JP2017030359A - プリンタインク乾燥ユニット - Google Patents

プリンタインク乾燥ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017030359A
JP2017030359A JP2016149653A JP2016149653A JP2017030359A JP 2017030359 A JP2017030359 A JP 2017030359A JP 2016149653 A JP2016149653 A JP 2016149653A JP 2016149653 A JP2016149653 A JP 2016149653A JP 2017030359 A JP2017030359 A JP 2017030359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solvent
colorant
printer ink
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016149653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291535B2 (ja
Inventor
アレックス・ヴァイス
Veis Alex
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Scitex Ltd
Original Assignee
Hewlett Packard Industrial Printing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Industrial Printing Ltd filed Critical Hewlett Packard Industrial Printing Ltd
Publication of JP2017030359A publication Critical patent/JP2017030359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291535B2 publication Critical patent/JP6291535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0453Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by ultraviolet dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/0486Particular types of dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0036After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers dried without curing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

【課題】プリンタインク層を均一に乾燥させる乾燥ユニットを提供する。【解決手段】プリンタインク層から溶媒を蒸発させることによってプリンタインク層を乾燥するための少なくとも1つの紫外光源を備えるプリンタインク乾燥ユニットであり、少なくとも1つの着色剤を含むプリンタインクから溶媒を蒸発させ、少なくとも1つの光源から放射される紫外光が、溶剤吸収効率より高い着色剤吸収効率をもたらし、光源は紫外線発光ダイオードのアレイを備え、溶媒の加熱が、実質的に着色剤からの熱伝導によってなされる。【選択図】図6

Description

印刷動作において、インク、定着剤、プライマ、およびコーティングなどの液体印刷物質が基材に塗布され得る。そのような印刷物質を担持する基材は、たとえば、熱風対流、赤外線乾燥器、近赤外線乾燥器、音波乾燥器、ガスバーナ、高周波乾燥器、マイクロ波乾燥器などを使用して乾燥され得る。
ここで、いくつかの例が、非限定的例として、添付図面を参照して説明される。
プリンタインク乾燥ユニットの一例の単純化された概略図である。 各波長の光を照射された各インクの吸収効率の例を示す図である。 紫外および赤外光を照射されたインク層の蒸発率の例を示す図である。 紫外光を照射された各着色剤の吸収効率の例を示す図である。 印刷装置の一例の単純化された概略図である。 基材に塗布された印刷物質を乾燥する方法の一例のフローチャートである。
図1は、プリンタインクから溶媒(たとえば水、グリコールなど)を蒸発させる少なくとも1つの紫外光源を備えるプリンタインク乾燥ユニット100を示している。光源102は、紫外線発光ダイオード(LED)、たとえば300nmLED、375nmLED、395nmLED、または410nmLEDを備え得る。他の例では、光源102は、たとえば、レーザダイオードまたは他のレーザデバイスを備え得る。一例では、光源102から放射された紫外光が、溶剤吸収効率より高い着色剤吸収効率をもたらす。乾燥ユニット100は、少なくとも1つの着色剤(たとえば顔料または染料)を含むプリンタインクから溶媒を蒸発させ、溶媒(たとえば水)の加熱は実質的に着色剤からの熱伝導による。いくつかの例では、光源は、たとえば200〜400nmの中心波長帯を有する、UV領域内の比較的狭い帯域(たとえば、約20〜30nmの波長帯を有する)の光を放射する。
図2は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のそれぞれの水性インクの吸収効率を入射光線波長に対する入射光線エネルギーのパーセンテージで示している。ブラックインク以外のすべてについて、実質的に2つの吸収領域があり、第1は、約1000nmまでで、そこでは着色剤が光線を比較的高効率で吸収し、第2は、約2200nmより上で、そこではインクの水成分が光線を吸収する(この領域では着色剤が吸収にそれほど寄与しないので、イエロー、マゼンタ、およびシアンインクの吸収効率が一致している)。プリンタインク乾燥ユニットの赤外線熱源は、たとえば600〜3400nmの範囲でピークが約1200nmの光線をたとえば放射することができる。そのような熱源は、非ブラック着色剤または水分のどちらにも効率的な加熱を生じず、エネルギー効率が低く、それに対応して、乾燥プロセスで消費される電力が比較的大きいことを意味する。たとえば、そのような状況では、シアンインクは、入射エネルギーの約30%を吸収することができ、一方、マゼンタおよびイエローインクはさらに少ししか吸収しない。
その上、ブラックインクは、この範囲を通して他の色より際立って高い吸収効率を有し、入射光線の約75%〜95%を吸収する。この不均衡は、ブラックインクの下にある基材が、たとえば同じ基材上のイエローインクの領域が(イエローインクがIR領域で低い吸収効率を有することを考慮すると)乾燥する前に過熱することがあることを意味し得る。これにより基材に損傷を生じることがある。
図3は、インク層厚さに対して赤外線(IR)乾燥とUV乾燥とについての水性インクの蒸発率間の関係を示す。見て分かる通り、IRを使用する乾燥率は、層厚さが減少するにつれて低下していく。これは、光線を吸収する水分が少なくなるからであり、それは水分が蒸発するにつれて顕著になる。乾燥プロセスに際し、インク層は、約5μ(ミクロン)の厚さを最初に有し得るが、これが、乾燥インク層として1μ以下に減少する。溶剤(この例では水分)吸収は層厚さの関数なので、層厚さの最終ミクロンを乾燥するために、最初に比べてより多くの時間およびエネルギーが必要になる。
ただし、本明細書で提案されるように、UV光が使用されれば、エネルギーが効率的に着色剤によって吸収され、その着色剤は蒸発させられることなく、それゆえ、エネルギー吸収およびそれに対応して蒸発率が、実質的に一定レベルに留まる。UV光は、たとえばインクの重合を生じさせるために、一部の印刷プロセスでは使用されてきているが、そのようなプロセスで供給されるエネルギー量は小さく、溶剤を蒸発させてインク層を乾燥させるようなレベルではない。重合を生じるために使用されるときには、広帯域光源(たとえば200nm〜1500nmの範囲に亘って複数の強度ピークを有する光源)が用いられ得る。
図4は、スペクトルの紫外線領域に包含される入射光線の波長に対して、イエローY、マゼンタM、シアンCの各インクの層の吸収スペクトルを示す。ブラック着色剤は、この範囲を通じて実質的に100%の吸収効率を有する。例示的LED、この例では395nm LEDのその波長帯全体での出力強度が、UV LEDと標示されてやはり示されている(自由垂直尺度で)。395nm LEDは、容易に入手可能なLEDの例である。そのような別の例は410nm LEDである。
395nm LEDに関し、90%を超えるエネルギー吸収効率がシアン、イエロー、およびブラックで達成され、一方、マゼンタは、約75%の効率でエネルギーを吸収する。したがって、この例では、吸収効率は、比較的良好にバランスがとれており、異なる着色剤の吸収効率の乖離は25%未満である。これは、異なるインク同士の加熱における差が比較的小さく、インク同士が同様な時間で乾燥し、インク同士が大きく異なる時間で乾燥する場合に生じることのある過熱を緩和することを意味する。他の例では、吸収効率同士は、30%、20%、15%、10%、または5%の範囲内であり得る。一部の例では、吸収効率同士は、最低吸収効率のインクが乾燥する前に最高の吸収効率を有するインクの下にある基材の過熱による熱し過ぎおよび/または損傷が起こる可能性をなくしまたは防止するような、ある範囲内(すなわち十分に類似する)にあり得る。
比較すれば、入射エネルギーの30%を吸収するインク(たとえば上記のような)は、75%の吸収効率を有するインクについて同じ蒸発を生じることになるエネルギーの2.5倍を使用し、その結果、追加のエネルギー消費およびそれに伴うコストを生じ、一般に、より費用が掛かりかつ/またはより装置が大きくなる。
使用されるUV光線は、実際に基材(この例では、それは紙のような不透明な白い基材である)上に実際に入射するいずれの光に関しても可視領域に比較的近い(一部の例では、波長帯は約295〜405nmであり、それは可視光線に境を接する)ので、吸収されなかったUV光の高いパーセンテージ、たとえば約95%が、基材の表面から反射され得、インク層の中を戻り、インクによってさらに吸収されることが可能になる。これはIR光線とは対照的であり得、IR光線は、基材によって反射されずにそれを貫通する傾向にあり、ボール紙や紙などの多孔性の基材内の湿気に吸収され得る。したがって、UVを使用することにより基材への加熱が減少し、延いては基材の反りを減少することができる。この効果は、反射されることに加えて水分内へのUV光線の吸収が少ないので補強され、それによって吸収効率が向上し、それゆえ基材の加熱が低減する。
図5は、印刷物質吐出ユニット502および乾燥ユニット504を備える印刷装置500の一例を示す。この例では、基材が、印刷物質吐出ユニット502の下の位置からインクを乾燥する乾燥ユニット504へ、たとえば移動ベルトによって搬送される。諸例では、印刷装置500は、インクジェットプリンタ、ゼログラフィプリンタ、オフセットプリンタ、フレキソプリンタ、グラビアプリンタ、または他のあらゆるデジタルもしくはアナログプリンタであり得る。
印刷物質吐出ユニット502は、着色剤(たとえば顔料または染料)を含む少なくとも1つの液体印刷物質を計量吐出するようになっている。この例では、印刷物質吐出ユニット502は、水に溶解または懸濁されたシアンC、マゼンタM、イエローY、およびブラックK着色剤を計量吐出するようになっている。
この例での乾燥ユニット504は、紫外線発光ダイオードのアレイ506を備える。アレイ506の発光ダイオードは、電磁スペクトルの、印刷物質CMYKの着色剤(複数可)によって吸収される部分で発光するように選択または制御されており、それによって、水ベースの印刷物質からの水分の蒸発が、着色剤(複数可)からの熱伝導によって生起される。たとえば、発光ダイオードのアレイ506は、波長域300〜450nm内から選択された波長帯で光線を放射するダイオードを備え得る。波長帯は約20nm〜30nmであり得る。
一般に、1つまたは複数の光源は、印刷されているまたは印刷されることになる1つまたは複数の色を乾燥するのに有効な波長帯を放射するように選択しまたは制御することができる。たとえば、シアン、イエロー、マゼンタ、グリーン、ブルー、ヴァイオレットなどのような色を乾燥するのに最も効果的な波長帯を同定し使用して、光源の選択を制御しまたは指示することができる。いくつかの例では、放射される光の波長帯(複数可)は、特定の印刷動作に用いられまたは予想される諸インクの乾燥効率に応じて、かつ/またはそれらインク同士の相対的にバランスのとれた乾燥時間を実現するように制御されまたは選択され得る。
この例では、アレイ506が、異なる波長帯を放射するように作動するLEDを備え得、かつ/またはアレイ506の1つまたは複数のLEDによって放射される光の波長が制御可能であり得る。アレイ内のLEDは、印刷されるまたは印刷されることになる色または色の組合せに応じて選択または制御され得る。
図6は、ブロック602において、着色剤を含む溶媒型印刷物質から溶媒を蒸発させるために、その印刷物質を担持する基材を光線によって照射するステップを含む、基材上の印刷物質を乾燥する方法のフローチャートである。光線の波長帯は、ブロック604において、着色剤(たとえば、顔料が、溶剤内に懸濁した粒子として供給され得る)が加熱されるような波長帯である。ブロック606で、熱が着色剤から溶媒へ伝わる。光線は、所与の着色剤に対して少なくとも最低限の吸収効率をもたらすように選択され得る(たとえば、そこでのいずれのまたはすべての着色剤に対して少なくとも70%の光線吸収効率)。一部の着色剤に関し、これは、200nm〜410nmの中心波長を有する光線の波長帯によって基材を照射することを意味し得る。
本開示は、本開示の例による方法のフローチャートおよび/またはブロック線図、装置、ならびにシステムを参照して説明されている。上記で示されたフロー線図は特定の実行の順序を示しているが、実行の順序は、示されている順序と異なってもよい。
方法、装置、および関連する態様がいくつかの例を参照して説明されてきたが、様々な修整、変更、削除、および置換を、本開示の主旨から逸脱することなく行うことができる。したがって、方法、装置、および関連する態様は、添付の特許請求の範囲およびその同等物によってのみ限定されるものとする。上記の諸例は、限定するものではなく、本明細書に記載の事項を例示するものであり、当業者は、添付特許請求の範囲から逸脱することなく多くの代替実行形態を設計することが可能であることに留意されたい。
用語「備える、含む」は特許請求の範囲に列挙された要素以外の要素の存在を排除するものではなく、数を特定しない単数表記は複数の場合を排除するものではなく、シングルプロセッサまたは他のユニットが特許請求の範囲に記載の複数のユニットの機能を果たすことができる。
いずれの従属請求項の特徴も、いずれの独立請求項または他の従属請求項の特徴と組み合わせることができる。1つの例に関して説明された特徴は、別の例の特徴と組み合わせることができる。
100 プリンタインク乾燥ユニット
102 光源
500 印刷装置
502 印刷物質吐出ユニット
504 乾燥ユニット
506 アレイ

Claims (15)

  1. プリンタインク層から溶媒を蒸発させることによって前記プリンタインク層を乾燥するための少なくとも1つの紫外光源を備えるプリンタインク乾燥ユニット。
  2. 少なくとも1つの着色剤を含むプリンタインクから溶媒を蒸発させるためのプリンタインク乾燥ユニットであって、前記光源から放射される紫外光が、溶剤吸収効率より高い着色剤吸収効率をもたらす、請求項1に記載のプリンタインク乾燥ユニット。
  3. 前記光源が紫外線発光ダイオードのアレイを備える、請求項1に記載のプリンタインク乾燥ユニット。
  4. 少なくとも1つの着色剤を含むプリンタインクから溶剤を蒸発させるためのプリンタインク乾燥ユニットであって、前記溶媒の加熱が、実質的に前記着色剤からの熱伝導によってなされる、請求項1に記載のプリンタインク乾燥ユニット。
  5. 前記光源が、30nm未満の波長帯を有する、請求項1に記載のプリンタインク乾燥ユニット。
  6. 着色剤を含む溶媒型印刷物質から溶媒を蒸発させるために、前記印刷物質を担持している基材に光線を照射するステップを含み、前記光線の波長が、前記溶媒の加熱が実質的に前記着色剤からの熱伝導によってなされるような波長である、方法。
  7. 前記印刷物質の着色剤に関して少なくとも70%の光線吸収効率を有する光線を前記基材に照射するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの着色剤の色に応じて前記光線の波長帯を選択または制御するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 200nm〜410nmの波長帯の光線を前記印刷物質に照射するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 印刷物質吐出ユニットおよび乾燥ユニットを備える印刷装置であって、
    前記印刷物質吐出ユニットは、着色剤を含む溶媒型印刷物質を計量吐出するように構成され、
    前記乾燥ユニットは、少なくとも1つの紫外光源を備え、前記光源は、前記着色剤によって吸収される電磁スペクトル帯域内の光を放射するように構成され、それにより、前記溶媒型印刷物質からの溶媒の蒸発が、前記着色剤からの熱伝導によってなされる、
    印刷装置。
  11. インクジェット印刷装置を備える、請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷物質吐出ユニットが、複数の印刷物質を計量吐出するように構成され、前記印刷物質が複数の異なる色を備える、請求項10に記載の印刷装置。
  13. 前記光源が、前記着色剤のそれぞれによって吸収される電磁スペクトル帯域内の複数の光を放射するようになっており、それにより、前記放射された光に関する前記着色剤同士のエネルギー吸収効率が30%の範囲内にある、請求項12に記載の印刷装置。
  14. 前記光源が、少なくとも1つの発光ダイオードを備え、前記少なくとも1つの発光ダイオードが、200〜450nmの波長帯範囲内の光線を放射する、請求項10に記載の印刷装置。
  15. 前記光源が、少なくとも70%の光線吸収効率で前記着色剤のそれぞれによって吸収される電磁スペクトル帯域内の複数の光を放射するようになっている、請求項10に記載の印刷装置。
JP2016149653A 2015-07-31 2016-07-29 プリンタインク乾燥方法およびインクジェット印刷装置 Expired - Fee Related JP6291535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15179369.2A EP3124261B1 (en) 2015-07-31 2015-07-31 Printer ink dryer units
EP15179369.2 2015-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030359A true JP2017030359A (ja) 2017-02-09
JP6291535B2 JP6291535B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53785513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149653A Expired - Fee Related JP6291535B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-29 プリンタインク乾燥方法およびインクジェット印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10913262B2 (ja)
EP (1) EP3124261B1 (ja)
JP (1) JP6291535B2 (ja)
CN (1) CN106394003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004486A1 (ja) 2020-06-30 2022-01-06 京セラ株式会社 印刷装置
US11993085B2 (en) 2021-07-06 2024-05-28 Ricoh Company, Ltd. Heater, liquid discharge apparatus, and printer

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
DE102016214721A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Tintenstrahl-Druckmaschine mit wenigstens zwei Tintenstrahl-Druckköpfen
EP3434491B1 (en) 2017-07-26 2021-03-03 HP Scitex Ltd A printer dryer with a plurality of drying units
JP6985051B2 (ja) * 2017-07-26 2021-12-22 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法、印刷装置、及び印刷システム
EP3640034A1 (en) 2017-10-30 2020-04-22 HP Scitex Ltd Print agent drying
WO2019147232A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional object production
JP2019130719A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP2019199045A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
EP3569421A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-20 HP Scitex Ltd Drying printer fluid
EP3711962B1 (en) 2019-03-22 2023-03-15 HP Scitex Ltd Radiation sources for colorants
JP7439408B2 (ja) * 2019-08-02 2024-02-28 株式会社リコー 画像形成方法
US11072188B2 (en) 2019-09-05 2021-07-27 Xerox Corporation System and method for producing high quality images with aqueous inks in a printer
FR3113860B1 (fr) 2020-09-07 2023-03-03 Kelenn Tech Procédé de séchage d’encre et système associé

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306598A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体の上の印刷インキを乾燥させる方法、およびこの方法を実施するのに適した印刷ユニット
JP2007245374A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
US20080192103A1 (en) * 2005-06-02 2008-08-14 Agfa Graphics Nv Ink-Jet Authentication Mark For A Product Or Product Packaging
JP2014196497A (ja) * 2008-03-04 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 活性光線硬化型インク組成物、ならびにそれを用いたインクセット、インクジェット印刷装置およびインクジェット記録方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052568A (en) 1958-08-15 1962-09-04 Miehle Goss Dexter Inc Quick drying printing ink and method of drying same
US3881942A (en) 1971-12-23 1975-05-06 Borden Inc Fast drying, solvent-free printing ink
US6793723B2 (en) 2001-05-10 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. Homogeneous photosensitive optically variable ink compositions for ink jet printing
US6794117B2 (en) 2002-10-28 2004-09-21 Kodak Polychrome Graphics Process to produce a custom-color overlay
JP2006051816A (ja) 2004-07-30 2006-02-23 Heidelberger Druckmas Ag 印刷像を印刷して後処理する方法
US7707822B2 (en) 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
GB0624451D0 (en) 2006-12-06 2007-01-17 Sun Chemical Bv Ink jet printer and process of ink jet printing
CN101617004B (zh) 2007-02-23 2013-07-10 柯尼卡美能达控股株式会社 水性喷墨油墨以及记录方法
DE102009021634B4 (de) * 2009-05-16 2018-08-09 Ruhlamat Gmbh Vorrichtung zum farbigen Bedrucken von Personalisierungsdokumenten
JP5388902B2 (ja) 2010-03-01 2014-01-15 富士フイルム株式会社 画像形成方法
JP5764416B2 (ja) 2011-07-08 2015-08-19 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
EP2766190B1 (en) 2011-10-11 2017-09-06 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Method and apparatus for curing ink

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306598A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体の上の印刷インキを乾燥させる方法、およびこの方法を実施するのに適した印刷ユニット
US20080192103A1 (en) * 2005-06-02 2008-08-14 Agfa Graphics Nv Ink-Jet Authentication Mark For A Product Or Product Packaging
JP2007245374A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2014196497A (ja) * 2008-03-04 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 活性光線硬化型インク組成物、ならびにそれを用いたインクセット、インクジェット印刷装置およびインクジェット記録方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004486A1 (ja) 2020-06-30 2022-01-06 京セラ株式会社 印刷装置
JPWO2022004486A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06
JP7379707B2 (ja) 2020-06-30 2023-11-14 京セラ株式会社 印刷装置
US11993085B2 (en) 2021-07-06 2024-05-28 Ricoh Company, Ltd. Heater, liquid discharge apparatus, and printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124261B1 (en) 2023-06-07
US20170028707A1 (en) 2017-02-02
US10913262B2 (en) 2021-02-09
US11007770B2 (en) 2021-05-18
JP6291535B2 (ja) 2018-03-14
CN106394003A (zh) 2017-02-15
EP3124261A1 (en) 2017-02-01
US11007769B2 (en) 2021-05-18
US20180207928A1 (en) 2018-07-26
US20180215139A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291535B2 (ja) プリンタインク乾燥方法およびインクジェット印刷装置
JP7362230B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US6561640B1 (en) Systems and methods of printing with ultraviolet photosensitive resin-containing materials using light emitting devices
CN107683309B (zh) 可去除的紫外光可固化染料升华油墨
JP2009083505A (ja) 平板印刷機の被印刷体に放射エネルギーを供給する装置および方法
US20160257135A1 (en) Low temperature energy curable printing systems and methods
JP2017128040A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US8840236B2 (en) Digital curing methods and systems for energy efficient package printing using radiaiton curable inks
CN105479942B (zh) 用于施加和辐射油墨的设备和方法
JP7110238B2 (ja) インクまたはトナー層の硬化方法および硬化ユニットを備えたプリントシステム
JP2017128039A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2008020182A (ja) 加工機内で被印刷材料表面を処理するための乾燥装置
US6889608B2 (en) Method for drying a printing ink on a printing substrate, and print unit suited for implementing the method
JP7145534B2 (ja) 乾燥装置
US11390094B2 (en) Radiation sources for colorants
JP6852346B2 (ja) 画像形成装置
US20190351683A1 (en) Drying printer fluid
CN109795229B (zh) 打印装置和打印方法
WO2023243565A1 (ja) 乾燥装置、画像形成装置および画像形成方法
JP6953079B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019155726A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US20240165967A1 (en) Method of curing uv-curable inkjet ink in a printing machine
US10828912B2 (en) Printing method, printing device, and printing system
US20210332529A1 (en) Dye-sublimation printing
JP2019018451A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350