JP2017025702A - 解体道具用交換可能チップ - Google Patents

解体道具用交換可能チップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017025702A
JP2017025702A JP2016140702A JP2016140702A JP2017025702A JP 2017025702 A JP2017025702 A JP 2017025702A JP 2016140702 A JP2016140702 A JP 2016140702A JP 2016140702 A JP2016140702 A JP 2016140702A JP 2017025702 A JP2017025702 A JP 2017025702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
adapter
contact surface
replaceable tip
dismantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016140702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723101B2 (ja
Inventor
イェルーン・ブラウワーズ
Brouwers Jeroen
ジョン・ヴァン・ゲメールト
Van Gemert John
ヘンリー・ディングス
Dings Henrie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Work Tools BV
Original Assignee
Caterpillar Work Tools BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Work Tools BV filed Critical Caterpillar Work Tools BV
Publication of JP2017025702A publication Critical patent/JP2017025702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723101B2 publication Critical patent/JP6723101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C1/00Crushing or disintegrating by reciprocating members
    • B02C1/02Jaw crushers or pulverisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C1/00Crushing or disintegrating by reciprocating members
    • B02C1/02Jaw crushers or pulverisers
    • B02C1/10Shape or construction of jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D17/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades pivoted on a single axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/002Means for mounting the cutting members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2825Mountings therefor using adapters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • E04G23/082Wrecking of buildings using shears, breakers, jaws and the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2210/00Codes relating to different types of disintegrating devices
    • B02C2210/02Features for generally used wear parts on beaters, knives, rollers, anvils, linings and the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】材料を破砕及び/又は切断する解体道具用に交換可能な摩耗部品である、交換可能チップを提供する。
【解決手段】解体道具用交換可能チップ10は、第1接触側を有する第1側壁と、第2接触側を有する第2側壁と、第1側壁及び第2側壁を接続する中央壁と、第1、第2、及び第3接触側に規定される溝部と、を備え、中央壁は凹部を備えた第3接触側を有し、凹部は第1及び第2当接面を有し、第3接触側は凹部に隣接する第3当接面を有し、溝部は解体道具94のアダプタ64を受容するよう構成される。
【選択図】図7

Description

本開示は、材料を破砕及び/又は切断する解体道具分野に関し、特に、解体道具用交換可能摩耗部品分野に関する。
通常、材料を破砕及び/又は切断する解体道具が知られている。解体道具は、一般に、下顎部及び上顎部を有する顎部セットを備えてもよい。上顎部及び下顎部は、枢動可能に接続されてもよい。上顎部及び下顎部は、互いに対して移動可能であってもよい。上顎部及び下顎部の双方に切断又は破砕構造が設けられてもよい。油圧下、上顎部を下顎部に対して閉鎖することにより、被削材を破砕又は切断してもよい。解体道具は、顎部セットを機械のジブに接続するフレームを備えてもよい。
解体道具は、コンクリート破砕に好適な顎部セットを有してもよい。顎部セットは、例えば、くず鉄及び/又は鉄片の切断等、他の材料の破砕又は切断に適応していてもよい。これらのいずれかの材料の研磨特性又は硬度によっては、材料に係合する面の摩耗を比較的早めてしまうこともある。
解体道具は、摩耗面を有する交換可能摩耗部品を備えてもよい。摩耗部品は、従来の技術により、顎部セットに直接接続されてもよい。摩耗パックは、上顎部及び/又は下顎部に設けられてもよい。摩耗パックは、作業中、比較的高い応力に晒される締め具によって保持されてもよい。
Caterpillar Tractor Co.による米国特許第3624827A号には、縦断面においてくさび形状を有するアダプタに好適に搭載される土工用チップが開示されている。このチップは、アダプタのV字型開口に合致する、後方対向のV字型突起を規定し、チップからアダプタへ負荷を伝達する。チップは、くさび型アダプタに略合致する、後方延設された上方フランジ及び下方フランジを有する。保持するとは、チップをアダプタに固定することを意味する。
本開示は、少なくとも部分的に、従来のシステムの1つ以上の側面を改善又は克服することを対象とする。
第1様態によると、本開示は、解体道具用交換可能チップを説明するものである。当該交換可能チップは、第1接触側を有する第1側壁と、第2接触側を有する第2側壁と、第1側壁及び第2側壁を接続する中央壁と、第1、第2、及び第3接触側に規定される溝部と、を備え、中央壁は凹部を備えた第3接触側を有し、凹部は第1及び第2当接面を有し、第3接触側は凹部に隣接する第3当接面を有し、溝部は解体道具のアダプタを受容するよう構成される。
第2様態によると、本開示は、解体道具に搭載されるアダプタの摩耗を低減する方法を説明するものである。当該方法は、交換可能チップを設けるステップと、中央側を有する本体を備えたアダプタに交換可能チップを連結するステップと、解体道具の顎部を閉鎖することにより、合成解体力が第1当接面の略垂直方向においてアダプタに向けられるようにして被削材を破砕するステップと、を備え、中央側は第1、第2、及び第3係合面を有し、中央側は基部から頂上部まで縦方向に延び、第1当接面は第1係合面と強制係合する。
本開示の前述の特徴及び効果、並びにその他の特徴及び効果は、以下の種々の実施形態の説明を添付の図面とともに熟読した際により完全に理解されるであろう。
図1は、本開示の交換可能チップの等角図である。 図2は、図1に示す交換可能チップを方向Aから見た図である。 図3は、図1に示す交換可能チップの断面図である。 図4は、本開示の解体道具のアダプタの等角図である。 図5は、図3に示すアダプタを方向Bから見た図である。 図6は、図3に示すアダプタを方向Cから見た図である。 図7は、本開示の解体道具のアダプタに連結される交換可能チップの第1分解図である。 図8は、本開示の解体道具のアダプタに連結される交換可能チップの第2分解図である。 図9は、本開示のアダプタに連結される交換可能チップの等角図である。 図10は、本開示のアダプタに連結される交換可能チップの等角図である。 図11は、本開示の解体道具に搭載されたアダプタに連結される交換可能チップの断面図である。 図12は、本開示の機械アームに連結される解体道具に搭載されたアダプタに連結される交換可能チップの等角図である。
本開示は、解体道具への組み付け用交換可能チップ全般に係る。図1及び図2は、解体道具(図示せず)用の交換可能チップ10を示している。交換可能チップ10は、第1側壁12及び第2側壁14を備えてもよい。交換可能チップ10は、中央壁16を有してもよい。中央壁16は、第1側壁12を第2側壁14に接続してもよい。第1側壁12、第2側壁14、及び中央壁16は、モノリシックな本体として形成されてもよい。一実施形態において、第1側壁12、第2側壁14、及び中央壁16は、別々に形成され、ともに接合されて交換可能チップ10を形成する構造であってもよい。
交換可能チップ10は、第1側壁12、第2側壁14、及び中央壁16の表面に沿って延びる摩耗面18を備えてもよい。摩耗面18は、加工作業中、材料に接触する交換可能チップ10の外側面であってもよい。
摩耗面18上に1つ以上のホイストループ(図示せず)が配置され、交換可能チップ10の取付け及び取外し作業中、ホイストによって取り扱いを簡易にできるようにしてもよい。
図2を参照すると、第1側壁12は、交換可能チップ10の第1接触側20を有してもよい。第1接触側20は、摩耗面18を有する側とは反対の第1側壁12の側にあってもよい。第1接触側20は、アダプタ(図示せず)の一部に接触してもよい。
第1側壁12は、第1縁部22を備えてもよい。第1縁部22は、第1端部21及び第1裾部23によって境界を定められてもよい。第1裾部23は、第1裾部23に対して傾いた第1傾斜端部29に接合されてもよい。第1端部21及び第1傾斜端部29は、中央壁16の両端に接続されてもよい。第1端部21は、第1縁部22から中央壁16まで延びてもよい。第1傾斜端部29は、第1裾部23から中央壁16まで延びてもよい。
第1端部21は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第1端部21は、第1縁部22より121〜122°の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、121.2°であってもよい。第1縁部22は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第1縁部22は、第1裾部23より99〜100°の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、99.9°であってもよい。第1裾部23は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第1裾部23は、第1傾斜端部29より158〜159°の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、158.9°であってもよい。
図2及び図3を参照すると、第1接触側20は、分割段差を備えてもよい。第1接触側20は、第1上段部24及び第1下段部34を備えてもよい。第1上段部24は、第1下段部34と連続していてもよい。第1上段部24は、第1接触側20を略横方向に亘って延びてもよい。第1下段部34は、第1接触側20の略横方向に亘って延びてもよい。第1上段部24は、第1縁部22から中央壁16に向かって交換可能チップ10内に延びてもよい。第1下段部34は、第1縁部22から中央壁16に向かって交換可能チップ10内に延びてもよい。
第1上段部24は、第1接触側20に沿って略縦方向に延びてもよい。第1上段部24は、第1裾部23まで略縦方向に延びてもよい。第1上段部24は、第1端部21から離間する方向において第1裾部23まで延びてもよい。第1上段部24は、第1下段部34から第1裾部23まで略縦方向に延びてもよい。第1下段部34は、第1接触側20に沿って略縦方向に延びてもよい。第1下段部34は、第1端部21まで縦方向に延びてもよい。第1下段部34は、第1裾部23から離間する方向において第1端部21まで延びてもよい。第1下段部34は、第1上段部24から第1端部21まで略縦方向に延びてもよい。
第1側壁12は、板状構造を有してもよい。第1側壁12は、長さL1を有してもよい。一実施形態において、第1側壁12は、434〜435mmの範囲の長さL1を有してもよい。さらに他の実施形態において、第1側壁12は、434.9mmの長さL1を有してもよい。図3を参照すると、第1側壁12は、幅L2を有してもよい。一実施形態において、第1側壁12は、361〜363mmの範囲の幅L2を有してもよい。さらに他の実施形態において、第1側壁12は、362mmの幅L2を有してもよい。
図2を参照すると、第2側壁14は、交換可能チップ10の第2接触側26を有してもよい。第2接触側26は、摩耗面18を有する側とは反対の第2側壁14の側にあってもよい。第2接触側26は、アダプタ(図示せず)の一部と接触してもよい。第2側壁14は、第2縁部28を備えてもよい。第2縁部28は、第2端部25及び第2裾部27によって境界を定められてもよい。第2裾部27は、第2裾部27に対して傾いた第2傾斜端部31に接合されてもよい。第2端部25及び第2傾斜端部31は、中央壁16の両端に接続されてもよい。第2端部25は、第2縁部28から中央壁16まで延びてもよい。第2傾斜端部31は、第2裾部27から中央壁16まで延びてもよい。
第2端部25は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第2端部25は、第2縁部28より121〜122°の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、121.2°であってもよい。第2縁部28は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第2縁部28は、第2裾部27より99〜100°の範囲の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、99.9°であってもよい。第2裾部27は、角度α、傾斜してもよい。一実施形態において、第2裾部27は、第2傾斜端部31より158〜159°の角度α、傾斜してもよい。さらに他の実施形態において、角度αは、158.9°であってもよい。
第2接触側26は、分割段差を備えてもよい。第2接触側26は、第2上段部30及び第3下段部40を備えてもよい。第2上段部30は、第2下段部40と連続していてもよい。第2上段部30は、第2接触側26に亘って略横方向に延びてもよい。第2下段部40は、第2接触側26に亘って略横方向に延びてもよい。第2上段部30は、第2縁部28から中央壁16に向かって交換可能チップ10内に延びてもよい。第2下段部40は、第2縁部28から中央壁16に向かって交換可能チップ10内に延びてもよい。
第2上段部30は、第2接触側26に沿って略縦方向に延びてもよい。第2上段部30は、第2裾部27及び第2傾斜端部31に向かって略縦方向に延びてもよい。第2上段部30は、第2端部25から離間する方向において第2裾部27まで延びてもよい。第2上段部30は、第2下段部40から第2裾部27及び第2傾斜端部31まで略縦方向に延びてもよい。第2下段部40は、第2端部25まで略縦方向に延びてもよい。第2下段部40は、第2傾斜端部31から離間する方向において第2端部25まで延びてもよい。第2下段部40は、第2上段部30から第2端部25まで略縦方向に延びてもよい。
第2側壁14は、板状構造を有してもよい。第2側壁14は、434〜435mmの範囲の長さL1を有してもよい。第2側壁14は、434.9mmの長さを有してもよい。図3を参照すると、第2側壁14は、361〜363mmの範囲の幅L2を有してもよい。第2側壁14は、362mmの幅L2を有してもよい。
第1側壁12は、第2側壁14と略平行であってもよい。第1接触側20は、第2接触側26と略平行であってもよい。第1及び第2上段部24、30は、交換可能チップ10に沿って第1及び第2接触側20、26の各々に対応して配置されてもよい。第1及び第2下段部34、40は、交換可能チップ10に沿って第1及び第2接触側20、26の各々に対応して配置されてもよい。第1及び第2接触側20、26の間の直線距離は、第1及び第2上段部24、30において最短であってもよい。
第1側壁12及び第2側壁14は、固定部32を備えてもよい。固定部32は、第1及び第2上段部24、30上に配置されてもよい。各固定部32は、交換可能チップ10上に対応して配置されてもよい。一実施形態において、固定部32は、第1側壁12及び第2側壁14の各々を通って延びる貫通孔であってもよい。各固定部32の中心軸は、互いに並設されてもよい。
中央壁16は、第1側壁12を第2側壁14に接続してもよい。第1側壁12は、中央壁16に略垂直であってもよい。第2側壁14は、中央壁16に略垂直であってもよい。第1側壁12及び第2側壁14は、中央壁16の両側に接続されてもよい。第1側壁12及び第2側壁14は、中央壁16の縦方向両側縁部に接続されてもよい。
中央壁16は、第1横方向縁部36及び第2横方向縁部38を有してもよい。第1横方向縁部36は、第1側壁12の第1端部21と第2側壁14の第2端部25との間で接続されてもよい。第2横方向縁部38は、第1側壁12の第1傾斜端部29と第2側壁の第2傾斜端部31との間で接続されてもよい。
中央壁16は、破砕点52を有してもよい。破砕点42は、交換可能チップ10の摩耗面18の一部を形成してもよい。破砕点42は、解体作業中、破砕される材料に衝撃を付与してもよい。破砕点42は、固定部32から離間して中央壁16から延びてもよい。破砕点42は、第1及び第2縁部22、28から離間して中央壁16から延びてもよい。破砕点42は、交換可能チップ10に亘って略横方向に延びてもよい。破砕点42は、固定部32から離間して中央壁16から略横方向に延びてもよい。破砕点42は、第1及び第2縁部22、28から離間して中央壁16から略横方向に延びてもよい。
一実施形態において、破砕点42は、平面状であってもよい。破砕点42は、中央壁16に亘って略横方向に延びてもよい。平面状破砕点42は、第1及び第2接触側20、26に略垂直であってもよい。
中央壁16は、第3接触側44を有してもよい。第3接触側44は、摩耗面18を有する側と反対の中央壁16の側にあってもよい。第4接触側44は、アダプタ(図示せず)の一部に接触してもよい。第3接触側44は、第1及び第2接触側20、26の間に配置されてもよい。第3接触側44は、第1及び第2接触側20、26に略垂直であってもよい。
第3接触側44は、凹部46を備えてもよい。凹部46は、第3接触側44上に開口48を有してもよい。開口48は、凹部46内へのアクセスを提供してもよい。凹部46は、中央壁16内に延びてもよい。凹部46は、摩耗面18に向かって中央壁16内に延びてもよい。凹部46は、破砕点42に向かって中央壁16内に延びてもよい。
凹部46は、第1及び第2接触側20、26の間に配置されてもよい。第1及び第2接触側20、26は、両側において凹部46に接してもよい。開口48は、第1及び第2接触側20、26の間の第3接触側44に亘って横方向に延びてもよい。
第1下段部34は、凹部46内に延びてもよい。反対側では、第2下段部40が凹部46内に延びてもよい。凹凸部46は、第1及び第2接触側20、26に略平行の中心平面C1を有してもよい。一実施形態において、中心平面C1は、第1及び第2上段部24、30と第1及び第2下段部34、40との間の境界に平行であってもよい。
図3を参照すると、凹部46は、交換可能チップ10の第1当接面50を有してもよい。第1当接面50は、アダプタ(図示せず)の一部に常時接触してもよい。第1当接面50は、解体道具の破砕作業中、アダプタと強制係合されてもよい。第1当接面50がアダプタと強制係合されるとき、解体作業で生成される力が第1当接面50を通じてアダプタに伝達されてもよい。
第1当接面50は、アダプタと強制係合されるのに好適な寸法及び形状を有してもよい。一実施形態において、第1当接面50は、矩形状50であってもよい。一実施形態において、第1当接面50は、130〜133mmの長さを有してもよい。第1当接面50は、131mmの長さを有してもよい。一実施形態において、第1当接面50は、50〜53mmの幅を有してもよい。第1当接面50は、51.9mmの長さを有してもよい。第1当接面50は、長さに対応する長尺側が第3接触側44と平行となり、幅に対応する短尺側が第1及び第2接触側20、26と平行となるように方向づけられてもよい。
さらに他の実施形態において、第1当接面50は、突出した長尺側の部分を有してもよい。突出側は、突起状に屈曲した側の部分を通じて第1当接面50に接合されてもよい。突出側は、第1当接面50の残りの部分に対して中央に配置されてもよい。突出側は、短尺側から等距離にあってもよい。
突出側は、第3接触面44から離間し、開口48に隣接してもよい。突出側は、第3接触面44に平行で、第1接触側20及び第2接触側26に垂直であってもよい。突出側は、95〜97mmの長さを有してもよい。突出側は、96mmの長さを有してもよい。突出側と平行長尺側との間の距離は、91〜97mmであってもよい。突出側と平行長尺側との間の距離は、92.2mmであってもよい。
第1当接面50は、凹部46の開口48に接してもよい。開口48は、当接面50の縁部に接してもよい。第1当接面50は、開口48から中央壁16内に延びてもよい。第1当接面50は、中心平面C1に対して傾斜してもよい。第1当接面50は、第1接触側2と第2接触側26との間に配置されてもよい。第1当接面50は、第1接触側20及び第2接触側26に略垂直であってもよい。
凹部46は、交換可能チップ10の第2当接面52を有してもよい。第2当接面52は、解体道具の破砕作業中、アダプタ(図示せず)の一部に当接してもよい。一実施形態において、第2当接面52は、解体道具の破砕作業中、強制係合されてもよい。第2当接面52がアダプタと強制係合されるとき、解体作業で生成される力は、第2当接面52を通じてアダプタに伝達されてもよい。
第2当接面52は、アダプタとの強制係合に好適な寸法及び形状を有してもよい。一実施形態において、第2当接面52は、矩形状であってもよい。一実施形態において、第2当接面52は、130〜133mmの長さを有してもよい。第2当接面52は、131mmの長さを有してもよい。一実施形態において、第2当接面52は、85〜87mmの幅を有してもよい。第2当接面52は、86mmの長さを有してもよい。第2当接面52は、長さに対応する長尺側が第3接触側44に平行となり、幅に対応する短尺側が第1及び第2接触側20、26に平行となるように方向づけられてもよい。
第2当接面52は、凹部46の開口48の反対側にあってもよい。第2当接面52は、開口48から離間してもよい。第1当接面50は、第2当接面52に隣接してもよい。第1当接面50は、開口48から第2当接面52まで延びてもよい。第2当接面52は、第1当接面50に向かって傾いてもよい。第1当接面50は、第2当接面52と略平行であってもよい。第1当接面50は、第2当接面52と同一の幅を有してもよい。
第2当接面52は、中心平面C1に対して傾いてもよい。一実施形態において、中心平面C1は、第2当接面52に交差してもよい。第2当接面52は、第1接触側20及び第2接触側26の間に配置されてもよい。第2当接面52は、第1接触側20及び第2接触側26に略垂直であってもよい。
一実施形態において、第1及び第2当接面50、52は、交換可能チップ10を通じてアダプタ(図示せず)に合成解体力を向けるよう作用してもよい。第1及び第2当接面50、52は、双方ともにアダプタと強制係合されるとき、交換可能チップ10を通じてアダプタに合成解体力を向けるよう作用してもよい。第1及び第2当接面50、52は、交換可能道具10が解体力に晒されたとき、アダプタと強制係合されてもよい。
第1及び第2当接面50、52は、第1当接面50の略垂直方向において、交換可能チップ10を通じてアダプタ(図示せず)に合成解体力を向けてもよい。合成解体力は、顎部(図示せず)による解体作業の初期段階において解体道具(図示せず)を完全開放した状態で、第1当接面50に略垂直に向けられてもよい。顎部は、破砕される材料を包含してもよい。
解体力は、作業機械によって生成される力であってもよい。解体力は、交換可能チップ10を通じて破砕される材料に向けられてもよい。解体道具(図示せず)は、顎部を開閉するシリンダを有してもよい。一実施形態において、解体力は、顎部が閉鎖駆動されるとき、解体道具のシリンダによって生成される力であってもよい。
解体道具は、さらに他のシリンダを有する機械アーム(図示せず)に接続されてもよい。代替の実施形態において、解体力はさらに、バケットシリンダによって生成される力を含んでもよい。交換可能チップ10は、第1当接面50に略垂直な合成力を向かわせてもよい。
合成解体力は、交換可能チップ10上で生成された力であってもよい。一実施形態において、合成解体力は、解体中、シリンダによって生成された解体力から生じてもよい。代替の実施形態において、合成解体力は、解体道具のシリンダ及び機械アームのシリンダによって生成された解体力から生じてもよい。
合成解体力は、顎部が完全開放位置から閉鎖位置まで移動する際に生成されてもよい。合成解体力は、破砕される材料を包含した顎部で生成されてもよい。
交換可能チップ10は、第3当接面54を有してもよい。第3当接面54は、解体道具の破砕作業中、アダプタ(図示せず)の一部に当接してもよい。一実施形態において、第3当接面54は、解体道具の破砕作業中、強制係合されてもよい。解体作業で生成される力は、第3当接面54がアダプタと強制係合されるとき、第3当接面54を通じてアダプタに伝達されてもよい。
第3当接面54は、第3接触側44上に設けられてもよい。第3当接面54は、凹部46に隣接してもよい。第3当接面54は、凹部46の開口48に隣接してもよい。第3当接面54は、第1横方向縁部36から凹部46まで延びてもよい。第3当接面54は、第1横方向縁部36から開口48まで延びてもよい。第3当接面54は、第1当接面50に向かって傾斜してもよい。第3当接面54は、第1当接面50に垂直であってもよい。第3当接面54は、第2当接面52に平行であってもよい。第3当接面54は、アダプタへの強制係合に好適な寸法及び形状を有してもよい。一実施形態において、第3当接面54は、矩形状であってもよい。一実施形態において、第3当接面54は、130〜133mmの長さを有してもよい。第3当接面54は、131mmの長さを有してもよい。一実施形態において、第3当接面54は、75〜79mmの幅を有してもよい。第3当接面54は、77.4mmの長さを有してもよい。第3当接面54は、長さに対応する長尺側が第3接触側44に平行となり、幅に対応する短尺側が第1及び第2接触側20、26に平行となるように方向づけられてもよい。
第3当接面54は、中心平面C1に対して傾斜してもよい。第3当接面54は、第1接触側20及び第2接触側26の間に配置されてもよい。第3当接面54は、第1接触側20及び第2接触側26に対して略垂直であってもよい。第3当接面54は、第2当接面52と同一の幅を有してもよい。
一実施形態において、第1及び第3当接面50、54は、交換可能チップ10を通じてアダプタ(図示せず)に解体力を向かわせるよう作用してもよい。第1及び第3当接面50、54は、双方ともにアダプタと強制係合されるとき、交換可能チップ10を通じてアダプタに合成解体力を向かわせるよう作用してもよい。第1及び第3当接面50、54は、交換可能道具10が解体力に晒されるとき、アダプタと強制係合されてもよい。
第1及び第3当接面50、54は、第1当接面50の略垂直方向において、交換可能チップ10を通じてアダプタ(図示せず)に解体力を向かわせてもよい。解体力は、顎部(図示せず)による解体作業の初期段階において解体道具(図示せず)を完全開放した状態で、第1当接面50に略垂直に向けられてもよい。顎部は、破砕される材料を包含してもよい。
第1及び第3当接面50、54の組み合わせは、第1及び第2当接面50、52の組み合わせと交互に作用し、交換可能チップ10を通じてアダプタ(図示せず)に解体力を向かわせてもよい。
凹部46は、第2当接面52を第3当接面54に接続する非接触面56を有してもよい。非接触面56は、第1当接面50の反対側にあってもよい。非接触面56は、凹部46の開口48に隣接してもよい。開口48は、非接触面56の縁部に接してもよい。
非接触面56は、開口48から中央壁16内に延びてもよい。非接触面56は、第3当接面54に接合されてもよい。非接触面56は、開口48に接する縁部において第3当接面54に接合されてもよい。
非接触面56は、中心平面C1に対して略平行であってもよい。非接触面56は、第1接触側20及び第2接触側26の間に配置されてもよい。非接触面56は、第1接触側20及び第2接触側26に略垂直であってもよい。
中央壁16は、屈曲部58を有してもよい。屈曲部58は、凹部46を交換可能チップ10の端部に接続してもよい。屈曲部58は、凹部46及び第2横方向縁部38の間に配置されてもよい。
屈曲部58は、中央壁16の屈曲部58上に屈曲面62を有してもよい。屈曲面62は、第1当接面50及び第2横方向縁部38の間に配置されてもよい。屈曲面62は、第1接触側20及び第2接触側26の間に配置されてもよい。屈曲面62は、第1接触側20及び第2接触側26に略垂直であってもよい。
交換可能チップ10は、溝部60を有してもよい。溝部60は、第1、第2、及び第3接触側20、26、44によって規定されてもよい。溝部60は、解体道具のアダプタ(図示せず)を受容するよう構成されてもよい。溝部60は、交換可能チップ10上において外側摩耗面18に対して内側に形成されてもよい。凹部46は、溝部60から査定可能であってもよい。凹部46は、開口48を通じて溝部60と連通する。
溝部60は、略U字の断面形状を有してもよい。溝部60は、アダプタを受容するのに好適な幅を有してもよい。一実施形態において、溝部60は、第1及び第2接触側20、26の間に142〜152mmの範囲の幅を有してもよい。一実施形態において、溝部60は、147mmの幅を有してもよい。
溝部60は、縦軸Xを有してもよい。第1、第2、及び第3当接面50、52、54は互いに、縦軸Xに沿って並設されてもよい。第1、第2、及び第3当接面50、52、54は互いに、縦軸Xに沿って直線状に互いに並設されてもよい。第1、第2、及び第3当接面50、52、54の各縦軸は、縦軸Xに平行であってもよい。第1、第2、及び第3当接面50、52、54の各縦軸は、縦軸Xに並設されてもよい。
図4は、アダプタ64を示している。アダプタ64は、本体66を備えてもよい。本体66は、解体道具(図示せず)への接続のための基部68を有してもよい。一実施形態において、アダプタ64は、事前に形成され、次いで解体道具の顎部に接合されてもよい。代替の実施形態において、アダプタ64は、解体道具の顎部とモノリシックに形成されてもよい。
本体66は、支持側70を有してもよい。支持側70は、平行であってもよい。支持側70は、交換可能チップ10の第1及び第2接触側20、26に接触してもよい。支持側70は、相互固定部72を有してもよい。各相互固定部72は、交換可能チップ10上に対応して配置されてもよい。一実施形態において、相互固定部72は、本体66を通じて延びる貫通孔であってもよい。貫通孔の開口は、支持側70上に形成されてもよい。
各支持側70は、分割段差を備えてもよい。各支持側70は、相互下段部74及び相互上段部76を備えてもよい。相互下段部76は、相互下段部74と連続していてもよい。相互下段部74は、各支持側70に亘って略横方向に延びてもよい。相互上段部76は、各支持側70に亘って略横方向に延びてもよい。相互固定部72は、相互下段部74上に配置されてもよい。
支持側70上の相互上段部76は、互いに対応してもよい。支持側70上の相互上段部76は、対応する形状及び寸法を有してもよい。相互上段部76は、第1及び第2接触側20、26上の第1及び第2下段部34、40内に嵌め込まれてもよい。
支持側70上の相互下段部74は、互いに対応してもよい。支持側70上の相互下段部74は、対応する形状及び寸法を有してもよい。相互下段部74は、第1及び第2接触側20、26上の第1及び第2上段部24、30を受容してもよい。
アダプタ64は、中央側78を有してもよい。中央側78は、第3接触側と接触してもよい。中央側78は、支持側70の間に配置されてもよい。中央側78は、支持側70に略垂直であってもよい。
アダプタ64は、突出部80を有してもよい。突出部80は、本体66から略横方向に延びてもよい。突出部80は、中央側78の略垂直方向において、本体66から延びてもよい。相互上段部76は、突出部80の側方に沿って延びてもよい。
アダプタ64は、肩部82を有してもよい。肩部82は、本体66から略縦方向に延びてもよい。肩部82は、基部68の略垂直方向において、本体66から延びてもよい。相互上段部76は、肩部82の側方に沿って延びてもよい。アダプタ64は、肩部上に頂上部83を有してもよい。中心側78は、基部68から頂上部83まで延びてもよい。
突出部80は、中央側78に第1係合面84を有してもよい。第1係合面84は、交換可能チップ10の当接面50に常時接触していてもよい。解体作業で生成される力は、第1当接面50から第1係合面84に伝達され、アダプタ64に伝達されてもよい。第1係合面84は、支持側70の間に配置されてもよい。第1係合面84は、支持側70に略垂直であってもよい。
突出部80は、中央側78に第2係合面86を有してもよい。第2係合面86は、解体道具の破砕作業中、交換可能チップ10の第2当接面52に当接してもよい。解体作業で生成される力は、第2当接面52から第2係合面86に伝達され、アダプタ64に伝達されてもよい。第2係合面86は、支持側70の間に配置されてもよい。第2係合面86は、支持側70に略垂直であってもよい。
第1係合面84は、第2係合面86に隣接してもよい。第1係合面84は、第2係合面86に接続されてもよい。第1係合面84は、第2係合面86に向かって傾斜してもよい。第1係合面84は、第2係合面86に垂直であってもよい。
突出部80は、中央側78に第3係合面88を有してもよい。第3係合面88は、解体道具の破砕作業中、交換可能チップ10の第3当接面54に当接してもよい。解体作業で生成される力は、第3当接面54から第3係合面88に伝達され、アダプタ64に伝達されてもよい。
第3係合面88は、肩部82上に設けられてもよい。第3係合面88は、突出部80に隣接してもよい。第3係合面88は、突出部80から延びてもよい。第3係合面88は、第1係合面84に向かって傾斜してもよい。第3係合面88は、第1係合面84に垂直であってもよい。第3係合面88は、第2係合面86に平行であってもよい。
第3係合面88は、支持側70の間に配置されてもよい。第3係合面88は、支持側70に略垂直であってもよい。第3係合面88は、第2係合面86と同一の幅を有してもよい。
突出部80は、相互非接触面90を有してもよい。相互非接触面90は、突出部80を肩部82に接続してもよい。相互非接触面90は、第2係合面86を第3係合面88に接続してもよい。相互非接触面90は、突出部上の第1係合面84の反対側にあってもよい。相互非接触面90は、支持側70の間に配置されてもよい。相互非接触面90は、支持側70に略垂直であってもよい。
本体66は、屈曲断面92を有してもよい。屈曲断面92は、突出部80を基部68に接続してもよい。中央側78は、屈曲断面92上に延びてもよい。屈曲部58は、屈曲断面92に亘って延びてもよい。
アダプタ64は、第1係合面84の略垂直方向において、交換可能チップ10を通じて合成解体力を受容してもよい。合成解体力は、顎部(図示せず)による解体作業の初期段階において解体道具(図示せず)を完全開放した状態で、第1係合面84に略垂直に向けられてもよい。
図5は、方向Bから見た交換可能チップ10の図であり、非接触縁部75が基部68に接合する様子を示している。図6は、方向Cから見た交換可能チップ10の図であり、第1係合面84が横方向において基部68に隣接する様子を示している。
図7及び図8は、交換可能チップ10及び解体道具94の一部を示している。解体道具94は、第1顎部96、第2顎部98、並びに第1顎部96及び第2顎部98を駆動するシリンダ(図示せず)を有してもよい。一実施形態において、アダプタ64は、第1顎部96上に設けられてもよい。アダプタ64は、解体道具94の先端に設けられてもよい。第1顎部96は、上顎部であってもよく、第2顎部98は下顎部であってもよい。
交換可能チップ10は、ピン100によってアダプタ64に連結されてもよい。ピン100は、相互固定部72に挿入されてもよい。交換可能チップ10は、アダプタ64の突出部80及び肩部82を溝部60内に受容するように方向づけられてもよい。
図9及び図10は、アダプタ64上の交換可能チップ10を示している。交換可能チップ10は、アダプタ64の支持側70及び中央側78を覆ってもよい。
図11は、アダプタ64上の交換可能チップ10の断面図である。第1当接面50は、第1係合面84と常時接触していてもよい。一実施形態において、第2当接面52は、第2係合面86に接触してもよい。第3当接面54は、第3係合面88から離間してもよい。
代替の実施形態において、第2当接面52は、第2係合面86から離間してもよい。第3当接面54は、第3係合面88に接触してもよい。
図12は、バケットシリンダ104を有する機械アーム102に接続された解体道具94を示している。
交換可能チップ10は、解体道具94に搭載されたアダプタ64の摩耗を防いでもよい。その方法は、交換可能チップ10を設けるステップと、中央側78を有する本体66を備えたアダプタ64に交換可能チップ10を連結するステップと、解体道具94の顎部96、98を閉鎖することにより、合成解体力が第1当接面50の垂直方向においてアダプタ64に向けられるように、被削材を破砕するステップと、を備え、中央側78は第1、第2、及び第3係合面84、86、88を有し、中央側78は基部68から頂上部83まで縦方向に延び、第1当接面50は第1係合面84と強制係合する。第2当接面52が第3係合面86に強制係合するか、又は第3当接面54が第3係合面88に強制係合してもよい。
顎部96、98が完全開放位置にあるとき、顎部96、98の閉鎖を開始してもよい。顎部96、98は、開口の限界にあってもよい。顎部96、98には、負荷が付与されてもよい。顎部96、98にはさらに、バケットシリンダ104からの油圧が付与されてもよい。この油圧により、第1当接面50が第1係合面84と強制係合してもよい。この油圧により、第2当接面52及び第2係合面86の強制係合、又は第3当接面54及び第3係合面88の強制係合のいずれかを行ってもよい。
当業者は、以上の実施形態を変更又は組み合わせて本開示の交換可能チップ10を得てもよいことを理解するであろう。
本開示は、交換可能チップ10について述べたものである。交換可能チップ10は、マルチプロセッサ、粉砕機、破砕機、及び閉鎖動作を行う顎部セット又はグラップル歯部を有してもよいその他の解体道具等、解体道具94の顎部セットに搭載されてもよい。交換可能チップ10は、第1顎部96又は第2顎部98のアダプタ64に搭載されてもよい。交換可能チップ10は、材料の破砕又は切断等の解体作業中、アダプタ64の摩耗を防止してもよい。交換可能チップ10は、破砕又は切断作業に好適な材料で製造されてもよい。
交換可能チップ10は、アダプタ64に対して容易且つ効率的に取付け及び取外しされてもよい。解体道具の加工作業で交換可能チップ10が摩耗すると、代わりの交換可能チップ10と容易に交換されてもよい。交換可能チップ10は、過度の負荷による塑性変形の結果としてアダプタ64に不具合が生じることを低減してもよい。
従って本開示は、適用可能な法律によって認められるとおり、添付のクレームに述べる主題の変更及びその同等物をすべて含むものである。さらに、明細書中に指摘のない限り、以上に述べた要素について採り得るあらゆる様態も本開示に包含されるものである。
クレーム中に述べる技術的特徴には参照符号を付与したが、これらの参照符号は、クレームをより明瞭にする目的のみのために付したものであり、これら参照符号の有無が上述の技術的特徴又はクレーム要素の範囲に係る効果を限定するものでない。
当業者は、本開示又はその必須の性質から逸脱することなく、本開示を他の特定の形態で実施してもよいことを理解するであろう。従って以上の実施形態は、あらゆる点において本明細書の開示を限定するものでなく、例示を目的とするものであると考えられなければならない。従って本発明の範囲は、以上の説明でなく、添付のクレームによって示されるものであり、クレームの同等物の意味及び範囲内のすべての変更がここに含まれるものとする。

Claims (15)

  1. 解体道具(94)用交換可能チップ(10)であって、
    第1接触側(20)を有する第1側壁(12)と、
    第2接触側(26)を有する第2側壁(14)と、
    前記第1側壁(12)及び前記第2側壁(14)を接続する中央壁(16)と、
    前記第1、第2、及び第3接触側(20、26、44)に規定される溝部(60)と、を備え、
    前記中央壁(16)は凹部(46)を備えた第3接触側(44)を有し、前記凹部(46)は第1及び第2当接面(50、52)を有し、前記第3接触側(44)は前記凹部(46)に隣接する第3当接面(54)を有し、
    前記溝部(60)は前記解体道具(94)のアダプタ(64)を受容するよう構成される交換可能チップ。
  2. 前記第1、第2、及び第3当接面(50、52、54)は、前記溝部(60)の縦軸(X)に沿って並設される請求項1に記載の交換可能チップ(10)。
  3. 前記第1当接面(50)は、前記第2当接面(52)に隣接する請求項1又は2に記載の交換可能チップ(10)。
  4. 前記第1当接面(50)は、前記第2当接面(52)に向かって傾斜する請求項2に記載の交換可能チップ(10)。
  5. 前記第1当接面(50)は、前記第2当接面(52)に略垂直である請求項3に記載の交換可能チップ(10)。
  6. 前記凹部(46)は、前記第2当接面(52)を前記第3当接面(54)に接続する第4の当接面(56)を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の交換可能チップ(10)。
  7. 前記当接面(50、52、54)は、前記第1当接面(50)の垂直方向において、合成解体力を前記アダプタに伝達するよう構成される請求項1〜6のいずれか一項に記載の交換可能チップ(10)。
  8. 前記第1当接面(50)は、前記第1当接面(50)の垂直方向において、前記合成解体力を前記アダプタ(64)に伝達するため、前記第2当接面(52)又は第3当接面(54)と交互に作用するよう構成される請求項7に記載の交換可能チップ(10)。
  9. 解体道具(94)であって、
    顎部(96)に搭載されるアダプタ(64)と、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の交換可能チップ(10)とを備え、
    前記交換可能チップ(10)は前記アダプタ(64)に連結される解体道具。
  10. 前記アダプタ(64)は、中央側(78)を有する本体(66)を備え、前記中央側(78)は第1、第2、及び第3係合面(84、86、88)を有し、前記中央側(78)は基部(68)から頂上部(83)まで縦方向に延びる請求項9に記載の解体道具(94)。
  11. 前記アダプタ(64)は前記本体(66)から略横方向に延びる突出部(80)を有し、前記第1及び第2係合面(84、86)は前記突出部(80)上に設けられる請求項10に記載の解体道具。
  12. 前記アダプタ(64)は前記本体(66)から略縦方向に延びる肩部(82)を有し、前記突出部(80)に隣接し、前記第3係合面(88)は前記肩部(82)上に設けられる請求項10又は11に記載の解体道具。
  13. 解体道具(94)に搭載されるアダプタ(64)の摩耗を防止する方法であって、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の交換可能チップを設けるステップと、
    中央側(78)を有する本体(66)を備えた前記アダプタ(64)に前記交換可能チップ(10)を連結するステップと
    前記解体道具(94)の顎部(96、98)を閉鎖することにより、合成解体力が前記第1当接面(50)の略垂直方向において前記アダプタ(64)に向けられるようにして被削材を破砕するステップと、を備え、
    前記中央側(78)は第1、第2、及び第3係合面(84、86、88)を有し、前記中央側(78)は基部(68)から頂上部(83)まで縦方向に延び、前記第1当接面(50)は前記第1係合面(84)と強制係合し、
    を備える方法。
  14. 前記第2当接面(52)は前記第2係合面(86)と強制係合するか、又は第3当接面(54)は前記第3係合面(88)と強制係合する請求項13に記載の方法。
  15. 前記閉鎖するステップは、前記顎部(96、98)が前記解体道具(94)の油圧シリンダの油圧によって完全開放位置にあるときに開始される請求項13又は14に記載の方法。
JP2016140702A 2015-07-20 2016-07-15 解体道具用交換可能チップ Active JP6723101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15177578.0 2015-07-20
EP15177578.0A EP3121340B1 (en) 2015-07-20 2015-07-20 Replaceable tip for a demolition tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025702A true JP2017025702A (ja) 2017-02-02
JP6723101B2 JP6723101B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=53724024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140702A Active JP6723101B2 (ja) 2015-07-20 2016-07-15 解体道具用交換可能チップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10286400B2 (ja)
EP (1) EP3121340B1 (ja)
JP (1) JP6723101B2 (ja)
CN (1) CN106368259B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018192706A1 (de) 2017-04-21 2018-10-25 Kleemann Gmbh Brecherbaugruppe fuer einen backenbrecher

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353619B1 (ja) * 2018-02-27 2018-07-04 可明 高倉 大型飛行機解体用剪断機及び大型飛行機解体用作業車
CN113000099B (zh) * 2021-02-20 2023-01-03 临沂恒泰机械制造有限公司 一种智能型环保粉碎机
GB2595346B (en) * 2021-03-24 2022-07-06 Alpha Machine Knife Company Ltd Single body demolition shear blade
CN114012166B (zh) * 2021-11-01 2023-03-10 江苏华宏科技股份有限公司 板料剪切系统及其锯齿形多刀剪

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635524U (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 大淀小松株式会社 鋼材切断機
US20070130776A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Patrick Grant Shear with replaceable shearing tip
JP2013501862A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ラマン,ジョン,アール レール破断解体機に用いる顎部用ブレードセット
JP2014531546A (ja) * 2011-10-08 2014-11-27 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated チップおよびアダプタを備えた地面係合器具のツメ組立体
US20150197917A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Caterpillar Inc. Piercing tip for a shear

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707343A (en) 1949-09-27 1955-05-03 Bucyrus Erie Co Bucket tooth point and adapter attachment
US3624827A (en) 1968-12-11 1971-11-30 Caterpillar Tractor Co Earthworking tooth and supporting adapter
US3897642A (en) 1974-05-13 1975-08-05 Caterpillar Tractor Co Earth working tip and adapter construction
ES2088698T3 (es) 1993-08-30 1996-08-16 Baz Service Ag Diente excavador.
US5423138A (en) 1994-04-04 1995-06-13 Caterpillar, Inc. Tip to adapter interface
US5561925A (en) 1995-07-25 1996-10-08 Caterpillar Inc. Tooth assembly and retaining mechanism
US5782019A (en) 1995-11-29 1998-07-21 H & L Tooth Company High strength earth working tooth
US5709043A (en) * 1995-12-11 1998-01-20 Esco Corporation Excavating tooth
US6712551B2 (en) * 2001-11-27 2004-03-30 Caterpillar Inc Compactor tooth
US20070051022A1 (en) * 2002-12-04 2007-03-08 Thomas Anthony Meyers Excavator teeth
US20040107608A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Thomas Meyers Improvements in excavator teeth
FR2878870B1 (fr) 2004-12-02 2008-12-05 Predac Sarl Ensemble d'accouplement entre des pieces d'usure sur des outils supports pour equipement d'engins de travaux publics
JOP20190303A1 (ar) 2006-02-17 2017-06-16 Esco Group Llc تجميعة مقاومة للتآكل
US8628035B2 (en) * 2009-08-07 2014-01-14 John R. Ramun Blade set for jaws used in rail breaking demolition equipment
US20110146469A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Brian Purser Piercing tip for scrap shear
US8943716B2 (en) 2011-10-10 2015-02-03 Caterpillar Inc. Implement tooth assembly with tip and adapter
EP2581506A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Caterpillar Work Tools B. V. Wear pack for a demolition tool
KR102311545B1 (ko) * 2013-04-09 2021-10-13 제너시스 어태치먼트, 엘엘씨 파쇄 전단기 및 파쇄 전단기 피어싱 팁 인서트 및 노즈 구성

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635524U (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 大淀小松株式会社 鋼材切断機
US20070130776A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Patrick Grant Shear with replaceable shearing tip
JP2013501862A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ラマン,ジョン,アール レール破断解体機に用いる顎部用ブレードセット
JP2014531546A (ja) * 2011-10-08 2014-11-27 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated チップおよびアダプタを備えた地面係合器具のツメ組立体
US20150197917A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Caterpillar Inc. Piercing tip for a shear

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018192706A1 (de) 2017-04-21 2018-10-25 Kleemann Gmbh Brecherbaugruppe fuer einen backenbrecher
US11583864B2 (en) 2017-04-21 2023-02-21 Kleemann Gmbh Crusher assembly for a jaw crusher

Also Published As

Publication number Publication date
EP3121340A1 (en) 2017-01-25
CN106368259B (zh) 2021-07-16
EP3121340B1 (en) 2020-05-20
JP6723101B2 (ja) 2020-07-15
US10286400B2 (en) 2019-05-14
CN106368259A (zh) 2017-02-01
US20170022725A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017025702A (ja) 解体道具用交換可能チップ
CN108291393B (zh) 用于工具适配器的改进加强系统
US6766973B2 (en) Concrete crushing grappler
US20140231567A1 (en) Wear pack for a demolition tool
JP6396644B2 (ja) 解体ツール用ジョーアセンブリ
KR102518847B1 (ko) 파쇄 도구용 투스 블록
EP2944728B1 (en) A jaw assembly for a demolition tool
EP2672019A1 (en) A jaw assembly for a demolition tool
JP4989924B2 (ja) 破砕機
EP3094439A1 (en) Piercing tip for a shear
EP2987918B1 (en) Removable pin stub
KR101672912B1 (ko) 포크레인용 버켓

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250