JP2017006076A - Portable working machine - Google Patents

Portable working machine Download PDF

Info

Publication number
JP2017006076A
JP2017006076A JP2015126797A JP2015126797A JP2017006076A JP 2017006076 A JP2017006076 A JP 2017006076A JP 2015126797 A JP2015126797 A JP 2015126797A JP 2015126797 A JP2015126797 A JP 2015126797A JP 2017006076 A JP2017006076 A JP 2017006076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
lever
angle
blade
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015126797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
圭介 池田
Keisuke Ikeda
圭介 池田
丹羽 顕司
Kenji Niwa
顕司 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2015126797A priority Critical patent/JP2017006076A/en
Publication of JP2017006076A publication Critical patent/JP2017006076A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To adjust the angle of a working member efficiently with good workability.SOLUTION: When a lock lever 32 is in a first state (the state represented in Fig. 4(a), a protruding portion 32C is positioned lower than a lower portion of each pulley groove 34B. As illustrated in Fig. 4(b), when an operator operates the lock lever 32 to push it downward to make its state from the first state to a second state, the lock lever 32 rotates in the clockwise direction in the drawing. As a result, a protruding portion 32C moves upward and engages with one of the pulley grooves 34B. As illustrated in Fig. 4(c), under this state, the operator pulls a throttle lever 31 to drive a blade 44.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、動力源によって駆動され、かつその向きが調整可能とされた作業部材を具備する携帯用作業機の構成に関する。   The present invention relates to a configuration of a portable working machine that includes a working member that is driven by a power source and whose direction can be adjusted.

ブレードによって草木等の切断作業を行うために用いられるヘッジトリマにおいては、動力源となるエンジン等が搭載された本体に細長いブレードガイドが固定され、ブレードガイドの長手方向に沿って往復運動をするブレード(切断刃:作業部材)が、ブレードガイドに装着される。ブレードガイドの長手方向と垂直な方向の両側には、ブレードの刃先が突出し、作業者は、本体に装着されたハンドルを把持して、ブレードの刃先を切断対象となる草木等に当接させて、切断作業を行うことができる。   In a hedge trimmer used for cutting a plant or the like with a blade, a long blade guide is fixed to a main body on which an engine or the like as a power source is mounted, and reciprocates along the longitudinal direction of the blade guide ( A cutting blade (working member) is mounted on the blade guide. The blade edge of the blade protrudes on both sides in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the blade guide, and the operator grasps the handle attached to the main body and makes the blade edge contact the plant or the like to be cut. Cutting work can be done.

このヘッジトリマの一種として、特許文献1に記載されるような、ポールヘッジトリマが知られている。ポールヘッジトリマにおいては、本体に細長い操作棹が固定され、この操作棹の先端部にブレードガイドが固定されたギヤケースが設けられる。エンジンの回転運動は、操作棹の中に同軸に設けられた駆動軸を介して先端側のギヤケースに伝達され、ギヤケース内で、この回転運動がブレードの往復運動に変換される。この構成においては、作業者が直接操作をする本体側から実際に切断作業を行うブレードまでの距離が長くなり、これを用いて作業者から離れた箇所の切断作業を行うことが可能となる。一方で、こうしたポールヘッジトリマの全長は非常に長くなるため、その運搬や収納時にはポールヘッジトリマがその長手方向において折り畳めることが好ましい。   As one kind of hedge trimmer, a pole hedge trimmer as described in Patent Document 1 is known. In the pole hedge trimmer, a long and narrow operating rod is fixed to the main body, and a gear case having a blade guide fixed to the tip of the operating rod is provided. The rotational motion of the engine is transmitted to the gear case on the tip side via a drive shaft provided coaxially in the operation rod, and this rotational motion is converted into the reciprocating motion of the blade in the gear case. In this configuration, the distance from the main body side that the operator directly operates to the blade that actually performs the cutting operation is increased, and it is possible to perform a cutting operation at a location away from the operator using this. On the other hand, since the total length of such a pole hedge trimmer becomes very long, it is preferable that the pole hedge trimmer is folded in the longitudinal direction during transportation and storage.

このため、特許文献1に記載の技術においては、ギヤケースが第1ギヤケース、第2ギヤケースに分割され、第1ギヤケースは操作棹に固定され、第1ギヤケースに対して回動可能に装着された第2ギヤケースにブレードガイドが固定される。第2ギヤケース及びこれに固定された細長いブレードガイドが、操作棹に対して回動(折り畳み)可能とされる。このため、この折り畳み作業を行うために操作されるレバー(第3グリップ)が、第2ギヤケースに固定され、作業者がこのレバーを操作することにより、この折り畳み作業を容易に行うことができる。ここで、この作業の作業性、効率性を高めるために、この作業を行う際にはエンジンは自動的に停止する、あるいは折り畳まれた状態ではエンジンの始動が不可能となる設定とされる。   For this reason, in the technique described in Patent Document 1, the gear case is divided into a first gear case and a second gear case, the first gear case is fixed to the operating rod, and is attached to the first gear case so as to be rotatable. The blade guide is fixed to the two gear case. The second gear case and the elongated blade guide fixed to the second gear case can be rotated (folded) with respect to the operating rod. For this reason, the lever (third grip) operated to perform the folding operation is fixed to the second gear case, and the operator can easily perform the folding operation by operating the lever. Here, in order to improve the workability and efficiency of the work, the engine is automatically stopped when the work is performed, or the engine cannot be started in the folded state.

また、通常のヘッジトリマにおいては、作業者がヘッジトリマ全体の向きを変えることによってブレードの方向(切断方向)を変えて切断作業を行うことができる。これに対して、長い操作棹が用いられたポールヘッジトリマでは、作業者が把持する本体とブレードとの間の距離が長くなるため、こうした作業は困難である。このため、上記のようなブレードガイド等の操作棹に対する設定角度は、このポールヘッジトリマの運搬や収納のためだけでなく、切断作業のためにも調整可能であることが好ましい。このため、特許文献1に記載の技術においては、この設定角度が調整されて固定された上でブレードを駆動させ、切断作業を行うこともできる。ただし、この場合においても、この設定角度を変える際には自動的にエンジンは停止し、角度調整が行われ所望の設定角度に固定された後で、再びエンジンが始動可能とされる。設定角度として複数の値が設定され、この固定は、設定角度に対応して複数設けられた係止穴のうちの一つに端子を係止させることによって行われる。こうした構成とすることにより、例えばブレードが駆動された状態で不意にブレードの方向が変化することが抑制され、作業性よくこのポールヘッジトリマを用いることができる。   Further, in a normal hedge trimmer, the operator can change the direction of the blade (cutting direction) by changing the direction of the entire hedge trimmer and perform the cutting operation. On the other hand, in a pole hedge trimmer using a long operating rod, such a work is difficult because the distance between the main body and the blade that the operator holds is long. For this reason, it is preferable that the set angle with respect to the operating rod such as the blade guide as described above can be adjusted not only for transporting and storing the pole hedge trimmer but also for cutting work. For this reason, in the technique described in Patent Document 1, the blade can be driven after the set angle is adjusted and fixed to perform a cutting operation. In this case, however, the engine is automatically stopped when the set angle is changed, and after the angle is adjusted and fixed to a desired set angle, the engine can be started again. A plurality of values are set as the set angle, and this fixing is performed by locking the terminal in one of a plurality of locking holes provided corresponding to the set angle. By adopting such a configuration, it is possible to suppress, for example, a sudden change in the direction of the blade while the blade is driven, and the pole hedge trimmer can be used with good workability.

特開2010−233553号公報JP 2010-233553 A

特許文献1に記載の技術において、作業の途中で上記の角度調整を行うためには、一旦エンジンを停止し、その後にポールヘッジトリマを地面等に載置して角度調整を行い、この設定角度を固定した後に、再びエンジンを始動する必要がある。このため、上記の角度調整を行った上で作業を行うためには多くの操作が必要となり、作業を効率的に行うことが困難であった。   In the technique described in Patent Document 1, in order to perform the above angle adjustment in the middle of the work, the engine is once stopped, and then the pole hedge trimmer is placed on the ground or the like to adjust the angle. After fixing, it is necessary to start the engine again. For this reason, many operations are required to perform the work after adjusting the angle, and it is difficult to perform the work efficiently.

すなわち、作業部材の角度調整を作業性よく効率的に行える携帯用作業機が望まれた。   That is, a portable working machine that can efficiently adjust the angle of the working member with good workability has been desired.

本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記の問題点を解決する発明を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an invention that solves the above problems.

本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の携帯用作業機は、前後方向に延伸する操作棹と、前記操作棹の前端側に設けられ動力源によって駆動される作業部材と、を具備する携帯用作業機であって、前記作業部材の駆動状態を制御するために操作される駆動状態制御手段と、前記作業部材の前記操作棹に対する設定角度を変えるために操作される角度調整手段と、前記作業部材が駆動状態とならないよう制限するとともに前記角度調整手段によって前記設定角度を変えることを許容する第1の状態と、前記作業部材が駆動状態となることを許容するとともに前記角度調整手段によって前記設定角度を変えることを制限する第2の状態とを有することを特徴とする。
本発明の携帯用作業機は、前記第1の状態と、前記第2の状態とが切り替えられて設定される状態切替手段を備えることを特徴とする。
本発明の携帯用作業機は、前記状態切替手段が前記操作棹における後端側に設けられたことを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記状態切替手段は、前記角度調整手段によって設定された複数の前記設定角度において、前記第1の状態と、前記第2の状態とを切り替え可能とされることを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記状態切替手段は、前記第1の状態において前記駆動状態制御手段を前記作業部材を駆動させない状態に制限し、前記第2の状態において前記駆動状態制御手段が前記作業部材を駆動させる動作を許容することを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記動力源は前記操作棹の後端側に設けられたエンジンであり、前記作業部材は遠心クラッチを介して前記エンジンのクランク軸によって駆動されることを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記駆動状態制御手段は、前記クランク軸の回転速度を制御し、前記操作棹の後端側に装着されたスロットルレバーであることを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記作業部材は、前記操作棹の前端側に装着されたギヤケースに装着され、前記ギヤケースの前記操作棹に対する角度が前記角度調整手段によって調整されることを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記角度調整手段は、前記操作棹の後端側において装着された角度調整用レバーであり、前記状態切替手段は、前記第1の状態において前記角度調整用レバーの動作を許容し、前記第2の状態において前記角度調整用レバーの動作を制限することを特徴とする。
本発明の携帯用作業機において、前記作業部材は、往復運動を行うことによって切断作業を行うブレードであることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configurations.
A portable work machine according to the present invention is a portable work machine comprising: an operating rod extending in the front-rear direction; and a working member provided on a front end side of the operating rod and driven by a power source. A drive state control means that is operated to control the drive state of the member, an angle adjustment means that is operated to change a set angle of the work member with respect to the operation rod, and a restriction that the work member is not in the drive state And a first state that allows the setting angle to be changed by the angle adjusting means, and a first state that allows the working member to be in a driving state and restricts the setting angle from being changed by the angle adjusting means. 2 states.
The portable work machine of the present invention includes a state switching unit that is set by switching between the first state and the second state.
The portable work machine according to the present invention is characterized in that the state switching means is provided on the rear end side of the operating rod.
In the portable work machine of the present invention, the state switching means can switch between the first state and the second state at a plurality of the set angles set by the angle adjusting means. It is characterized by.
In the portable work machine of the present invention, the state switching means limits the drive state control means to a state in which the work member is not driven in the first state, and the drive state control means in the second state The operation of driving the working member is allowed.
In the portable work machine according to the present invention, the power source is an engine provided on a rear end side of the operation rod, and the work member is driven by a crankshaft of the engine via a centrifugal clutch. To do.
In the portable work machine of the present invention, the drive state control means is a throttle lever that controls the rotational speed of the crankshaft and is mounted on the rear end side of the operating rod.
In the portable work machine of the present invention, the working member is attached to a gear case attached to a front end side of the operating rod, and an angle of the gear case with respect to the operating rod is adjusted by the angle adjusting means. To do.
In the portable work machine according to the present invention, the angle adjusting means is an angle adjusting lever mounted on a rear end side of the operating rod, and the state switching means is the angle adjusting lever in the first state. And the operation of the angle adjusting lever is limited in the second state.
In the portable working machine of the present invention, the working member is a blade that performs a cutting work by reciprocating.

本発明は以上のように構成されているので、作業部材の角度調整を作業性よく効率的に行うことができる。   Since this invention is comprised as mentioned above, the angle adjustment of a working member can be performed efficiently with sufficient workability | operativity.

本発明の実施の形態となるポールヘッジトリマの構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the pole hedge trimmer used as embodiment of this invention. 本発明の実施の形態となるポールヘッジトリマにおける操作棹の前後の構造を拡大して示す上面図(a)、側面図(b)である。It is the top view (a) and side view (b) which expand and show the structure before and behind the operating rod in the pole hedge trimmer which becomes embodiment of this invention. 本発明の実施の形態となるポールヘッジトリマにおける2種類の設定角度に対応した状態を示す側面図である。It is a side view which shows the state corresponding to two types of setting angles in the pole hedge trimmer which becomes embodiment of this invention. ロックレバーが操作されない状態(a)、ロックレバーが操作されスロットルレバーが操作されない状態(b)、ロックレバー及びスロットルレバーが操作された状態(c)における操作部等の側面から見た透視図である。FIG. 5 is a perspective view seen from the side of the operation unit in a state where the lock lever is not operated (a), a state where the lock lever is operated and the throttle lever is not operated (b), and a state where the lock lever and the throttle lever are operated (c). is there. ロックレバーが操作された状態における第1プーリ等を上側から見た透視図である。It is the perspective view which looked at the 1st pulley etc. in the state where the lock lever was operated from the upper part.

本発明の実施の形態となるエンジン作業機である携帯用作業機の構成について説明する。図1は、この携帯用作業機となるポールヘッジトリマ1の全体の構成を示す側面図である。このポールヘッジトリマ1においては、エンジン(図示せず)が内蔵される本体10の前方に、前方に大きく突出した細長い操作棹20が設けられている。操作棹20における後端側には、作業者が把持できる形状とされその下側にスロットルレバー(駆動状態制御手段)31、その上側にロックレバー(状態切替手段)32が装着された操作部30が設けられる。また、ロックレバー32の前方における操作部30の上側には、角度調整用レバー(角度調整手段)33も設けられる。   A configuration of a portable work machine that is an engine work machine according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a side view showing the overall configuration of a pole hedge trimmer 1 that is a portable work machine. In this pole hedge trimmer 1, an elongated operating rod 20 that protrudes greatly forward is provided in front of a main body 10 in which an engine (not shown) is built. On the rear end side of the operation rod 20, an operation unit 30 is formed so that it can be gripped by an operator, and a throttle lever (driving state control means) 31 is mounted on the lower side and a lock lever (state switching means) 32 is mounted on the upper side. Is provided. An angle adjusting lever (angle adjusting means) 33 is also provided on the upper side of the operation unit 30 in front of the lock lever 32.

操作棹20の前端側には、第1ギヤケース41、第2ギヤケース(ギヤケース)42を介して細長い平板状のブレードガイド43が固定され、2枚のブレード44は、このブレードガイド43に装着され、互いに逆向きにブレードガイド43の長手方向(図1の状態においては前後方向)に沿って往復運動をする。ここで、図1においては、ブレードガイド43、2枚のブレード44が上下方向において積層されている。ブレード44のブレードガイド43から紙面垂直方向に突出した側面には刃付け加工が施されているため、この側面を用いて切断作業を行うことができる。   An elongated flat blade guide 43 is fixed to the front end side of the operation rod 20 via a first gear case 41 and a second gear case (gear case) 42, and the two blades 44 are mounted on the blade guide 43. The blade guides 43 reciprocate in opposite directions along the longitudinal direction of the blade guide 43 (the front-rear direction in the state of FIG. 1). Here, in FIG. 1, a blade guide 43 and two blades 44 are stacked in the vertical direction. Since the side surface of the blade 44 that protrudes from the blade guide 43 in the direction perpendicular to the paper surface is subjected to a cutting operation, the side surface can be used for cutting.

図2は、このポールヘッジトリマ1における操作棹20の前後の構造を拡大して示す上面図(a)、側面図(b)である。本体10中のエンジンのクランク軸と遠心クラッチを介して接続され、回転駆動される駆動軸(図示せず)が、操作部30を貫通して操作棹20内に同軸に設けられる。駆動軸の回転運動は、複数のベベルギヤを介して、その回転運動の軸の方向が変わるように第1ギヤケース41内から第2ギヤケース42内に伝達される。第1ギヤケース41は、操作棹20の前端部に固定され、第2ギヤケース42には、ブレードガイド43が固定されている。第2ギヤケース42及びブレードガイド43は、第1ギヤケース41に対して鉛直面内で回動可能とされる。この回動の軸は、左右方向(図1、図2(b)においては紙面と垂直方法、図2(a)においては紙面上下方向)となる。特許文献1に記載の技術と同様に、第2ギヤケース42が第1ギヤケース41に対して回動しても、第1ギヤケース41側から第2ギヤケース42側へ駆動軸の回転運動はベベルギヤを介して同様に伝達される。   FIG. 2 is an enlarged top view (a) and side view (b) showing the structure before and after the operating rod 20 in the pole hedge trimmer 1. A drive shaft (not shown) that is connected to the engine crankshaft in the main body 10 via a centrifugal clutch and is rotationally driven is provided coaxially in the operation rod 20 through the operation portion 30. The rotational motion of the drive shaft is transmitted from the first gear case 41 to the second gear case 42 through a plurality of bevel gears so that the direction of the rotational motion axis changes. The first gear case 41 is fixed to the front end portion of the operating rod 20, and the blade guide 43 is fixed to the second gear case 42. The second gear case 42 and the blade guide 43 are rotatable with respect to the first gear case 41 in a vertical plane. The axis of rotation is the left-right direction (in FIG. 1 and FIG. 2B, the vertical direction to the paper surface, and in FIG. 2A, the vertical direction of the paper surface). Similarly to the technique described in Patent Document 1, even if the second gear case 42 rotates with respect to the first gear case 41, the rotational movement of the drive shaft from the first gear case 41 side to the second gear case 42 side is via the bevel gear. Transmitted in the same way.

第2ギヤケース42内まで伝達された回転運動は、カムを用いて前後方向の往復運動に変換され、これによって2枚のブレード44が駆動される。駆動軸は、特許文献1における第1シャフトと同一であり、駆動軸の回転運動をブレード44の往復運動に変換して伝達するための構成は、特許文献1に記載の構造と同様である。ブレードガイド43は第2ギヤケース42に固定され、第1ギヤケース41は操作棹20に固定されるため、第2ギヤケース42の第1ギヤケース41に対する角度を変えることによって、ブレード44による切断方向を変えることができる。図1、2においては、この方向は、前後方向(操作棹20の延伸方向)と平行とされている。   The rotational motion transmitted to the inside of the second gear case 42 is converted into a reciprocating motion in the front-rear direction using a cam, whereby the two blades 44 are driven. The drive shaft is the same as the first shaft in Patent Document 1, and the configuration for converting the rotational motion of the drive shaft into the reciprocating motion of the blade 44 and transmitting the same is the same as the structure described in Patent Document 1. Since the blade guide 43 is fixed to the second gear case 42 and the first gear case 41 is fixed to the operating rod 20, the cutting direction by the blade 44 is changed by changing the angle of the second gear case 42 with respect to the first gear case 41. Can do. 1 and 2, this direction is parallel to the front-rear direction (the extending direction of the operating rod 20).

また、ブレード44の駆動状態は、スロットルレバー(駆動状態制御手段)31を上側に引く操作量によって調整することができる。具体的には、スロットルレバー31を上側に引くことによって、エンジンに接続された気化器によって供給される混合器の量が多くなり、クランク軸の回転速度が高まり、ブレード44の動作速度が高まる。スロットルレバー31は、バネあるいはスロットルレバー31自身の弾性力によって下側に付勢されており、スロットルレバー31が最下部にあるとき(スロットルレバー31に外力が加わらない場合)には、クランク軸の回転速度は一定の低い値(アイドリング回転数)とされる。この状態では、遠心クラッチは接続状態とはならないため、クランク軸は回転するが、駆動軸は回転しない。このため、作業者がスロットルレバー31を操作しない限り、エンジンを始動した後でも、ブレード44は駆動されない。   Further, the driving state of the blade 44 can be adjusted by the operation amount of pulling the throttle lever (driving state control means) 31 upward. Specifically, by pulling the throttle lever 31 upward, the amount of the mixer supplied by the carburetor connected to the engine increases, the rotational speed of the crankshaft increases, and the operating speed of the blade 44 increases. The throttle lever 31 is biased downward by a spring or the elastic force of the throttle lever 31 itself. When the throttle lever 31 is at the lowest position (when no external force is applied to the throttle lever 31), the crankshaft The rotational speed is a constant low value (idling rotational speed). In this state, since the centrifugal clutch is not in the connected state, the crankshaft rotates but the drive shaft does not rotate. For this reason, unless the operator operates the throttle lever 31, the blade 44 is not driven even after the engine is started.

また、このようにスロットルレバー31を上側に引く操作は、操作部30の上側に装着されたロックレバー32を下側に押し込んだ状態でないと不可能とされる。ロックレバー32は、バネあるいはロックレバー32自身の弾性力によって常時上側に付勢されている。このため、作業者は、エンジンを始動した後で、操作部30を把持してロックレバー32を下側に押し込むと同時に、スロットルレバー31を上側に引くことによって、初めてブレード44を駆動することができる。すなわち、ロックレバー32の状態として、ブレード44を駆動させない状態にスロットルレバー31を固定する第1の状態と、スロットルレバー31の操作によってブレード44を駆動させる動作を許容する第2の状態と、が設定される。   Further, the operation of pulling the throttle lever 31 upward in this way is impossible unless the lock lever 32 mounted on the upper side of the operation unit 30 is pushed down. The lock lever 32 is always urged upward by a spring or the elastic force of the lock lever 32 itself. For this reason, after starting the engine, the operator can drive the blade 44 for the first time by grasping the operation unit 30 and pushing the lock lever 32 downward and simultaneously pulling the throttle lever 31 upward. it can. That is, as the state of the lock lever 32, there are a first state in which the throttle lever 31 is fixed in a state in which the blade 44 is not driven and a second state in which an operation to drive the blade 44 by operating the throttle lever 31 is allowed. Is set.

ロックレバー32は、第1の状態となる側に付勢され、スロットルレバー31はブレード44を駆動させない側に付勢されているため、例えば作業者が作業時に誤ってこのポールヘッジトリマ1を落下させた場合には、自動的にブレード44の動作は停止し、スロットルレバー31が地上の石に触れた場合でも、これによってブレード44が駆動されることはない。このため、このポールヘッジトリマ1を効率的に使用することができる。一方、上記のスロットルレバー31、ロックレバー32は、操作棹20を挟んだ上下にそれぞれ配置されているため、ロックレバー32を下側に押し込む動作とスロットルレバー31を上側に引く動作を作業者は容易に同時に行うことができる。スロットルレバー31、ロックレバー32の構造については後述する。   Since the lock lever 32 is biased to the side where the first state is achieved and the throttle lever 31 is biased to the side where the blade 44 is not driven, for example, an operator accidentally drops the pole hedge trimmer 1 during work. In this case, the operation of the blade 44 is automatically stopped, and the blade 44 is not driven by this even when the throttle lever 31 touches the stone on the ground. For this reason, this pole hedge trimmer 1 can be used efficiently. On the other hand, since the throttle lever 31 and the lock lever 32 are respectively disposed above and below the operation rod 20, the operator performs an operation of pushing the lock lever 32 downward and an operation of pulling the throttle lever 31 upward. Can easily be done simultaneously. The structure of the throttle lever 31 and the lock lever 32 will be described later.

このポールヘッジトリマ1において、第2ギヤケースの設定角度を調整することによってブレード44による切断方向が調整されて切断作業が可能となる点については、特許文献1に記載の技術と同様である。ただし、このように第2ギヤケース42を第1ギヤケース41に対して回動させるための機構は、特許文献1に記載された構造とは異なる。以下にこの点について説明する。   In this pole hedge trimmer 1, the cutting direction by the blade 44 is adjusted by adjusting the setting angle of the second gear case, so that the cutting operation can be performed. However, the mechanism for rotating the second gear case 42 relative to the first gear case 41 in this way is different from the structure described in Patent Document 1. This point will be described below.

特許文献1に記載の技術においては、第2ギヤケース(ブレード)の角度調整は、第2ギヤケース(操作棹の前端側)固定されたレバーを操作することによって行われたのに対し、このポールヘッジトリマ1において、この角度調整は、操作部30側(操作棹20の後端側)に装着された角度調整レバー(角度調整手段)33を操作することによって行われる。図3は、この際の角度調整のための機構を説明する図であり、図2(a)におけるA−A方向における断面構造を示す。図3(a)は、第2ギヤケース42(ブレード44)の設定角度が図1、2と同じ場合を示し、図3(b)は、この状態から第2ギヤケース42を図中で時計周りに回動させた状態を示す。   In the technique described in Patent Document 1, the angle adjustment of the second gear case (blade) is performed by operating a lever fixed to the second gear case (front end side of the operating rod). 1, this angle adjustment is performed by operating an angle adjustment lever (angle adjustment means) 33 mounted on the operation unit 30 side (the rear end side of the operation rod 20). FIG. 3 is a view for explaining a mechanism for adjusting the angle in this case, and shows a cross-sectional structure in the AA direction in FIG. 3A shows a case where the setting angle of the second gear case 42 (blade 44) is the same as that in FIGS. 1 and 2, and FIG. 3B shows the second gear case 42 in the clockwise direction in FIG. The rotated state is shown.

図3に示されるように、操作部30においては、角度調整レバー33がその径方向に沿うように固定された円板状の第1プーリ34が回転軸Xの周りで回転可能に装着される。一方、第1ギヤケース41(図3においては図示せず)側にも、回転軸Yの周りで回動可能とされた第2プーリ45が設けられる。第2ギヤケース42は、この第2プーリ45に固定されている。回転軸X、回転軸Yは共に図4における紙面垂直方向とされる。第1プーリ34と第2プーリ45の間には、ワイヤ46が掛け渡されるため、これらは連動して回転する。第1プーリ34におけるワイヤ46が掛け渡された箇所の径と、第2プーリ45におけるワイヤ46が掛け渡された箇所の径は同一とされる。このため、上下にそれぞれ設けられるワイヤ46の間隔は、前後方向にわたり一定であり、第1プーリ34の回転角度と第2プーリ45(第2ギヤケース42)の回転角度は等しい。なお、図3においてはワイヤ46は操作棹20の外側に設けられているが、これを操作棹20の内部に設けてもよい。また、可撓性・屈曲性のあるワイヤ46の代わりに、剛性の高いロッドで第1プーリ34と第2プーリ45とを連結することによって、これらを連動させることもできる。この場合には、ロッドを図3における上下のうちの一方にのみ設けても、第2プーリ45を時計回り、反時計回りのどちらにも回転させることができる。   As shown in FIG. 3, in the operation unit 30, a disk-shaped first pulley 34 to which the angle adjustment lever 33 is fixed so as to follow the radial direction thereof is mounted so as to be rotatable around the rotation axis X. . On the other hand, a second pulley 45 that is rotatable around the rotation axis Y is also provided on the first gear case 41 (not shown in FIG. 3) side. The second gear case 42 is fixed to the second pulley 45. The rotation axis X and the rotation axis Y are both perpendicular to the paper surface in FIG. Since the wire 46 is stretched between the first pulley 34 and the second pulley 45, they rotate in conjunction with each other. The diameter of the portion of the first pulley 34 where the wire 46 is stretched is the same as the diameter of the portion of the second pulley 45 where the wire 46 is stretched. For this reason, the interval between the wires 46 provided vertically is constant in the front-rear direction, and the rotation angle of the first pulley 34 and the rotation angle of the second pulley 45 (second gear case 42) are equal. In FIG. 3, the wire 46 is provided outside the operation rod 20, but it may be provided inside the operation rod 20. Further, instead of the flexible / flexible wire 46, the first pulley 34 and the second pulley 45 can be connected by a high-rigidity rod so that they can be interlocked. In this case, the second pulley 45 can be rotated clockwise or counterclockwise even if the rod is provided only on one of the upper and lower sides in FIG.

この構成により、作業者が角度調整用レバー33を操作して第1プーリ34を回転させることによって、第2プーリ45及びこれに固定された第2ギヤケース42、ブレードガイド43を回動させ、その設定角度(操作棹20に対する角度)を調整することができる。これによって、ブレード44の切断方向を調整することができる。この際、特許文献1に記載の技術と同様に、この設定角度を変えた後も、駆動軸はブレード44を駆動させることができる。また、特許文献1に記載の技術においては、この角度調整を行うに際しては第2ギヤケースに固定されたレバーを操作することが必要であったのに対し、このポールヘッジトリマ1においては、この調整をスロットルレバー31等と同様に操作部30側に設けられた角度調整用レバー33によって行うことができる。このため、作業時におけるこの角度調整を容易に行うことができる。   With this configuration, the operator operates the angle adjustment lever 33 to rotate the first pulley 34, thereby rotating the second pulley 45, the second gear case 42 fixed thereto, and the blade guide 43. A set angle (an angle with respect to the operation rod 20) can be adjusted. Thereby, the cutting direction of the blade 44 can be adjusted. At this time, similarly to the technique described in Patent Document 1, the drive shaft can drive the blade 44 even after changing the set angle. In the technique described in Patent Document 1, it is necessary to operate a lever fixed to the second gear case when performing this angle adjustment, whereas in this pole hedge trimmer 1, this adjustment is performed. Similar to the throttle lever 31 and the like, the angle adjustment lever 33 provided on the operation unit 30 side can be used. For this reason, this angle adjustment at the time of work can be performed easily.

このポールヘッジトリマ1においては、第1プーリ34が固定された場合(設定角度が固定された状態)においてのみ、ブレード44が駆動される構成とされる。以下にこのための構造について説明する。この固定においても、ロックレバー32が用いられる。図4は、このロックレバー32、スロットルレバー31、第1プーリ34の構成を拡大して示す図であり、図4(a)はロックレバー32が操作されず第1の状態にある状態、図4(b)はロックレバー32が操作され第2の状態となりスロットルレバー31が操作されない状態、図4(c)はロックレバー32及びスロットルレバー31が操作された状態、をそれぞれ側面から見た透視図である。また、図5は、図4(b)(c)の状態を上側から見た透視図である。   The pole hedge trimmer 1 is configured such that the blade 44 is driven only when the first pulley 34 is fixed (the set angle is fixed). The structure for this will be described below. Also in this fixing, the lock lever 32 is used. FIG. 4 is an enlarged view showing the configuration of the lock lever 32, the throttle lever 31, and the first pulley 34. FIG. 4A shows a state in which the lock lever 32 is not operated and is in the first state. 4 (b) shows a state in which the lock lever 32 is operated and the throttle lever 31 is not operated, and FIG. 4 (c) shows a state in which the lock lever 32 and the throttle lever 31 are operated as seen from the side. FIG. FIG. 5 is a perspective view of the states of FIGS. 4B and 4C as viewed from above.

図4に示されるように、スロットルレバー31はスロットルレバー回動軸31Aの周りで、ロックレバー32はロックレバー回動軸32Aの周りでそれぞれ回動可能とされる。スロットルレバー回動軸31A、ロックレバー回動軸32Aの方向は、共に左右方向(図4における紙面垂直方向)とされる。ただし、操作部30から露出するのは、スロットルレバー31におけるスロットルレバー回動軸31Aの後方(図中右側)の部分、ロックレバー32におけるロックレバー回動軸32Aの後方(図中右側)の部分のみである。このため、クランク軸の回転速度を高めるためのスロットルレバー31を上側に引く操作は、図4においては、スロットルレバー31を反時計回りに回動させることに対応する。また、スロットルレバー31を操作可能とするためにロックレバー32を第1の状態から第2の状態に移行させる操作(ロックレバー32を下側に押し込む操作)は、図4においては、ロックレバー32を時計回りに回動させることに対応する。これらの動作の方向とは逆に、図4(a)の破線矢印で示されるように、スロットルレバー31は時計回りに、ロックレバー32は反時計回りに、それぞれバネによって付勢されている。   As shown in FIG. 4, the throttle lever 31 is rotatable around the throttle lever rotation shaft 31A, and the lock lever 32 is rotatable around the lock lever rotation shaft 32A. The directions of the throttle lever rotation shaft 31A and the lock lever rotation shaft 32A are both left and right (the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 4). However, the portions exposed from the operation unit 30 are the rear portion (right side in the figure) of the throttle lever rotation shaft 31A in the throttle lever 31, and the rear portion (right side in the drawing) of the lock lever rotation shaft 32A in the lock lever 32. Only. For this reason, the operation of pulling the throttle lever 31 upward to increase the rotational speed of the crankshaft corresponds to turning the throttle lever 31 counterclockwise in FIG. Further, in order to make the throttle lever 31 operable, an operation for shifting the lock lever 32 from the first state to the second state (an operation for pushing the lock lever 32 downward) is shown in FIG. Corresponds to the clockwise rotation. Contrary to the direction of these operations, as shown by the broken line arrows in FIG. 4A, the throttle lever 31 is urged by a spring and the lock lever 32 is urged by a spring, respectively.

ここで、図4に示されるように、スロットルレバー31には、ロックレバー32側に向かって突出する爪部31Bが設けられている。爪部31Bは、スロットルレバー31が図4(a)の状態から反時計回りに回動する際には前方(図中左側)に移動する。ロックレバー32におけるロックレバー回動軸32Aよりも前方(図中左側)には、爪部31Bが近接した際にこれを係止し、爪部31Bが前方に移動することを抑制する段差部である爪部係止部32Bが形成されている。図4(a)においては、ロックレバー32、スロットルレバー31が共に操作されず、バネによって各々は逆向きに付勢されるため、爪部31Bと爪部係止部32Bとが当接するように付勢される。この状態では、爪部31Bは爪部係止部32Bに係止されており、作業者がスロットルレバー31を握っても、これを上側に引く(図4(a)においてスロットルレバー31を反時計回りに回動させる)ことはできない。このため、図4(a)の状態からスロットルレバー31のみを操作しようとしても、スロットルレバー31を上側に引くことはできず、エンジンの始動後であっても、クランク軸の回転速度をアイドリング状態から上昇させることはできない。すなわち、ロックレバー32が第1の状態にある図4(a)においては、作業者がスロットルレバー31に触れてもブレード44を駆動させることはできない。   Here, as shown in FIG. 4, the throttle lever 31 is provided with a claw portion 31 </ b> B that protrudes toward the lock lever 32. The claw portion 31B moves forward (left side in the figure) when the throttle lever 31 rotates counterclockwise from the state of FIG. At the front side (left side in the figure) of the lock lever 32 in the lock lever 32 is a step portion that locks the claw portion 31B when it approaches and suppresses the claw portion 31B from moving forward. A certain nail | claw part latching | locking part 32B is formed. In FIG. 4 (a), neither the lock lever 32 nor the throttle lever 31 is operated, and each spring is biased in the opposite direction, so that the claw portion 31B and the claw portion locking portion 32B come into contact with each other. Be energized. In this state, the claw portion 31B is locked to the claw portion locking portion 32B, and even if the operator holds the throttle lever 31, it is pulled upward (in FIG. 4A, the throttle lever 31 is counterclockwise). It cannot be rotated around). Therefore, even if only the throttle lever 31 is operated from the state shown in FIG. 4A, the throttle lever 31 cannot be pulled upward, and the crankshaft rotational speed is set to the idling state even after the engine is started. Can not be raised from. That is, in FIG. 4A in which the lock lever 32 is in the first state, the blade 44 cannot be driven even if the operator touches the throttle lever 31.

これに対して、図4(b)に示されるように、作業者がロックレバー32を下側に押し込んで(ロックレバー32を時計回りに回動させて)、ロックレバー32を第2の状態とすることにより、爪部係止部32Bは上側に移動するため、爪部31Bは爪部係止部32Bに係止されない状態となる。このため、図4(c)に示されるように、この状態で、爪部31が前方(図中左側)に移動することが許容され、作業者がスロットルレバー31を上側に引き、これを反時計回りに回動させることが可能となる。すなわち、ロックレバー32を第2の状態とし、かつスロットルレバー31を操作することによって、クランク軸の回転速度をアイドリング状態から上昇させ、ブレード44を駆動させることができる。   On the other hand, as shown in FIG. 4B, the operator pushes the lock lever 32 downward (rotates the lock lever 32 clockwise), and the lock lever 32 is in the second state. By doing so, the claw portion locking portion 32B moves upward, so that the claw portion 31B is not locked to the claw portion locking portion 32B. Therefore, as shown in FIG. 4C, in this state, the claw portion 31 is allowed to move forward (left side in the figure), and the operator pulls the throttle lever 31 upward, It can be rotated clockwise. That is, by setting the lock lever 32 to the second state and operating the throttle lever 31, the rotational speed of the crankshaft can be raised from the idling state and the blade 44 can be driven.

このように、上記のロックレバー32は、ブレード44の駆動状態を制御するために用いられるスロットルレバー31の動作を制限する。ここで、このロックレバー32は、第2ギヤケース42の設定角度(ブレード44の切断方向)を変える動作を制限するためにも用いられる。このため、ロックレバー32の前端部には、図5に示されるように、右側(図4の状態で紙面奥側)に向かって突出する突起部32Cが設けられている。また、第1プーリ34における外周に近い領域は、左側(図4における紙面手前側)に向かって厚肉化された厚肉化領域34Aとされている。この厚肉化領域34Aには、複数の溝(プーリ溝34B)が、回転軸Xから放射状に形成されている。ここで、第2ギヤケース42の設定角度は複数の値で段階的に切り替えられる設定とされ、各プーリ溝34Bは、この各設定角度に対応する。また、各プーリ溝34Bは、回転軸Xがある側で開口されている。このため、プーリ溝34Bのうちの一つを選択してこれに突起部32Cを回転軸Xの側から係合させることができる。突起部32Cが一つのプーリ溝34Bに係合した状態では、第1プーリ34が回転することが抑制されるため、このプーリ溝34Aに対応した設定角度で第1プーリ34が固定され、これによって、第2プーリ45及び第2ギヤケース42を固定することができる。図5においては、このように突起部32Cがプーリ溝34Bに係合した状態が示されている。   Thus, the lock lever 32 restricts the operation of the throttle lever 31 used to control the driving state of the blade 44. Here, the lock lever 32 is also used to limit the operation of changing the set angle of the second gear case 42 (the cutting direction of the blade 44). For this reason, as shown in FIG. 5, the front end of the lock lever 32 is provided with a protrusion 32 </ b> C that protrudes toward the right side (the back side in the drawing in the state of FIG. 4). Further, a region near the outer periphery of the first pulley 34 is a thickened region 34A that is thickened toward the left side (the front side in FIG. 4). A plurality of grooves (pulley grooves 34B) are formed radially from the rotation axis X in the thickened region 34A. Here, the setting angle of the second gear case 42 is set to be switched stepwise by a plurality of values, and each pulley groove 34B corresponds to each setting angle. Each pulley groove 34B is opened on the side where the rotation axis X is located. For this reason, one of the pulley grooves 34B can be selected, and the protrusion 32C can be engaged with this from the rotation axis X side. In a state where the protrusion 32C is engaged with one pulley groove 34B, the first pulley 34 is restrained from rotating, so the first pulley 34 is fixed at a set angle corresponding to the pulley groove 34A. The second pulley 45 and the second gear case 42 can be fixed. FIG. 5 shows a state in which the protrusion 32C is engaged with the pulley groove 34B in this way.

ここで、突起部32Cは、ロックレバー32が第1の状態にある場合(図4(a)の状態)では、各プーリ溝34Bの下端部よりも下側(厚肉化領域34Aの内側)に位置する。このため、突起部32Cはどのプーリ溝34Bとも係合せず、第1プーリ34はロックレバー32によって係止されないため、第1プーリ34を回転させることができる。この状態で、角度調整用レバー33を操作することによって、第2ギヤケース42の設定角度を調整することができる。すなわち、ロックレバー32が第1の状態にある場合に、ブレード44の切断方向を変えることができる。   Here, when the lock lever 32 is in the first state (the state of FIG. 4A), the protrusion 32C is below the lower end of each pulley groove 34B (inside the thickened region 34A). Located in. Therefore, the protrusion 32C does not engage with any pulley groove 34B, and the first pulley 34 is not locked by the lock lever 32, so that the first pulley 34 can be rotated. In this state, the set angle of the second gear case 42 can be adjusted by operating the angle adjusting lever 33. That is, the cutting direction of the blade 44 can be changed when the lock lever 32 is in the first state.

図4(b)に示されるように、この状態から作業者がロックレバー32を操作して下側に押し込み第2の状態とすると、ロックレバー32が図中時計回りに回動するため、突起部32Cは上側に移動し、プーリ溝34Bのうちの一つに係合する。このため、ロックレバー32が操作された状態では、第1プーリ34はロックレバー32で係止され、第1プーリ34を回動させることができず、第2ギヤケース42の設定角度は固定される。前記の通り、図4(c)に示されるように、作業者は、この状態でスロットルレバー31を引き、ブレード44を駆動させることができる。なお、図4(b)(c)においては、図3(a)に示されたような角度調整用レバー33が上側を向いた状態(ブレードガイド43が水平となる状態)で固定されているが、この場合と異なるプーリ溝34Bに突起部32Cを係合させることにより、図3(b)に示されたようなブレードガイド43を水平から傾斜させた状態で固定することができる。   As shown in FIG. 4 (b), when the operator operates the lock lever 32 from this state and pushes it downward to enter the second state, the lock lever 32 rotates clockwise in the figure. The portion 32C moves upward and engages one of the pulley grooves 34B. For this reason, when the lock lever 32 is operated, the first pulley 34 is locked by the lock lever 32, the first pulley 34 cannot be rotated, and the setting angle of the second gear case 42 is fixed. . As described above, as shown in FIG. 4C, the operator can pull the throttle lever 31 and drive the blade 44 in this state. In FIGS. 4B and 4C, the angle adjusting lever 33 as shown in FIG. 3A is fixed upward (the blade guide 43 is horizontal). However, by engaging the protrusion 32C with a pulley groove 34B different from this case, the blade guide 43 as shown in FIG. 3B can be fixed in a state inclined from the horizontal.

すなわち、ロックレバー32を第2の状態とすることにより、第2ギヤケース42の設定角度(ブレード44の切断方向)が固定され、この状態でスロットルレバー31を引き、ブレード44を駆動させることができる。これによって、切断作業を行うことができる。   That is, by setting the lock lever 32 to the second state, the set angle (the cutting direction of the blade 44) of the second gear case 42 is fixed, and the blade 44 can be driven by pulling the throttle lever 31 in this state. . Thereby, cutting work can be performed.

この際、上記の構成のロックレバー32を用いることにより、ブレード44が駆動された状態でその切断方向が変化することは抑制される。この点については特許文献1に記載の技術においても同様であるが、特許文献1に記載のポールヘッジトリマにおいては、ブレードの切断方向を変える際にエンジンが停止するため、この切断方向を調整して固定した後で再び切断作業を再開するためには、再度エンジンを始動する必要があった。これに対して、上記の構成においては、ブレード44は駆動されないが、エンジンは停止せずにアイドリング状態とされる。このため、ロックレバー32及びスロットルレバー31から手を離してこの切断方向を調整し、その後でロックレバー32を押し込んだ後でスロットルレバー31を操作することで、切断作業を再開することができる。   At this time, by using the lock lever 32 having the above-described configuration, it is possible to prevent the cutting direction from being changed while the blade 44 is driven. This is the same in the technique described in Patent Document 1. However, in the pole hedge trimmer described in Patent Document 1, the engine stops when the blade cutting direction is changed. In order to resume the cutting operation again after fixing, it was necessary to start the engine again. On the other hand, in the above configuration, the blade 44 is not driven, but the engine is not stopped and is in an idling state. Therefore, the cutting operation can be resumed by releasing the hands from the lock lever 32 and the throttle lever 31 to adjust the cutting direction and then operating the throttle lever 31 after the lock lever 32 is pushed.

また、特許文献1に記載のポールヘッジトリマにおいては、ブレードの切断方向を変えるためのレバーが操作棹の前端側(第2ギヤケース)に固定された。一方、作業時には作業者は操作棹の後方を把持するため、ブレードの切断方向を変えるためには、ポールヘッジトリマを一旦地面等に載置してからこのレバーを操作することが必要となった。これに対し、このポールヘッジトリマ1では、ブレードの切断方向を調整するために用いられる角度調整用レバー33は、操作棹20の後方の操作部30に設けられている。また、その後で切断作業を再開するために操作されるロックレバー32、スロットルレバー31も同様に操作部30に設けられている。このため、これらの操作を、切断作業時においてこのポールヘッジトリマ1を保持したまま行うことができる。この際、ブレード44の切断方向が固定されていない場合にはブレード44は駆動されない。   Further, in the pole hedge trimmer described in Patent Document 1, a lever for changing the cutting direction of the blade is fixed to the front end side (second gear case) of the operating rod. On the other hand, the operator grips the rear side of the operating rod at the time of work, and in order to change the cutting direction of the blade, it is necessary to place the pole hedge trimmer once on the ground and then operate this lever. On the other hand, in the pole hedge trimmer 1, the angle adjusting lever 33 used for adjusting the cutting direction of the blade is provided in the operating portion 30 behind the operating rod 20. In addition, a lock lever 32 and a throttle lever 31 that are operated to resume the cutting operation thereafter are also provided in the operation unit 30. Therefore, these operations can be performed while holding the pole hedge trimmer 1 during the cutting operation. At this time, if the cutting direction of the blade 44 is not fixed, the blade 44 is not driven.

このため、このポールヘッジトリマ1においては、ブレード44の角度調整(作業部材の角度調整)を作業性よく効率的に行うことができる。   For this reason, in this pole hedge trimmer 1, the angle adjustment of the blade 44 (the angle adjustment of the working member) can be efficiently performed with good workability.

上記の例では、本体10に設けられたエンジンによってブレード44が駆動された。しかしながら、上記と同様の機能をもつ駆動状態制御手段、角度調整手段、状態切替手段は、こうした構成以外においても有効である。例えば、動力源として、モーターを用いることもでき、この場合には、軽量のモーターをギヤケース側(操作棹の前端側)に設け、電源となる重いバッテリを本体側(操作棹の後端側)に設けることができる。この場合においては、遠心クラッチを用いる必要はなく、状態切替手段が第1の状態にある場合には、モーターに駆動電流を供給しない構成とすればよい。この場合、例えば、上記の構成で、スロットルレバーが最下部にある場合にモーターに駆動電流を供給しないようにすれば、上記と同様の動作が可能である。   In the above example, the blade 44 is driven by the engine provided in the main body 10. However, the drive state control means, angle adjustment means, and state switching means having the same functions as described above are also effective in other configurations. For example, a motor can be used as a power source. In this case, a lightweight motor is provided on the gear case side (front end side of the operation rod), and a heavy battery serving as a power source is provided on the main body side (rear end side of the operation rod). Can be provided. In this case, it is not necessary to use a centrifugal clutch, and when the state switching means is in the first state, a configuration may be adopted in which no drive current is supplied to the motor. In this case, for example, in the above-described configuration, if the drive current is not supplied to the motor when the throttle lever is at the lowermost position, the same operation as described above is possible.

また、上記の構成においては、図3等に示された構成のスロットルレバー(駆動状態制御手段)、角度調整レバー(角度調整手段)、ロックレバー(状態切替手段)が用いられた。しかしながら、他の構成の駆動状態制御手段、角度調整手段、状態切替手段を用いることもできる。例えば、上記の構成においては、これらが機械的(構造的)に関わり合うことによって、上記の動作が行われたが、これらにスイッチ等が接続され、電気的な接続によって上記の動作が行われる設定とすることもできる。特に、動力源としてモーターが用いられる場合には、こうした設定は有効である。   In the above configuration, the throttle lever (drive state control means), the angle adjustment lever (angle adjustment means), and the lock lever (state switching means) having the configuration shown in FIG. 3 and the like are used. However, drive state control means, angle adjustment means, and state switching means of other configurations can also be used. For example, in the above-described configuration, the above-described operation is performed by mechanically (structurally) relating them, but a switch or the like is connected to these, and the above-described operation is performed by electrical connection. It can also be set. This setting is particularly effective when a motor is used as the power source.

上記の構成は、ポールヘッジトリマ以外でも、例えば刈払機、ポールソー(ポールチェーンソー)、ポールセーバーソー、ポール式のカルチベータ等、操作棹の先端で作業部材が駆動され、作業部材の向きを調整可能とすることで操作性が向上する携帯用作業機全般において有効である。   In the above configuration, the work member is driven by the tip of the operation rod, such as a brush cutter, a pole saw (pole chain saw), a pole saver saw, a pole-type cultivator, and the orientation of the work member can be adjusted. This is effective for all portable work machines whose operability is improved.

1 ポールヘッジトリマ(携帯用作業機)
10 本体
20 操作棹
30 操作部
31 スロットルレバー(駆動状態制御手段)
31A スロットルレバー回動軸
31B 爪部
32 ロックレバー(状態切替手段)
32A ロックレバー回動軸
32B 爪部係止部
32C 突起部
33 角度調整用レバー(角度調整手段)
34 第1プーリ
34A 厚肉化領域
34B プーリ溝
41 第1ギヤケース
42 第2ギヤケース(ギヤケース)
43 ブレードガイド
44 ブレード
45 第2プーリ
46 ワイヤ
X、Y 回転軸
1 Pole hedge trimmer (portable work machine)
10 Main body 20 Operation rod 30 Operation unit 31 Throttle lever (drive state control means)
31A Throttle lever rotation shaft 31B Claw portion 32 Lock lever (state switching means)
32A Lock lever rotation shaft 32B Claw portion locking portion 32C Projection portion 33 Angle adjustment lever (angle adjustment means)
34 first pulley 34A thickening region 34B pulley groove 41 first gear case 42 second gear case (gear case)
43 Blade guide 44 Blade 45 Second pulley 46 Wire X, Y Rotating shaft

Claims (10)

前後方向に延伸する操作棹と、前記操作棹の前端側に設けられ動力源によって駆動される作業部材と、を具備する携帯用作業機であって、
前記作業部材の駆動状態を制御するために操作される駆動状態制御手段と、
前記作業部材の前記操作棹に対する設定角度を変えるために操作される角度調整手段と、
前記作業部材が駆動状態とならないよう制限するとともに前記角度調整手段によって前記設定角度を変えることを許容する第1の状態と、前記作業部材が駆動状態となることを許容するとともに前記角度調整手段によって前記設定角度を変えることを制限する第2の状態とを有することを特徴とする携帯用作業機。
A portable working machine comprising: an operating rod extending in the front-rear direction; and a working member provided on a front end side of the operating rod and driven by a power source,
Driving state control means operated to control the driving state of the working member;
An angle adjusting means operated to change a setting angle of the working member with respect to the operating rod;
A first state that restricts the working member from being in a driving state and allows the setting angle to be changed by the angle adjusting means, and allows the working member to be in a driving state and allows the working member to be changed by the angle adjusting means. A portable working machine having a second state that restricts changing the set angle.
前記第1の状態と、前記第2の状態とが切り替えられて設定される状態切替手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用作業機。   The portable work machine according to claim 1, further comprising a state switching unit configured to switch between the first state and the second state. 前記状態切替手段が前記操作棹における後端側に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の携帯用作業機。   The portable work machine according to claim 2, wherein the state switching means is provided on a rear end side of the operation rod. 前記状態切替手段は、前記角度調整手段によって設定された複数の前記設定角度において、前記第1の状態と、前記第2の状態とを切り替え可能とされることを特徴とする請求項2または3に記載の携帯用作業機。   4. The state switching unit is capable of switching between the first state and the second state at a plurality of the set angles set by the angle adjusting unit. The portable work machine as described in. 前記状態切替手段は、前記第1の状態において前記駆動状態制御手段を前記作業部材を駆動させない状態に制限し、前記第2の状態において前記駆動状態制御手段が前記作業部材を駆動させる動作を許容することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯用作業機。   The state switching means limits the drive state control means to a state where the work member is not driven in the first state, and allows the operation of the drive state control means to drive the work member in the second state. The portable work machine according to any one of claims 1 to 4, wherein the portable work machine is characterized in that: 前記動力源は前記操作棹の後端側に設けられたエンジンであり、
前記作業部材は遠心クラッチを介して前記エンジンのクランク軸によって駆動されることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の携帯用作業機。
The power source is an engine provided on the rear end side of the operation rod,
The portable working machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the working member is driven by a crankshaft of the engine via a centrifugal clutch.
前記駆動状態制御手段は、前記クランク軸の回転速度を制御し、前記操作棹の後端側に装着されたスロットルレバーであることを特徴とする請求項6に記載の携帯用作業機。   7. The portable work machine according to claim 6, wherein the drive state control means is a throttle lever that controls a rotational speed of the crankshaft and is mounted on a rear end side of the operation rod. 前記作業部材は、前記操作棹の前端側に装着されたギヤケースに装着され、前記ギヤケースの前記操作棹に対する角度が前記角度調整手段によって調整されることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の携帯用作業機。   The working member is attached to a gear case attached to a front end side of the operating rod, and an angle of the gear case with respect to the operating rod is adjusted by the angle adjusting means. The portable work machine according to any one of the above. 前記角度調整手段は、前記操作棹の後端側において装着された角度調整用レバーであり、
前記状態切替手段は、前記第1の状態において前記角度調整用レバーの動作を許容し、前記第2の状態において前記角度調整用レバーの動作を制限することを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の携帯用作業機。
The angle adjusting means is an angle adjusting lever mounted on the rear end side of the operating rod,
The said state switching means permits the operation of the angle adjusting lever in the first state, and restricts the operation of the angle adjusting lever in the second state. The portable work machine according to any one of up to 8.
前記作業部材は、往復運動を行うことによって切断作業を行うブレードであることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の携帯用作業機。   The portable working machine according to any one of claims 1 to 9, wherein the working member is a blade that performs a cutting work by reciprocating.
JP2015126797A 2015-06-24 2015-06-24 Portable working machine Pending JP2017006076A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126797A JP2017006076A (en) 2015-06-24 2015-06-24 Portable working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126797A JP2017006076A (en) 2015-06-24 2015-06-24 Portable working machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017006076A true JP2017006076A (en) 2017-01-12

Family

ID=57760317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126797A Pending JP2017006076A (en) 2015-06-24 2015-06-24 Portable working machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017006076A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220078978A1 (en) Hedge Trimmer
US11844317B2 (en) Hedge trimmer
EP2606717A1 (en) Vegetation cutting device
RU2012140745A (en) DRIVING TOOL
JP2010284164A (en) Method for controlling reversal of blade of bush cutter
JP2011254760A (en) Working machine with main pole
EP3288364A1 (en) Quick loading trimmer head and trimmer thereto
JP2017030125A (en) Power tool
JP4615850B2 (en) Power working machine
JP6976187B2 (en) Electric tool
JP2017006076A (en) Portable working machine
CN111512815B (en) Electric working machine
WO2011027629A1 (en) Plant cutter
US20120055032A1 (en) Hedge trimmer
JP2009273434A (en) Power working machine
JP6260140B2 (en) Engine working machine
JP6862121B2 (en) Long hedge trimmer
GB2413222A (en) Battery operated hand-held machine tool having discharge reducing function
JP2014233778A (en) Work machine with reciprocal movement
JP5443208B2 (en) Power tools
US11412656B2 (en) Trimmer head with improved line release feature
JP6862120B2 (en) Long hedge trimmer
JP2019000951A (en) Attachment type belt sander, belt sander unit used in the same, and belt sander
JP5707057B2 (en) Handheld power work machine
JP2017212904A (en) Portable work machine