JP2017035262A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017035262A5
JP2017035262A5 JP2015157799A JP2015157799A JP2017035262A5 JP 2017035262 A5 JP2017035262 A5 JP 2017035262A5 JP 2015157799 A JP2015157799 A JP 2015157799A JP 2015157799 A JP2015157799 A JP 2015157799A JP 2017035262 A5 JP2017035262 A5 JP 2017035262A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special game
success
symbol
failure determination
random number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015157799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6181714B2 (ja
JP2017035262A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015157799A priority Critical patent/JP6181714B2/ja
Priority claimed from JP2015157799A external-priority patent/JP6181714B2/ja
Publication of JP2017035262A publication Critical patent/JP2017035262A/ja
Publication of JP2017035262A5 publication Critical patent/JP2017035262A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181714B2 publication Critical patent/JP6181714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような目的達成のために、本発明に係るぱちんこ遊技機は、遊技領域が形成された遊技盤と、前記遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な第1始動口と、前記遊技領域の前記第1始動口とは異なる位置に設けられ、遊技球が入球容易な開状態と入球困難な閉状態とに変化する第2始動口と、前記第1始動口への遊技球の入球を契機として乱数値を取得する第1乱数取得手段と、前記第2始動口への遊技球の入球を契機として乱数値を取得する第2乱数取得手段と、前記第1乱数取得手段により取得した乱数値に基づき当否判定を実行する第1当否判定手段と、前記第2乱数取得手段により取得した乱数値に基づき当否判定を実行する第2当否判定手段と、前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りである場合、遊技者にとって有利な特別遊技へ移行し得る特別遊技実行手段と、特別遊技の終了後に前記第2始動口への遊技球の入球容易性が通常入球状態よりも高められた入球容易状態へ移行し得る特定遊技実行手段と、前記第1乱数取得手段により乱数値が取得された場合、第1当否判定許可条件を充足するまでの間、当該取得した乱数値を保留情報として所定の上限数まで記憶する第1保留記憶手段と、前記第2乱数取得手段により乱数値が取得された場合、第2当否判定許可条件を充足するまでの間、当該取得した乱数値を保留情報として所定の上限数まで記憶する第2保留記憶手段と、前記第1当否判定手段による当否判定の結果を示す第1図柄が変動表示および停止表示される第1図柄表示装置と、前記第2当否判定手段による当否判定の結果を示す第2図柄が変動表示および停止表示される第2図柄表示装置と、前記第1図柄表示装置において第1図柄を変動表示および停止表示させる第1図柄表示制御手段と、前記第2図柄表示装置において第2図柄を変動表示および停止表示させる第2図柄表示制御手段と、前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果を示唆する演出が表示される演出表示装置と、前記演出表示装置に表示させる演出内容を決定する演出決定手段とを備え、或る先行保留情報に係る乱数値に基づく前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで実行される先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である一又は複数の後続保留情報内に特定保留情報が存在する場合、特定保留情報が存在する可能性を示唆又は報知する保留内連荘演出を実行可能であり、前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りである場合に実行される特別遊技の種類として、遊技者に対する有利度が相対的に低く設定された低利益特別遊技と、遊技者に対する有利度が相対的に高く設定された高利益特別遊技とを少なくとも含み、前記第2保留記憶手段の保留情報として、或る先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である複数の後続保留情報内に複数の特定保留情報が存在する状況下、当該或る先行特別遊技終了後に実行予定の特別遊技として、当該複数の特定保留情報のうち最先の特定保留情報に対応する特別遊技が低利益特別遊技であり、且つ当該最先の特定保留情報よりも後続の特定保留情報に対応する特別遊技が高利益特別遊技であるときは、当該或る先行特別遊技の実行中に保留内連荘演出を実行しない一方、前記第2保留記憶手段の保留情報として、或る先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である複数の後続保留情報内に複数の特定保留情報が存在する状況下、当該或る先行特別遊技終了後に実行予定の特別遊技として、当該複数の特定保留情報のうち最先の特定保留情報に対応する特別遊技が高利益特別遊技であり、且つ当該最先の特定保留情報よりも後続の特定保留情報に対応する特別遊技も高利益特別遊技であるときは、当該或る先行特別遊技の実行中に保留内連荘演出を実行可能であり、前記演出表示装置には、前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果を演出的に示す複数の装飾図柄が変動表示および停止表示され、前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなり、前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せAである場合には、高利益特別遊技が実行される一方、前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなり、前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せBである場合には、高利益特別遊技又は低利益特別遊技が実行され、前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せBである場合に実行される特別遊技が高利益特別遊技である場合は、当該特別遊技の実行中に当該特別遊技が高利益特別遊技であることを示唆又は報知する昇格演出を実行可能であり、図柄組合せAとして規定される装飾図柄の組合せの種類数は、図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せの種類数よりも少なく設定されており、入球容易状態にて前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで高利益特別遊技が実行される場合に当該高利益特別遊技の実行中に実行される大当り中演出と、通常入球状態にて前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで高利益特別遊技が実行される場合に当該高利益特別遊技の実行中に実行される大当り中演出とが異なり得るよう構成され、複数種類の装飾図柄が所定の順番にて配置された装飾図柄列において、図柄組合せAとして規定される装飾図柄の組合せである組合せXを構成する装飾図柄である装飾図柄xは、図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せである組合せYを構成する装飾図柄である装飾図柄yと図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せである組合せZを構成する装飾図柄である装飾図柄zとの間に配置されていることを特徴とする。

Claims (1)

  1. 遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な第1始動口と、
    前記遊技領域の前記第1始動口とは異なる位置に設けられ、遊技球が入球容易な開状態と入球困難な閉状態とに変化する第2始動口と、
    前記第1始動口への遊技球の入球を契機として乱数値を取得する第1乱数取得手段と、
    前記第2始動口への遊技球の入球を契機として乱数値を取得する第2乱数取得手段と、
    前記第1乱数取得手段により取得した乱数値に基づき当否判定を実行する第1当否判定手段と、
    前記第2乱数取得手段により取得した乱数値に基づき当否判定を実行する第2当否判定手段と、
    前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りである場合、遊技者にとって有利な特別遊技へ移行し得る特別遊技実行手段と、
    特別遊技の終了後に前記第2始動口への遊技球の入球容易性が通常入球状態よりも高められた入球容易状態へ移行し得る特定遊技実行手段と、
    前記第1乱数取得手段により乱数値が取得された場合、第1当否判定許可条件を充足するまでの間、当該取得した乱数値を保留情報として所定の上限数まで記憶する第1保留記憶手段と、
    前記第2乱数取得手段により乱数値が取得された場合、第2当否判定許可条件を充足するまでの間、当該取得した乱数値を保留情報として所定の上限数まで記憶する第2保留記憶手段と、
    前記第1当否判定手段による当否判定の結果を示す第1図柄が変動表示および停止表示される第1図柄表示装置と、
    前記第2当否判定手段による当否判定の結果を示す第2図柄が変動表示および停止表示される第2図柄表示装置と、
    前記第1図柄表示装置において第1図柄を変動表示および停止表示させる第1図柄表示制御手段と、
    前記第2図柄表示装置において第2図柄を変動表示および停止表示させる第2図柄表示制御手段と、
    前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果を示唆する演出が表示される演出表示装置と、
    前記演出表示装置に表示させる演出内容を決定する演出決定手段とを備え、
    或る先行保留情報に係る乱数値に基づく前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで実行される先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である一又は複数の後続保留情報内に特定保留情報が存在する場合、特定保留情報が存在する可能性を示唆又は報知する保留内連荘演出を実行可能であり、
    前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りである場合に実行される特別遊技の種類として、遊技者に対する有利度が相対的に低く設定された低利益特別遊技と、遊技者に対する有利度が相対的に高く設定された高利益特別遊技とを少なくとも含み、
    前記第2保留記憶手段の保留情報として、或る先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である複数の後続保留情報内に複数の特定保留情報が存在する状況下、当該或る先行特別遊技終了後に実行予定の特別遊技として、当該複数の特定保留情報のうち最先の特定保留情報に対応する特別遊技が低利益特別遊技であり、且つ当該最先の特定保留情報よりも後続の特定保留情報に対応する特別遊技が高利益特別遊技であるときは、当該或る先行特別遊技の実行中に保留内連荘演出を実行しない一方、
    前記第2保留記憶手段の保留情報として、或る先行特別遊技の実行終了後に消化される予定である複数の後続保留情報内に複数の特定保留情報が存在する状況下、当該或る先行特別遊技終了後に実行予定の特別遊技として、当該複数の特定保留情報のうち最先の特定保留情報に対応する特別遊技が高利益特別遊技であり、且つ当該最先の特定保留情報よりも後続の特定保留情報に対応する特別遊技も高利益特別遊技であるときは、当該或る先行特別遊技の実行中に保留内連荘演出を実行可能であり、
    前記演出表示装置には、前記第1当否判定手段による当否判定の結果又は前記第2当否判定手段による当否判定の結果を演出的に示す複数の装飾図柄が変動表示および停止表示され、
    前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなり、前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せAである場合には、高利益特別遊技が実行される一方、前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなり、前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せBである場合には、高利益特別遊技又は低利益特別遊技が実行され、
    前記演出表示装置において停止表示される複数の装飾図柄の組合せが図柄組合せBである場合に実行される特別遊技が高利益特別遊技である場合は、当該特別遊技の実行中に当該特別遊技が高利益特別遊技であることを示唆又は報知する昇格演出を実行可能であり、
    図柄組合せAとして規定される装飾図柄の組合せの種類数は、図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せの種類数よりも少なく設定されており、
    入球容易状態にて前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで高利益特別遊技が実行される場合に当該高利益特別遊技の実行中に実行される大当り中演出と、通常入球状態にて前記第2当否判定手段による当否判定の結果が大当りとなることで高利益特別遊技が実行される場合に当該高利益特別遊技の実行中に実行される大当り中演出とが異なり得るよう構成され、
    複数種類の装飾図柄が所定の順番にて配置された装飾図柄列において、図柄組合せAとして規定される装飾図柄の組合せである組合せXを構成する装飾図柄である装飾図柄xは、図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せである組合せYを構成する装飾図柄である装飾図柄yと図柄組合せBとして規定される装飾図柄の組合せである組合せZを構成する装飾図柄である装飾図柄zとの間に配置されていることを特徴とする、ぱちんこ遊技機。
JP2015157799A 2015-08-07 2015-08-07 ぱちんこ遊技機 Active JP6181714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157799A JP6181714B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 ぱちんこ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157799A JP6181714B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 ぱちんこ遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017035262A JP2017035262A (ja) 2017-02-16
JP2017035262A5 true JP2017035262A5 (ja) 2017-06-15
JP6181714B2 JP6181714B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=58046849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157799A Active JP6181714B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 ぱちんこ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6181714B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406163B2 (ja) * 2015-08-07 2018-10-17 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP7023083B2 (ja) * 2017-11-02 2022-02-21 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452279B2 (ja) * 2010-02-23 2014-03-26 株式会社三共 遊技機
JP5658048B2 (ja) * 2011-01-21 2015-01-21 株式会社ニューギン 遊技機
JP5761217B2 (ja) * 2013-01-23 2015-08-12 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5697288B1 (ja) * 2014-03-28 2015-04-08 株式会社大都技研 遊技台
JP5709235B1 (ja) * 2014-09-26 2015-04-30 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013048733A5 (ja)
JP2013059608A5 (ja)
JP2010063583A5 (ja)
JP2015173991A5 (ja)
JP2017035255A5 (ja)
JP2015033489A5 (ja)
JP2013106678A5 (ja)
JP2016067447A5 (ja)
JP2015221071A5 (ja)
JP2017035262A5 (ja)
JP2016185305A5 (ja)
JP2019093230A5 (ja)
JP2013233196A5 (ja)
JP2017035256A5 (ja)
JP2017035264A5 (ja)
JP2017035261A5 (ja)
JP2015221072A5 (ja)
JP2017035263A5 (ja)
JP2017035254A5 (ja)
JP2017035257A5 (ja)
JP2013126445A5 (ja)
JP2017140220A5 (ja)
JP2014230660A5 (ja)
JP2012086047A5 (ja)
JP2013052247A5 (ja)