JP2017010288A - コンテンツ再生装置 - Google Patents

コンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010288A
JP2017010288A JP2015125260A JP2015125260A JP2017010288A JP 2017010288 A JP2017010288 A JP 2017010288A JP 2015125260 A JP2015125260 A JP 2015125260A JP 2015125260 A JP2015125260 A JP 2015125260A JP 2017010288 A JP2017010288 A JP 2017010288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
list
smartphone
music data
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015125260A
Other languages
English (en)
Inventor
明人 柏木
Akihito KASHIWAGI
明人 柏木
匡史 金田
Tadashi Kaneda
匡史 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015125260A priority Critical patent/JP2017010288A/ja
Priority to PCT/JP2016/067949 priority patent/WO2016208487A1/ja
Publication of JP2017010288A publication Critical patent/JP2017010288A/ja
Priority to US15/845,260 priority patent/US10574709B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】利用者をより楽しませながら各利用者端末が保有する複数のコンテンツを再生することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】AVレシーバ100は、スマートフォン301〜303が保有する楽曲データの公開リストを併合することで、共有リストを作成する。共有リストはスマートフォン301〜303に表示される。利用者は、表示された共有リストの複数の楽曲データのうちのいずれかの楽曲データに対し、投票を行う。AVレシーバは、スマートフォン301〜303から投票情報を受信すると、投票数が多い楽曲データの順序を再生順序として決定する。そして、AVレシーバ100は、決定した再生順序に従った再生リストを作成し、再生リストに従って共有リストの複数の楽曲データを再生する。これにより、コンテンツ再生システム900は、他人の楽曲データの評価と、他人と一緒の選曲という楽しみ方を各利用者に与えることができる。

【選択図】図6

Description

本発明は、複数の利用者端末と接続され、コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に関する。
例えば、特許文献1には、コンテンツとして楽曲データを記憶する3台のソース機器(利用者端末)と、各ソース機器から取得した楽曲データを再生するシンク機器(コンテンツ再生装置)とからなるコンテンツ再生システムが開示されている。
より具体的には、特許文献1に開示されたコンテンツ再生システムでは、利用者端末は、自端末が保有するコンテンツの再生要求をコンテンツ再生装置へ送信する。そして、コンテンツ再生装置は、各利用者端末から再生要求を受信すると、各再生要求に示す各コンテンツを再生する。
国際公開第2012/117452号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたコンテンツ再生装置は、再生要求の受信順序のみで複数のコンテンツを再生するだけである。
そこで、本発明の目的は、利用者をより楽しませながら各利用者端末が保有する複数のコンテンツを再生することができるコンテンツ再生装置を提供することにある。
本発明のコンテンツ再生装置は、それぞれにコンテンツを保有する複数の利用者端末と接続され、各コンテンツを再生する。具体的には、本発明のコンテンツ再生装置は、各利用者端末からコンテンツの保有リストを受信する受信部と、前記受信部が受信する各保有リストを併合した共有リストを作成する制御部と、前記制御部が作成する共有リストを各利用者端末へ送信する送信部と、を備える。そして、前記受信部は、前記共有リストのコンテンツに対して各利用者端末が受け付けた評価の操作に対応する評価情報を受信し、前記制御部は、前記受信部が受信する評価情報に基づいて、前記共有リストの各コンテンツの再生順序を決定することを特徴とする。
共有リストには、各利用者端末が保有するコンテンツを示す情報(例えばコンテンツ名)が含まれる。各利用者端末は、共有リストに含まれる他の利用者端末のコンテンツに対しても評価の操作を行う。評価の操作は、再生させるコンテンツの選曲に対応する。
本発明のコンテンツ再生装置では、各利用者は、他の利用者が保有するコンテンツを評価し、この評価の操作によって他の利用者と一緒に選曲する。従って、本発明のコンテンツ再生装置は、他の利用者のコンテンツの評価及び他の利用者と一緒の選曲という従来になかった楽しみ方を各利用者に提供しながら、各利用者端末が保有する複数のコンテンツを再生することができる。
例えば、前記制御部は、前記評価が高いコンテンツの順序で、前記共有リストの各コンテンツを再生する。これにより、コンテンツ再生装置は、嗜好する利用者が多いコンテンツの順序で複数のコンテンツを再生する。従って、各利用者は、コンテンツ再生装置に再生させたいコンテンツを、他の利用者と一緒に楽しんで選曲することができる。
また、前記制御部は、前記受信部が受信する評価情報を前記共有リストに付加し、前記送信部は、各利用者端末は、前記評価情報が付加された共有リストを表示してもよい。
これにより、利用者は、共有リストのコンテンツに対する他の利用者の評価を見ながら、他の利用者のコンテンツの評価及び他の利用者と一緒の選曲を楽しんで行うことができる。
また、前記制御部は、全ての前記利用者端末が前記評価の操作を受け付けた後に、前記共有リストの各コンテンツの再生順序を決定してもよい。
この構成では、コンテンツ再生装置は、コンテンツの再生前に全利用者に評価の操作を行わせることができる。すなわち、この構成では、コンテンツの再生前に全利用者が楽しんで選曲することができる。
また、前記制御部は、全ての前記利用者端末が前記操作を受け付けるまでに、前記共有リストの各コンテンツをランダム再生してもよい。
この構成では、各利用者は、選曲中に、コンテンツのランダム再生を楽しむことができる。
本発明によれば、従来になかった楽しみ方を各利用者に提供しながら、各利用者端末が保有する複数のコンテンツを再生することができる。
本発明の実施形態に係るコンテンツ再生システムの概要を説明するための図である。 (A)は、スマートフォンの構成の一部を示すハードウェアブロック図であり、(B)は、AVレシーバの構成の一部を示すハードウェアブロック図である。 コンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。 共有リストの作成処理におけるAVレシーバ及び2台のスマートフォンの各動作を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、公開リストの例を示す図であり、(C)は、共有リストの例を示す図である。 再生順序の決定処理におけるAVレシーバ及び2台のスマートフォンの各動作を示すフローチャートである。 投票操作を受け付けるスマートフォンの表示例を示す図である。 (A)は、得点情報が付加された共有リストを示す図であり、(B)は、得点が高い順に共有リストの楽曲データが並べられた再生リストの例である。 投票操作の変形例1に係る操作を受け付けるスマートフォンの表示例を示す図である。 変形例1に係る操作後の共有リストの各コンテンツの得点例を示す図である。 投票操作の変形例2に係る段階評価の操作を受け付けるスマートフォンの表示例を示す図である。 変形例に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。
実施形態1に係るコンテンツ再生システム900について、図1、図2(A)、及び図2(B)を用いて説明する。図1は、コンテンツ再生システム900の概要を説明するための図である。図2(A)は、スマートフォン301の構成の一部を示すハードウェアブロック図であり、図2(B)は、AVレシーバ100の構成の一部を示すハードウェアブロック図である。
図1に示すように、コンテンツ再生システム900は、AVレシーバ100と、2台のスピーカ200L及びスピーカ200Rと、3台のスマートフォン301、スマートフォン302及びスマートフォン303と、を備える。AVレシーバ100と、スマートフォン301、スマートフォン302及びスマートフォン303とは、例えばBluetooth(登録商標)規格で接続される。ただし、AVレシーバ100と、スマートフォン301、スマートフォン302及びスマートフォン303との接続は、他の規格(例えばWi−Fi(登録商標))で行われてもよい。
AVレシーバ100は、コンテンツ再生装置に相当する。スマートフォン301、スマートフォン302及びスマートフォン303は、利用者端末に相当する。ただし、コンテンツ再生装置は、オーディオプレーヤ及びヘッドフォン型プレーヤ等であっても構わない。また、利用者端末は、電話機能を有さない音楽端末及びウェアラブル端末であっても構わない。以下、スマートフォン301、スマートフォン302及びスマートフォン303をスマートフォン301〜303と省略して説明する場合がある。
コンテンツ再生システム900では、スマートフォン301〜303は、それぞれコンテンツを保有する。コンテンツ再生システム900は、他の利用者のコンテンツを各利用者に評価させ、評価の操作によって再生対象となるコンテンツを選曲させる。従って、本実施形態に係るコンテンツ再生システム900は、他の利用者のコンテンツの評価と、他の利用者と一緒の選曲という楽しみ方をスマートフォン301〜303の各利用者に提供することができる。
以下、本実施形態では、コンテンツを楽曲データとして説明するが、コンテンツは映像データであっても構わない。
次に、コンテンツ再生システム900の構成について説明する。図2(A)に示すように、スマートフォン301は、タッチパネル31と、ディスプレイ32と、プロセッサ33と、メモリ34と、無線モジュール35とを備えている。各構成は共通のBUSに接続されている。
スマートフォン301のプロセッサ33は、他の各構成を統括的に制御する。無線モジュール35は、Bluetooth(登録商標)規格によって情報を送受信する。タッチパネル31は、利用者からの操作入力を受け付ける。スマートフォン301は、タッチパネル31とディスプレイ32とでGUI(Graphical User Interface)を実現する。メモリ34は、コンテンツとして楽曲データを記憶する。ただし、スマートフォン301による楽曲データの保有は、メモリ34に限らず、インターネット上のサーバなどの情報処理装置に記憶される態様も含む。
メモリ34は、プログラムを記憶する。メモリ34に記憶されるプログラムは、プロセッサ33によって実行される。このプログラムの実行により、スマートフォン301は、他のスマートフォンが保有する楽曲データに対する評価の操作の受け付けと、他の利用者と一緒の選曲とを実現する。
スマートフォン302及びスマートフォン303は、それぞれスマートフォン301と同じ各構成を備える。すなわち、スマートフォン302及びスマートフォン303は、スマートフォン301と同様に、それぞれGUIを実現する。スマートフォン302及びスマートフォン303は、スマートフォン301と同様に、楽曲データを記憶する。
図2(B)に示すように、AVレシーバ100は、CPU(Central Processing Unit)1と、メモリ2と、DSP(Digital Signal Processor)3と、HDMI(High Definition Multimedia Interface(HDMIは登録商標))4と、無線モジュール5と、AMP(Amplifier)6と、を備える。各構成は、共通のBUSに接続されている。
DSP3は、楽曲データに含まれる音声データに対する各種音響処理のためのプロセッサである。HDMI4は、楽曲データを含むコンテンツデータを送受信するためのインターフェースである。無線モジュール5は、Bluetooth(登録商標)規格の通信を実現する。AMP6は、音声信号を増幅する回路である。AMP6によって増幅された音声信号は、スピーカ200L及びスピーカ200Rへ出力される。メモリ2は、プログラムを記憶する。CPU1は、メモリ2からプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行する。このプログラムの実行により、AVレシーバ100は、スマートフォン301〜303が受け付けた評価の操作に基づいて、スマートフォン301〜303が保有する複数の楽曲データの再生順序を決定する。
メモリ2は、スマートフォン301〜303から送信される公開リストを記憶する。メモリ2は、スマートフォン301〜303から送信される投票情報を記憶する。公開リストと投票情報とは後述する。
次に、コンテンツ再生システム900の動作について図3を用いて説明する。図3は、コンテンツ再生システム900の動作を示すフローチャートである。
図3に示すように、コンテンツ再生システム900は、まず、共有リストを作成する(S1)。共有リストとは、スマートフォン301〜303が保有する楽曲データの公開リストを併合したリストである。公開リストとは、各スマートフォン301〜303が保有する楽曲データのうち、他のスマートフォンに公開可能な楽曲データのリストである。楽曲データの公開とは、他のスマートフォンによって当該楽曲データの名称等が表示されることである。公開リストは、本発明の保有リストに相当する。
コンテンツ再生システム900は、共有リストの作成後(S1)、楽曲データの再生順序を決定し(S2)、決定した再生順序で複数の楽曲データを再生する(S3)。
ステップS1の具体的な動作について、図4を用いて説明する。図4は、共有リスト作成処理におけるAVレシーバ100、スマートフォン301、及びスマートフォン302の各動作を示すフローチャートである。ただし、図4の点線矢印は、情報の送信方向を示す。また、図4では、スマートフォン303の動作の説明は省略する。
まず、スマートフォン301は、公開リストを作成する(S11)。例えば、スマートフォン301は、自端末が保有する楽曲データのリストをディスプレイ32に表示し、表示したリストに示す各楽曲データに対する公開可否の操作をタッチパネル31で受け付ける。そして、スマートフォン301は、受け付けた操作が示す楽曲データを公開リストに含めることで、公開リストを作成する。ただし、スマートフォン301は、自端末が保有する全ての楽曲データのリストを公開リストとして作成してもよい。
公開リストの例について、図5(A)を用いて説明する。ただし、スマートフォン301は、楽曲データ名が楽曲名1、楽曲名2、楽曲名3、楽曲名4、および楽曲名5である楽曲データを保有しているものとする。
ここで、スマートフォン301の利用者は、楽曲名1、楽曲名3、および楽曲名5の名称の楽曲データを公開させる操作をスマートフォン301に対して行ったとする。すると、図5(A)に示すように、スマートフォン301は、公開可能と選択された楽曲名1、楽曲名3、および楽曲名5を含む公開リスト301Lを作成する。
図4のフローチャートに戻り、スマートフォン302は、公開リストを作成する(S31)。この例では、スマートフォン302は、図5(B)に示す公開リスト302Lを作成したものとする。すなわち、スマートフォン302の利用者は、スマートフォン302が保有する楽曲名11〜15の名称の楽曲データのうち、楽曲名12および楽曲名14の名称の楽曲データを、スマートフォン301およびスマートフォン303に公開可能であると選択したものとする。
スマートフォン301およびスマートフォン302は、無線モジュール35を制御することで、作成した公開リスト301Lおよび公開リスト302LをAVレシーバ100へ送信する(S12およびS32)。AVレシーバ100は、スマートフォン301およびスマートフォン302から、公開リスト301Lおよび公開リスト302Lを受信する(S21)。
公開リスト301Lおよび公開リスト302Lの送受信は、Bluetooth(登録商標)規格に適合する無線通信で行われてもよいし、Wi−Fi(登録商標)規格に適合する無線通信で行われてもよい。また、公開リスト301Lおよび公開リスト302Lの送受信は、無線通信に限らず、有線通信(例えばUSBケーブル)で行われてもよい。
AVレシーバ100は、スマートフォン301及びスマートフォン302から、公開リスト301Lおよび公開リスト302Lを受信すると(S21)、共有リストを作成する(S22)。共有リストは、ステップS21で受信した公開リスト301Lおよび公開リスト302Lを併合することにより作成される。すると、図5(C)に示すように、楽曲名1、楽曲名3、楽曲名5、楽曲名12、および楽曲名14の名称を含む共有リストが作成される。図5(C)に示す共有リストでは、各楽曲データの名称は、当該楽曲データを保有するスマートフォンの名称に対応付けられている。なお、複数のスマートフォンに保有される楽曲データは、共有リストにおいて重複して含められてもよいし、まとめられて含められてもよい。
AVレシーバ100は、作成した共有リストをスマートフォン301〜303へ送信する(S23)。スマートフォン301〜303は、AVレシーバ100から共有リストを受信する(S13およびS33)。
次に、図3のフローチャートのステップS2に示す再生順序の決定処理ついて、具体的に図6を用いて説明する。図6は、再生順序の決定処理におけるAVレシーバ100、スマートフォン301、およびスマートフォン302の各動作を示すフローチャートである。図6では、スマートフォン303の動作は省略する。
以下、本発明の評価の操作を投票操作として説明する。また、この評価の操作は、楽曲データの選曲に対応する。
図6に示すように、スマートフォン301およびスマートフォン302は、共有リストを表示する(S101およびS121)。そして、スマートフォン301およびスマートフォン302は、共有リストの各楽曲データに対する投票操作を受け付ける(S102およびS122)。
投票操作の受け付けについて、図7を用いて説明する。図7は、投票操作を受け付けるスマートフォン301の表示例を示す図である。
図7に示すように、スマートフォン301は、ディスプレイ32の表示領域401に共有リストの各楽曲データに対して投票させる指示を表示する。スマートフォン301は、ディスプレイ32の表示領域402に共有リストの各楽曲データの名称403と、各楽曲データに対応する投票ボタン404とを表示する。
スマートフォン301の利用者は、いずれかの投票ボタン404の表示領域をタッチすることで、共有リストの複数の楽曲データのうち、いずれかの楽曲データに投票する。すると、スマートフォン301は、図6のフローチャートに示すように、投票された楽曲データを示す投票情報をAVレシーバ100へ送信する(103)。投票情報は、本発明の評価情報に相当する。
スマートフォン301と同様に、スマートフォン302の利用者は、投票された楽曲データを示す投票情報をAVレシーバ100へ送信する(S123)。
AVレシーバ100は、投票情報を受信すると(S111)、再生順序を決定するための得点を算出する(S112)。決定された再生順序は、コンテンツ再生処理(図3のステップS3)に用いられる。例えば、AVレシーバ100は、いずれのスマートフォンにおいても投票操作がなされていない場合、共有リストの各楽曲データの得点を初期値として0点とする。そして、AVレシーバ100は、いずれかのスマートフォン301〜303において投票操作がなされると、投票操作がなされた楽曲データの得点に1点を加える。
図8(A)は、得点情報が各楽曲データに付加された共有リストを示す図である。図8(A)に示す共有リストでは、名称が楽曲名1である楽曲データに対し、得点3が対応付けられている。すなわち、図8(A)に示す共有リストは、楽曲名1である楽曲データに対し、3台のスマートフォンにおいて投票操作が行われたことを示す。ただし、図8(A)に示す例では、説明のために、11台のスマートフォンにおいて投票操作が行われたものとする。
AVレシーバ100は、得点の高い楽曲データの順序を楽曲データの再生順序として決定する。ただし、AVレシーバ100は、得点の低い楽曲データの順序を楽曲データの再生順序として決定してもよい。
なお、各スマートフォン301〜303は、1回のみの投票操作を受け付ける態様に限らず、複数回の投票操作を受け付けてもよい。ただし、各スマートフォン301〜303に対する投票操作を1回に制限すれば、コンテンツ再生システム900は、全ての利用者間において投票を公平にすることができる。
また、AVレシーバ100は、共有リストを送信後(図4のS23)、所定の時間(例えば1分間)内のみで、投票情報の受信を行ってもよい。この場合、AVレシーバ100は、全てのスマートフォン301〜303において投票操作が行われなくても、コンテンツ再生処理(図3のステップS3)を開始することができる。また、AVレシーバ100は、所定の時間内のみで投票情報を受信する場合、投票操作による選曲を制限時間内で行うという楽しみ方をスマートフォン301〜303の各利用者に与えることができる。この場合、スマートフォン301〜303は、制限時間を示すカウントダウンを表示してもよい。
ただし、AVレシーバ100は、全てのスマートフォン301〜303から投票情報を受信した後に、得点を算出して再生順序を決定してもよい。この場合、コンテンツ再生システム900は、スマートフォン301〜303の全ての利用者に、他の利用者と一緒の選曲という楽しみ方を与えることができる。
AVレシーバ100は、得点の算出を終えると(S112)、表示変更指示をスマートフォン301〜303へ送信する(S113)。表示変更指示とは、スマートフォン301〜303に対し、表示中の共有リストの各楽曲データの名称403に得点の表示を付加させる指示である。具体的には、AVレシーバ100は、ステップS112において算出した得点であって、共有リストの各楽曲データに対応する得点の情報をスマートフォン301及びスマートフォン302へ送信する。ただし、表示変更指示は、投票が行われていないスマートフォンに対しても送信される。
スマートフォン301及びスマートフォン302は、共有リストの各楽曲データに対応する得点の情報を含む表示変更指示を受信すると(S104およびS124)、各楽曲名称403に得点を対応付けて表示する(S105およびS125)。これにより、スマートフォン301〜303の利用者は、他の利用者の投票状況を見ながら、楽しんで選曲することができる。
図3に戻り、コンテンツ再生システム900は、ステップS2において決定された再生順序で複数の楽曲データを再生する(S3)。例えば、AVレシーバ100は、共有リストの各楽曲データを決定された再生順序で並び替えてなる再生リストを作成することで、決定された再生順序で複数の楽曲データを再生する。
図8(B)は、図8(A)に示す共有リストの楽曲データを得点の高い順に並び替えることで作成されたリストである。図8(B)に示すように、再生リストの先頭は、得点が5点と最も高い楽曲名12を示す。図8(B)に示す再生リストは、先頭から2番目に、得点が3点と2番目に高い楽曲名1を示す。すなわち、図8(B)に示す再生リストは、得点の降順に共有リストをランキングしたものである。
そして、AVレシーバ100は、作成した再生リストの先頭の楽曲データを再生対象と決定する。そして、当該楽曲データをスマートフォン301〜303のいずれかから受信する。再生対象の楽曲データを保有するスマートフォンは、共有リストを参照することで求められる。AVレシーバ100は、楽曲データを受信しつつ、スピーカ200L及びスピーカ200Rから当該楽曲データに含まれる音を出力させる。
再生対象の楽曲データの再生が終了すると、AVレシーバ100は、再生リストの先頭の楽曲データを再生リストから削除し、再生リストの新たな先頭の楽曲データを再生対象とする。以上のように、AVレシーバ100は、再生リストに従って複数の楽曲データの再生を行う。ただし、AVレシーバ100は、投票がされていない楽曲データを再生しなくてもよい。
以上のように、コンテンツ再生システム900は、他の利用者の楽曲データの評価と、他の利用者と一緒の選曲という楽しみ方を、各利用者に与えながら、スマートフォン301〜303が保有する複数の楽曲データを再生することができる。
なお、AVレシーバ100が得点を算出することは本実施形態に必須ではない。例えば、AVレシーバ100は、投票された楽曲データの投票順序を再生順序として決定してもよい。
また、コンテンツデータが映像データを含む場合、AVレシーバ100は、スマートフォン301〜303からコンテンツデータを受信しつつ、HDMI4を介して当該コンテンツデータに含まれる映像データをテレビ(不図示)へ出力してもよい。
次に、図9は、投票操作の変形例1に係る操作を受け付けるスマートフォン301の表示例を示す図である。図10は、得点情報が付加された共有リストの例を示す図である。
上述の例では、投票操作は、共有リストの楽曲データを選択する操作であったが、図9に示す変形例1に係る操作は、共有リストの各楽曲データに対し、嗜好又は嫌悪を示す選択を行う操作である。
具体的には、図9に示すように、スマートフォン301は、各楽曲名403に、2つのラジオボタン413を対応付けて表示している。一方のラジオボタン413の表示には、嗜好を示す文字列411の表示が対応付けられている。他方のラジオボタン413の表示には、嫌悪を示す文字列412の表示が対応付けられている。
利用者は、各楽曲データの名称403に示す楽曲データに対し、いずれかのラジオボタン413を選択することで、嗜好又は嫌悪を示す選択操作を行う。スマートフォン301は、受け付けた選択操作の情報を、AVレシーバ100へ送信する。
図10に示すように、例えば、AVレシーバ100は、共有リストの楽曲データに対し、嗜好を示す選択操作の数と、嫌悪を示す選択操作の数と、合計得点とを求める。図10に示す例では、合計得点は、嗜好を示す選択操作の数から、嫌悪を示す選択操作の数を減算することで求められている。選択操作の数は、当該操作を受け付けたスマートフォンの台数を示す。AVレシーバ100は、合計得点に従った再生順序で、共有リストの複数の楽曲データを再生する。なお、AVレシーバ100は、例えば合計得点が1点以上の楽曲データのみを再生してもよい。ただし、図10に示す例では、説明のために、15台のスマートフォンにおいて投票操作が行われたものとする。
スマートフォン301〜303の各利用者は、嫌悪を示す選択操作により、AVレシーバ100に再生させたくない楽曲データを選曲することができる。また、各利用者は、他の利用者が再生させたい楽曲データを再生させないようにすることも、他の利用者が再生させたくない楽曲データを再生させるようにすることもでき、より楽しんで選曲することができる。
次に、図11は、投票操作の変形例2に係る操作を受け付けるスマートフォン301の表示例を示す図である。変形例2に係る操作は、共有リストの各楽曲データに対し、段階評価を行う操作である。図11に示す例では、段階評価を行う操作は、評価の3段階のうちのいずれかの段階を選択することで行われる。
具体的には、図11に示すように、スマートフォン301は、表示領域401に、共有リストの各コンテンツを評価させる指示を表示する。スマートフォン301は、表示領域402に、各楽曲データの名称403と、評価マーク420と、を対応付けて表示する。評価マーク420は、マーク421と、マーク422と、マーク423とを含む。マーク421は、評価の3段階のうちの最も低い評価を示す。マーク423は、評価の3段階のうちの最も高い評価を示す。
スマートフォン301の利用者は、マーク421、マーク422、およびマーク423のうちのいずれかの表示領域をタッチすることで、対応する楽曲データに対して、いずれかの段階の評価を与える。スマートフォン301は、各楽曲データに対応する評価の段階情報をAVレシーバ100へ送信する。
AVレシーバ100は、楽曲データに対する得点を、評価の段階に応じた点数の平均値として算出する。例えば、AVレシーバ100は、1段階目の評価を1点とし、2段階目の評価を2点とし、3段階目の評価を3点とする。そして、AVレシーバ100が、共有リストの各楽曲データに対して合計得点を算出し、算出した合計得点を、評価操作を受け付けたスマートフォンの台数で除算することで、平均値を算出する。従って、利用者は、評価の平均値を見ながら、楽しんで選曲することができる。
なお、図7、図9、および図11は、共有リストの各楽曲データに対する評価の操作の一例を示したが、評価の操作は、楽曲データに対するコメント入力であってもよい。評価の操作がコメント入力である場合、AVレシーバ100は、コメント数が多い楽曲データの順序、コメントの閲覧数が多い楽曲データの順序、等の順序で、共有リストの複数の楽曲データを再生する。コンテンツ再生システム900は、評価の操作がコメント入力であっても、このような選曲時の楽しみ方を提供することができる。
次に、図12は、変形例に係るコンテンツ再生システム900の動作を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、再生順序の決定処理と、ランダム再生処理とが並列に実行される点において、図3に示すフローチャートと相違する。
図12に示すように、コンテンツ再生システム900は、再生順序の決定処理(S2)と並行して、共有リストの楽曲データをランダム再生する(S2A)。具体的には、AVレシーバ100は、再生順序の決定処理(S2)と並行して、共有リストの楽曲データの中から任意の楽曲データを順次再生する。なお、AVレシーバ100は、再生順序の決定処理が終了すると、楽曲データをランダム再生している最中であっても、当該ランダム再生を停止し、決定した再生順序に従った楽曲データの再生を開始する(S3)。
図12に示す変形例では、スマートフォンの台数が多く、全てのスマートフォンで投票操作が完了するまでに時間がかかる場合であっても、利用者は、選曲中に、楽曲データのランダム再生を楽しむことができる。
なお、コンテンツ再生システム900は、再生順序の決定処理中に、共有リストを更新する処理を行ってもよい。すなわち、ランダム再生中に、いずれかのスマートフォン301〜303が公開リストを更新すると、AVレシーバ100は、更新された公開リストを受信し、当該公開リストに基づいて共有リストを更新する。そして、AVレシーバ100は、共有リストを各スマートフォン301〜303へ表示更新指示と共に送信する。
上述の例は、コンテンツ再生装置として音声信号を外部のスピーカへ出力するAVレシーバを用いて説明したが、コンテンツ再生装置は、スピーカを備えるものであってもかまわない。また、コンテンツ再生装置は、室内に設置されるものに限らず、例えば車内に設置されるカーオーディオ装置であってもかまわない。
100…AVレシーバ
200L,200R…スピーカ
301,302,303…スマートフォン
1…CPU
2…メモリ
3…DSP
4…HDMI(登録商標)
5…無線モジュール
6…AMP
31…タッチパネル
32…ディスプレイ
33…プロセッサ
34…メモリ
35…無線モジュール

Claims (5)

  1. それぞれにコンテンツを保有する複数の利用者端末と接続され、各コンテンツを再生するコンテンツ再生装置であって、
    各利用者端末からコンテンツの保有リストを受信する受信部と、
    前記受信部が受信する各保有リストを併合した共有リストを作成する制御部と、
    前記制御部が作成する共有リストを各利用者端末へ送信する送信部と、
    を備え、
    前記受信部は、前記共有リストのコンテンツに対して各利用者端末が受け付けた評価の操作に対応する評価情報を受信し、
    前記制御部は、前記受信部が受信する評価情報に基づいて、前記共有リストの各コンテンツの再生順序を決定する、
    コンテンツ再生装置。
  2. 前記制御部は、前記評価が高いコンテンツの順序を、前記共有リストの各コンテンツの再生順序として決定する、
    請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記制御部は、前記受信部が受信する評価情報を前記共有リストに付加し、
    前記送信部は、各利用者端末へ、前記評価情報が付加された共有リストを送信する、
    請求項1または2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記制御部は、全ての前記利用者端末が前記評価の操作を受け付けた後に、前記共有リストの各コンテンツの再生順序を決定する、
    請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
  5. 前記制御部は、全ての前記利用者端末が前記評価の操作を受け付けるまでに、前記共有リストの各コンテンツをランダム再生する、
    請求項1〜4のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
JP2015125260A 2015-06-23 2015-06-23 コンテンツ再生装置 Pending JP2017010288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125260A JP2017010288A (ja) 2015-06-23 2015-06-23 コンテンツ再生装置
PCT/JP2016/067949 WO2016208487A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-16 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、およびコンテンツ再生方法
US15/845,260 US10574709B2 (en) 2015-06-23 2017-12-18 Content reproduction apparatus, content reproduction system, and content reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125260A JP2017010288A (ja) 2015-06-23 2015-06-23 コンテンツ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017010288A true JP2017010288A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57585094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125260A Pending JP2017010288A (ja) 2015-06-23 2015-06-23 コンテンツ再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10574709B2 (ja)
JP (1) JP2017010288A (ja)
WO (1) WO2016208487A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122857A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP2020134900A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP2022024618A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 本田技研工業株式会社 情報共有システムおよび情報共有方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090156251A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Alan Cannistraro Remote control protocol for media systems controlled by portable devices
US8880599B2 (en) * 2008-10-15 2014-11-04 Eloy Technology, Llc Collection digest for a media sharing system
WO2012117452A1 (ja) 2011-03-03 2012-09-07 パイオニア株式会社 電子機器、スピーカー、通信システム、電子機器の通信制御方法およびプログラム
US8204890B1 (en) * 2011-09-26 2012-06-19 Google Inc. Media content voting, ranking and playing system
US8990364B2 (en) * 2012-04-26 2015-03-24 Qualcomm Innovation Center, Inc. Architecture for content awareness and control among peer-to-peer communication devices
CN104769564B (zh) * 2012-11-09 2017-08-18 索尼公司 通信终端、通信方法以及通信系统
CN104756510B (zh) * 2012-11-09 2018-10-23 索尼公司 通信终端、通信方法、计算机可读介质以及通信系统
JP2016142959A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 ヤマハ株式会社 コンテンツ情報プログラム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122857A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP7149193B2 (ja) 2019-01-30 2022-10-06 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP2020134900A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP7149203B2 (ja) 2019-02-26 2022-10-06 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP2022024618A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 本田技研工業株式会社 情報共有システムおよび情報共有方法
JP7390264B2 (ja) 2020-07-28 2023-12-01 本田技研工業株式会社 情報共有システムおよび情報共有方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10574709B2 (en) 2020-02-25
WO2016208487A1 (ja) 2016-12-29
US20180124127A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105453179A (zh) 提供播放/暂停内容的系统和方法
JP2016531311A (ja) Bluetooth(登録商標)パーティモードのためのシステム、方法、及び、装置
CN105284076A (zh) 针对媒体回放系统的私有队列
US10574709B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction system, and content reproduction method
JP2010122826A (ja) オンライン会話システム、オンライン会話用サーバ、オンライン会話制御方法及びプログラム
WO2016125826A1 (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生システム、コンテンツ情報プログラム、及びコンテンツ再生方法
JP6261129B2 (ja) 歌唱推奨楽曲報知システム
KR20240033134A (ko) 복수의 채널을 통한 오디오 재생 방법 및 시스템
US11050579B2 (en) Distribution destination specifying device and distribution destination specifying method
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
US10841658B2 (en) Content playback device, content playback system, and content playback method
KR101823593B1 (ko) 개인 클라우드 스피커
JP6601615B2 (ja) 動画処理システム、動画処理プログラム、及び、携帯端末
JP6665941B2 (ja) 情報処理装置、スマートフォン、再生装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2011013290A (ja) 演奏条件設定機能付きカラオケシステム
JP2010002730A (ja) カラオケホスト装置、カラオケ録画システム
JP2016099502A (ja) コンテンツ再生システム
GB2533600A (en) Music Playing Service
JP2015032949A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2016212936A (ja) 音楽再生装置及び音楽再生方法
JP5036053B2 (ja) ゲーム機能を備えたカラオケシステム
WO2018051478A1 (ja) 情報処理装置、スマートフォン、再生装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2021179543A (ja) 携帯端末、カラオケシステム、プログラム
JP2017182024A (ja) カラオケ装置及びプログラム
JP2008216771A (ja) 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203