
  20. 前記コントロールユニットが、各収縮要素を互いとは関係なく脈動的かつ交互に活性化するように適応されることを特徴とする、請求項1乃至19の何れか一項に記載の医療機器。
  21. 前記コントロールユニットが、少なくとも2つの収縮要素を同時にその活性化位置に維持するかまたは同時にその休止位置に維持することができるように設計されることを特徴とする、請求項20に記載の医療機器。
  22. 前記アクチュエータが、30秒と90分との間に含まれる期間中、収縮される器官に圧力をかけるように設計されることを特徴とする、請求項1乃至21の何れか一項に記載の医療機器。
  23. 前記アクチュエータが、前記収縮構造から分離されることを特徴とする、請求項1乃至22の何れか一項に記載の医療機器。
  24. 前記収縮要素の位置を自動的に変更するように設計された安全手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至23の何れか一項に記載の医療機器。
JP2016177741A 2010-07-02 2016-09-12 人工収縮構造を備える医療機器 Pending JP2017035492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10168228.4 2010-07-02
EP10168228A EP2401985A1 (en) 2010-07-02 2010-07-02 Medical device comprising an artificial contractile structure

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517089A Division JP2013534850A (ja) 2010-07-02 2011-07-01 人工収縮構造を備える医療機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017035492A true JP2017035492A (ja) 2017-02-16

Family

ID=43037223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517089A Pending JP2013534850A (ja) 2010-07-02 2011-07-01 人工収縮構造を備える医療機器
JP2016177741A Pending JP2017035492A (ja) 2010-07-02 2016-09-12 人工収縮構造を備える医療機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517089A Pending JP2013534850A (ja) 2010-07-02 2011-07-01 人工収縮構造を備える医療機器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20120296157A1 (ja)
EP (2) EP2401985A1 (ja)
JP (2) JP2013534850A (ja)
KR (1) KR20130089241A (ja)
CN (1) CN103037803A (ja)
AU (1) AU2011273835A1 (ja)
BR (1) BR112012033569A2 (ja)
CA (1) CA2802242C (ja)
ES (1) ES2700295T3 (ja)
IL (1) IL224010A (ja)
RU (1) RU2012154237A (ja)
WO (1) WO2012000681A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232917B2 (en) 2011-04-29 2016-01-12 Pneumoflex Systems, Llc Urinary catheter system for diagnosing a physiological abnormality such as stress urinary incontinence
WO2013163267A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Pneumoflex Systems, Llc Apparatus to diagnose internal sphincters
US9456916B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Medibotics Llc Device for selectively reducing absorption of unhealthy food
WO2014028688A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Erickson Dirk Jerome Exsanguination preventing device
FR3001631B1 (fr) * 2013-02-01 2015-02-06 Uromems Systeme de controle d'un sphincter artificiel implantable dans le corps humain ou animal
US9067070B2 (en) 2013-03-12 2015-06-30 Medibotics Llc Dysgeusia-inducing neurostimulation for modifying consumption of a selected nutrient type
US9011365B2 (en) 2013-03-12 2015-04-21 Medibotics Llc Adjustable gastrointestinal bifurcation (AGB) for reduced absorption of unhealthy food
ES2693202T3 (es) 2014-02-07 2018-12-10 MyoPowers Medical Technologies France SAS Dispositivo médico que comprende una estructura contráctil artificial
US10245133B2 (en) * 2016-03-01 2019-04-02 University Of Dammam Medical device for constricting a body passage and a method thereof
WO2019106403A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 MyoPowers Medical Technologies France SAS Artificial contractile structure and medical device comprising such
CN112386372B (zh) * 2020-11-26 2022-05-03 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 髓内融合件及具有其的股骨假体组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517277A (ja) * 1998-06-09 2002-06-18 ティム メディカル テクノロジーズ、インク. 管閉塞装置および方法
US20030060893A1 (en) * 2000-02-10 2003-03-27 Peter Forsell Controlled urinary incontinence treatment
JP2006280914A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Osamu Matsumura 陰茎の勃起制御方法および陰茎の勃起制御装置
WO2009048379A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Milux Holding Sa Apparatus for controlling flow in a bodily organ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751304A (ja) 1993-08-10 1995-02-28 Morishita Roussel Kk 人工尿道括約筋
US6592619B2 (en) * 1996-01-02 2003-07-15 University Of Cincinnati Heart wall actuation device for the natural heart
US6162238A (en) * 1999-02-24 2000-12-19 Aaron V. Kaplan Apparatus and methods for control of body lumens
US7621863B2 (en) * 2000-02-10 2009-11-24 Obtech Medical Ag Urinary incontinence treatment with wireless energy supply
EP1598030B1 (en) 2000-02-10 2008-06-25 Potencia Medical AG Controlled urinary incontinence treatment
JP3910020B2 (ja) 2001-03-08 2007-04-25 敏行 ▲高▼木 人工括約筋
DE60312563T2 (de) * 2003-01-31 2007-11-22 Instant Communication Ag Elektrisch bedienbare vorrichtung zur impotenzbehandlung
WO2006026509A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Pavad Medical, Inc. Artificial sphincter
WO2007066344A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Baskaran Chandrasekar Implantable extra-cardiac compression device for left ventricular assistance in severe heart failure
PL2269540T3 (pl) * 2007-07-04 2014-11-28 Myopowers Medical Tech Sa Sztuczny kurczliwy zwieracz
AU2008311452B2 (en) * 2007-10-11 2015-01-29 Implantica Patent Ltd. Apparatus for controlling flow of sperms in an uterine tube
EP3769718A1 (en) * 2007-10-12 2021-01-27 Implantica Patent Ltd. Apparatus for treating intestinal disorder
US20090259093A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Bhat Nikhil D Artificial sphincter with piezoelectric actuator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517277A (ja) * 1998-06-09 2002-06-18 ティム メディカル テクノロジーズ、インク. 管閉塞装置および方法
US20030060893A1 (en) * 2000-02-10 2003-03-27 Peter Forsell Controlled urinary incontinence treatment
JP2006280914A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Osamu Matsumura 陰茎の勃起制御方法および陰茎の勃起制御装置
WO2009048379A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Milux Holding Sa Apparatus for controlling flow in a bodily organ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2700295T3 (es) 2019-02-14
CN103037803A (zh) 2013-04-10
EP2498718B1 (en) 2018-09-05
AU2011273835A1 (en) 2013-02-21
IL224010A (en) 2017-03-30
WO2012000681A2 (en) 2012-01-05
US20120296157A1 (en) 2012-11-22
EP2401985A1 (en) 2012-01-04
JP2013534850A (ja) 2013-09-09
BR112012033569A2 (pt) 2016-11-29
EP2498718A2 (en) 2012-09-19
WO2012000681A3 (en) 2012-04-05
KR20130089241A (ko) 2013-08-09
RU2012154237A (ru) 2014-08-10
CA2802242C (en) 2019-01-15
CA2802242A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532921B2 (ja) 人工収縮構造を備える医療用デバイス
JP2017035492A (ja) 人工収縮構造を備える医療機器
EP2793743B1 (en) Medical device comprising an artificial contractile structure
US9095341B2 (en) Medical device comprising an artificial contractile structure
US9901433B2 (en) Medical device comprising an artificial contractile structure
US20090259093A1 (en) Artificial sphincter with piezoelectric actuator
US11246695B2 (en) Medical device comprising an artificial contractile structure
US10441399B2 (en) Medical device comprising an artificial contractile structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327