JP2017006769A - Puncture tool - Google Patents
Puncture tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017006769A JP2017006769A JP2016204849A JP2016204849A JP2017006769A JP 2017006769 A JP2017006769 A JP 2017006769A JP 2016204849 A JP2016204849 A JP 2016204849A JP 2016204849 A JP2016204849 A JP 2016204849A JP 2017006769 A JP2017006769 A JP 2017006769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle hub
- inner needle
- cylinder
- needle
- hub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 29
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は穿刺具に関し、特に外針(カテーテル)を血管に留置するための穿刺具に関する。 The present invention relates to a puncture device, and more particularly to a puncture device for placing an outer needle (catheter) in a blood vessel.
従来から、例えば、特許文献1,2に記載されているような外針(カテーテル)を血管に留置するための穿刺具が知られている。
このような穿刺具は、外針と、外針を保持する外針ハブと、外針に先端部が挿入される内針と、内針の基端部を内部に保持する筒状の内針ハブとを備えている。
Conventionally, for example, a puncture device for placing an outer needle (catheter) as described in
Such a puncture device includes an outer needle, an outer needle hub that holds the outer needle, an inner needle that has a distal end inserted into the outer needle, and a cylindrical inner needle that holds the proximal end portion of the inner needle inside. With a hub.
具体的には、特許文献1に記載された穿刺具を図24に基づいて説明する。
この穿刺具100は、図24(A)に示すように、外針102aと外針ハブ102bと、外針102aに先端部が挿入される内針103と、内針103の基端部を内部に保持する筒状の内針ハブ101とを備えている。
Specifically, the puncture device described in
As shown in FIG. 24A, the
そして、穿刺具100の使用方法について説明すると、図24(A)に示すように、内針ハブ101内にスライドカバー104が収納され、外針102aの先端から内針103の先端103aが突出した状態で、患者の身体110に穿刺(刺針)される。
Then, a method of using the
その後、外針102aを体内に送った後(図25(B)参照)、外針102aを体内に刺し置いた状態で、内針ハブ101を手元に引っ張ることにより、スライドカバー104が伸長し、内針の先端103aが体内から抜ける(図24(C)参照)。
そして、更に同方向に内針ハブ101を引っ張ることで、手に触れることなく、内針103の先端103aが同スライドカバー104内に保持される。
Then, after sending the
Further, by pulling the
次いで、斯かる状態で内針ハブ101を周方向に回動させ(図24(D)参照)、スライドカバー104の全体が同方向に回転して先端側のホルダー105が解除される(取り外される)。
その結果、外針102aのみを体内に留置し、内針103を収容した内針ハブ101を取り外すことができ、内針103をそのまま廃棄することができる(図24(E)参照)。
Next, in this state, the
As a result, only the
また、特許文献2に記載された穿刺具にあっては、図示しないが、外針を体内に刺し置いた状態で、内針ハブに設けられた押圧片を押すことによって、内針に手を触れることなく、内針を内針ハブの内部に収容することができるように構成されている。
In the puncture device described in
上記したように、従来の穿刺具にあっては、外針を体内に刺し置いた状態で、内針を内針ハブの内部に収容することができ、安全に作業を行うことができる。
しかしながら、特許文献1に記載された穿刺具にあっては、内針を外針から引抜く動作とは別に、引抜き動作と異なる回転動作によって、外針ハブと内針ハブとを取り外すように構成されている。
そのため、内針ハブを取り外す際に、外針(カテーテル)に不要な力(負荷)がかかり、患者に対して苦痛を与える等の虞があり、スムーズな取り外しが困難であるという技術的課題があった。
As described above, in the conventional puncture device, the inner needle can be accommodated in the inner needle hub with the outer needle stabbed in the body, and the operation can be performed safely.
However, the puncture device described in
Therefore, when removing the inner needle hub, an unnecessary force (load) is applied to the outer needle (catheter), which may cause pain to the patient, and a technical problem that smooth removal is difficult. there were.
また、特許文献2に記載された穿刺具にあっては、押圧片を押し忘れると、内針を内針ハブの内部に収容しない状態で廃棄することになり、作業者にとって非常に危険であり、安全性を確保することができない虞があるという技術的課題があった。
Further, in the puncture device described in
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができると共に、外針ハブを内針ハブから取り外すことができる穿刺具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above technical problem, and the inner needle can be accommodated inside the inner needle hub only by the operation of pulling the inner needle out of the outer needle, and the outer needle hub. An object of the present invention is to provide a puncture device that can be removed from the inner needle hub.
上記技術的課題を解決するためになされた本発明にかかる穿刺具は、外針と、前記外針の基端部を保持する外針ハブと、前記外針に先端部が挿入される内針と、前記内針の基端部を保持する筒状の注射具とを備える穿刺具であって、前記注射具は、前記内針の基端部を保持する内針ハブと、前記外針ハブを把持する把持手段を有すると共に、前記内針ハブの内部に進退自在に取付けられた筒状体と、を備え、前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記注射具を伸長させることによって、前記外針から引抜かれた前記内針が、前記内針ハブの内部、あるいは内針ハブの内部と筒状体内部に収容されると共に、前記把持手段が前記外針ハブを解放し、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることを特徴としている。 The puncture device according to the present invention made to solve the above technical problem includes an outer needle, an outer needle hub that holds a proximal end portion of the outer needle, and an inner needle in which a distal end portion is inserted into the outer needle. And a cylindrical injection tool that holds the proximal end portion of the inner needle, the injection tool comprising an inner needle hub that holds the proximal end portion of the inner needle, and the outer needle hub And a cylindrical body attached to the inside of the inner needle hub so as to be capable of moving forward and backward. The inner needle hub is spaced apart from the outer needle along the axial direction, and the injection is performed. By extending the tool, the inner needle pulled out from the outer needle is accommodated in the inner needle hub or in the inner needle hub and the cylindrical body, and the gripping means is in the outer needle. The hub is released, and the outer needle hub is detached from the inner needle hub.
このような構成によれば、内針ハブを軸方向に沿って離間させて(引抜き)、注射具を伸長させることによって、外針から引き抜かれた内針は内針ハブの内部に収容され、また把持手段は、外針ハブの把持を解除(解放)する。
したがって、内針を外針から引抜く動作のみによって、外針ハブを内針ハブから取り外すことができ、患者に対して苦痛を与える等の虞がなく、スムーズな取り外しを容易に行うことができる。また、内針を内針ハブの内部に必ず収容されるため、作業者の安全性を確保することができる。
According to such a configuration, by separating the inner needle hub along the axial direction (withdrawal) and extending the injection tool, the inner needle withdrawn from the outer needle is accommodated inside the inner needle hub, The gripping means releases (releases) gripping of the outer needle hub.
Accordingly, the outer needle hub can be removed from the inner needle hub only by pulling the inner needle out of the outer needle, and there is no risk of causing pain to the patient, and smooth removal can be easily performed. . Further, since the inner needle is always accommodated in the inner needle hub, the safety of the operator can be ensured.
ここで、前記筒状体は、前記内針ハブの内部に進退自在に取り付けられる外筒と、前記外針ハブを把持する複数のアームを有し、前記外筒の内部に進退自在に取付けられた内筒と、を備え、前記外筒は、前記外筒の内部に前記内筒が収容され、あるいは前記外筒の内部から引抜かれることにより、前記複数のアームの開閉が行われるアーム開閉部を有し、前記内筒には、前記内針が挿通する貫通孔と、前記貫通孔の前記内針によって押出されて起立し、外筒に係止される起立片と、前記アーム開閉部により開閉するカテーテルを把持する複数のアームと、を有し、前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記内針を引抜くことにより、前記起立片による外筒と内筒の係止状態が解除され、前記外筒のアーム開閉部を内筒に対して移動させ、外針ハブを把持する複数のアームを開放することによって、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることが望ましい。 Here, the cylindrical body has an outer cylinder that is movably attached to the inside of the inner needle hub, and a plurality of arms that grip the outer needle hub, and is attached to the inside of the outer cylinder so as to be able to advance and retract. An arm opening and closing portion that opens and closes the plurality of arms when the inner tube is housed inside the outer tube or pulled out from the inside of the outer tube. The inner cylinder includes a through-hole through which the inner needle is inserted, an upright piece that is pushed out and raised by the inner needle of the through-hole and is locked to the outer cylinder, and the arm opening / closing portion. A plurality of arms for holding a catheter to be opened and closed, and by separating the inner needle hub from the outer needle along the axial direction and pulling out the inner needle, The locked state of the cylinder is released, and the arm opening / closing part of the outer cylinder is connected to the inner cylinder. Move Te, by opening a plurality of arms for gripping the outer needle hub, it is desirable that the outer needle hub is removed from the inner needle hub.
このように、内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させる方向に、前記内針を引抜くことにより、前記起立片による外筒と内筒の係止状態が解除され、前記外筒のアーム開閉部を内筒に対して移動させることができる。そして、前記外筒を内筒に対して移動させることにより、複数のアームによる外針ハブの把持状態を解放し、前記外針ハブは前記内針ハブから取り外される。
即ち、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができ、しかも外針ハブを内針ハブから取り外すことができる。
Thus, by pulling out the inner needle in the direction of separating the inner needle hub from the outer needle along the axial direction, the locked state of the outer cylinder and the inner cylinder by the standing piece is released, and the outer The arm opening / closing part of the cylinder can be moved with respect to the inner cylinder. Then, by moving the outer cylinder relative to the inner cylinder, the gripping state of the outer needle hub by a plurality of arms is released, and the outer needle hub is removed from the inner needle hub.
That is, the inner needle can be accommodated in the inner needle hub only by pulling the inner needle out of the outer needle, and the outer needle hub can be removed from the inner needle hub.
また、前記外筒の周面に前記外筒の軸線に沿って溝部が形成されると共に、前記内筒の外周面には前記溝部内に収容される突出部が形成され、前記溝部及び突出部によって、前記内筒に対する外筒の進退方向が規制されることが望ましい。
この場合には、溝部と、突出部とによって、内筒に対する外筒の進退方向は規制されるので、内針ハブ本体を軸方向に沿って外針から離間させる方向に引抜くことができる。
In addition, a groove portion is formed on the outer peripheral surface of the outer cylinder along the axis of the outer cylinder, and a protrusion portion accommodated in the groove portion is formed on the outer peripheral surface of the inner cylinder. Therefore, it is desirable that the forward / backward direction of the outer cylinder with respect to the inner cylinder is restricted.
In this case, the advancing and retreating direction of the outer cylinder with respect to the inner cylinder is regulated by the groove and the protrusion, and therefore the inner needle hub body can be pulled out in the direction away from the outer needle along the axial direction.
また、前記起立片による外筒と内筒の係止状態が解除され、前記内針の先端が起立片を通過して引き抜かれた際、前記起立片が内針の貫通孔を閉塞することが望ましい。
この場合には、内針が筒状体の内部に一度収容されると、内針の外針側への進路(内針の貫通孔)は起立片にて閉塞されるので、内針は筒状体の外部に再び飛び出すことはない。したがって、内針を内針ハブの内部に確実に収納することができる。
Further, when the outer cylinder and the inner cylinder are unlocked by the standing piece and the tip of the inner needle is pulled out through the standing piece, the standing piece may block the through hole of the inner needle. desirable.
In this case, once the inner needle is accommodated in the cylindrical body, the path to the outer needle side of the inner needle (through hole of the inner needle) is closed by the standing piece, so the inner needle is It will not jump out of the body again. Therefore, the inner needle can be securely stored in the inner needle hub.
本発明によれば、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができると共に、外針ハブを内針ハブから取り外すことができる穿刺具を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a puncture device that can accommodate the inner needle in the inner needle hub and remove the outer needle hub from the inner needle hub only by pulling the inner needle from the outer needle. be able to.
以下、本発明の第1の実施形態にかかる穿刺具について、図1乃至図12に基づいて説明する。
穿刺具1は、図1および図2に示すように、外針21と、前記外針21に先端部(紙面左端部)が挿入される内針3と、前記内針3の一端部(基端部)を保持する筒状の注射具4と、前記外針21および前記内針3を覆うプロテクタ5とを備えている。また、前記穿刺具1において、前記内針3を除く全ての部品は樹脂製である。尚、図1では、前記外針21および前記内針3は、前記プロテクタ5に覆われて見ることができない。
また、前記カテーテル2は、図2、3に示すように可撓性を有する中空の管からなる外針21と、外針21の基端部を保持する外針ハブ22とを有する。
Hereinafter, a puncture device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
前記注射具4は、図2〜図5に示すように、筒状の内針ハブ本体41と、前記内針ハブ本体41の基端(紙面右端)に圧入によって取り付けられると共に、前記内針3の基端部が保持される略円筒状の針保持部42aを有する尾栓42とを備えている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
また、前記注射具4は、前記内針ハブ本体41の内部に進退自在に取り付けられた外筒6と、前記外針ハブ22を把持する4つのアーム71Aを有し、前記外筒6の内部に進退自在に取付けられた内筒7とを備えている。
尚、本実施形態では、前記内筒7に、前記4つのアーム71Aが形成された場合を示しているが、2つ以上のアームで外針ハブ22を保持できれば良い。
The
In the present embodiment, the case where the four
前記外筒6は、図6に示すように、前記外筒6の軸部64の軸線に沿って形成された(内筒7の進退方向に沿って形成された)溝部61と、前記4つのアーム71Aを収容するアーム開閉部62とを備え、全体として筒状に形成されている。
尚、前記4つのアーム71Aは、前記アーム開閉部62の内面の両側部に形成されたガイド溝部62Aに、案内されながら進退可能に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
The four
前記溝部61は、図5、図6(c)に示すように、前記外筒6の周面における上部および下部の2箇所に対称となるように形成されている。
また、前記アーム開閉部62は、図4、図5に示すように、前記外筒6に前記内筒7が収容されている場合には、前記4つのアーム71Aは閉じられ前記外針ハブ22を把持する。
一方、前記外筒6から前記内筒7が引抜かれた(進出した)場合には、図11、図12に示すように、ガイド溝部62A(アーム開閉部62)による規制がなくなるため、アーム71A自体の弾発力により、前記4つのアーム71Aは開き、前記外針ハブ22を解放する。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6 (c), the
4 and 5, when the
On the other hand, when the
このように、前記4つのアーム71Aと、前記アーム開閉部62とによって、前記外針ハブ22を把持する把持手段が構成され、前記4つのアーム71Aがアーム開閉部62内に後退している状態にあっては、図4、図5に示すように、外針ハブ22を把持する状態となり、前記4つのアーム71Aがアーム開閉部62から進出している状態にあっては、図11、図12に示すように、外針ハブ22を解放する状態となる。
As described above, the four
具体的には、前記4つのアーム71Aは、図3に示すように、内筒7の周面に対して、予め開いた形状に形成されている。
そして、前記外筒6のガイド溝62A(図6参照)に、前記内筒7のアーム71Aを挿入(収容)されている場合には、前記4つのアーム71Aは前記アーム開閉部62によって閉じた状態になされている。即ち、前記アーム開閉部62は、前記4つのアーム71Aを閉じ、前記4つのアーム71Aが前記外針ハブ22を把持する状態になされている。
Specifically, as shown in FIG. 3, the four
When the
また、前記外筒6から前記内筒7が引き抜かれる(進出する)と、図11、図12に示すように、前記4つのアーム71Aは前記アーム開閉部62から抜出されて、元の開いた状態に戻る。
即ち、前記アーム開閉部62によって、前記4つのアーム71Aは開状態となり、前記4つのアーム71Aは前記カテーテル2を解放する状態となる。
Further, when the
That is, the four
前記内筒7は、図7に示すように、前記4つのアーム71Aを備えた首部71と、前記首部71よりも縮径した軸部72と、前記首部71および前記軸部72の中心を貫通し、前記内針3を挿通させる貫通孔73とを有し、全体として筒状に成形されている。
前記軸部72は、前記外筒6の前記溝部61内に収容され、移動可能に形成された突出部72Aと、前記貫通孔73内の内針3によって押し出されて起立し、前記溝部61に係合する起立片72Bとを備えている。
As shown in FIG. 7, the
The
前記突出部72Aは、前記溝部61のそれぞれに対応するように、前記軸部72の上面および下面の2箇所に対称となるように形成されている(図5参照)。そして、前記溝部61と前記突出部72Aとによって、前記外筒6に対する前記内筒7の進退方向(内筒7に対する前記外筒6の進退方向)を規制している。
尚、前記内筒7を前記外筒6に対して進出させた際、前記外筒6および内筒7は互いに分離することのないように、溝部61の端部に前記突出部72Aが係止されるように構成されている。
The
When the
ここで、前記内筒7は、図8に示すように、前記起立片72Bを備えた下部7A(紙面左側)と、中心線lを挟んで反対側に形成された上部7B(紙面右側)とを一体として形成された部品であり、前記上部7Aおよび前記下部7Bを折曲げ線(中心線l)を中心に折り畳むことによって形成される。
Here, as shown in FIG. 8, the
また、前記下部7Aおよび前記上部7Bの中央には、前記内筒7の軸線方向に沿って断面半円状の溝部73A,73Bがそれぞれ形成されている。これらの溝部73A,73Bは、前記下部7Aおよび前記上部7Bを折り畳むことによって、一つの貫通孔73が形成される。
Further, in the center of the
また、前記起立片72Bは、図5に示すように、前記貫通孔73に前記内針3が挿入される(収容される)ことによって、前記内針3の周面よって押し出されて起立し、前記溝部61の端部に係合する。
ここで、前記起立片72Bは、前記溝部61のうち、前記カテーテル2側の端部に係合するので、前記内筒7の前記首部71と共働して前記外筒6を挟み込むようにして前記外筒6に係止される。
換言すれば、前記起立片72Bは、前記貫通孔73に内針3が存在する場合には、前記内針3によって起立し、外筒6と内筒7が一体となり、前記内筒7の前記外筒6からの引抜きが規制される。
Further, as shown in FIG. 5, the
Here, the
In other words, when the
また、前記起立片72Bは、前記貫通孔73内から前記内針3が引き抜かれ、内針3による押し出しがなくなると、前記貫通孔73を閉塞するようにして前記内筒7の内部に収納され(復帰し)、前記溝部61との係合が解除される。
換言すれば、前記起立片72Bは、前記貫通孔73に内針3が存在しない場合には、前記外筒6に係止されないため、外筒6と内筒7とが分離可能となり、前記外筒6から前記内筒7を引抜くことができる。
Further, the
In other words, the standing
尚、前記内針ハブ41、および前記外筒6の夫々の端部41a,63には係合部が形成されており、伸長した際、前記端部41a,63に形成された係合部が係止することによって、互いに分離(離間)することのないように構成されている。
The
次に、このような穿刺具1を使用する場合について説明する。
まず、図1、図4に示す穿刺具1からプロテクタ5を外し、図2に示すようにカテーテル2および内針3を露出させる。そして、図9に示すように、前記外針21および前記内針3を血管(患者の身体110)に穿刺する。
Next, the case where such a
First, the
その後、前記外針21を留め置きするために、前記内針ハブ41を軸方向に沿って前記外針21から離間する方向に移動させる(引抜動作を行う)。この内針ハブ41の引抜き動作により、前記注射具4は伸長する。
Thereafter, in order to retain the
具体的には、前記外針21を留置した状態において、前記内針ハブ41を軸方向に沿って前記外針21から離間させる(図9に示す矢印方向に引抜動作を行う)と、前記内針ハブ41が軸方向に沿って移動し、前記注射具4は全体として伸長することになる。このとき、外針ハブ22は内筒7によって保持され、内筒7と外筒6は起立片72Bによって一体化している。
Specifically, in a state where the
したがって、内針3の後端部(基端部)を保持する内針ハブ41を軸方向に沿って移動すると、内針3も同様に軸方向に沿って移動する。そして、外針21内から引出されることで、引抜き出された内針3が内筒7、外筒6、内針ハブ41内に覆われる(図10参照)。
Therefore, when the
更に、前記内針ハブ41を軸方向に沿って前記外針21から離間させる。そして、図11に示すように、内針3の先端が起立片72Bを通過すると、起立片72Bは前記内針3の側面から力を受けない状態となり、元の状態に戻り、貫通孔73を閉塞する。
これにより、内針ハブ41をカテーテル2側に移動させる力が作用しても、内針3は、前記起立片72Bによって移動が規制され、再び外針21内に戻ることはない。
Further, the
Thereby, even if the force which moves the
更に、前記内針3による起立片72Bの押し出しが解除されると、前記外筒6との係止状態が解除される。その結果、外筒6と内筒7が分離可能となり、前記内針ハブ41の移動に伴って、前記外筒6が軸方向に沿って移動することになる。
このとき、前記溝部61は前記突出部72Aに案内されるため、前記内筒7の突出部72Aに案内されながら、前記外筒6は前記内針ハブ41から引抜き出される。
Further, when the push-out of the
At this time, since the
更に、前記内針ハブ41を軸方向に沿って前記外針21から離間させ、前記外筒6を移動させ、前記外筒6から前記内筒7が抜出されると、図11に示すように、前記4つのアーム71Aを開いて、前記4つのアーム71Aによる外針ハブ22の保持状態を解放する。
即ち、前記内針ハブ41を軸方向に沿って前記外針21から離間させて前記注射具4を伸長させることによって、前記カテーテル2から抜出された前記内針3が前記内筒7、外筒6、内針ハブ41の内部に収容されると、前記4つのアーム71Aとアーム開閉部62による外針ハブ22の保持状態から、外針ハブ22を解放する。
Furthermore, when the
That is, when the
これによって、図12に示すように、前記カテーテル2(外針21)を血管に留置しつつ、前記内針3を前記外針21から引抜き出して前記内針ハブ4の内部に収容するとともに、前記外針ハブ22は前記注射具4から取り外される。
このように、前記穿刺具1は、前記内針3を前記外針21から引抜き動作のみによって、前記内針3を前記内針ハブ4の内部に収容することができ、しかも前記外針ハブ22を前記内針ハブ4から取り外すことができる。
Thereby, as shown in FIG. 12, while the catheter 2 (outer needle 21) is placed in the blood vessel, the
Thus, the
尚、第1の実施形態では、筒状体が前記外筒6、および前記内筒7によって構成されている場合を例にとって説明したが、特にこの構成に限定されるものではなく、例えば、前記内針ハブと外筒、内筒とを延伸する中継筒を備えた穿刺具であっても良い。前記筒状体はカテーテルを把持する把持手段を有し、内針ハブの内部に進退自在に挿入できるように(収容できるように)取り付けられていれば良い。
In the first embodiment, the case where the cylindrical body is configured by the
また、第1の実施形態では、把持手段として、前記4つのアーム71Aと、前記アーム開閉部62とによって構成されている場合を例にとって説明したが、特にこの構成に限定されるものではない。前記把持手段は、内針ハブを軸方向に沿って外針から離間させて、注射具を伸長させることによって、外針から引き抜かれた内針が筒状体の内部に収容された際、外針ハブを解放することができるように構成されていれば良い。
In the first embodiment, the case where the gripping means is configured by the four
次に、第2の実施形態について、図13乃至図16に基づいて説明する。尚、第1の実施形態の部材と同様な部材は、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態は上記した第1の実施形態を改良したものであり、外針ハブ22(カテーテル2)がプロテクタ5の内部で移動する(ガタつく)のを防止するものである。
それにより、外針ハブ22がプロテクタ5の内部で移動する(ガタつく)ことにより、図13の点線で示すように、外針21が内針2の先端を覆うことにより、穿刺することができない、あるいは外針ハブ22が内筒7から脱落して穿刺することができないという課題を解決することができる。
Next, a second embodiment will be described based on FIGS. Note that members similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
This embodiment is an improvement of the above-described first embodiment, and prevents the outer needle hub 22 (catheter 2) from moving (backlashing) inside the
As a result, the
この第2の実施形態は、図14〜図15に示すように、プロテクタ5の内周面に、内針ハブ41の外周面と圧接する接触部5A,5B,5C,5Dが設けられている。
この接触部5A,5B,5C,5Dは、プロテクタ5の内周面に突出すると共に、プロテクタ5の軸線に沿って、前記軸線と平行に延設されている。前記接触部5A,5B,5C,5Dは、複数形成されていれば良く、例えば、図示されているように、4個設けられているのが好ましい。また、この接触部5A,5B,5C,5Dは外筒6のアーム開閉部62外周面に接しないのが好ましいが、接したとしても圧接しない方が好ましい。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 14 to 15,
The
また、プロテクタ5の先端部の内周面に、軸線方向に延設された外針ハブ係止部5Eが設けられている。この外針ハブ係止部5Eは円筒形状に形成され、中心部に設けられた空間部5F内に前記内針3の先端が位置すると共に、前記外針ハブ係止部5Eの端部が外針ハブ22に当接するように構成されている。
An outer needle
即ち、図14に示すように、プロテクタ5がカテーテル2および前記内針3を覆った状態(プロテクタ5の装着状態)にあっては、内針ハブ41の外周面とプロテクタ5の接触部5A,5B,5C,5Dが圧接(嵌合)し、外針ハブ22は外針ハブ係止部5Eに当接する。
そのため、プロテクタ5の装着状態にあっては、外針ハブ22(カテーテル2)の前方への移動は外針ハブ係止部5Eによって阻止され、外針ハブ22(カテーテル2)の後方への移動はプロテクタ5に固定された内針ハブ41によって阻止される。
その結果、カテーテル2は固定された状態になされ、カテーテル2の移動は阻止される。
That is, as shown in FIG. 14, when the
Therefore, when the
As a result, the
そして、前記プロテクタ5を取り外す際、前記接触部5A,5B,5C,5Dは、外筒6のアーム開閉部62に接しないか、あるいは接したとしても圧接していないため、プロテクタ5が移動しても、そのプロテクタ5の移動に伴って、外筒6のアーム開閉部62が移動することはなく、その位置に留まる。
その結果、前記プロテクタ5を取り外した場合においても、内針3に対して外針ハブ22(カテーテル2)は移動しないため、外針21が内針3の先端よりも前方に移動し、内針3の先端を覆う等の弊害を防止することができる。
When the
As a result, even when the
次に、第3の実施形態について、図17、図18、図19に基づいて説明する。尚、第1、第2の実施形態の部材と同様な部材は、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この第3の実施形態は上記した第2の実施形態を改良したものであり、前記内針ハブと外筒との間に内筒を延伸する中継筒を設け、外針から内針ハブをより延伸できるように構成したものである。
Next, a third embodiment will be described based on FIG. 17, FIG. 18, and FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member similar to the member of 1st, 2nd embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
This third embodiment is an improvement over the second embodiment described above, and a relay cylinder is provided between the inner needle hub and the outer cylinder to extend the inner cylinder, and the inner needle hub is further removed from the outer needle. It is configured to be stretchable.
図17、図18に示すように、前記内針ハブ41と外筒6との間に、外筒6を延伸する中継筒8が設けられている。この中継筒8は円筒形状に形成され、前記内針ハブ41の内部に収納可能な外径寸法を有すると共に、外筒6を内部に収容可能な内径寸法を有している。この中継筒8の一端には係止部8aが形成され、外筒6の端部63に形成された係止部に係止されるように構成されている。またこの中継筒102の他端には係止部8bが形成され、内針ハブ41の端部41aに形成された係止部に係止されるように構成されている。
As shown in FIGS. 17 and 18, a
更に、前記中継筒8の外周面には、中継筒8の中心軸線と平行に縦長の開口部8cが形成されている。また前記開口部8cは中継筒8の周方向に4個の形成されている。
このように、前記中継筒8の外周面に開口部8cが形成されることにより、中継筒8に柔軟性が付与されるため、内針ハブ41の引抜き動作方向が、斜め方向(内針3の延長線上ではない方向)になされ、中継筒8に曲げ力が加わった場合にも、中継筒8が座屈する等の破損を防止することができる。
Further, a vertically
In this way, since the opening 8c is formed on the outer peripheral surface of the
このように、この第3の実施形態にあっては、図19に示すように、外針21(カテーテル2)から内針ハブ4をより延伸できると共に、内針ハブ41の引抜き動作方向が内針3の延長線上になく、中継筒8に曲げ力が加わった場合にも、中継筒8が座屈する等の破損を防止することができる。
As described above, in the third embodiment, as shown in FIG. 19, the
次に、第4の実施形態について、図20、図21に基づいて説明する。尚、第1の実施形態の部材と同様な部材は、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。 Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. Note that members similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1の実施形態において、内針ハブ41の引抜き動作方向が、斜め方向(内針3の延長線上ではない方向)になされた場合、外筒6(外筒6の軸部64)に曲げ力が加わる。そのため、外筒6を硬質の合成樹脂材料等で形成した場合、その曲げ力に耐えることができず、外筒6の軸部64が座屈(折曲がり)等を起こし、破損する虞がある。また外筒6の軸部64が座屈(折曲がり)等を起こし、破損等した場合、外筒6が内針ハブ41から外れ、内針3が露出する虞れがある。
In the first embodiment, when the pulling operation direction of the
この第4の実施形態は、上記した第1の実施形態を改良したものであり、少なくとも外筒6をポリプロピレン等の軟質の合成樹脂によって形成された点に特徴がある。
具体的には、図20,21に示すように、内針ハブ41の引抜き動作方向が、内針3の延長線上から角度θずれると、外筒6の軸部64に曲げ力が作用する。
このとき、外筒6はポリプロピレン等の軟質の合成樹脂によって形成されているため、前記曲げ力によって外筒6の軸部64は屈曲するが、割れ等の破損を防止することができる。また外筒6の軸部64の破損等が防止される結果、外筒6が内針ハブ41から外れ、内針3が露出する虞れもない。
尚、外筒6を形成する軟質の合成樹脂は、JIS K7113(プラスチックの試験方法)によって、伸び率が200%以上の伸び率を有しているのが好ましい。具体的には、ポリプロピレンが好ましい。
The fourth embodiment is an improvement of the first embodiment described above, and is characterized in that at least the
Specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, when the pulling operation direction of the
At this time, since the
The soft synthetic resin forming the
また、上記実施形態では、外筒6を軟質の合成樹脂で形成する場合について説明したが、内針3以外の他の部品、具体的には、内針ハブ41、内筒6、外針ハブ22、外針21についても、ポリプロピレン等の軟質の合成樹脂材料で形成するのが好ましい。
このように、内筒6、外筒7、内針ハブ41についても、ポリプロピレン等の軟質の合成樹脂材料で形成した場合には、摺動抵抗を少なくすることができるため、内針ハブ41の引抜き動作を0.8N(ニュートン)未満の力で行うことができ、力のない使用者でも容易に取り扱うことができる。
In the above embodiment, the case where the
As described above, when the
尚、第3の実施形態において説明した中継筒8をポリプロピレン等の軟質の合成樹脂材料で形成しても良い。この場合、第3の実施形態において説明した開口部8cは必ずしも形成する必要はない。
Note that the
更に、第5の実施形態について、図22乃至図23に基づいて説明する。尚、第1、第2の実施形態の部材と同様な部材は、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態は上記した第2の実施形態を改良したものであり、内針ハブの外周面に使用者の使用する際、把持する把持部を形成し、使用者の利便性を図った点に特徴がある。
Further, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member similar to the member of 1st, 2nd embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
This embodiment is an improvement of the second embodiment described above, and is formed on the outer peripheral surface of the inner needle hub to form a gripping portion to be gripped when used by the user, thereby improving user convenience. There are features.
図22に示すように、内針ハブ41は円柱形状に形成されている。そのため、穿刺具1からプロテクタ5を外し、外針21および内針3を血管(患者の身体110)に穿刺する際、前記円柱形状の内針ハブ本体41をもって行われる。
しかしながら、使用者によっては、円柱形状の内針ハブ本体41の外周面を持っての穿刺動作が行い難いという指摘がなされている。
As shown in FIG. 22, the
However, some users point out that it is difficult to perform a puncturing operation with the outer peripheral surface of the cylindrical inner
この第5の実施形態は、図22、図23に示すように、円柱形状の内針ハブ41の先端部外周面に、前記内針ハブ41の中心軸線と平行に把持する把持部9が形成されている。この把持部9は、内針ハブ41の先端部外周面からカテーテル2(外針21)方向に延設され、前記把持部9の先端部は、外筒6(アーム開閉部62)の先端部と対応する位置に形成されている。
In the fifth embodiment, as shown in FIGS. 22 and 23, a grip portion 9 that grips in parallel with the central axis of the
また、内針ハブ41にプロテクタ5を装着した際、前記把持部9とプロテクタ5の衝突を避けるため、前記プロテクタ5には開口部5Gが設けられている。この開口部5Gは、内針ハブ41の挿入端側(外針ハブ係止部5Eと反対端部側)から外針ハブ係止部5E側に延設されている。
したがって、内針ハブ41にプロテクタ5を装着する場合にも、把持部9に干渉することなく、内針ハブ41にプロテクタ5を装着することができる。
Further, when the
Therefore, even when the
このように構成された、第5の実施形態にあっては、使用者は、前記把持部9を把持することにより、内針ハブ41を持って穿刺動作を行う場合に比べて、より内針3(外針21)に近いところを持って穿刺動作を行うことができ、より適切な穿刺を行うことができる。
In the fifth embodiment configured as described above, the user can grasp the grip portion 9 and thereby perform the inner needle more than when performing the puncturing operation with the
1 穿刺具
2 カテーテル
21 外針
22 外針ハブ
3 内針
4 注射具
5 プロテクタ
6 外筒(筒状体)
7 内筒(筒状体)
7A 上部
7B 下部
41 内針ハブ
42 尾栓
42a 針接続部
61 溝部
62 アーム開閉部(把持手段)
71 首部
71A アーム(把持手段)
72 軸部
72A 突出部
72B 起立片
73 貫通孔
73A,73B 溝部
74 内部空間
74A,74B 凹部
110 患者の身体
DESCRIPTION OF
7 Inner cylinder (tubular body)
71
72
その後、外針102aを体内に送った後(図24(B)参照)、外針102aを体内に刺し置いた状態で、内針ハブ101を手元に引っ張ることにより、スライドカバー104が伸長し、内針の先端103aが体内から抜ける(図24(C)参照)。
そして、更に同方向に内針ハブ101を引っ張ることで、手に触れることなく、内針103の先端103aが同スライドカバー104内に保持される。
Thereafter, after the
Further, by pulling the
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができ、内針が一度収容されると外部に飛び出すことのない穿刺具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above technical problems, the only action withdrawing the inner needle from the outer needle, can accommodate the inner needle inside the inner needle hub, the inner needle once An object of the present invention is to provide a puncture device that does not pop out when housed .
上記技術的課題を解決するためになされた本発明にかかる穿刺具は、外針と、前記外針の基端部を保持する外針ハブと、前記外針に先端部が挿入される内針と、前記内針の基端部を保持する筒状の注射具とを備える穿刺具であって、前記注射具は、前記内針の基端部を保持する内針ハブと、前記外針ハブを把持する把持手段を有すると共に、前記内針ハブの内部に進退自在に取付けられた筒状体と、を備え、前記筒状体は、前記内針ハブの内部に進退自在に取り付けられる外筒と、前記外筒の内部に進退自在に取付けられた内筒と、を備え、前記内筒には、前記内針が挿通する貫通孔と、前記貫通孔の前記内針によって押出されて起立し、外筒に係止される起立片と、を有し、前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記内針を引抜くことにより、前記起立片による外筒と内筒の係止状態が解除されると共に、前記内針の先端が起立片を通過して引き抜かれた際、前記起立片が内針の貫通孔を閉塞することを特徴とする。 The puncture device according to the present invention made to solve the above technical problem includes an outer needle, an outer needle hub that holds a proximal end portion of the outer needle, and an inner needle in which a distal end portion is inserted into the outer needle. And a cylindrical injection tool that holds the proximal end portion of the inner needle, the injection tool comprising an inner needle hub that holds the proximal end portion of the inner needle, and the outer needle hub And a cylindrical body that is movably attached to the inside of the inner needle hub, and the cylindrical body is movably attached to the inside of the inner needle hub. And an inner cylinder attached to the inside of the outer cylinder so as to be able to advance and retract. The inner cylinder has a through-hole through which the inner needle is inserted, and is pushed out by the inner needle of the through-hole to stand upright. And an upright piece locked to the outer cylinder, the inner needle hub being spaced apart from the outer needle along the axial direction, By pulling out, the locked state of the outer cylinder and the inner cylinder by the standing piece is released, and when the tip of the inner needle is pulled out through the standing piece, the standing piece penetrates the inner needle. The hole is closed.
このような構成によれば、内針ハブを軸方向に沿って離間させて(引抜き)ことにより、内針の外針側への進路(内針の貫通孔)は起立片にて閉塞されるので、内針は筒状体の外部に再び飛び出すことはない。したがって、内針を内針ハブの内部に確実に収納することができる。 According to such a configuration, the path of the inner needle toward the outer needle side (through hole of the inner needle) is blocked by the standing piece by separating the inner needle hub along the axial direction (withdrawing). Therefore, the inner needle does not jump out of the cylindrical body again. Therefore, the inner needle can be securely stored in the inner needle hub.
ここで、前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記注射具を伸長させることによって、前記外針から引抜かれた前記内針が、前記内針ハブの内部、あるいは内針ハブの内部と筒状体内部に収容されると共に、前記把持手段が前記外針ハブを解放し、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることが望ましい。Here, when the inner needle hub is separated from the outer needle along the axial direction and the injection tool is extended, the inner needle pulled out from the outer needle is moved into the inner needle hub, or It is desirable that the inner needle hub and the cylindrical body be accommodated, the gripping means release the outer needle hub, and the outer needle hub is detached from the inner needle hub.
このような構成によれば、内針ハブを軸方向に沿って離間させて(引抜き)、注射具を伸長させることによって、外針から引き抜かれた内針は内針ハブの内部に収容され、また把持手段は、外針ハブの把持を解除(解放)する。According to such a configuration, by separating the inner needle hub along the axial direction (withdrawal) and extending the injection tool, the inner needle withdrawn from the outer needle is accommodated inside the inner needle hub, The gripping means releases (releases) gripping of the outer needle hub.
したがって、内針を外針から引抜く動作のみによって、外針ハブを内針ハブから取り外すことができ、患者に対して苦痛を与える等の虞がなく、スムーズな取り外しを容易に行うことができる。また、内針を内針ハブの内部に必ず収容されるため、作業者の安全性を確保することができる。Accordingly, the outer needle hub can be removed from the inner needle hub only by pulling the inner needle out of the outer needle, and there is no risk of causing pain to the patient, and smooth removal can be easily performed. . Further, since the inner needle is always accommodated in the inner needle hub, the safety of the operator can be ensured.
また、前記把持手段が、アーム開閉部により開閉され、外針ハブを把持あるいは開放する複数のアームであって、前記外筒は、前記外筒の内部に前記内筒が収容され、あるいは前記外筒の内部から引抜かれることにより、前記複数のアームの開閉を行うアーム開閉部を有し、前記外筒のアーム開閉部を内筒に対して移動させ、外針ハブを把持する複数のアームを開放することによって、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることが望ましい。Further, the gripping means is a plurality of arms that are opened and closed by an arm opening / closing portion to grip or open the outer needle hub, and the outer cylinder is configured such that the inner cylinder is accommodated inside the outer cylinder, or the outer cylinder An arm opening / closing part that opens and closes the plurality of arms by being pulled out from the inside of the cylinder, the arm opening / closing part of the outer cylinder is moved with respect to the inner cylinder, and the plurality of arms that grip the outer needle hub are provided. It is desirable that the outer needle hub is removed from the inner needle hub by opening.
このように、前記外筒を内筒に対して移動させることにより、複数のアームによる外針ハブの把持状態を解放し、前記外針ハブは前記内針ハブから取り外される。即ち、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができ、しかも外針ハブを内針ハブから取り外すことができる。Thus, by moving the outer cylinder relative to the inner cylinder, the gripping state of the outer needle hub by a plurality of arms is released, and the outer needle hub is removed from the inner needle hub. That is, the inner needle can be accommodated in the inner needle hub only by pulling the inner needle out of the outer needle, and the outer needle hub can be removed from the inner needle hub.
また、前記外筒の周面に前記外筒の軸線に沿って溝部が形成されると共に、前記内筒の外周面には前記溝部内に収容される突出部が形成され、前記溝部及び突出部によって、前記内筒に対する外筒の進退方向が規制されることが望ましい。In addition, a groove portion is formed on the outer peripheral surface of the outer cylinder along the axis of the outer cylinder, and a protrusion portion accommodated in the groove portion is formed on the outer peripheral surface of the inner cylinder. Therefore, it is desirable that the forward / backward direction of the outer cylinder with respect to the inner cylinder is restricted.
この場合には、溝部と、突出部とによって、内筒に対する外筒の進退方向は規制されるので、内針ハブ本体を軸方向に沿って外針から離間させる方向に引抜くことができる。In this case, the advancing and retreating direction of the outer cylinder with respect to the inner cylinder is regulated by the groove and the protrusion, and therefore the inner needle hub body can be pulled out in the direction away from the outer needle along the axial direction.
本発明によれば、内針を外針から引抜く動作のみによって、内針を内針ハブの内部に収容することができ、内針が一度収容されると外部に飛び出すことのない穿刺具を得ることができる。 According to the present invention, a puncture device that can accommodate the inner needle inside the inner needle hub only by pulling the inner needle out of the outer needle , and does not pop out once the inner needle is accommodated. Can be obtained.
Claims (4)
前記注射具は、前記内針の基端部を保持する内針ハブと、前記外針ハブを把持する把持手段を有すると共に、前記内針ハブの内部に進退自在に取付けられた筒状体と、
を備え、
前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記注射具を伸長させることによって、前記外針から引抜かれた前記内針が、前記内針ハブの内部、あるいは内針ハブの内部と筒状体内部に収容されると共に、
前記把持手段が前記外針ハブを解放し、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることを特徴とする穿刺具。 An outer needle, an outer needle hub that holds the proximal end portion of the outer needle, an inner needle that has a distal end portion inserted into the outer needle, and a cylindrical injection tool that holds the proximal end portion of the inner needle A puncture device comprising:
The injection device includes an inner needle hub that holds a proximal end portion of the inner needle, and a cylindrical body that is attached to the inner needle hub so as to freely move forward and backward, and a gripping unit that grips the outer needle hub. ,
With
When the inner needle hub is pulled away from the outer needle by separating the inner needle hub from the outer needle along the axial direction and extending the injection tool, the inner needle hub is moved into the inner needle hub or the inner needle hub. And the inside of the cylindrical body,
The puncture device, wherein the gripping means releases the outer needle hub, and the outer needle hub is detached from the inner needle hub.
前記外筒は、前記外筒の内部に前記内筒が収容され、あるいは前記外筒の内部から引抜かれることにより、前記複数のアームの開閉が行われるアーム開閉部を有し、
前記内筒には、前記内針が挿通する貫通孔と、前記貫通孔の前記内針によって押出されて起立し、外筒に係止される起立片と、前記アーム開閉部により開閉するカテーテルを把持する複数のアームと、を有し、
前記内針ハブを軸方向に沿って前記外針から離間させて、前記内針を引抜くことにより、前記起立片による外筒と内筒の係止状態が解除され、前記外筒のアーム開閉部を内筒に対して移動させ、外針ハブを把持する複数のアームを開放することによって、前記外針ハブが前記内針ハブから取り外されることを特徴とする請求項1記載の穿刺具。 The cylindrical body includes an outer cylinder that is attached to the inner needle hub so as to be movable forward and backward, and a plurality of arms that grip the outer needle hub, and is an inner cylinder that is attached to the inner cylinder so as to be movable forward and backward. And comprising
The outer cylinder has an arm opening / closing part that opens and closes the plurality of arms by accommodating the inner cylinder inside the outer cylinder or being pulled out from the outer cylinder,
The inner cylinder includes a through-hole through which the inner needle is inserted, an upright piece that is pushed out and raised by the inner needle of the through-hole and locked to the outer cylinder, and a catheter that is opened and closed by the arm opening and closing unit. A plurality of arms for gripping,
The inner needle hub is moved away from the outer needle along the axial direction, and the inner needle is pulled out, so that the locked state of the outer cylinder and the inner cylinder by the standing piece is released, and the arm of the outer cylinder is opened and closed. The puncture device according to claim 1, wherein the outer needle hub is removed from the inner needle hub by moving a portion with respect to the inner cylinder and releasing a plurality of arms that grip the outer needle hub.
前記溝部及び突出部によって、前記内筒に対する外筒の進退方向が規制されることを特徴とする請求項2に記載された穿刺具。 A groove portion is formed on the outer peripheral surface of the outer cylinder along the axis of the outer cylinder, and a protrusion portion accommodated in the groove portion is formed on the outer peripheral surface of the inner cylinder.
The puncture device according to claim 2, wherein the advancing / retreating direction of the outer cylinder with respect to the inner cylinder is regulated by the groove and the protrusion.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067144 | 2012-03-23 | ||
JP2012067144 | 2012-03-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013056567A Division JP6030011B2 (en) | 2012-03-23 | 2013-03-19 | Puncture tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017006769A true JP2017006769A (en) | 2017-01-12 |
JP6203928B2 JP6203928B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=49594227
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013056567A Active JP6030011B2 (en) | 2012-03-23 | 2013-03-19 | Puncture tool |
JP2016204849A Active JP6203928B2 (en) | 2012-03-23 | 2016-10-19 | Puncture tool |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013056567A Active JP6030011B2 (en) | 2012-03-23 | 2013-03-19 | Puncture tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6030011B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6724645B2 (en) * | 2016-08-10 | 2020-07-15 | ニプロ株式会社 | Indwelling needle assembly |
CN212347338U (en) * | 2018-12-17 | 2021-01-15 | B.布劳恩梅尔松根股份公司 | Catheter assembly |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4834718A (en) * | 1987-06-01 | 1989-05-30 | Michael McDonald | Safety needle apparatus |
FR2725611A1 (en) * | 1994-10-18 | 1996-04-19 | Gestra Groupe D Etudes Specifi | Extraction and protection sleeve for catheter needle |
US5704919A (en) * | 1992-12-04 | 1998-01-06 | Travenol Laboratories (Israel) Ltd. | Intravenous cannula assembly |
WO2005068006A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Kabushiki Kaisha Top | Indwelling needle |
JP2005237638A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Nipro Corp | Safe indwelling needle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA199800549A1 (en) * | 1995-12-11 | 1998-12-24 | Чинг Ронг Хванг | INTRAVAL CATHETER WITH FLEXIBLE EXTENSION AND PROTECTOR FROM THE NEEDLE OF NEEDLE |
JPH09192581A (en) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Coating container |
US5772643A (en) * | 1996-02-29 | 1998-06-30 | Becton Dickinson And Company | Barbed luer adapter |
US5772636A (en) * | 1996-12-02 | 1998-06-30 | Becton Dickinson And Company | Catheter assembly with interlocking telescoping needle shield |
JP2003175112A (en) * | 2001-10-02 | 2003-06-24 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Indwelling needle structure |
JP4725123B2 (en) * | 2004-02-17 | 2011-07-13 | 株式会社ジェイ・エム・エス | Indwelling needle structure |
-
2013
- 2013-03-19 JP JP2013056567A patent/JP6030011B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016204849A patent/JP6203928B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4834718A (en) * | 1987-06-01 | 1989-05-30 | Michael McDonald | Safety needle apparatus |
US5704919A (en) * | 1992-12-04 | 1998-01-06 | Travenol Laboratories (Israel) Ltd. | Intravenous cannula assembly |
FR2725611A1 (en) * | 1994-10-18 | 1996-04-19 | Gestra Groupe D Etudes Specifi | Extraction and protection sleeve for catheter needle |
WO2005068006A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Kabushiki Kaisha Top | Indwelling needle |
JP2005237638A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Nipro Corp | Safe indwelling needle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6203928B2 (en) | 2017-09-27 |
JP6030011B2 (en) | 2016-11-24 |
JP2013223720A (en) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6692869B2 (en) | Catheter assembly | |
JP6134792B2 (en) | Catheter assembly | |
JP4250169B2 (en) | Indwelling needle | |
ES2784738T3 (en) | Methods for safety needle assembly | |
KR102632172B1 (en) | Tool for removing caps from medical injection devices | |
US9782199B2 (en) | Puncture device | |
KR20110116237A (en) | Medical needle device | |
CZ19018U1 (en) | Needle safety device for intravenous catheter apparatus | |
JP6203928B2 (en) | Puncture tool | |
WO2016179795A1 (en) | Open catheter needle with slotted protection sleeve | |
JP2022513856A (en) | Anti-operation cap assembly | |
JP2012521261A (en) | Needle medical device with needle shield | |
JP7061605B2 (en) | Catheter assembly | |
WO2013141347A1 (en) | Puncture tool | |
KR102115374B1 (en) | needle sheath, and for wing typic catheter assembleassembly having the same | |
JP5967994B2 (en) | Medical needle | |
JP6144936B2 (en) | Puncture tool | |
JP6254024B2 (en) | Catheter assembly | |
JP6144891B2 (en) | Puncture tool | |
JP6247487B2 (en) | Puncture tool | |
JP6059497B2 (en) | Needle assembly | |
JP4803914B2 (en) | Safety indwelling needle | |
WO2013140983A1 (en) | Medical needle | |
JP6144890B2 (en) | Puncture tool | |
JP2004049607A (en) | Indwelling needle and blood collecting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6203928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |