JP2016540618A - 医療用ルアーコネクター - Google Patents

医療用ルアーコネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2016540618A
JP2016540618A JP2016554546A JP2016554546A JP2016540618A JP 2016540618 A JP2016540618 A JP 2016540618A JP 2016554546 A JP2016554546 A JP 2016554546A JP 2016554546 A JP2016554546 A JP 2016554546A JP 2016540618 A JP2016540618 A JP 2016540618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proximal end
female luer
luer body
distal end
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540618A5 (ja
JP6511466B2 (ja
Inventor
ジャン・ボナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halkey Roberts Corp
Original Assignee
Halkey Roberts Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halkey Roberts Corp filed Critical Halkey Roberts Corp
Publication of JP2016540618A publication Critical patent/JP2016540618A/ja
Publication of JP2016540618A5 publication Critical patent/JP2016540618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511466B2 publication Critical patent/JP6511466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/26Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M2039/229Stopcocks

Abstract

ルアー医療用コネクター、メスルアー・アセンブリと接続するためのオスルアー本体を有し、メスルアー・アセンブリが、メスルアー本体身体、メスルアー本体身体の内部の流体チャンネル・インサート、メスルアー本体とオスルアー本体との間のエラストマーのシール、およびメスルアー本体の近位端のエラストマーのストッパーを含む。

Description

本発明はルアーコネクターに関する。
現在、ルアーコネクターは、医療用流体を運搬することに関連する医療機器を接続するために標準的に使用されており、例えば、注射器、カテーテル、およびIVチューブ用コネクターに見ることができる。ルアーコネクターは、流体密封方法における圧力または嵌め合うことより接続できるように僅かに先細りとなっているオス(外側)およびメス(内側)の部分を連結することにより成り立っている。オスおよびメスの部分がネジ接続で結合される場合、その接続はルアーロックと呼ばれ、それはねじることにより開閉する。ネジのないルアー接続は、ルアープラグ、またはルアースリップと一般に呼ばれている。
オスおよびメスのルアーコネクター部分は、別々のデバイスあるいは医療用チューブを連通可能に接続し、そして単一の流路を形成するように協働する。例えば、ある長さのチューブがオスルアーコネクターに取付けられ、別の長さのチューブがメスルアーコネクターに取付けられる。そこで、別々の長さのチューブは、オスルアーコネクター部分とメスルアーコネクター部分との連結により、流体通路の中に配置される。
いくつかの状況においては、ルアーコネクターは、少なくとも日常的に、流路に接続され、そして流路から分離される。しかしながら、ルアーコネクターの繰り返しの使用が、コネクターに漏れを生じさせ、あるいはコネクターの隔膜から剥離した小片、および/またはコネクターを清潔にするために使用される消毒綿からの綿花のような粒子物質で汚染されるかもしれない。コネクターは、漏れのない、汚染物質の混入を確実に避けることを維持しなければならない。
各種のルアー接続が知られている。例えば、ボナルド(Bonaldo)の米国特許第5,273,533号明細書および米国特許第5,306,243号明細書は、2部分プラスチック筐体に配置された隔膜または流体障壁の形のエラストマー要素を有する医療用コネクターを開示している。流体の流線に接続をする場合、隔膜はコネクターの中の尖っているカニューレによって孔が開けられる。ボナルド(Bonaldo)の米国特許第5,947,954号明細書は、メスルアーコネクターの内側の端部に偏心的に配置された流路を伴う、取り付けられた比較的回転可能なオスおよびメスのルアーコネクターを含む針のないコネクターを開示している。さらに、針のないルアーコネクターは、ボナルド(Bonaldo)の米国特許第7,118,560号明細書のものにも含まれる。
したがって、この発明は、従来の装置の前述の欠点を克服する改善を提供し、そして医療のルアーコネクター分野の前進に重要な貢献となる改善を提供することを目的としている。
前述のものは、本発明の関係のある目的のうちのいくつかの概略を述べている。これらの目的は、意図された本発明のより顕著な特徴および適用のうちのいくつかの単なる実例であると解釈されるべきである。開示された本発明を異なる方法に適用することにより、または本開示の範囲内で本発明を改良することにより、他の多くの有益な結果をもたらすことができる。従って、本発明の他の目的およびより十分な理解は、添付図面と合わせてクレームによって定義された本発明の範囲に加えて、発明のサマリーおよび好ましい実施の形態の詳細な説明を参照して得られるであろう。
米国特許第5,273,533号明細書 米国特許第5,306,243号明細書 米国特許第5,947,954号明細書 米国特許第7,118,560号明細書
コネクターの流体の流路への汚染物質の混入の可能性をさらに低減するエラストマー・ストッパーを有するメスルアー端を含んでいるより一層改善された医療用コネクターを提供することは必要性がある。
前述のものは、当分野に対する現在の貢献をより完全に正しく理解できるように、以下に述べる本発明の詳細な説明をより一層理解するために、本発明のより適切であり、より重要な特徴をやや広く概説した。本発明の追加の特徴は、本発明の請求項の主題を形成するものを以下に述べる。本発明の同じ目的を実行するために、他の構造を改良し、または設計する根拠として、観念および開示された具体的な実施例を容易に利用できるであろうことは、当業者により理解されるべきである。また、そのような等価な構成は、付加された請求項で述べられているように、本発明の趣旨および範囲から離れていないことが当業者により理解されるべきである。
本発明の特質および目的のより十分な理解については、添付図面に関連して取り入れた以下の詳細な説明を参照すべきである。
図1は、当医療用ルアーコネクター・アセンブリの上面図である。 図2は、当医療用ルアーコネクター・アセンブリについての側面図である。 図3は、図2の2−2線に沿った当医療用ルアーコネクター・アセンブリの断面図である。 図4は、当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントの斜視図である。 図5は、当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントの背面図である。 図6は、当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントの側面図である。 図7は、図6の6−6線に沿った当ルアーコネクターのオスルアーコンポーネントの断面図である。 図8は、当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントの上面図である。 図9は、図8の8−8線に沿った当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントの断面図である。 図10は、当ルアーコネクターのオスルアー・コンポーネントのための汚染キャップの斜視図である。 図11は、当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの斜視図である。 図12は、当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの側面図である。 図13は、図12の12−12線に沿った当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの断面図である。 図14は、当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの遠位端の立面図である。 図15は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリの斜視図である。 図16は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリの正面図である。 図17は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリの背面図である。 図18は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリの側面図である。 図19は、図18の18−18線に沿った当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの断面図である。 図20は、図19の19−19線に沿った当ルアーコネクターのメスルアー・コンポーネントの断面図である。 図21は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのチャンネル・インサートの斜視図である。 図22は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのチャンネル・インサートの側面図である。 図23は、図22の22−22線に沿った当ルアーコネクターのメスルアーコンポーネントのチャンネル・インサートの断面図である。 図24は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのチャンネル・インサートの背面図である。 図25は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのチャンネル・インサートの正面図である。 図26は、当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのエラストマー・ストッパーの側面図である。 図27は、図26の26−26線に沿った当ルアーコネクターのメスルアー・アセンブリのエラストマー・ストッパーの断面図である。 図28は、当ルアーコネクターのシール・コンポーネントの斜視図である。 図29は、当ルアーコネクターのシールの背面図である。 図30は、当ルアーコネクターのシールについての側面図である。 図31は、当ルアーコネクターのシールの正面図である。 図32は、図31の31−31線に沿った当ルアーコネクターのシールの断面図である。同様の参照符号は、図面のいくつかの図の全体を通して同様の部分を示す。
定義
ここにおいて使用されているように、異なる意味が、そのような用語が使用される文脈によって明確に意図されていないかぎり、以下の用語およびその変形は下記に付与された意味を有する。
用語「1つ(a)」、「1つ(an)」および「その(the)」、並びにここにおいて使用される同様の指示対象は、文脈中のそれらの使用法が他の方法が示されていない限り、単数と複数の両方を包含するように解釈されるべきである。
「環状(annular)」は、リングを形成するコンポーネントまたはそれらの部分を示しており、例えば、管状の構造、「c形」、「u形」、または「o形」のような部分的な、または完全なリング形状である。
「カム(cam)および溝(groove)」のフィティングまたはカップリングは、2つのコンポーネント間の接続を示しており、そこにおいて、特にシールまたはガスケットに対するシールの効果をもたらすために、一つのコンポーネントの突起、即ち「カム(cam)」が、別のコンポーネントにおける「カム表面(cam surface)」、即ち溝に適合している。
「接続された(connected)」、および「連結された(coupled)」は、別の要素に直接的に接続されているか、または連結されているかのいずれかであるコンポーネントに関しており、若しくはそれらは介在要素により分離されているコンポーネントを示す。要素が他の要素に対して「直接的に接続された」または「直接的に連結された」ということを示している場合、介在要素は存在しない。
「備える(comprise)」、および「備えている(comprising)」および「備える(comprises)」のような用語の変形は、他の付加物、コンポーネント、整数、またはステップを除外することを意図するものではない。「弾性(elastic)」は、予め決められた力により曲げられ、または他の方法で弾性的に変形されうるものであるが、加えられた力が取り除かれたとき、その原型に戻るという材料、またはコンポーネントを示す。
「弾性(elastic)」は、予め決められた力により曲げられ、または他の方法で弾性的に変形されうるものであるが、加えられた力が取り除かれたとき、その原型に戻るという材料、またはコンポーネントを示す。
「エラストマー(elastomer)」そして「エラストマーの(elastomeric)」は、天然ゴム、シリコーンゴムなどのような弾性高分子材料を示す。
「細長い(elongated)」は、その幅より長い長さを持つ構成または形状を示す。
「フランジ(flange)」は、他のコンポーネントのための付属物の場所を支持する、または提供する当装置のコンポーネントの構造要素上に突出したリム、カラー、またはリングを示す。
「流体管(fluid conduit)」および「導管(conduit)」は、例えば、医療用チューブ、カテーテル、ドレインチューブ、アクセス・ポート、または針などの流体を受け取るための、および/または搬送するための構造を示す。
「内側(inward)」および「内側に(inwardly)」は、当装置、またはコンポーネント部品の縦軸または中心に向かう方向を意味している。
「縦の(longitudinal)」は、当装置またはそのコンポーネントの長さ(長い部分)と一致する方向または配向を示す。
「オスルアー部材(male luer member)」は、開口した遠位(外側)端を有し、そして他の流体管に接続することを可能とするために、その遠位端に向かって先細りである突出した導管を備えた当装置のコンポーネントを示す。
「外側(outward)」および「外側に(outwardly)」は、当装置、またはコンポーネント部品の縦軸または中心から離れる方向を意味している。
「リム(rim)」は、当装置のコンポーネントの外側のエッジを示す。
「低い(lower)」、「底(bottom)」、「下方に(below)」「上方に(upper)」、「頂上(top)」、「上の(above)」などの相対的な用語は、図において示されているように、別の要素に対するある要素の関係を説明するためにここに使用される。そのような相対的な用語は、図の中で描かれた方向に加えて装置の異なる方向を包含するよう意図されている。
ルアーコネクター
図1〜3は当コネクター・アセンブリ1を示す。そのアセンブリは、アセンブリ1の近位部分2におけるメスルアー本体100および遠位部分4におけるオスルアー本体10を含む。遠位部分4は、オスルアー部材20をカバーするために任意にキャップ15を含む。キャップ15は、オスルアーメンバー20の外表面と適合するようにテーパー内面18を含み、また加熱殺菌された実施例においては、好ましくはベント16を含んでいる(図10参照)。図3に示されているように、アセンブリ1は、さらにシール170およびチャンネル・インサート150を含んでおり、それは、オスルアー本体10と一緒にコネクター1により搬送される流体のためのフロー・チャンネルを形成する。
オスルアー本体
当コネクター・アセンブリ1のオスルアー本体10は、図4−9に示されている。オスルアー本体10は、近位端12、遠位端14、上側11、下側13、2つの側面側16、18を含む。上側11および/または下側13は、ユーザにより取り扱われる場合、特に、アセンブリ1を回転する、またはねじる、および平面に置く時にオスルアー本体10の回転を防止する必要がある場合に、アセンブリ1を上手く握ることができるように、好ましくは比較的平坦な平面部19を含んでいる。説明された実施例において、平面部19は、他の非対称的な形も使用することができるが、コネクター・アセンブリ1の方向付けを容易なものとするために、三角形の形であり、即ち、一方の長手端が他方の長手端と視覚的に識別可能である。遠位端14では、オスルアー本体10は、近位端22および遠位端24を有する縦に突出したオスルアー部材20を含む。オスルアー部材20は、内側ルーメン25を含む。近位端22はルーメン25の一端に近位開口23を含み、そして、遠位端24は他端に遠位開口27を含み、それらは、ともに当コネクター・アセンブリ1を通る流体の流路の一部を形成する。オスルアー部材20の外面29の直径は、デーパーを形成するために近位端22から遠位端24に徐々に減少する。
オスルアー部材20の遠位端24は、オスルアー部材20を囲む、環状の、好ましくは周縁フランジ、即ちカラー30の遠位端34を越えて、好ましくは縦方向に延びている。カラー30の遠位端34と近位端32との間には、流体の流路を形成するために当コネクター・アセンブリ1を接続することができる別の流体搬送デバイスのネジと係合するように、好ましくは内面35に溝37が設けられている。
オスルアー部材20の遠位端24では、オスルアー本体10は、近位端42、遠位端44、および内面45を有してメスルアー・アセンブリ105を受け取るための容器40を備える。遠位端44は、シール・ペグ41(図示された実施例においてはそれらの3個)、および容器40の中にシール170を保持するためのおよびOリング溝49を含む。
オスルアー本体10の近位端12は、さらに環状の半円形カム溝50を含む。図5に示すように、カム溝50は、オスルアー本体10の近位端12の外周の一部に囲むように延設されており、そしてメスルアー本体100上のカム・ポスト110を受取り協働するように形成されている。また、オスルアー本体10の近位端12は、近位端12の外縁の一部に囲むように延設され、内面61を有する半円形の環状のガードまたはシールド60を好ましくは含む。オスルアー本体10から偶然に分離するかもしれないメスルアー本体100の意図的でない回転を防ぐことに役立つように、ガード60は、縦方向に、そして容器40の近位端42の近くで延びている。ユーザの機敏性を減少させる保護手袋をユーザが着用している場合には、これは特に問題である。また、そのガードは、外部からこぼれた流体がメスルアー本体100とオスルアー本体10との間に入り込むのを防ぐことにも役立つ。
メスルアー・アセンブリ
オスルアー本体10の容器40(図7参照)は、メスルアー・アセンブリ105を受け取るのに適している。メスルアー・アセンブリ105(図15−20)は、メスルアー本体(図11−14)、容器40の遠位端44のシール170(図28−32)、シール170に隣接するチャンネル・インサート150(図21−25)、および容器40の近位端42のストッパー160(図26−27)を含む。
図11−14に最も良く示されているように、メスルアー本体100は、近位端102、遠位端104、およびチャンネル・インサート150およびストッパー160を保持するための内部101を備える(図19および20に示すように)。近位端102は、別の流体搬送デバイスの溝と結合するためのネジ107を好ましくは含む。メスルアー本体100の遠位端104は、オスルアー本体10の容器40の内部に適合するのに適している。メスルアー本体100がオスルアー本体の内部に保持される場合、近位端104の外面106は、オスルアー本体10の容器40の内面45に、隣接しており、そして好ましくは接している(図3)。
図13に最も良く示されているように、メスルアー本体100の内部101は、メスルアー・アセンブリ105のコンポーネントを保持するための内面103を備える。近位端102では、内部101は、内面103の近位端から内部に延びる、内側延設環状壁、即ち表面114を含む。この内側延設壁114は、エラストマーのストッパー160(以下にさらに述べるように)を保持するのに役立つ。近位内面116は、近位端102に向かって内側延設壁114から近位へ延びており、外側の近位表面112で終端となる。内面103の遠位端で、そして、外側に延設した環状の壁、即ち表面132は、チャンネル・インサート150を保持するために役立つように、外側に延びている。
遠位内面136の円錐台は、外側に延びる表面132から円錐形に遠位に延びており、外側遠位表面134で終端となる。
メスルアー本体100は、オスルアー本体10のカム溝50によって保持されうるカム・ポスト110を好ましくは含む。カム・ポスト110がカム溝50(図5)の外側端56または58の一つに到達するまで、カム・ポスト110はメスルアー本体100の回転を可能とし、それによって、メスルアー本体100が強く絞められるを防いでいる。また、カム・ポスト110およびカム溝50は、高圧の条件下においてオスルアー本体10およびメスルアー本体100の分離を防ぐように協働する。カム・ポスト110は、メスルアー本体100の遠位端104に向かって、環状から、好ましくは、メスルアー本体100の中間部分から外側に延びる円周フランジ120から、縦方向に延びている。オスルアー本体10(遠位端104における)および/または別の流体搬送デバイス(近位端102における)にそれを装着する、またはそれを分離する場合、フランジ120はメスルアー本体100の回転を容易なものとする。フランジ120の外面121は、好ましくはオスルアー本体10のガード60の内面61に当接する。
図19および20に最も良く示されているように、メスルアー本体100は、図21−25に示されているチャンネル・インサート150と係合し、保持する。チャンネル・インサート150は、概ね、近位端152、遠位端154、および近位端152と遠位端154との間に延びる内部チャンネル140を含む。チャンネル・インサート150の近位端152は、概ね、その近位端に開口149を有するチューブ状の導管153を含む。開口149において、あるいは隣接して、チャンネル140の内面155は、好ましくは、概ね縦方向に延びる溝157を備える。チャンネル・インサート150の遠位端154は、外側に延びる中間面、即ち、導管153の外面から外側に延びる壁148を含む。外側に延びる中間壁148は、外側に延びる遠位壁144に円錐台に(縦方向に、そして遠位に)概ね延びる環状の中間面、即ち壁146と合流する。外側に延びる遠位壁144の外側周縁では、環状の遠位表面、即ち壁142がチャンネル・インサート150の遠位表面151まで外側に延びている。環状の返し形状のフランジ、即ちリング141は、外側に延びる中間壁148とチャンネル・インサート150の近位端152との間のチューブ状の導管153から外側に延びる。
図23に最も良く示されているように、チャンネル140は、開口149から、遠位チャンネル開口147に遠位方向に延びている。遠位チャンネル開口147は、サイド・チャンネル140aのための近位サイド・チャンネルと合流し、および/または、共に一体的に形成される。チャンネル遠位開口143をチャンネル・インサート150の遠位表面151の中心から離れて配置するために、遠位チャンネル140aは、角度を有して内部チャンネル140と合流している。オフセット開口143の使用は、この開口がシール170上の対応する開口と一列となることを保証しており、それにより、メスルアー本体100およびそれが保持するチャンネル・インサート150がオスルアー本体10に固定されている場合のみ、コネクター1を通って流体の流れを許可している。メスルアー本体100がオスルアー本体10の内部で適切に回転することなく、そして安全に保持されていない場合には、チャンネル・インサート150の開口143が、シール170の対応する開口179とは整列せず、または完全に一致せず、それにより、デバイスを通して、流体の流れが阻止され、即ち実質的に妨げることになる。
メスルアー本体100の遠位端104は、チャンネル・インサート150の遠位端154でチャンネル・インサート150と概ね係合する。図19において実施例として示すように、メスルアー本体100の外部遠位表面134は、チャンネル・インサート150の遠位壁144に当接し、メスルアー本体100の遠位内面136は、チャンネル・インサート150の中間壁146に当接し、そして、メスルアー本体100の外側に延びる表面132は、チャンネル・インサート150の中間壁148に当接する。メスルアー本体100の内部にチャンネル・インサートを確実に保持し、適応するために、多くの縦溝159が中間壁146に設けられている(図21−23参照)。溝159は、メスルアー本体100の遠位端の遠位内面136上に縦方向に延びる突起、即ちカム138により係合される(図11および図13−14参照)。チャンネル・インサート150の溝159により係合する時、突起138は、チャンネル・インサート150の回転運動を防止、または阻止する。
当チャンネル・インサート150の更なる利点は、それがメスルアー本体100の内部101と、コネクター・アセンブリ1を通る流体との間の接触を防ぐことである。これは、内部101との接触により、そのような流体の汚染の可能性を除去する。
メスルアー・アセンブリ105は、図26および27に最もよく示されているように、軸方向(縦方向)に変形可能なエラストマーのストッパー160をさらに含む。ストッパー160は、蛇腹、即ちアコーディオンのような折り目161を有する空洞の縦構造を概ね備え、それぞれの折り目はストッパー160の外部165上の2つの対向面163の接合点である。ストッパーは、チャンネル・インサート150の周りに実装されるか配置されて、ストッパー160の内面166がチャンネル・インサートのチューブ状の導管153の外面を包む(例えば図3、19および20に示すように)。注射器または他の流体搬送デバイスによりストッパー160の閉じた近位面182に対して力が働いた場合、近位面182は、チャンネル・インサート150の近位端152に向かって遠位方向に促され、そしてアコーディオンのような外面165の対向面163が共に促されて、それによりストッパー160を折りたたみ、その長さが縮小する。これは、例えば、メスルアー本体100の近位端に挿入されることを注射器に許可する。ストッパー160の近位端162がチャンネル・インサート150の近位端152に達した時、注射器がチャンネル・インサート150のチャンネル140の開口149に近位面182の弾性材料を押すであろう。近位面182の弾性材料は、チャンネル・インサート150の縦方向に延びる溝157の中に促され、それにより、ストッパー160の材料をつかむであろう。この方法においてつかまれた時、ストッパー160は、ねじられることを阻止するであろう。ねじられることは、材料を弱め、および/または引き裂かれるおそれがあり、感染の入り込む危険を引き起こすので、この方法は有利である。
ストッパーは、シリコーン等のような、弾性体、好ましくはエラストマー材料から作られており、一旦流体搬送デバイスがメスルアー本体から外されると、近位面182はその元の位置に近位に動く。使用されていない場合、ストッパー160の近位面182はメスルアー本体100の近位壁112と好ましくは同一面となり、近位壁112および近位面182の両方が、消毒剤で拭き取ることができる。一実施例において、ストッパー160が使用されておらず、近位面182の中央部分に可逆的に開口可能なスリット181を有する場合、近位面182は完全に閉じられている。この場合、ストッパー160の弾性材料が弛緩している場合(即ち、ストッパー160が使用されていない場合)、ストッパー160の近位端162の開口を閉じるために、かつ当デバイスの汚染を防ぐために、スリット181の両側の壁は、好ましくは接触している。注射器または他の流体管がストッパー160の近位面182に対して押圧した場合、スリット181の壁は、開口するように促されうる。
追加のスリット181を面182に含むことができ、例えば、「x」を形成するように交差する2つのスリットを使用することができる。
メスルアー本体100の内部の弾性ストッパー160を確実に保持するために、ストッパー160には、好ましくはストッパー160の遠位端164に、内側に延びる環状の壁185を有する保持溝184が設けられている。保持溝184は、チャンネル・インサート150(図20を参照)の環状フランジ141を取り囲んでおり、遠位に面して外側に延びる遠位壁141aは、保持溝184の近位に面して内側に延びる面185により係合され、ストッパー160の横方向、特に近位の方向への移動を制限している。さらに、ストッパー160の外部165は、メスルアー本体100の内部101の内側に延びる壁114と係合するのに適した近位面187を有し、外側に延びる、環状の突起186が好ましくは設けられている(図20参照)。これは、ストッパー160の近位方向への移動を制限する。
メスルアー本体100およびチャンネル・インサート150は、シール170(図28−32を参照)を介してオスルアー本体10のオスルアー部材20との流体連結の中に配置され、シール170は、好ましくは、シリコーンのようなエラストマー、または他の弾性材料から形成される。シール170は、中心を外れて配置された近位端172から軸方向に整列された遠位端174まで延びる流体通路171を備え、好ましくは、概ね円筒形状を有している。コネクター・アセンブリ1を通して流体が流れるように、近位面178のオフセンター孔179は、流体通路である流路チャンネル171をチャンネル・インサート150のチャンネル遠位開口143と整列させる。
シール170は、好ましくは、チャンネル・インサート150の遠位表面151とオスルアー本体10の遠位端44の壁との間に部分的に圧縮される。シール170は、その環状の表面上に、少なくとも1つ、好ましくは3つの軸方向に延びる溝173を有している。軸方向に延びる溝173は、シール170の回転を防ぐために、オスルアー本体40における軸方向に延びるシール・ペグ41と一致し係合する。さらに、軸方向に延びる環状のフランジ、即ちリング175は、シール170の遠位面176上に設けられている。フランジ175は、より高圧力のシールを維持するために、Oリングによりオスルアー本体10の容器40の溝49内部に適合する。また、フランジ175は、流体が当コネクター・アセンブリ1を通していずれの方向に流れるにしても、シール170がシールを維持することを可能にし、そしてまた流体が流路171を通してではなくシール170のまわりを通ることを防止するのに役に立つ。
コネクター・アセンブリ
当コネクター・アセンブリ1を組み立てるために、ストッパー160はチャンネル・インサート150の周りに配置され、そしてこのサブ組み立て品は、メスルアーサブ組み立て品を形成するために、メスルアー本体100の遠位端104を通して配置される。そこで、フランジ175が容器40内の溝49の内側に取り付けられるように、且つ、シールペグ41が溝173により保持されるように、シール170は、オスルアー本体10の容器40の遠位端44に配置され、それによって、オスルアーサブ組み立て品が形成される。そこで、メスルアーサブ組み立て品は、オスルアー本体10の近位端12の内部にメスルアー本体100の遠位端104を配置することにより、オスルアーサブ組み立て部と連結することができ、メスルアー本体100上のカム・ポスト110がオスルアー本体10のカム溝50の内部に配置される。その時、サブ組み立て部を互いに固定するために、メスルアー本体100を回転させることができる。
ストッパー160およびシール170に関してここに別段の記述がある以外は、コネクター・アセンブリ1のコンポーネントは、ポリカーボネート、または他の医療グレードのプラスチックのような、医療適用のために使用された任意の適切な剛体材料で作ることができる。
本発明は、ある好適な実施例に関して詳細に記述したが、他の実施例が可能である。したがって、付加されたクレームの範囲は、本開示に含まれる好適な実施例に制限されるべきではない。範囲値の列挙は、単に範囲以内にあるそれぞれの個別の値を別々に参照するために簡単な方法として役立つようにここに意図されたものである。特にここに示されていない限り、ここに個別に詳細に述べているように、それぞれの個別の値は、本明細書に組み入れられる。ここに引用された参照のすべてが、それらの全体において言及することにより組み込まれる。
この出願は、2013年11月18日に提出された係属中の仮出願番号61/905,774の利益を請求しており、その開示は、ここに参照することによってここに組み込まれる。
本出願において請求するものは特許請求の範囲のとおりである。

Claims (11)

  1. 縦軸を有する医療用コネクター・アセンブリは、
    近位端、遠位端、および前記近位端と前記遠位端との間に延びるフロー・チャンネルを有するオスルアー本体であって、前記遠位端が流体管に接続される開放端を有する先細オスルアー部材を備えたオスルアー本体、
    メスルアー・アセンブリ、および
    近位端と遠位端を有するエラストマーのストッパー、を備え、
    前記メスルアー・アセンブリは、
    近位端、遠位端、および前記近位端と前記遠位端との間に延びるフロー・チャンネルを有するメスルアー本体であって、前記メスルアー本体の前記近位端は、流体搬送デバイスのオスルアー部材を受け取るためのメスルアー部材を形成するメスルアー本体と、
    近位端、遠位端、および前記近位端と前記遠位端との間に延びるフロー・チャンネルを有する流体チャンネル・インサートであって、前記流体チャンネル・インサートの前記フロー・チャンネルは、前記インサートの前記遠位端で前記縦軸からオフセットされており、前記流体チャンネル・インサートがその遠位端に遠位の環状リムを備え、前記環状リムが前記メスルアー本体の前記遠位端と係合する流体チャンネル・インサートと、
    近位端、遠位端、および前記近位端と前記遠位端との間に延びるフロー・チャンネルを有するエラストマーのシールであって、前記シールの前記フロー・チャンネルが前記近位端で前記縦軸からオフセットされており、前記流体チャンネル・インサートの前記遠位端で前記流体チャンネル・インサートの前記フロー・チャンネルと繋がる流体連結を提供するエラストマーのシールと、含み
    前記エラストマーのストッパーは、
    その近位端で平坦面を有し、前記平坦面が、前記近位端を変形することにより開口が形成されるスリットを含み、さらに、前記流体チャンネル・インサートの中間環状突起と一致する環状溝をさらに備えており、
    前記メスルアー・アセンブリの前記遠位端は、締まりばめで前記オスルアー本体の前記近位端と接続し、前記フロー・チャンネルが整列したとき、前記医療用コネクター・アセンブリを通してフロー・チャンネルが形成される、医療用コネクター・アセンブリ。
  2. さらにキャップを備え、前記キャップは、開口した近位端と、閉じた遠位端と、それらの間の縦軸とを有しており、前記近位端が、前記オスルアー本体の前記オスルアー部材に適合するサイズに形成されている、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  3. 前記中間環状突起は、前記流体チャンネル・インサートの前記近位端を越えて前記流体チャンネル・インサートの取付けを許可し、取付の後に前記ストッパーがそこから外れることを妨げる返しを含む、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  4. 前記ストッパーの外面および前記メスルアー本体の内面は、前記メスルアー本体から前記ストッパーが外れることを妨げるインターロック壁を含む、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  5. 前記流体チャンネル・インサートの近位端が前記ストッパーの前記近位端を掴むための少なくとも1つの縦溝を含み、当該医療用コネクターが流体搬送デバイスのオスルアー部材によってアクセスされた場合、その間の相対的な回転運動を妨げる、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  6. 円錐台の形状に適応する複数の前記溝を含む、請求項5に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  7. 前記メスルアー本体の遠位部分、および前記流体チャンネル・インサートの近位部分は、前記メスルアー本体と前記流体チャンネル・インサートと間の相対的な回転を妨げるインターロック溝および突起を含む、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  8. 前記溝が前記流体チャンネル・インサートの外面上で形成され、前記突起が前記メスルアー本体の内面上に形成された、請求項7に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  9. 前記インターロック溝および突起は、円錐台の形状に適応している、請求項6に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  10. 前記メスルアー本体、また前記オスルアー本体は、前記オスルアー本体に対する前記メスルアー本体の過剰な回転を妨げる、インターロック・カム溝およびカム・ポストを含む、請求項1に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
  11. 前記オスルアー本体は、前記インターロック溝を含み、前記メスルアー本体は前記インターロック・ポストを含む、請求項10に記載の医療用コネクター・アセンブリ。
JP2016554546A 2013-11-18 2014-11-18 医療用ルアーコネクター Active JP6511466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361905775P 2013-11-18 2013-11-18
US61/905,775 2013-11-18
PCT/US2014/066141 WO2015074044A1 (en) 2013-11-18 2014-11-18 Medical luer connector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016540618A true JP2016540618A (ja) 2016-12-28
JP2016540618A5 JP2016540618A5 (ja) 2017-12-07
JP6511466B2 JP6511466B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53058178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554546A Active JP6511466B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-18 医療用ルアーコネクター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150169844A1 (ja)
EP (1) EP3071255B1 (ja)
JP (1) JP6511466B2 (ja)
CN (1) CN105916535B (ja)
AU (3) AU2014348251A1 (ja)
MX (1) MX2016006459A (ja)
WO (2) WO2015074044A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839774B2 (en) * 2013-11-18 2017-12-12 Halkey-Roberts Corporation Medical luer connector
US9659159B2 (en) 2014-08-14 2017-05-23 Sleep Data Services, Llc Sleep data chain of custody
AU2015201442A1 (en) * 2015-03-18 2016-10-06 Robert Dovey Networked computer counselling method and system
US10765831B1 (en) * 2016-09-23 2020-09-08 NightWare, Inc. Traumatic nightmare detection and intervention
CN107684645A (zh) * 2017-09-19 2018-02-13 江苏苏云医疗器材有限公司 医用连接器
US11284834B1 (en) 2018-05-07 2022-03-29 NightWare, Inc. Systems and methods for automated stress monitoring and intervention
GB2584875B (en) * 2019-06-18 2021-09-15 Charles Devlin West Jonathan Flow metering insert and/or device
TWI687245B (zh) * 2019-09-17 2020-03-11 慈濟學校財團法人慈濟科技大學 輸液套管
EP4096766A1 (en) * 2020-01-27 2022-12-07 Becton, Dickinson and Company Rotating luer connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5947954A (en) * 1997-11-19 1999-09-07 Creative Plastic Technology, Llc Needle-less luer actuated medical connector
US7329249B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-12 Creative Plastic Technology, Llc Needleless Luer activated medical connector
JP2012520742A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 バクサ コーポレイション 有害薬物を取扱うシステム、装置、および方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220151A (en) * 1978-09-20 1980-09-02 Sherwood Medical Industries Inc. Disposable Luer lock syringe
US5273533A (en) 1992-03-11 1993-12-28 Care Medical Products, Inc. Medical valve
US6223064B1 (en) * 1992-08-19 2001-04-24 Lawrence A. Lynn Microprocessor system for the simplified diagnosis of sleep apnea
US5765563A (en) * 1996-08-15 1998-06-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Patient monitoring system
US5924074A (en) * 1996-09-27 1999-07-13 Azron Incorporated Electronic medical records system
US6306088B1 (en) * 1998-10-03 2001-10-23 Individual Monitoring Systems, Inc. Ambulatory distributed recorders system for diagnosing medical disorders
CN100366309C (zh) * 1999-06-01 2008-02-06 创造性塑料制品技术有限责任公司 无针路厄驱动医疗连接器
US6364869B1 (en) * 2000-06-07 2002-04-02 Creative Plastics Technology, Llc Medical connector with swabbable stopper
DE10103973A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-01 Peter L Kowallik Verfahren und Vorrichtung zur Schlafüberwachung
AU2002222820A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Medit As A cluster system for remote monitoring and diagnostic support
US6698424B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Medical connector for a respiratory assembly
US8606593B1 (en) * 2009-02-25 2013-12-10 Greenway Medical Technologies. Inc. System and method for analyzing, collecting and tracking patient data across a vast patient population
US6881192B1 (en) * 2002-06-12 2005-04-19 Pacesetter, Inc. Measurement of sleep apnea duration and evaluation of response therapies using duration metrics
US7890342B1 (en) * 2002-08-27 2011-02-15 Ric Investments, Llc Method and system for tracking and monitoring patient compliance with medical device usage prescription
US7438686B2 (en) * 2003-01-10 2008-10-21 Medtronic, Inc. Apparatus and method for monitoring for disordered breathing
EP1670547B1 (en) * 2003-08-18 2008-11-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring system
US8690751B2 (en) * 2003-12-31 2014-04-08 Raphael Auphan Sleep and environment control method and system
US7524279B2 (en) * 2003-12-31 2009-04-28 Raphael Auphan Sleep and environment control method and system
JP4753881B2 (ja) * 2004-01-16 2011-08-24 コンプメディクス リミテッド 心電図から導出された睡眠呼吸障害の監視、検出及び分類のための装置及び信号処理方法
US20070118054A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Earlysense Ltd. Methods and systems for monitoring patients for clinical episodes
US7413549B1 (en) * 2004-03-17 2008-08-19 Pacesetter, Inc. Detecting and quantifying apnea using ventilatory cycle histograms
US7347458B2 (en) 2005-01-14 2008-03-25 C. R. Bard, Inc. Locking luer fitting
ITTO20050515A1 (it) * 2005-07-25 2007-01-26 Borla Ind Connettore valvolare medicale
JP4825586B2 (ja) * 2006-05-30 2011-11-30 東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 睡眠モニタ装置
US20090265182A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Peterson Brent W Method and system for point-of-dispensing management of anticoagulation agent therapy
US20100082369A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 General Electric Company Systems and Methods for Interconnected Personalized Digital Health Services
US20150073289A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Melissa Susann Lim System and method for sleep disorder diagnosis and treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5947954A (en) * 1997-11-19 1999-09-07 Creative Plastic Technology, Llc Needle-less luer actuated medical connector
US7329249B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-12 Creative Plastic Technology, Llc Needleless Luer activated medical connector
JP2012520742A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 バクサ コーポレイション 有害薬物を取扱うシステム、装置、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3071255A1 (en) 2016-09-28
EP3071255B1 (en) 2020-09-02
AU2019232907A1 (en) 2019-10-10
AU2021250861B2 (en) 2024-03-14
CN105916535B (zh) 2020-07-31
WO2015074084A1 (en) 2015-05-21
JP6511466B2 (ja) 2019-05-15
CN105916535A (zh) 2016-08-31
WO2015074044A1 (en) 2015-05-21
AU2014348251A1 (en) 2016-06-09
MX2016006459A (es) 2017-06-14
EP3071255A4 (en) 2017-08-02
US20150169844A1 (en) 2015-06-18
AU2021250861A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9839774B2 (en) Medical luer connector
JP6511466B2 (ja) 医療用ルアーコネクター
AU2020286193B2 (en) Priming device
JP2018531099A6 (ja) 医療用ルアーコネクタ
EP2331191B1 (en) Closed male luer device for minimizing leakage during connection and disconnection
CA3006727C (en) Flexible cap for conical connectors
BR112014002192B1 (pt) conector macho para um circuito líquido, processo de fabricação de tal conector macho, conjunto de conexão para um circuito líquido e utilização de tal conjunto
JP2012501742A5 (ja)
NZ741983B2 (en) Medical luer connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250