JP2017017976A - モジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法 - Google Patents

モジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017017976A
JP2017017976A JP2016084258A JP2016084258A JP2017017976A JP 2017017976 A JP2017017976 A JP 2017017976A JP 2016084258 A JP2016084258 A JP 2016084258A JP 2016084258 A JP2016084258 A JP 2016084258A JP 2017017976 A JP2017017976 A JP 2017017976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
submodule
state
module
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016084258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208803B2 (ja
Inventor
クム テ ソン
Gum Tae Son
クム テ ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017017976A publication Critical patent/JP2017017976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208803B2 publication Critical patent/JP6208803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】サブモジュールのスイッチング周波数が均等に維持されるモジュール型マルチレベルコンバータ及びその電圧バランシング制御方法を提供する。【解決手段】アームモジュールに含まれるn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報を受信し、n個のサブモジュールをm個のサブモジュールグループにグループ化し、第1サブモジュールグループに含まれたサブモジュールそれぞれに対する第1状態情報を受信し、メモリに既に記憶されたn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち、第1サブモジュールグループに含まれないサブモジュールそれぞれに対する第2状態情報を受信し、第1状態情報及び第2状態情報を利用してサブモジュールのスイッチングを制御し、第1状態情報をメモリにアップデートするモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。【選択図】図5

Description

本発明はモジュール型マルチレベルコンバータに関し、特に電圧バランシング制御方法に関するものである。
高圧直流送電(HVDC: High Voltage Direct−Current transmission)は、交流送電(HVAC: High Voltage Alternating−Current transmission)に比べて長距離送電、非同期系統連係、海底ケーブル使用及び電力制御可能などの長所を有しており、その応用事例が引き続き増加している。
高圧直流送電システムは、送電側で交流電力を直流電力に変換して送電し、需要側で直流電力を交流電力に変換して需要家に供給する。
したがって、高圧直流送電システムでは交流電力を直流電力に、または直流電力を交流電力に変換するためにコンバータの具備が必須である。
このようなコンバータは、図1に示すように、6つのアーム(arm)D1乃至D6から構成される。各アームD1乃至D6のスイッチング制御によって交流電力が直流電力に変換される。
各アームD1乃至D6にはスイッチが具備される。しかし、1つのスイッチが耐えられる耐圧には限界がある。
したがって、最近になって各アームD1乃至D6に多数のサブモジュールが具備されて各サブモジュールの選択的なスイッチング制御によって高電圧にも耐えられるモジュール型マルチレベルコンバータが提案されている。
各サブモジュールは2つのIGBT(Insulating Gate Bipolar Transistor)とキャパシタから構成される。
各アームD1乃至D6に具備されたサブモジュールの個数はモジュール型マルチレベルコンバータの処理容量によって決定され、多くは数百個までも具備される。しかし、このようなサブモジュールを選択的にスイッチング制御することは容易でない。
特に、サブモジュールに具備されたキャパシタの電圧値は運転状況などによって固定されずに変動する。併せて、数多くのサブモジュールが互いに異なる製造会社によって製造された場合、各サブモジュールのキャパシタの規格が異なることがある。したがって、各サブモジュールのキャパシタのキャパシタンスが異なり、このようなキャパシタのキャパシタンスの相異に起因して各サブモジュールのキャパシタのキャパシタンス電圧が変わる。キャパシタ電圧はキャパシタに充電された電圧である。
各サブモジュールのキャパシタンスの容量が異なる際にはキャパシタンスに充電される電圧の充電時間が異なるため、低い容量のキャパシタンスを有するサブモジュールのスイッチング周波数(swithching frequency)は急激に増加し、高い容量のキャパシタンスを有するサブモジュールのスイッチング周波数は急激に減少する。このように各サブモジュールのスイッチング周波数が急激に増加したり、急激に減少したりすると、サブモジュールに具備されたIGBTの寿命が短くなる問題がある。
これはつまり、サブモジュールの寿命を短縮させるためにサブモジュールのキャパシタ電圧を一定に維持するようにする技術が切実に必要とされる。
本発明は、前述した問題及び他の問題を解決することを目的とする。
本発明の他の目的は、サブモジュールのキャパシタ電圧が変動する状況でもサブモジュールのスイッチング周波数が均等に維持されるようにして、サブモジュールの寿命を延長させるモジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法を提供する。
前記または他の目的を達成するために本発明の一側面によると、モジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法は、入力部によって、アームモジュールに含まれるn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報を受信するステップと、前記入力部によって、前記n個のサブモジュールをm個のサブモジュールグループにグループ化するステップと、決定部によって、前記受信されたn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち、前記m個のサブモジュールグループのうち第1サブモジュールグループに含まれたサブモジュールそれぞれに対する状態情報を受信するステップと、前記決定部によって、メモリに既に記憶された前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち、前記第1サブモジュールグループに含まれないサブモジュールそれぞれに対する第2状態情報を受信するステップと、前記決定部によって、前記第1状態情報及び前記第2状態情報を利用してサブモジュールのスイッチングを制御するステップと、前記決定部によって、前記第1状態情報を前記メモリにアップデートするステップとを含む。
前記または他の目的を達成するために本発明の他の側面によると、モジュール型マルチレベルコンバータは、アームモジュールに含まれるn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報が記憶されているメモリと、前記アームモジュールから前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報が入力され、前記n個のサブモジュールをm個のサブモジュールグループにグループ化する入力部と、前記m個のサブモジュールグループのうち第1サブモジュールグループに含まれるサブモジュールそれぞれに対する第1状態情報を受信し、前記メモリに既に記憶されたn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち前記第1サブモジュールグループに含まれないサブモジュールそれぞれに対する第2状態情報を受信して、前記第1状態情報及び前記第2状態情報を利用してサブモジュールのスイッチング制御を決定する決定部とを含む。
本発明による端末機の効果に対して説明すると下記の通りである。
本発明の実施例のうち少なくとも1つによると、加重値情報を各サブモジュールのサブモジュール電圧に反映させることで、アームモジュール内の多数のサブモジュール間のスイッチング周波数を均等に維持させるために各サブモジュール自体及び各サブモジュールのスイッチの寿命を延長させて製品に対する信頼性を向上させるという長所がある。
本発明の適用可能性のさらなる範囲は、以下に示す詳細な説明から明白になるであろう。しかし、本発明の思想及び範囲内における様々な変更及び修正は、当業者には明らかになるので、詳細な説明及び本発明の好ましい実施例のような特定の実施例は単なる例示として与えられたものと理解されるべきである。
高電圧直流送電システムに具備された一般的なコンバータを示す図である。 本発明の一実施例によるモジュール型マルチレベルコンバータを示す図である。 本発明の一実施例によるモジュール型マルチレベルコンバータで3相アームブリッジの結線を示す図である。 アームに含まれたサブモジュールの回路図である。 図2の駆動部を示す図である。 多数のサブモジュールに対するグループ化を示す図である。 入力部からサブモジュールグループ別に情報が決定部に伝達される様子を示す図である。 各状態グループ別に最小/最大キャパシタ電圧を有するサブモジュールを決定する様子を示す図である。 各状態グループ別に求められた最小/最大キャパシタ電圧を有するサブモジュールの状態を変更する様子を示す図である。
以下、添付された図面を参照して本明細書に開示された実施例を詳細に説明するに当たって、図面の符号と関係なく同一または類似の構成要素には同一の参照番号を付し、これに対する重複説明を省略する。以下の説明で使われる構成要素に対する接尾辞「モジュール」及び「部」は、明細書作成上の容易さのみを考慮して付与または混用されるものであって、それ自体で互いに区別される意味または役割を有するものではない。また、本明細書に開示された実施例を説明するに当たって、関連する公知技術に対する具体的な説明が本明細書に開示された実施例の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、添付された図面は本明細書に開示された実施例を容易に理解できるようにするためのものであって、添付図面によって本明細書に開示された技術的思想を制限するものでなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるいずれの変更、均等物乃至代替物を含むものと理解すべきである。
図2は、本発明の一実施例によるモジュール型マルチレベルコンバータを示す。
図2を参照すると、本発明の一実施例によるモジュール型マルチレベルコンバータは、制御部10、多数の駆動部12乃至17及び多数のアームモジュール20乃至25を含む。後述するように、各アームモジュール20乃至25には、多数のサブモジュールSM_1乃至SM_nが具備される。
多数の駆動部12乃至17は、多数のアームモジュール20乃至25と、それぞれ一対一対応で連結される。
例えば、第1駆動部12は第1アームモジュール20と連結されて、第1アームモジュール20の関連情報が第1駆動部12に提供され、第1駆動部12によって第1アームモジュール20の関連情報に基づいて生成された多数のゲート信号が、第1アームモジュール20に提供される。このような方式で、残りのアームモジュール21乃至25それぞれも、対応する駆動部13乃至17から多数のゲート信号を提供される。
各サブモジュールSM_1乃至SM_nは、スイッチ及びキャパシタを含んでもよい。スイッチとキャパシタの連結構造は、後ほど図4を参考にして説明する。各サブモジュールSM_1乃至SM_nは、サイリスタ(thyristor)をさらに含んでもよい。
各サブモジュールSM_1乃至SM_nにいきなり過度の電流が流入される場合、サイリスタは、各サブモジュールSM_1乃至SM_nに流入された過度の電流をバイパスさせて、キャパシタやスイッチの損傷を防止する。前記スイッチは、例えばIGBTを含んでもよいが、これに限定されない。
残りの駆動部、例えば、第2乃至第6駆動部13、14、15、16、17は、第1駆動部12と同一の動作を行う。
各アームモジュール20乃至25の関連情報は、図5に示すように、各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報、アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)を含む。各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報は、オン/オフ状態情報g(t)、サブモジュール電圧Vsm(t)、バイパス情報などを含んでもよい。
サブモジュール電圧Vsm(t)は、各サブモジュールSM_1乃至SM_nに含まれたキャパシタに充電された電圧を意味する。
制御部10は、多数の駆動部12乃至17を制御する一方、多数の駆動部12乃至17に基準電圧(図5のVref(t)参照)を提供する。
多数の駆動部12乃至17は、制御部10から提供された基準電圧Vref(t)に基づいて、各アームモジュール20乃至25に連結された多数のサブモジュールSM_1乃至SM_nのオン(on)個数を決定する。各サブモジュールSM_1乃至SM_nのオンとは、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのスイッチをターンオンさせることを意味する。後述するように、各サブモジュールSM_1乃至SM_nには、少なくとも1つのスイッチ、例えばIGBTが具備される。
図3に示すように、3相アームブリッジ結線には、例えば6つのアームモジュール20乃至25が具備される。各アームモジュール20乃至25は、多数のサブモジュールSM_1乃至SM_nを含む。各アームモジュール20乃至25に含まれたサブモジュールSM_1乃至SM_nの個数は、同一であるか、または異なることもある。
各アームモジュール20乃至25は、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのスイッチングオン/オフを制御し、各駆動部12乃至17は通信を介して情報をやりとりできる。すなわち、各アームモジュール20乃至25は、対応する駆動部12乃至17に各アームモジュール20乃至25の関連情報を提供し、各駆動部12乃至17から各サブモジュールSM_1乃至SM_nのスイッチングのための多数のゲート信号を提供される。
本発明では、各アームモジュール20乃至25にn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nが具備されているが、各アームモジュール20乃至25にn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nより多いかまたは少ないサブモジュールが具備されてもよい。
各アームモジュール20乃至25内の多数のサブモジュールSM_1乃至SM_nは、互いに直列に連結される。
各アームモジュール20乃至25は、各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報、アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)を、対応する駆動部12乃至17に提供する。
図示していないが、各アームモジュール20乃至25に具備された多数のサブモジュールSM_1乃至SM_nは、一定個数別にグループ化されて、グループ単位でボード(board)に実装される。
図示していないが、各アームモジュール20乃至25にはグループ単位のサブモジュールSM_1乃至SM_nが実装されたボード以外に、通信機能や制御機能が具備されたメインモードが具備されてもよいが、これに限定されない。このようなメインボードから各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報を聚合して、アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)が把握され、各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報、アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)が駆動部12乃至17に提供される。また、メインボードは駆動部12乃至17から提供された多数のゲート信号を受信し、前記多数のゲート信号を対応するサブモジュールSM_1乃至SM_nに提供して、前記多数のゲート信号に応答して各サブモジュールSM_1乃至SM_nがターンオンまたはターンオフされるように制御する。
各アームモジュール20乃至25と駆動部12乃至17は、光ケーブルで連結されて光通信を利用して情報をやりとりする。
各サブモジュールSM_1乃至SM_nは、ハーフタイプ(half−type)サブモジュール(図4a)またはフルタイプ(full−type)サブモジュール(図4b)であってもよい。
図4aに示すように、ハーフタイプサブモジュールは、2つのスイッチS1、S2、2つのダイオードD1、D2及びキャパシタCを含む。
各ダイオードD1、D2は、各スイッチS1、S2に並列連結され、電流の逆流を防止してスイッチS1、S2の誤動作を防止する。
キャパシタCは、第1及び第2スイッチS1、S2のターンオン時に入力される電圧を充電し、第1及び第2スイッチS1、S2のターンオフ時に前記充電された電圧を放電させる役割をする。
第1及び第2スイッチS1、S2は、駆動部12乃至17から提供されたゲート信号によってターンオンまたはターンオフされる。第1及び第2スイッチS1、S2がターンオンされる際に、交流電圧がキャパシタCに充電される。
第1及び第2スイッチS1、S2それぞれは、IGBTであってもよいが、これに限定されない。
図4bに示すように、フルタイプサブモジュールは4つのスイッチS1乃至S4、4つのダイオードD1乃至D4及びキャパシタCを含む。
各ダイオードD1乃至D4は各スイッチS1乃至S4に並列連結される。
例えば、第1及び第4スイッチS1、S4がターンオンされる際に、正極性の交流電圧がキャパシタCに充電され、第2及び第3スイッチS2、S3がターンオンされる際に、負極性の交流電圧がキャパシタCに充電されてもよいが、これに限定されない。
本発明のモジュール型マルチレベルコンバータには、2つの3相アームブリッジ結線が具備されてもよいが、これに限定されない。
これまでのように構成されたモジュール型マルチレベルコンバータの駆動部12乃至17の動作方法を説明する。
図5では、説明の便宜のために、駆動部12を代表に図示しているが、残りの駆動部13乃至17も、図5と同一の構成要素で構成され、同一の機能が行われる。
図5を参照すると、駆動部12は入力部110、メモリ120、加重値算出部140及び決定部130を含む。
併せて、駆動部12は、差異算出部150及び状態変換部160をさらに含む。
入力部110は、アームモジュール20から提供された各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報、アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)のような関連情報を受信する。各サブモジュールSM_1乃至SM_nの状態情報はオン/オフ状態情報g(t)、サブモジュール電圧Vsm(t)、バイパス情報などを含んでもよい。
アーム電流iarm(t)及びアーム電圧Varm(t)それぞれは、アームモジュール20から1つずつ生成されるのに対し、オン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)それぞれはアームモジュール20に含まれた各サブモジュールSM_1乃至SM_nの個数分が生成される。例えば、アームモジュール20にn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nが具備されれば、オン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)それぞれは、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_n分が生成される。
入力部110は、図6に示すように、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nをm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mにグループ化して、m個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mのうち1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を決定部130に伝達する。
他の実施例として、入力部110にn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)が毎周期ごとに更新及び記憶され、決定部130が、前記更新されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)のうちs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を読み取ることもできる。例えば、各サブモジュールグループGroup_1乃至Group_mは、16個のサブモジュールSM_1乃至SM_16で構成されるが、これに限定されない。
もし、nが256で、各サブモジュールグループGroup_1乃至Group_mが16個のサブモジュールSM_1乃至SM_16で構成される場合、256個のサブモジュールSM_1乃至SM_256は、計16個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_16にグループ化される。
例えば、第1乃至第16サブモジュールSM_1乃至SM_16は第1サブモジュールグループGroup_1にグループ化され、第17乃至第32サブモジュールSM_17乃至SM_32は第2サブモジュールグループGroup_2にグループ化される。このような方式によって、第241乃至第256サブモジュールSM_241乃至SM_256は第16サブモジュールグループGroup_16にグループ化される。
入力部110は、日程周期ごとに入力されるn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nによってグループ化されたm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mのうち、1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を決定部130に伝達する。
他の実施例として、前述したように、決定部130が入力部110から直接n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)のうち、s個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を読み取ることもできる。
図7に示すように、例えばt1時点に、アームモジュール20からn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれのオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)が入力部110に伝達される。入力部110は、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nをm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mにグループ化した後、第1サブモジュールグループGroup_1にグループ化された第1乃至第16サブモジュールSM_1乃至SM_16それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を決定部130に伝達する。
一方、第1サブモジュールグループGroup_1からグループ化された第1乃至第16サブモジュールSM_1乃至SM_16それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)はメモリ120に伝達されて、前記伝達されたオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)がメモリ120にアップデートされる。すなわち、以前にメモリ120に記憶された第1サブモジュールグループGroup_1に含まれた第1乃至第16サブモジュールSM_1乃至SM_16それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)及びサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)が、現在メモリ120に伝達された第1サブモジュールグループGroup_1に含まれた第1乃至第16サブモジュールSM_1乃至SM_16それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)にアップデートされる。
続いて、t2時点にアームモジュール20からまた他のn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nが入力部110に伝達される。入力部110は、また他のn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nをm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mにグループ化した後、第2サブモジュールグループGroup_2にグループ化された第17乃至第32サブモジュールSM_17乃至SM_32それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を決定部130に伝達する。一方、第2サブモジュールグループGroup_2からグループ化された第17乃至第32サブモジュールSM_17乃至SM_32それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)は、メモリ120に伝達されて前記伝達されたオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)がメモリ120にアップデートされる。すなわち、以前にメモリ120に記憶された第2サブモジュールグループGroup_2に含まれた第17乃至第32サブモジュールSM_17乃至SM_32それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)及びサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)が、現在メモリ120に伝達された第2サブモジュールグループGroup_2に含まれた第17乃至第32サブモジュールSM17乃至SM_32それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)にアップデートされる。
このような方式で継続して進行し、例えば、tm時点にアームモジュール20からn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nが入力部110に伝達される。入力部110は、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nをm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mにグループ化した後、第mサブモジュールグループGroup_mにグループ化された第241乃至第256サブモジュールSM_241乃至SM_256それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を決定部130に伝達する。一方、第mサブモジュールグループGroup_mからグループ化された第241乃至第256サブモジュールSM_241乃至SM_256それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)は、メモリ120に伝達されて、前記伝達されたオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)がメモリ120にアップデートされる。すなわち、以前にメモリ120に記憶された第mサブモジュールグループGroup_mに含まれた第241乃至第256サブモジュールSM_241乃至SM_256それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)及びサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)が、現在メモリ120に伝達された第mサブモジュールグループGroup_mに含まれた第241乃至第256サブモジュールSM241乃至SM_256それぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)にアップデートされる。
このように、m回を周期にして、m個の時点ごとに入力されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nからグループ化されたm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mのうち1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)が、1回ずつ決定部130とメモリ120に入力される。
したがって、m回の周期の間にm個のサブモジュールグループGroup_1乃至Group_mそれぞれは、少なくとも1度は決定部130やメモリ120に伝達される。メモリ120では、m回の周期の間に少なくとも1度伝達されたサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)が、メモリ120に既に記憶されているか、またはアップデートされた以前に伝達されたサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)及びサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)を代替してアップデートされる。
一方、入力部110は、アームモジュール20から伝達されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)を加重値算出部140に伝達する。
加重値算出部140は、入力部110から伝達されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)、そしてアーム電流iarm(t)に基づいて、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれに対する加重値情報Vvirtual(t)を算出または生成して、前記算出された加重値情報Vvirtual(t)を決定部130に伝達する。
加重値算出部140と決定部130とは互いに異なる演算モジュールで構成される。例えば、加重値算出部140はFPGA(Field−Programmable Gate Array)で構成され、決定部130はDSP(Digital Signal Processor)で構成される。
FPGAは並列演算処理が可能である。したがって、加重値算出部140に伝達されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)は、並列処理が可能で処理速度が向上するために、加重値算出部140に負荷(load)が大きくかからなくなる。
加重値情報Vvirtual(t)は電圧値に現れ、例えば、正の電圧値、負の電圧値または0である。加重値情報Vvirtual(t)が正の電圧値であれば、入力部110から決定部130に伝達された該当サブモジュール電圧Vsm(t)に加わる。加重値情報Vvirtual(t)が負の電圧値であれば、入力部110から決定部130に伝達された該当サブモジュール電圧Vsm(t)から減算される。加重値情報Vvirtual(t)が0であれば、入力部110から決定部130に伝達された該当サブモジュール電圧Vsm(t)がそのまま維持される。
加重値算出部140で加重値情報Vvirtual(t)を算出するために多様なアルゴリズムが利用されるが、このようなアルゴリズムは広く知られた技術である。
例えば、RLS(recursive least square)アルゴリズムが利用される。このようなアルゴリズムは、定格で決まったキャパシタンス値によるエネルギー変動関係(定格容量と力率、そして電圧リップル(ripple)関係)を基準に変化された(推定された)キャパシタにおけるエネルギー量を計算して、その不足分または余裕分を算出する。エネルギー変動とキャパシタンスの間の関係を介して変化するキャパシタンスと同一に合わせるための加重値情報Vvirtual(t)が算出される。
このような加重値情報Vvirtual(t)が、入力部110から決定部130に伝達された該当サブモジュール電圧Vsm(t)に加減または維持されることで、アームモジュール20内の多数のサブモジュールSM_1乃至SM_n間のスイッチング周波数が均等に維持される。
決定部130は、入力部110から伝達された1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びサブモジュール電圧Vsm(t)とメモリ120に記憶されたn個のサブモジュールSM_1乃至SM_nのうち入力部110から入力されるs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sを除外した残りのサブモジュールグループそれぞれに含まれた(n−s)個のサブモジュールに対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)及びサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)を受信する。
決定部130は、入力部110から入力される1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するサブモジュール電圧Vsm(t)に、加重値算出部140から伝達された加重値情報Vvirtual(t)を反映する。
なお、決定部130は、メモリ120から受信して入力部110から入力される1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sを除外した残りのサブモジュールグループそれぞれに含まれた(n−s)個のサブモジュールに対するサブモジュール電圧Vsm(t−Δt)に、加重値算出部140から伝達された加重値情報Vvirtual(t)を反映する。
加重値算出部140から算出された加重値情報Vvirtual(t)は、n個のサブモジュールSM_1乃至SM_nそれぞれに対応して生成される。
例えば、加重値情報Vvirtual(t)が正の電圧値であれば、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)に加わり、加重値情報Vvirtual(t)が負の電圧値であれば、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)から減算され、加重値情報Vvirtual(t)が0であれば各サブモジュールSM_1乃至SM_nのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)がそのまま維持される。
決定部130は入力部110から入力される1つのサブモジュールグループに含まれたs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sそれぞれに対するオン/オフ状態情報g(t)及びメモリ120から受信されるs個のサブモジュールSM_1乃至SM_sを除外した残りのサブモジュールそれぞれに含まれた(n−s)個に対するオン/オフ状態情報g(t−Δt)に基づいて各サブモジュールSM_1乃至SM_nをオン状態サブモジュールグループon−state SM groupとオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupにグループ化する。
図8(a)に示すように、各サブモジュールSM_1乃至SM_nに対するオン/オフ状態情報g(t)、g(t−Δt)を介して、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのオン/オフ状態を把握する。各サブモジュールSM_1乃至SM_nがオン状態であることは、各サブモジュールSM_1乃至SM_n内のスイッチがターンオン状態であることを意味し、各サブモジュールSM_1乃至SM_nがオフ状態であることは、各サブモジュールSM_1乃至SM_n内のスイッチがターンオフされた状態であることを意味する。
したがって、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのオン/オフ状態情報g(t)、g(t−Δt)に基づいて、オン状態である各サブモジュールSM_1乃至SM_nがオン状態サブモジュールグループon−state SM groupにグループ化される。
同様に、図8(b)に示すように、各サブモジュールSM_1乃至SM_nのオン/オフ状態情報g(t)、g(t−Δt)に基づいて、オフ状態である各サブモジュールSM_1乃至SM_nがオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupにグループ化される。
前述した説明と違って、まず各サブモジュールSM_1乃至SM_nをオン状態サブモジュールグループon−state SM groupとオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupにグループ化した後、該当サブモジュールグループに含まれた各サブモジュールのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)に加重値算出部140から伝達された加重値情報Vvirtual(t)が反映されてもよいが、これに限定されない。
決定部130は、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに含まれた多数のサブモジュールのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)のうち、最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)を決定する。
図8(a)に示すように、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに含まれた多数のサブモジュールのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)がそれぞれ3V、3V、6V、5V、1V、…、4V、5V、9Vだとすれば、1Vが最小電圧になり、9Vが最大電圧になるため、1Vを有するサブモジュールがオン状態サブモジュールグループon−state SM groupにおける最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)に決定され、9Vを有するサブモジュールがオン状態サブモジュールグループon−state SM groupにおける最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)に決定される。
同様に、決定部130はオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに含まれた多数のサブモジュールのサブモジュール電圧のうち、最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と、最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)とを決定する。
図8(b)に示すように、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに含まれたサブモジュールのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)がそれぞれ4V、7V、2V、2V、4V、…、8V、1V、4Vだとすれば、1Vが最小電圧になり、8Vが最大電圧になるために、1Vを有するサブモジュールがオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupにおける最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)に決定され、8Vを有するサブモジュールがオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupにおける最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)に決定される。
このように決定されたオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)が状態変換部160に伝達される。
差異算出部150は、制御部10から伝達された基準電圧Vref(t)とアームモジュール20から伝達されたアーム電圧Varm(t)を比較して、その差異値Diff(t)を算出する。
アーム電圧Varm(t)は、例えばアームモジュール20から入力部100を経由して差異算出部150に伝達されてもよいが、これに限定されない。
例えば、基準電圧Vref(t)からアーム電圧Varm(t)を減算して、差異値Diff(t)が算出される。
例えば、基準電圧Vref(t)がアーム電圧Varm(t)より大きければ、正(+)の差異値Diff(t)が算出される。正(+)の差異値Diff(t)は現在オフ状態である特定サブモジュールをオン状態に活性化させることを意味する。例えば、特定サブモジュールのスイッチが現在ターンオフ状態である場合、差異値Diff(t)が正(+)であれば特定サブモジュールのスイッチがターンオン状態に変更される。
例えば、基準電圧Vref(t)がアーム電圧Varm(t)より小さければ、負(−)の差異値Diff(t)が算出される。負(−)の差異値Diff(t)は現在オン状態の特定サブモジュールをオフ状態に非活性化させることを意味する。例えば、特定サブモジュールのスイッチが現在ターンオン状態である場合、差異値Diff(t)が負(−)であれば特定サブモジュールのスイッチがターンオフ状態に変更される。
これとは反対に、正(+)の差異値Diff(t)が算出される場合、現在オン状態の特定サブモジュールがオフ状態に非活性化され、負(−)の差異値Diff(t)が算出される場合、現在オン状態の特定サブモジュールが現在オフ状態である特定サブモジュールがオン状態に活性化される。
状態変換部160は、アームモジュール20から伝達されたアーム電流iarm(t)及び差異算出部150から伝達された差異値Diff(t)を受信する。アーム電流iarm(t)は、例えばアームモジュール20から入力部110を経由して状態変換部160に伝達されてもよいが、これに限定されない。
なお、状態変換部160は、決定部130から伝達されたオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)を受信する。
状態変換部160は、差異値Diff(t)及びアーム電流iarm(t)に基づいて、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)のうち少なくとも1つのサブモジュールの状態を変更させる。
図9は、各状態グループ別に求められた最小/最大キャパシタ電圧を有するサブモジュールの状態を変更する様子を示す。
図9で、アーム電流iarm(t)が0より大きいのは順方向電流を意味し、アーム電流iarm(t)が0より小さいのは逆方向電流を意味する。これは言い方を変えれば、アーム電流iarm(t)が0より大きいのはサブモジュールが充電されることを意味し、アーム電流iarm(t)が0より小さいのはサブモジュールが放電されることを意味する。
図9(a)乃至図9(c)は順方向電流であって、サブモジュールが充電される状態を示し、図9(d)乃至図9(f)は逆方向電流であって、サブモジュールが放電される状態を示す。
図9(a)に示すように、差異値Diff(t)とアーム電流iarm(t)のいずれも0より大きければ、状態変換部160は、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)のうち、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)をオフ状態からオン状態に変更させる。したがって、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)に含まれたスイッチは、元々はターンオフされるべきであるが、該当サブモジュールがオン状態に変更されたために、該当スイッチはターンオンされる。
図9(b)に示すように、差異値Diff(t)は0より小さくアーム電流iarm(t)が0より大きければ、状態変換部160は、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)のうち、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)をオン状態からオフ状態に変更させる。したがって、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)に含まれたスイッチは、元々はターンオンされるべきであるが、該当サブモジュールがオフ状態に変更されたために、該当スイッチはターンオフされる。
図9(c)に示すように、差異値Diff(t)が0でアーム電流iarm(t)が0より大きければ、状態変換部160は、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)をオン状態からオフ状態に変更させる一方、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)をオフ状態からオン状態に変更させる。
図9(d)に示すように、差異値Diff(t)が0より大きいがアーム電流iarm(t)が0より小さければ、状態変換部160はオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)のうちオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)をオフ状態からオン状態に変更させる。したがって、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)に含まれたスイッチは元々はターンオフされるべきであるが、該当サブモジュールがオン状態に変更されたために該当スイッチはターンオンされる。
図9(e)に示すように、差異値Diff(t)及びアーム電流iarm(t)のいずれも0より小さければ、状態変換部160はオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(max)、そしてオフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(min)と最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)のうちオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)をオン状態からオフ状態に変更させる。したがって、オン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)に含まれたスイッチは元々はターンオンされるべきであるが、該当サブモジュールがオフ状態に変更されたために該当スイッチはターンオフされる。
図9(f)に示すように、差異値Diff(t)は9でアーム電流iarm(t)が0より小さければ、状態変換部160はオン状態サブモジュールグループon−state SM groupに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMon_state(min)をオン状態からオフ状態に変更させる一方、オフ状態サブモジュールグループoff−state SM groupに対する最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールSMoff_state(max)をオフ状態からオン状態に変更させる。
これまで説明されたn、m及びsは自然数であってもよい。
以上のように、本発明は加重値情報Vvirtual(t)を各サブモジュールSM_1乃至SM_nのサブモジュール電圧Vsm(t)、Vsm(t−Δt)に反映させることで、アームモジュール20内の多数のサブモジュールSM_1乃至SM_n間のスイッチング周波数を均等に維持させてくれるために、各サブモジュールSM_1乃至SM_n自体及び各サブモジュールSM_1乃至SM_nのスイッチの寿命を延長させて製品に対する信頼性を向上させる。
以上の詳細な説明は、すべての面で制限的に解釈されてはならず例示的なものとして考慮されるべきである。本発明の範囲は添付された請求項の合理的解釈によって決定されるべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
10 制御部
12、13、14、15、16、17 駆動部
20、21、22、23、24、25 アームモジュール
110 入力部
120 メモリ
130 決定部
140 加重値算出部
150 差異算出部
160 状態変換部

Claims (17)

  1. モジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法において、
    入力部によって、アームモジュールに含まれるn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報を受信するステップと、
    前記入力部によって、前記n個のサブモジュールをm個のサブモジュールグループにグループ化するステップと、
    決定部によって、前記受信されたn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち、前記m個のサブモジュールグループのうち第1サブモジュールグループに含まれたサブモジュールそれぞれに対する第1状態情報を受信するステップと、
    前記決定部によって、メモリに既に記憶された前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち、前記第1サブモジュールグループに含まれないサブモジュールそれぞれに対する第2状態情報を受信するステップと、
    前記決定部によって、前記第1状態情報及び前記第2状態情報を利用してサブモジュールのスイッチングを制御するステップと、
    前記決定部によって、前記第1状態情報を前記メモリにアップデートするステップとを含む、モジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  2. 前記第1状態情報及び第2状態情報それぞれは、オン/オフ状態情報及びサブモジュール電圧を含む、請求項1に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  3. 前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報に基づいて、前記n個のサブモジュールそれぞれに対する加重値情報を算出するステップをさらに含む、請求項2に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  4. 前記サブモジュールのスイッチングを制御するステップは、
    前記加重値情報を、前記第1状態情報に含まれたサブモジュール電圧及び前記第2状態情報に含まれたサブモジュール電圧に反映するステップを含む、請求項3に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  5. 前記加重値情報は、正の電圧値、負の電圧値、及び0を含み、
    前記電圧値が、前記第1状態情報に含まれたサブモジュール電圧及び前記第2状態情報に含まれたサブモジュール電圧に加減される、請求項4に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  6. 前記サブモジュールのスイッチングを制御するステップは、
    前記加重値が反映されたn個のサブモジュールをオン状態サブモジュールグループ及びオフ状態サブモジュールグループにグループ化するステップと、
    前記オン状態サブモジュールグループに含まれたサブモジュールのうち最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュール、並びに、前記オフ状態サブモジュールグループに含まれたサブモジュールのうち最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールを決定するステップとをさらに含む、請求項4に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  7. 前記グループ化するステップは、
    オン状態サブモジュールグループまたはオフ状態サブモジュールグループに含まれるように、前記オン/オフ状態情報に基づいて、前記加重値が反映されたn個のサブモジュールそれぞれがオン状態であるか、オフ状態であるかを判断するステップを含む、請求項6に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  8. 前記決定部によって、前記n個のサブモジュールグループに含まれたサブモジュールそれぞれに対する状態情報はm回を周期にして受信される、請求項1に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  9. 前記m回の周期の間に、前記m個のサブモジュールグループそれぞれに含まれるサブモジュールそれぞれに対する状態情報が1回ずつ受信される、請求項8に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  10. 差異値情報及び前記アームモジュールのアーム電流に基づいて、オン状態サブモジュールグループに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュール、並びに、オフ状態サブモジュールグループに対する最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールのうち少なくとも1つのサブモジュールの状態を変更させるステップをさらに含む、請求項1に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  11. 前記差異値情報は、制御部から伝達された基準電圧と前記アームモジュールのアーム電圧との間の差異値である、請求項10に記載のモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法。
  12. アームモジュールに含まれるn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報が記憶されているメモリと、
    前記アームモジュールから前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報が入力され、前記n個のサブモジュールをm個のサブモジュールグループにグループ化する入力部と、
    前記m個のサブモジュールグループのうち第1サブモジュールグループに含まれるサブモジュールそれぞれに対する第1状態情報を受信して、前記メモリに既に記憶されたn個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報のうち前記第1サブモジュールグループに含まれないサブモジュールそれぞれに対する第2状態情報を受信して、前記第1状態情報及び前記第2状態情報を利用してサブモジュールのスイッチング制御を決定する決定部とを含む、モジュール型マルチレベルコンバータ。
  13. 前記第1状態情報及び第2状態情報それぞれは、オン/オフ状態情報及びサブモジュール電圧を含み、
    前記n個のサブモジュールそれぞれに対する状態情報に基づいて、前記n個のサブモジュールそれぞれに対する加重値情報を算出する加重値算出部とをさらに含む、請求項12に記載のモジュール型マルチレベルコンバータ。
  14. 前記加重値情報は、正の電圧値、負の電圧値、及び0を含む、請求項13に記載のモジュール型マルチレベルコンバータ。
  15. 前記決定部は、前記電圧値を、前記第1状態情報に含まれたサブモジュール電圧及び前記第2状態情報に含まれたサブモジュール電圧に加減させる、請求項14に記載のモジュール型マルチレベルコンバータ。
  16. 前記決定部は、オン状態サブモジュールグループまたはオフ状態サブモジュールグループに含まれるように、前記オン/オフ状態情報に基づいて、前記加重値が反映されたn個のサブモジュールそれぞれがオン状態であるか、オフ状態であるかを判断する、請求項15に記載のモジュール型マルチレベルコンバータ。
  17. 前記決定部は、前記判断結果に基づいて、前記加重値が反映されたn個のサブモジュールをオン状態サブモジュールグループ及びオフ状態サブモジュールグループにグループ化して、前記オン状態サブモジュールグループに含まれたサブモジュールのうち最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュール、並びに、前記オフ状態サブモジュールグループに含まれたサブモジュールのうち最小サブモジュール電圧を有するサブモジュール及び最大サブモジュール電圧を有するサブモジュールを決定する、請求項16に記載のモジュール型マルチレベルコンバータ。
JP2016084258A 2015-07-02 2016-04-20 モジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法 Expired - Fee Related JP6208803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0094574 2015-07-02
KR1020150094574A KR102020323B1 (ko) 2015-07-02 2015-07-02 모듈형 멀티 레벨 컨버터 및 모듈형 멀티 레벨 컨버터의 전압 밸런싱 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017976A true JP2017017976A (ja) 2017-01-19
JP6208803B2 JP6208803B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=55745693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084258A Expired - Fee Related JP6208803B2 (ja) 2015-07-02 2016-04-20 モジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9893528B2 (ja)
EP (1) EP3113350B1 (ja)
JP (1) JP6208803B2 (ja)
KR (1) KR102020323B1 (ja)
CN (1) CN106329976B (ja)
ES (1) ES2752801T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180116700A (ko) * 2017-04-17 2018-10-25 엘에스산전 주식회사 전력보상장치의 서브모듈의 성능시험을 위한 시험 회로 및 그 시험방법
WO2021044681A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社明電舎 直列多重インバータの制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016200473A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Umrichteranordnung sowie Verfahren zu deren Betrieb
CN209299159U (zh) * 2016-01-19 2019-08-23 西门子股份公司 模块化的多级变换器
KR102660122B1 (ko) * 2017-02-08 2024-04-24 엘에스일렉트릭(주) 모듈형 멀티레벨컨버터 및 그 제어방법
WO2018231810A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Tae Technologies, Inc. Multi-level multi-quadrant hysteresis current controllers and methods for control thereof
KR101958298B1 (ko) * 2017-08-18 2019-03-15 한국전력공사 Hvdc 컨버터 스위칭 제어 장치 및 클러스터 스트림 버퍼방식 hvdc 컨버터
CN109274283A (zh) * 2018-08-29 2019-01-25 中国电力科学研究院有限公司 基于动态分层排序的控制mmc电容电压平衡的方法及系统
KR102086530B1 (ko) * 2018-11-14 2020-03-09 한국전기연구원 모듈러 멀티레벨 컨버터 서브모듈의 커패시터 전압 조정 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
CN111505524B (zh) * 2019-01-30 2022-09-23 台达电子工业股份有限公司 级联变换器的在线监测方法及所适用的级联变换器
KR102300064B1 (ko) * 2019-08-30 2021-09-09 한국전력공사 모듈형 멀티레벨 컨버터의 서브모듈에 포함되는 커패시터의 전압 균형 제어 장치 및 방법
KR102387824B1 (ko) * 2020-05-14 2022-04-18 효성중공업 주식회사 Hvdc 서브 모듈의 바이패스 장치 및 방법
CN111952993B (zh) * 2020-07-30 2022-06-14 山东鲁软数字科技有限公司智慧能源分公司 一种模块化级联式电力电子变压器均衡控制系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517496A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法
JP2013141394A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ls Industrial Systems Co Ltd マルチレベルコンバータの制御方法
US20140002048A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-02 China Electric Power Research Institute Voltage balancing control method for modular multilevel converter
JP2014233198A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. マルチレベルコンバータの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741171B2 (ja) 1996-06-17 2006-02-01 株式会社安川電機 多重パルス幅変調方式の電力変換装置
DE19736614A1 (de) 1997-08-22 1999-02-25 Asea Brown Boveri Wechselrichter
US5986909A (en) 1998-05-21 1999-11-16 Robicon Corporation Multiphase power supply with plural series connected cells and failed cell bypass
KR100877861B1 (ko) 2007-06-12 2009-01-13 현대자동차주식회사 다모듈 dc-dc 컨버터의 운전 방법
CA2709758C (en) * 2008-01-08 2016-05-10 Abb Technology Ag A method for controlling a voltage source converter and a voltage converting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517496A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法
US20140002048A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-02 China Electric Power Research Institute Voltage balancing control method for modular multilevel converter
JP2013141394A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ls Industrial Systems Co Ltd マルチレベルコンバータの制御方法
JP2014233198A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. マルチレベルコンバータの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180116700A (ko) * 2017-04-17 2018-10-25 엘에스산전 주식회사 전력보상장치의 서브모듈의 성능시험을 위한 시험 회로 및 그 시험방법
KR102393893B1 (ko) 2017-04-17 2022-05-03 엘에스일렉트릭(주) 전력보상장치의 서브모듈의 성능시험을 위한 시험 회로
WO2021044681A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社明電舎 直列多重インバータの制御装置
JP2021044852A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社明電舎 直列多重インバータの制御装置
US11575331B2 (en) 2019-09-06 2023-02-07 Meidensha Corporation Serial multiplex inverter control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20170005472A1 (en) 2017-01-05
KR102020323B1 (ko) 2019-11-04
EP3113350A3 (en) 2017-01-25
CN106329976B (zh) 2018-10-30
KR20170004345A (ko) 2017-01-11
EP3113350A2 (en) 2017-01-04
JP6208803B2 (ja) 2017-10-04
ES2752801T3 (es) 2020-04-06
EP3113350B1 (en) 2019-08-07
US9893528B2 (en) 2018-02-13
CN106329976A (zh) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208803B2 (ja) モジュール型マルチレベルコンバータ及びモジュール型マルチレベルコンバータの電圧バランシング制御方法
US11196264B2 (en) Modular energy storage direct converter system
US10447173B2 (en) Single-phase five-level active clamping converter unit and converter
US11056982B2 (en) Power converter for energy transmission
CN102187562B (zh) 功率转换装置
US10938317B2 (en) Low loss double submodule for a modular multi-level converter and modular multi-level converter having same
US9270127B2 (en) Method and system for balancing electrical cells
US10110110B2 (en) Power conversion device
CN104638961B (zh) 用于平衡多级功率转换器的系统和方法
JP6529676B2 (ja) モジュラーマルチレベルコンバータの能動的放電
EP3046246B1 (en) Multilevel active rectifiers
KR20160080024A (ko) Mmc 컨버터의 서브모듈 제어기용 전원장치
JP4641500B2 (ja) 電力変換装置
JP2015027210A (ja) 並列型電源装置
KR102086530B1 (ko) 모듈러 멀티레벨 컨버터 서브모듈의 커패시터 전압 조정 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2012010532A (ja) 電力変換装置
CN108604797B (zh) 多电平功率变流器及用于控制多电平功率变流器的方法
JP2014161148A (ja) マルチレベル電力変換回路の制御方式
JP7008495B2 (ja) 電力変換装置
US20230308030A1 (en) Power conversion apparatus
CN220570329U (zh) 用于稳定交流电网的设备
JP7008494B2 (ja) 電力変換装置
WO2022213185A1 (en) Multi-level voltage sourced converter submodule with parallel current-conducting branches with multiple energy storage devices and related methods
WO2019049301A1 (ja) コンバータおよびそれを用いた無停電電源装置
CN115811242A (zh) 一种用于级联h桥型电源转换器的脉宽调制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees