JP2017032555A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2017032555A
JP2017032555A JP2016149367A JP2016149367A JP2017032555A JP 2017032555 A JP2017032555 A JP 2017032555A JP 2016149367 A JP2016149367 A JP 2016149367A JP 2016149367 A JP2016149367 A JP 2016149367A JP 2017032555 A JP2017032555 A JP 2017032555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
scale
encoder
scanning
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016149367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889530B2 (ja
Inventor
エルマー・マイアー
Mayer Elmar
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2017032555A publication Critical patent/JP2017032555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889530B2 publication Critical patent/JP6889530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】製造が簡単で汚れに強いエンコーダを提供する。【解決手段】測定方向Xに互いに相対可動に配置される、1つのスケール本体40と1つの走査装置10とを有するエンコーダにおいて、走査装置10が、1つの照明装置20と1つの検出装置30とを有し、測定目盛41によって変調された照明装置20からの光が、検出装置30によって検出可能であり、検出装置30が、1つの回路基板31と半導体チップとして構成されている1つのセンサ装置32とを有し、少なくとも2つのフォト検出器35が、測定目盛41に面したセンサ装置32の前面に配置されていて、センサ装置32の複数の電気端子が、金属の複数のビアホール36によってセンサ装置32の後面上の複数の接触面33まで敷設されていて、センサ装置32が、これらの接触面33を介して回路基板31上の複数の対応接触面34に接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のエンコーダに関する。このようなエンコーダは、変位長及び/又は角度を測定するための自動化技術で主に使用される。
エンコーダは、特に工作機械で広く普及していて、自動化技術において広く普及している。当該エンコーダは、互いに可動な2つの物体の相対位置を測定するために使用される。この場合、基本的には、測長装置と測角装置とに区別される。測長装置は、例えば工作機械の互いに可動な2つの機械部品の相対位置を測定するために使用される。測定目盛が配置されている、例えば直線状のスケールとしてのスケール本体が、当該2つの物体のうちの一方の物体に結合され、走査装置が、その他方の物体に結合される。その結果、位置によって決まる走査信号が、この測定目盛を走査することによって得られる。当該2つの物体の移動方向の相対移動範囲が、当該走査信号を使用することによって測定され得る。
ロータリーエンコーダの名称でも既知である測角装置は、同じ原理で構成されている。しかし、ここでは、当該直線状のスケールの代わりに、円形状のディスクが、スケール本体として使用される。スケールが、回転点に対して同心状にこのディスク上に配置されている。このディスクが、被測定軸に回転しないように結合されている一方で、走査装置が、このディスクに対して不動に取り付けられている。
当該スケールは、1つ又は複数の目盛トラックを有し得る。この場合、インクリメンタルにコード化された目盛トラックとアブソリュートにコード化された目盛トラックとに区別される。複数のインクリメンタル目盛トラックが、規則的に配置された複数の目盛要素から形成されている。スケール本体と走査装置との一定の相対移動時に、ほぼ正弦波状の走査信号が、これらの目盛要素の走査から発生する。ここでは、当該変位長の測定は、信号周期又は信号周期の一部の計数に基づく。絶対角度を測定するためには、基準点が確定される必要がある。このため、例えば、同様に走査装置によって検出される基準マークが設けられている。当該信号周期又は信号周期の一部の計数とは違って、絶対位置が、複数のアブソリュートコード目盛トラックの走査信号から直接に測定され得る。何故なら、この絶対値が、並んで配置された複数の目盛トラック内でパラレルに(例えば、グレイコード、BCDコード、...で)、又は1つの目盛トラック内でシリアルに(例えば、チェーンコード、PRCで)コード化されているからである。さらに、インクリメンタル目盛トラックとアブソリュート目盛トラックとの双方を有する測定目盛も既知である。
エンコーダの場合の広く普及した機能原理は、光学走査である。この場合、スケール本体上に形成されているスケールが、光源から放射される指向された光によって複数のフォト検出器上へ投影される。このスケール本体は、当該光のビーム路内に可動に配置されていて、このスケールが、この光源とこれらのフォト検出器とに対して移動されるときに、当該光を変調する。位置又は位置変化が、これらのフォト検出器の出力信号を評価することによって測定される。このスケールは、例えば透明/不透明のような異なる複数の光学特性を有する複数の領域から構成され得る。
多くの場合、当該走査のために必要な複数のフォト検出器は、チップオンボード技術(COB)によって回路基板上に直接に実装される半導体チップ上に一緒に配置されている。この場合、最初に、当該チップが、その後面をこの回路基板上に直接に接着され、次いで当該チップ上の複数の接触面が、ワイヤーボンディングによってこの回路基板に接続される。多くの場合、これらのフォト検出器のほかに、走査信号用の評価電子装置の少なくとも一部も、当該半導体チップ上に配置されている。
図3は、従来の技術から既知のエンコーダの、位置測定に関連する構成要素、すなわち走査装置10と測定目盛41が配置されているスケール本体40とを概略的に示す。
走査装置10とスケール本体40とは、測定方向に互いに相対可動に測定方向Xに配置されている。エンコーダが、例えば長さを測定するための装置(リニアエンコーダ)である場合、スケール本体40は、直線状のスケールとして形成されている。このスケールは、第1機械部品に固定されていて、測定目盛41が、この第1機械部品上に測定方向Xに配置されている。このとき、走査装置10が、第2機械部品に固定されている。すなわち、この第2機械部品に対するこの第1機械部品の測定方向Xへの移動時に、走査装置10が、当該スケールに沿って移動される結果、測定目盛41を走査する。複数の位置値が、さらなる処理中に当該走査から発生する走査信号から生成される。
回転式のエンコーダ(ロータリーエンコーダ又は測角装置)の場合、スケール本体40は、例えば、角度位置が測定されなければならない軸に回転しないように結合されている円形のディスクである。ここでは、測定目盛41が、当該軸の回転点に対して同心状に配置されている。これに対して、当該走査装置は、不動に固定されている。すなわち、この測定目盛が、当該被測定軸の回転時に走査可能であり、同様に、複数の位置値、この場合には角度値が、当該走査信号から生成可能である。
走査装置10が、照明装置20及び検出装置530を有する。当該エンコーダに基づく機能原理は、光学式の透過光走査の機能原理である。このことは、スケール本体40上の測定目盛が、照明装置20と検出装置530との間に配置されていることを意味する。照明装置20が、光を測定目盛41の方向に放射する。この測定目盛41は、照明装置20の光を変調する、光透過性の(透明な)領域と光非透過性の(不透明な)領域とを有する。当該変調された光が、検出装置530上へ投影される。この検出装置530は、そこから複数の位置信号を生成する。
実際には、光学式の透過光走査の場合には、好ましくは、平行に指向された光が使用される。平行に指向された光を生成するため、照明装置20が、例えば、コリメータ22によって平行に指向される発散光を放射する光源21を有し得る。
スケール本体40は、有益には、透明な材料、例えばガラスから成る。この場合、測定目盛41は、不透明な領域によって形成され、例えば、当該スケール本体上に形成される金属によって形成される。特にこれに対しては、例えばクロムが適している。しかし、不透明な材料、例えば金属から成るスケール本体40も既知である。ここでは、測定目盛41が、連続する複数の金属ウェブ及び複数の貫通孔としてスケール本体40内に形成され得る。
検出装置530は、回路基板531と、センサ装置532と、特に測定目盛41の走査すべき小さい目盛周期の場合は走査板533とを有する。
回路基板531は、特に、検出装置530の主要構成要素を構成するセンサ装置532用のキャリアとして機能する。この回路基板531上には、センサ装置532用の補助電子回路のほかに、例えば入出力インターフェースが、コネクタ等として配置されている。
センサ装置532は、半導体チップとして構成されている。このセンサ装置532は、前面及び後面を有する。この場合、このセンサ装置532の回路基板531に面した面が、後面であり、測定目盛41に面した面が、前面である。複数のフォト検出器535が、センサ装置532の前面上に配置されている。これらのフォト検出器535は、測定目盛41と、場合によっては走査板533とによって変調された照明装置20の光を検出することによって位置信号を生成するために使用される。センサ装置532の前面は、測定目盛41が存在する面に対して特に平行に指向されている。センサ装置532は、フォト検出器535のほかに、位置信号を処理し、場合によっては当該位置信号から位置値を生成するための追加の構成要素を有益に有する。さらに、このセンサ装置は、例えば、エラー補正機構、機能信頼性を保証するための回路、及び後続の電子装置と交信するためのデジタルインターフェースのような、複数の別の回路ブロックを有してもよい。フォト検出器と信号を処理するための構成要素との双方を有する半導体チップは、オプトASICと記される。
センサ装置532の後面は、回路基板531に結合されている。この場合、当該結合は、例えば接着によって施されている。センサ装置532の回路構成要素を回路基板531に電気接続するため、対応する複数の接触面(図示せず)が、このセンサ装置532の前面上と、このセンサ装置532に面した回路基板531の面上とにそれぞれ配置されている。これらの接触面は、ワイヤーボンディングによって複数のボンディングワイヤ537を通じて既知の方法で互いに結合される。これらのボンディングワイヤ537は、シール剤538によって力学的影響から保護される。
ワイヤ―ボンディングは、必要な製造設備(ワイヤーボンダー)の購入コストと、ワイヤ―ボンディング、ボンディングワイヤのキャスティング及びシール剤の硬化のための追加の時間及び労力とに関して経費のかかる製造工程である。
この接続技術の結果として、センサ装置532の前面(すなわち、複数のフォト検出器が存在する半導体チップの表面)に対して高さcだけ突出しているダムが、当該複数のフォト検出器の周りに形成される。従来の製造方法の場合、この高さcは、少なくとも0.5mmに達する。特にシール剤538の厚さにおけるバラツキに起因する製造許容誤差を考慮すると、この構造の場合、確実な動作を保証できるようにするためには、センサ装置32の前面(複数のフォト検出器が存在する半導体チップの表面)から(図示された例では、測定目盛41の表面に等しい)スケール本体40の表面までの間隔によって規定される走査間隔dが、0.55mmと0.7mmとの間に維持される必要がある。
走査板533が、特に小さい目盛周期を走査する場合に必要である。この走査板533は、センサ装置532の前面上のフォト検出器535と測定目盛41との間に配置されている。この走査板533は、スケール本体40と同様に、フォト検出器535上への測定目盛41の投影を最適にする目盛パターンを有する。
独国特許出願公開第19855307号明細書は、センサ装置の接触がワイヤーボンディングによって実行される走査装置を開示する。カバー要素が、放射線感知領域の上にさらに配置されている。このカバー要素の厚さが、接触領域をさらに上回る。
光学式の走査原理の場合に、光のビーム路内の汚れの堆積が、機能に不利に作用することが明らかである。このことは、特に液体の汚れに対して成立する。当該液体の汚れは、例えば、潤滑油、凝縮液、冷却剤等から成る液滴として発生する。当該液体の汚れは、複数のフォト検出器上に入射する評価可能な光量を減少させるだけではなくて、さらに当該光を散乱させる。その結果、当該光が、隣接した複数のフォト検出器上で分散する。
シール剤538から成るダムが、汚れの堆積に関して不利な特性を有する。何故なら、当該ダムは、実装位置に応じて、当該ダムの内部の汚れの堆積の残留を促進するからである。
汚れの堆積による問題を防止するため、光学走査によるエンコーダの構成の場合には、特に、固体状又は液体状の汚れ粒子の侵入が回避されることが考慮される。このことは、例えば材料の選択又は特別な構成上の対策によって実行され得る。
しかしながら、汚れの完全な回避は、非常に困難である。それ故に、走査時に冗長性を提供することによって、又は、走査信号の面倒な信号処理によって、汚れ粒子の影響を補正することが試みられている。
これらの全ての対策にもかかわらず、特に液体状の汚れ粒子が、光学式のエンコーダの起こり得る故障原因である。
独国特許出願公開第19855307号明細書
それ故に、本発明の課題は、製造することが簡単であり、小さい汚れ感度を有するエンコーダを提供することにある。
この課題は、請求項1に記載のエンコーダによって解決される。このようなエンコーダの好適な詳細は、請求項1に従属する請求項に記載されている。
測定方向に互いに相対可動に配置されている、1つのスケール本体と1つの走査装置とを有するエンコーダが提唱される。この場合、位置信号を生成するための走査装置によって走査可能である1つの測定目盛が、前記スケール本体上に配置されている。このため、前記走査装置が、1つの照明装置と1つの検出装置とを有する。この場合、光が、前記照明装置から前記測定目盛の方向に放射可能であり、前記測定目盛によって変調された光が、前記検出装置によって検出可能である。この場合、前記検出装置が、1つの回路基板と半導体チップとして構成されている1つのセンサ装置とを有する。本発明は、少なくとも2つのフォト検出器が、前記測定目盛に面した前記センサ装置の前面に配置されていて、前記センサ装置の複数の電気端子が、金属の複数のビアホールによって前記センサ装置の後面上の複数の接触面まで敷設されていて、前記センサ装置が、これらの接触面を介して前記回路基板上の複数の対応接触面に接続されていることを特徴とする。
概略的に示された本発明のエンコーダを示す。 大きい走査間隔の場合に液滴によって引き起こされた光の散乱を示す。 小さい走査間隔の場合に液滴によって引き起こされた光の散乱を示す。 概略的に示された従来の技術にしたがうエンコーダを示す。 図1に示された検出装置の好適なその他の構成を示す。 図4aに示された検出装置の別の実施の形態を示す。
図1は、本発明のエンコーダの、位置測定に関連する構成要素を概略的に示す。当該基本構成は、図3に基づいて最初に記載されているエンコーダに相当する。当該エンコーダは、図3に明確に示されている。図3に関連して既に説明した構成要素には、同じ符号が付記されている。
エンコーダは、走査装置10と測定目盛41が配置されているスケール本体40とを有する。走査装置10は、従来の技術から既知の照明装置20と本発明にしたがって改良された検出装置30とから構成される。
半導体チップとして構成されているセンサ装置32が、ワイヤーボンディングによって回路基板31に電気接続されているのではなくて、当該半導体チップ内の電気回路の複数の端子が、当該半導体チップを構成する半導体基板を貫通するビアホール36によって当該チップの後面上の接触面33まで敷設されていて、回路基板31の対応接触面34への電気接続が、半田付け方法によって実行されることによって、検出装置30の重要な改良が達成され得る。例えば、最初に、複数の金属小球37が、当該半導体チップの接触面33上に実装され得る。次いで、これらの金属小球37が、リフロー半田付けによって回路基板31上の対応接触面34に結合される。したがって、当該ワイヤーボンディングの面倒な工程が、標準的な半田付け工程によって代替される。このことは、センサ装置32がSMD実装中にその他の部品と一緒に回路基板31上に搭載され半田付けされ得ることを意味する。
こうして構成されたセンサ装置32の前面が、平坦な表面を有する。当該平坦な表面は、従来の技術から既知のセンサ装置532に比べて汚れ粒子の堆積を困難にする。
測定目盛41によって変調された照明装置20の光を検出する少なくとも2つのフォト検出器35が、センサ装置32の前面上に配置されている。フォト検出器35の実際の数は、測定目盛41の形態によって決まる。測定目盛41が、1つよりも多い目盛トラック(例えば、インクリメンタルにコード化された1つの目盛トラックと、この目盛トラックに対して平行な、アブソリュートにコード化された1つ又は複数の目盛トラックと)を有する場合、適切な数のフォト検出器35が、当該目盛トラックに割り当てられた位置に測定方向Xに対して直角に配置されている。こうして取得される位置信号が、部分的に又は完全にセンサ装置32に有益に組み込まれている信号処理回路によって処理され、後続の電子装置(図示せず)へさらに出力される。最初に既に説明したように、フォト検出器と信号処理電子装置との双方を有する半導体チップは、オプトASICである。
回路基板31は、ガラス繊維で強化されたエポキシ樹脂(エポキシ)から成り得る。しかし、例えば、酸化アルミニウムのようなセラミック材料が使用されてもよい。
ビアホール36は、多くの場合に、垂直に形成されていて、金属から成る。これにより、ビアホール36は、従来の技術で使用されたボンディングワイヤに匹敵する電気特性を有する。センサ装置32の半導体チップ上の複数の接触面33は、ビアホール36の真上に必ず配置される必要はない。むしろ、これらの接触面33が、互いにずれて配置されていて、1つの導電路38を介して互いに接続されている(再分配層)ことが可能である。
当該半導体チップが、従来のようにシリコン基板を母材とする場合、当該ビアホールは、シリコンビア又は貫通シリコンビア(TSV)とも記される。シリコンビアを有する半導体チップは、現在では、主にデジタル写真用の画像センサで使用される。何故なら、使用可能な画素(ピクセル)の光感知面が、接触面を当該チップの後面上に形成することによって拡張され得るからである。さらに、シリコンビアを有する半導体チップが、三次元集積回路(3D−IC)を製造するために使用される。何故なら、この接続技術は、複数のチップを積み重ねて接続するために適しているからである。
センサ装置32の前面の接触面33をセンサ装置32の後面上に形成することが、センサ装置32の前面(すなわち、複数のフォト検出器が存在する半導体チップの表面)から(目盛線の僅かな厚さに起因して、図示された例では、スケール本体40の表面に等しい)測定目盛41の表面までの間隔によって本発明の範囲内で規定されている走査間隔dを、従来の技術に比べて著しく減少させることを可能にすることが、本発明にしたがって確認された。ボンディングワイヤ537及びシール剤538を省略することによって(すなわち、高さcを有するダムを完全に除去することによって)、走査間隔dは、取付け許容誤差(例えば、スケール本体40の表面に対するセンサ装置32の表面の平行度)と、スケール本体40に対する走査装置10又はセンサ装置32の機械的な敷設とだけによって決まる。したがって、あらゆる場合において、0.55mmよりも小さい値が、走査間隔dに対して選択され得る。しかも、0.03mmに至る0.1mm未満の走査間隔dに対する値が、十分に正確な機械的な取り付け時に達成され得る。
センサ装置32のほかに必要になるその他の電子部品及びコネクタ等は、回路基板31の後面上に有益に配置されているか又は回路基板31とスケール本体40とが組み立てられた状態で重なり合っていない領域内に有益に配置されている。
本発明のセンサ装置32を使用することによって得られる別の利点は、小さい走査間隔dの場合に、走査板が省略され得ることである。これにより、検出すべき光の光学特性が汚れによって影響され得る当該光のビーム路内の表面の数が減少する。
図2a及び2bは、液滴による汚れの場合の光学走査の汚れ感度に対する走査間隔dの影響を示す。この場合、液滴60が、測定目盛41上に存在することが示されている。液滴は、光ビームに対する散乱作用を有する。フォト検出器35へ向かう測定目盛41の投影像内のぼやけが、当該散乱作用から発生する(中央の1つのフォト検出器35.1及び隣接した2つのフォト検出器35.2,35.3がそれぞれ示されている)。走査間隔dが、より大きくなるほど、当該ぼやけは、より強く作用する。
図2aに示されているように、走査間隔dが大きいと、散乱光の相当な部分が、隣接したフォト検出器35.2,35.3上に当たる。このことは、中央のフォト検出器35.1によって検出された位置信号を減少させる一方で、隣接したフォト検出器35.2,35.3は、誤差を含む位置信号を検出する。以上により、エンコーダの信頼性が損なわれる。
図2bに示されているように、走査間隔dが減少すると、光の散乱にもかかわらず、検出すべき光の大部分が、中央のフォト検出器35.1上に当たり、当該散乱光のほんの一部だけが、隣接したフォト検出器35.2,35.2に到達する。その結果、エンコーダの信頼性が著しく向上する。
さらに、小さい走査間隔dには、より大きい液滴が、センサ装置32の前面とスケール本体40の表面との間で押しつぶされ、したがって光の散乱を著しく減少させる均一な液膜を形成するという効果がある。走査間隔dが、0.3mm未満に減少されるときに、この効果は、いっそう効果的になる。
図1に示されているように、センサ装置32の下方の残っている中空空間が、半田付け工程後にアンダーフィル工程中に耐温度性の弾性合成樹脂材料(アンダーフィル材50)で充填され得る。したがって、構造の機械的な安定性の向上と使用される材料の異なる複数の熱膨張率の補正とのほかに、汚れ、特に液滴60が、センサ装置32と回路基板31との間の領域内に達することも、効果的に回避される。したがって、接点と導電性の液体とのオーミック接続に起因した漏れ電流によって引き起こされる電気的な故障と、腐食による半田付け箇所の損傷とが、回避され得る。
さらに、合成樹脂材料から成る側面保護部材51をセンサ装置32の周りに設けることが有益である。側面保護部材51は、センサ装置32の側面を、例えばより大きい汚れ粒子による機械的な損傷から保護する。側面保護部材51は、当該前面に付随するセンサ装置32の縁部で有益に終わっている。
同じ材料が、側面保護部材51とアンダーフィル材50とに対して使用される。
図4aは、図1に示された検出装置30の好適なその他の構成を示す。この構成では、センサ装置32の前面が、適切な透明な材料(ガラス等)から成る保護窓52によって損傷から保護されている。センサ装置32と保護窓52との間の結合が、扁平な接着部材によって又は加圧接合によって提供され得る。
多数のセンサ装置32を有する1つのウェハの製造時に、この構造が、当該個々のセンサ装置32を裁断する前に、保護窓52の材料から成るディスクに既に接合されるならば、この構造は、非常に簡単に製造可能である。センサ装置32と保護窓52とは、当該一緒の裁断によって同じ面を有する。この場合、側面保護部材51が、センサ装置32の側面から突出し、保護窓52の側面を少なくとも部分的に覆うように、側面保護部材51が拡張され得る。こうして、センサ装置32が、検出装置30を完全に組み立てた状態において全ての側面で機械的な損傷から保護されている。
図4bに示されているように、保護窓52の面積が、センサ装置32の面積よりも大きいときに、検出装置30のさらにより丈夫な構造が得られる。この場合、側面保護部材51が、回路基板31をセンサ装置32に面した保護窓52の後面と結合させる。複数のセンサ装置32を有する当該ウェハと保護窓52の材料から成るディスクとが、互いに接合され、これらのセンサ装置32を裁断する前に、これらのセンサ装置32間の領域が、エッチング工程によって、保護窓52の材料から成るディスクまでフリーエッチングされるならば、この構造も、簡単に製造可能である。
最小に達成可能な走査間隔dが、保護窓52によって増大する。しかし、当該保護窓の厚さが、ワイヤーボンディングによって予め設定されている高さc(約0.5mm)よりも小さいように、当該保護窓の厚さは、あらゆる場合に選択され得る。その結果、従来の技術において予め設定されている0.55mmの値よりも小さい走査間隔dが、達成可能である。好ましくは、当該保護窓の厚さは、0.2mm〜0.4mmの範囲内にある。この場合、下限値が、製造における増大した経費によってさらに減少され得る。
測定目盛41の細かい目盛周期に関連するより大きい走査間隔dに起因して、1つの走査板が必要になる場合、汚れに曝される表面の数を増大させることなし、1つの走査板の機能を充足する1つの目盛パターンが、測定目盛41に面した保護窓52の前面上に配置され得る。
この代わりに、センサ装置32の前面が、クリアラッカー又はクリアモールドによって、機械的な損傷から保護され得る。
10 走査装置
20 照明装置
21 光源
22 コリメータ
30 検出装置
31 回路基板
32 センサ装置
33 接触面
34 対応接触面
35 フォト検出器
35.1 中央のフォト検出器
35.2 隣接したフォト検出器
35.3 隣接したフォト検出器
36 ビアホール
37 金属小球
38 導電路
40 スケール本体
41 測定目盛
50 アンダーフィル材
51 側面保護部材
52 保護窓
60 液滴
530 検出装置
531 回路基板
532 センサ装置
533 走査板
535 フォト検出器
537 ボンディングワイヤ
538 シール剤

Claims (10)

  1. 測定方向(X)に互いに相対可動に配置されている、1つのスケール本体(40)と1つの走査装置(10)とを有するエンコーダであって、位置信号を生成するために走査装置(10)によって走査可能である1つの測定目盛(41)が、前記スケール本体(40)上に配置されていて、このため、前記走査装置(10)が、1つの照明装置(20)と1つの検出装置(30)とを有し、光が、前記照明装置(20)から前記測定目盛(41)の方向に放射可能であり、前記測定目盛(41)によって変調された光が、前記検出装置(30)によって検出可能であり、前記検出装置(30)が、1つの回路基板(31)と半導体チップとして構成されている1つのセンサ装置(32)とを有する当該エンコーダにおいて、
    少なくとも2つのフォト検出器(35)が、前記測定目盛(41)に面した前記センサ装置(32)の前面に配置されていて、前記センサ装置(32)の複数の電気端子が、金属の複数のビアホール(36)によって前記センサ装置(32)の後面上の複数の接触面(33)まで敷設されていて、前記センサ装置(32)が、これらの接触面(33)を介して前記回路基板(31)上の複数の対応接触面(34)に接続されていることを特徴とするエンコーダ。
  2. 回路基板(31)とセンサ装置(32)との間の残っている中空空間が、アンダーフィル材(50)で充填されていることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 1つの側面保護部材(51)が、前記センサ装置(32)の周りに設けられている請求項1又は2に記載のエンコーダ。
  4. 前記センサ装置(32)の前面は、平坦に接着された又は加圧接合された保護窓(52)によって、機械的な損傷から保護されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  5. 前記保護窓(52)は、前記センサ装置(32)と同じ面積を有するか又は前記センサ装置(32)よりも大きい面積を有する請求項4に記載のエンコーダ。
  6. 1つの目盛パターンが、前記測定目盛(41)に面した前記保護窓(52)の面上に配置されている請求項4又は5に記載のエンコーダ。
  7. 前記センサ装置(32)の前面は、クリアラッカー又はクリアモールドによって、機械的な損傷から保護されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  8. 前記センサ装置(32)の前面と前記測定目盛(41)の表面との間の走査間隔(d)が、0.55mm未満である請求項1〜7のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  9. 前記センサ装置(32)の前面と前記測定目盛(41)の表面との間の走査間隔(d)が、0.3mm未満である請求項1〜8のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  10. 前記センサ装置(32)は、オプトASICである請求項1〜9のいずれか1項に記載のエンコーダ。
JP2016149367A 2015-07-30 2016-07-29 エンコーダ Active JP6889530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15179014.4A EP3124921B1 (de) 2015-07-30 2015-07-30 Positionsmesseinrichtung
EP15179014.4 2015-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032555A true JP2017032555A (ja) 2017-02-09
JP6889530B2 JP6889530B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=53761277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149367A Active JP6889530B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-29 エンコーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10260909B2 (ja)
EP (1) EP3124921B1 (ja)
JP (1) JP6889530B2 (ja)
CN (1) CN106404013B (ja)
DE (1) DE102016208623A1 (ja)
ES (1) ES2742705T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002810A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミツトヨ 受光装置およびこれを備えた光電式エンコーダ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016214456A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionsmesseinrichtung
EP3657133B1 (de) * 2018-11-20 2021-01-06 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Sensoreinheit und positionsmesseinrichtung mit dieser sensoreinheit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168259A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Sony Corp リードフレームと、そのリードフレームの製造方法と、半導体装置と、その半導体装置の製造方法
US6519044B1 (en) * 1998-02-20 2003-02-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Scanner unit for an optical position measuring device
JP2010508501A (ja) * 2006-10-28 2010-03-18 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光電子読取りヘッド
US20100171028A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Avago Technologies Ecbu (Singapore) Pte. Ltd. Reflective Optical Encoder Package and Method
US20120281989A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Yunzhi Dong Optical receiver
US20140034819A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Sick Stegmann Gmbh Transmission and reception unit and rotary actuator having the same
US20140070421A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-13 Microsemi Semiconductor Limited Integrated circuit package
WO2014128796A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 パナソニック株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513119B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming bump structure having tapered sidewalls for stacked dies
US9331096B2 (en) * 2009-09-04 2016-05-03 Luxtera, Inc. Method and system for hybrid integration of optical communication systems
US9057850B2 (en) * 2011-03-24 2015-06-16 Centera Photonics Inc. Optoelectronic module
TWI571979B (zh) * 2014-11-25 2017-02-21 彭賢斌 整合式被動模組、半導體裝置及其製作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519044B1 (en) * 1998-02-20 2003-02-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Scanner unit for an optical position measuring device
JP2001168259A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Sony Corp リードフレームと、そのリードフレームの製造方法と、半導体装置と、その半導体装置の製造方法
JP2010508501A (ja) * 2006-10-28 2010-03-18 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光電子読取りヘッド
US20100171028A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Avago Technologies Ecbu (Singapore) Pte. Ltd. Reflective Optical Encoder Package and Method
US20120281989A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Yunzhi Dong Optical receiver
US20140070421A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-13 Microsemi Semiconductor Limited Integrated circuit package
US20140034819A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Sick Stegmann Gmbh Transmission and reception unit and rotary actuator having the same
WO2014128796A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 パナソニック株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002810A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミツトヨ 受光装置およびこれを備えた光電式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124921B1 (de) 2019-05-22
EP3124921A1 (de) 2017-02-01
CN106404013B (zh) 2020-08-28
US20170030743A1 (en) 2017-02-02
CN106404013A (zh) 2017-02-15
ES2742705T3 (es) 2020-02-17
US10260909B2 (en) 2019-04-16
DE102016208623A1 (de) 2017-02-02
JP6889530B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838665B1 (en) Optical displacement detecting apparatus
US7420157B2 (en) Optical encoder having wiring substrate light source, and/or photodetector covered by light transmitting material and its manufacturing method
US7701567B2 (en) Optoelectronic distance sensor
US8847144B2 (en) Enhanced optical reflective encoder
JP6889530B2 (ja) エンコーダ
US10627262B2 (en) Sensor unit for position measurement
TWI660159B (zh) 絕對編碼器
JP5824342B2 (ja) リニアエンコーダ
JP2009115801A (ja) 光学エンコーダの走査ユニット及びこの走査ユニットを有するエンコーダ
JP5420715B2 (ja) 反射型光学式エンコーダー
TWI718040B (zh) 編碼器
KR100384539B1 (ko) 광마우스용 센서
JP2021525956A (ja) 半導体装置パッケージおよびその使用方法
JP2004221200A (ja) 発光装置及び光センサ
US7518157B2 (en) Optoelectronic component assembly
JP2022087326A (ja) エンコーダ
US6320178B1 (en) Optoelectronic component arrangement
JP2006078376A (ja) 光学式変位センサ
CN104160249A (zh) 光电位置测量装置
JP7514101B2 (ja) 光源、その製造方法および光源を備える位置測定装置
US10337892B2 (en) Sensor and method of manufacturing sensor
EP2677282B1 (en) Encoder device for optical detection of movement or position
CN111508941B (zh) 光学感测芯片封装结构
US20230296412A1 (en) Method for producing an optical position encoder
JP2005114717A (ja) 光学式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210317

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250